X



●画期的と不運の63系・72系・73系●2両目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クハ79形
垢版 |
2012/12/18(火) 22:18:04.69ID:9e3UNLjX
戦時体制下の輸送力増強を目的に開発された電車であるが、
21世紀の現在に至るまでの旧国鉄からJRを始め、
大手私鉄でラッシュ輸送に広く用いられている「全長20m、片側4扉」
通勤輸送向け大型車体を本格採用した最初の電車として、
日本の鉄道史上画期的な存在であるにも関わらず登場の経緯から、
極めて粗悪かつ不完全な設計であり多くの犠牲者を生じさせた、
桜木町事故では設計の欠陥が被害を拡大させた63系。
「皆殺し電車」「殺人電車」「ロクでなし電車」とも揶揄された。

1951年以降安全対策・体質改善工事を実施して改称したグループ、
及び戦前製20m級2扉車(32系、42系)の4扉化改造車を含む、
72系電車(新製車)を含む63系改造編入車の72系73系を語るスレです。
0372回想774列車
垢版 |
2021/07/22(木) 11:04:42.64ID:8zfoalM4
>>371
武蔵野にモハ72のアコモ車入れば楽しかっただろうな。
トンネル内の轟音がどれほどすごかっただろうか。
0373回想774列車
垢版 |
2021/07/23(金) 14:03:16.04ID:aJMjH3Qd
>>371 横須賀線で使っていた70系がほしかったのに、同時期に電化された両毛線に持っていかれたというわけか?
御殿場線だと東海道からの111、113乗り入れ増やすからそれで充分と考えたのか
0374回想774列車
垢版 |
2021/07/23(金) 20:39:23.69ID:iXR8sDHr
結局、桜木町事故で、昭和20年台後半は新たな中段可動三段窓の72系を大量増備と63系の72・73系編入改造に力を注がざるを得ず、70・80系新製にそれなりに影響が出てしまい、以後あちこちで不足気味になった。
とりわけ80系は運用もタイトで、全検周期3年のはずが、多くの車両が2年前後で走行距離がいっぱいになる状態だったという。大多数の車両が傷みも激しく、かと言って1977年に廃車が始まるまで淘汰も出来ず、それで以降一気に大量廃車になったらしい。
72・73系は、1970年ぐらいから少しずつ廃車が進められていったから、徐々に減ったというイメージなのと対照的。
0375回想774列車
垢版 |
2021/07/24(土) 01:56:32.27ID:TNAiO3OJ
>>374
そもそも昭和20年台後半の時点で80系運用出来る路線が少なかったからな
その当時の必要数は満たしてただろ
その後の急激な電化電車化に必要な本数を満たせなかったのは当たり前
0376回想774列車
垢版 |
2021/07/24(土) 14:50:49.80ID:hOcPJmnm
>>374 仮に桜木町事故がなかったとしても粗製乱造、10年持てばよしの63系を改造するとともに、72系の新製車を大量投入しないと大都市圏の通勤客増加には対応できなかったと思うよ。
70系や80系はそれまで客車列車だった中距離普通、準急を電車に転換するために造られたものだから、72系ほどの優先度はない。
GHQ統治下で物資が統制されている中、大手私鉄では木造車等中古車改造の名目で実質新車を造っていた時代だ。物資が出回ってきたから70系、80系造る余裕が出てきたってわけで。
それでも旅客需要増には対応しきれなかったが。
0378回想774列車
垢版 |
2021/08/13(金) 22:15:42.63ID:EkLPnGIN
晩年、地方に転属した全金車や近改車の方向幕をチェックするのが楽しかった。
御殿場線のクハに常磐線幕、富山港線のクモハに横浜線幕が入ったままだった。

あれらも単なるゴミとして処分されたんだろうなぁ・・・、勿体ない。。。
0379妄想HOゲージ
垢版 |
2021/08/31(火) 15:27:15.94ID:e9qAvG9c
>>377
鶴見のは戦前製、ロクサンより前だよね。
配給受けた私鉄で、自前で増備したのは東武7800系。
よそでは18m車や3扉車の増備になって、20m4扉に切り替えるまでけっこうブランクがあったよね。
0380回想774列車
垢版 |
2021/09/07(火) 16:55:23.69ID:4xdj31+M
>>379
鶴見臨港は戦時中の昭和17年に出現。戦前ではないんじゃないかな。
日本最初の20メートル4ドア車は、クロハ59の事故車改造のクハ55106(→クハ85を経てクハ79056)と
モハ43(→モハ64)か?(昭和18年)。
63系のサモハ63と鋼体化改造のクハ79が現れたのは昭和19年。
0381回想774列車
垢版 |
2021/09/08(水) 08:04:31.18ID:cUijixG+
その鋼体化79が可部線末期まで残っていた
戦時設計意外と丈夫だったのかな
0382妄想HOゲージ
垢版 |
2021/09/09(木) 22:11:16.93ID:ndUVbOHv
>>381
むしろ、ヤバい車体だったからこそ、早々にローカルに転用されたのでは
その結果、さいごまで残ってしまったとか(笑)
0383回想774列車
垢版 |
2021/09/09(木) 23:41:52.85ID:yUH6I8Q6
昔、北千住駅は国鉄から東武線への貨物の受け渡しに渡り線があって東武線ホームで電車を
待ってるとひとつ目のDD13が入換してて
ぶぉぉぉぉと紫煙を上げるのが見れたもの
だけど、仮に気まぐれで、昭和40年代に、
1. 常磐線北マトの73系が東武線に入って
単独で東武線内を走れたか? あるいは
東武7300型更には 7800型と併結して走れたか?
2. 逆に 東武7300系更には 7800系が常磐線
に入って走れたか、常盤貨物線経由で
山貨物線更には山手線京浜東北線を
走れたか?更には北マト73と併結して
国鉄線内走れたか?
と荒唐無稽な妄想をしてみるテスト
0384回想774列車
垢版 |
2021/09/10(金) 00:18:26.32ID:Gh+sVyp+
>>382
かつて大鉄局が大阪緩行線での高速走行では動揺が激しく使用に堪えない車両から
地方線区に転出させると言ってたね 飯田線の戦前型国電はその手合いの車だな
0385回想774列車
垢版 |
2021/09/10(金) 08:03:42.31ID:yB3hyA25
>>384 >飯田線の戦前型国電
流電は?京阪神地区の高速運転のために造られたんでは?
車体更新されたのも含めて72系が高速運転に向くとは思えないが。
0386回想774列車
垢版 |
2021/09/10(金) 11:44:59.97ID:Gh+sVyp+
>>385
揺れ枕吊りの短い戦前型と揺れ枕吊りが長いDT17を履いた新製モハ72は
高速時の動揺が全く違うから
0387回想774列車
垢版 |
2021/09/11(土) 10:22:29.82ID:TG0F43G7
>>385
常磐で100キロ出しているのを観た記憶がある。
0388回想774列車
垢版 |
2021/09/11(土) 14:50:27.89ID:4G0J3S0Q
>>387 103系以上の爆音と振動出して走ってたのか?
0389回想774列車
垢版 |
2021/09/11(土) 16:14:42.83ID:W1bj+jJ8
>>385
憶測ですが、経年劣化で高速走行がそぐわなくなっただけでは?
0390回想774列車
垢版 |
2021/09/13(月) 11:52:28.52ID:3tMcECyd
>>388
隣同士でも話が出来ないくらいの爆音だった。
ちなみに我孫子→取手、天王台が出来る前。
0391妄想HOゲージ
垢版 |
2021/09/13(月) 14:29:07.87ID:Up66egXp
>>383
走行できただろうか?ATSが違うとか・・?
併結はできないよ。連結器が違う。東武の先頭車は自連、
中間車は7300が63流用密連、7800は大ぶりの密着自連(オリジナル?)だった
0392回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 18:13:22.67ID:paJIJ+zk
現場では好感持ってもらえてた?
0393回想774列車
垢版 |
2021/11/20(土) 01:07:47.57ID:Da9O5uy/
対象は違うが、73系末期の頃は中原区でも沼津区でも区を訪問すると随分好感を持って迎えてくれたよ。
当時高校1年生で履歴簿を転記しに行ったんだが、事務所の隅で一生懸命書き写していると
お茶を入れてくれたり「これもってけ」と余剰の部品(車内禁煙プレートとか余ったつり革とか
台車の銘板とか、古くなった国鉄内部の図書とか)をくれたもんだった。

区の職員駐車場はシャコタンだらけでヤンキー兄さんが多かったがみんな良い人だったよ。
0394回想774列車
垢版 |
2021/11/27(土) 13:48:48.27ID:E/j2Z1o1
>>391
連結器交換すれば済むんじゃない?
0395回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 10:43:05.07ID:IBzFFu8u
>>393
よい話しだ
今では絶対にありえなくなった
0396妄想HOゲージ
垢版 |
2022/02/08(火) 15:02:06.80ID:ViFvvWyh
高校生の頃、72系ではないが、下十条電車区で可愛がってもらった。
研修の話、構造の話などお茶とともに振舞ってもらったし、実際電車の上や下にも案内してもらった。
また構内の隅に木造国電改造の救援車 クエ9110なんかがあり、車内にも入れてもらった。
0397回想774列車
垢版 |
2022/02/08(火) 17:25:35.79ID:+YrOZaOp
73系
御殿場線しか知らない
横浜線も知らない

昨日やってたウルトラセブン
背景に多摩川を渡る63系みたいなのが走っていた
小田急かな
0398回想774列車
垢版 |
2022/02/09(水) 08:46:18.49ID:fPdb7DUr
>>397 70系の代わりにトイレ付73系が入った御殿場線。
70系はちょうど同じころに電化された両毛線へ。
まあ、小田急からの直通急行がSEになったからそれで十分だろ。
0399回想774列車
垢版 |
2022/02/09(水) 12:00:51.01ID:9t9uanXt
国鉄と東武

63系=→7300系→78x0系=作りの良い63系
6000系=作りの良い165系
8000系=作りの良い103系
1720系=作りの良い151系
0400回想774列車
垢版 |
2022/02/09(水) 23:33:26.62ID:PoR/fhD5
>>399
6000系はどうだろうなあ
背もたれの上半分板だったよ
0401回想774列車
垢版 |
2022/02/10(木) 07:56:50.54ID:ieGJnT1q
5700系=作りの良い80系
3210系=作りの悪いクモハ11

63系→西新井工場の詰所
0402回想774列車
垢版 |
2022/02/10(木) 08:45:38.46ID:GYdm5+Xy
山スカ71系に混ざって連結されていたような
外れが来たって感じだね
0403回想774列車
垢版 |
2022/02/10(木) 14:28:43.44ID:vJ1wdOTP
ありましたね山ゲタ ただ4連全車72系はなかったはず
トイレの関係で先頭どちらかは必ずクハ76だった
0404回想774列車
垢版 |
2022/02/10(木) 18:34:14.60ID:I5jFXdeN
トイレ付73で思い出したが、先日NHKBSで「倫敦の山本五十六」関連の番組をやっていて、
その中で戦死し遺骨となった山本五十六が東京駅に着く当時の記録映像が流れた。

軍の高官らしき人物が白木の箱を恭しく頭上に掲げながら東京駅に着いた列車から降りて
静々と進んでいく短いシーンなのだが、その時山本の遺骨を運んだ車両の車番は「サロ45003」
と読み取れた。
サロ45003は戦時中の4ドア化でサハ78023を経て御殿場線投入用に便所を設置してサハ
78401になった車輌。
過去に御殿場線で数回乗車したサハ78401に山本五十六も載っていたとは驚いたよ。

ちなみに山本の国葬は昭和18年6月。
サロの4ドア化は昭和19年9月@大井工場。
0405回想774列車
垢版 |
2022/02/11(金) 16:28:09.22ID:cLwL9opA
関東ではモハ72が茶色ばかりだったので、関西に行ってオレンジを見たときは感激した。
その後、我孫子駅でオレンジのモハ72を見た。なんと天オトから転属して来た車両だった。
0406回想774列車
垢版 |
2022/02/11(金) 21:33:57.31ID:ZngJ/iz8
房総のクモハユ74はここでいいんだよね?
今の言葉で言うと魔改造の奇怪な面構えw
あの前照灯とテールライトの位置で、補強?
の楕円がついてると、アルナ工機の東武顔
になる。
ってハがついてるという事は客扱いしてたの
かな?113系との併結でわざわざそっちに
乗る人はいたのかな?
0407回想774列車
垢版 |
2022/02/14(月) 11:07:35.81ID:BjngDkJj
>>406
客扱いしたことはなかったと何かの記事で読んだことがある。
101系との併結はレアだった。客扱いありなら乗りたかった。
0408回想774列車
垢版 |
2022/02/16(水) 15:04:47.96ID:4qdT6Qhf
>>406
>>407
それは今でも議論があって、当時ジモティーで乗ったという人もいるようなのだが、
その「証言」が信用出来るのかどうかがわからず・・・
「きのくに」のキハユニには、一般乗客が乗っている画像があった。

クモハユは荷物車として使用なのに、なんで「ユ」なのかとか、車体流用なのはクモユニと異なるが
なぜかとか、いろいろ謎はある。
乗客を乗せた時期があるとすれば、ハ室のドアに取っ手があるか無いかが鍵?
0409回想774列車
垢版 |
2022/02/16(水) 16:24:33.15ID:721GH91T
新しい車体を作る費用が不足したとかだろうか
0410回想774列車
垢版 |
2022/02/23(水) 00:56:39.56ID:5CuLePCR
小包が激増する年末に73系を使った日本縦断荷物列車が運転されていた。
まだクロネコも佐川も存在しなかった頃。
0411回想774列車
垢版 |
2022/02/23(水) 09:06:16.90ID:hPfyUGYo
青梅線で73系の先頭車両の客室前部を仕切って荷物輸送やってたな。
カーテンみたいなので仕切ってたような記憶が。
0412回想774列車
垢版 |
2022/02/27(日) 19:44:02.10ID:siXbmjOb
御殿場線も夕方前に国府津を出る列車の沼津寄り先頭車の前3分の1位を幕で仕切って新聞運んでたよ。
0413回想774列車
垢版 |
2022/02/28(月) 16:56:15.06ID:4mRVJDQB
たしか仙石線にも。クハニ19亡き後、73系で新聞輸送していたはず。
0414回想774列車
垢版 |
2022/03/07(月) 11:32:41.13ID:UoktkuW9
>>410
上野駅で年末に見た覚えがある。
何故あんな所にモハ72?
よく見ると荷物がぎっしり積まれていた。
0415回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 10:04:35.58ID:lNq/0roZ
>>410
大活躍だったわけだね。
0416回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 23:49:33.65ID:JU1FogRV
「郵便・荷物電車と併結列車」と言うサイトの真ん中辺の「■年末に実施の長距離荷物電車」に>>410の記事がある。

ttp://tnk-ko.a.la9.jp/gallery1/niden.html
0417回想774列車
垢版 |
2022/03/31(木) 00:13:07.02ID:FAtOuMEl
南武線の73お別れ運転。
発車後、車掌区のお偉いさんのような年配の方の
「本日は南武線旧型電車お別れ運転にご乗車頂き誠に有難う御座います。」
「長年活躍した旧型電車も本日をもって・・・云々」
とお別れ運転ならではの車内放送が入り、その時はざわついていた車内も
しんみりとして放送に聞き入っていた。
が、放送の最後になって
「皆さま、どうか開けました窓から手や”足”を出さないように・・」
と言ったもんだから、車内のみんなズッコケた(←昭和)

「手や足だって」
「普通は”顔や手”だよな」
って回りで話してたっけ。。。
0418妄想HOゲージ
垢版 |
2022/04/22(金) 02:52:45.33ID:rLAL0Cu6
…南武線、通ったなぁ、横浜線(49年)青梅線〈51年)ときて、南武線〈53年)だったかな?
最後は、状態のいいの、全検の残ってるのをかきあつめて、かなり状態のいいものばっかりで編成されてたように思う
最後に集結した鶴見線は3連だったから、ちょっと触手が湧かなかった覚えがある。
0419回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 03:49:26.39ID:8BoqYcb2
富山の72系は後継車をもってこなかった。
105系とかつかえそうだったのに。
0420回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 19:28:14.56ID:ytnrSnFg
>>419
短区間のために用意しなかったみたいだね。
471系は場違いな感じだった。
0421回想774列車
垢版 |
2022/04/23(土) 17:44:30.90ID:tmrnrKL9
>>418
1978頃のコロタンかケイブンシャのシリーズのあるページに鶴見線の説明があり、『クハ79246はモハ63のトップナンバーだった』と書かれていた。
自分は当時小6だったが俄然鶴見線に興味が湧き、夏休みに家族と埼玉からはるばる乗りに行った。
残念ながら当該車には会えなかったが、全金更新車、300番台920番台と色々で面白かったですね。
いかにも元63のニス塗り3段窓もいたし。
付き添いの親もまだこんなのがいたのかと感慨深げでしたよ。
その月のRJ誌だったか、車両動向ページではクハ79246は6月頃には廃車されてたようで。
南武線からの転入車に押し出されたんですな。
0422妄想HOゲージ
垢版 |
2022/04/28(木) 22:56:08.12ID:lT27hrI6
63系絡み・・というわけで東武7300型
後に増備された7800型と、運用面ではまったく共通でしたが、保守ではどうだったのかなぁ?
国鉄でも全般検査は63系出自は2年周期、増備者の720-500は3年周期だったから、
東武で置き換えの際に7800型は5000系に更新、7300型は「1回載せ換えてる」から廃車。
そう解説されてたけど、実際はどうだったんだろ、やはり検査周期に格差があったのでは?などと思ってしまう。
そういえば国鉄末期の62系では種車が63系と72系があって、検査周期もそのまま強襲だったので、扱いに苦労した挙句早期の沙汰に至ったというが。
0423回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 23:19:47.86ID:mojPPt0J
強襲されてしまった
0424回想774列車
垢版 |
2022/04/29(金) 15:53:43.07ID:Zfves0MN
>>422
踏襲な。
それはともかく、7300系でありながら7800系と足回り差し替えの車や、
完成時期からDT12のコロ軸受け化改造台車(戦災台車)が混じっていたり、
おそらくはMT30モーターの車輌があったりと、意外と統一出来てない点はあったかと思うが、
検査周期に差は無かったのかも。単に再更新を嫌っただけでしょう。
0425回想774列車
垢版 |
2022/05/07(土) 13:07:15.24ID:TGAdjyG/
中央西線72形の廃車回送の編成、実施日を記した
書籍やWEBページをご存知でしたら教えてください
0426回想774列車
垢版 |
2022/05/11(水) 16:56:25.59ID:4dkbMFqj
>>425
鉄道ファン77年6月号
なぜか、サハ75が組み込まれて回送。
写真無いのが惜しい。

この回送、先日出た72・73形本にも写真、編成例無かったんですよ
0427回想774列車
垢版 |
2022/05/11(水) 23:44:36.58ID:esnhDlUZ
>>426
サハ75の出所(75108・75109の2両)
51.4に岡多線開業、それ用として、70系6連(TcMTMMTc)2本から4連(TcMMTc)3本を作った
必要なTcTcはちょうど中央東線山スカ置き換え時だったので2両捻出、ミツからシンへ
押し出されたT2両はしばらく神領区留置、中央線の車窓からもよく見えた
他線区に転用も考えたのかもしれんが、結局廃車、しかも新しい車から
70の運用減分は確か113系転入で埋めたはず(TcMM'Tc×4が大船から転入)
なお、名古屋地区の72は結構無視されることが多い
0428回想774列車
垢版 |
2022/05/12(木) 01:43:25.73ID:Uu/hG6DV
中央本線の103系も影がうすい。
結局4扉車両は無くなってしまった。
0430回想774列車
垢版 |
2022/05/12(木) 13:43:14.30ID:vdimfhCy
>>427
確かに名シンの73系はアルミサッシ化された戦後新製車ばかりで、クモハもサハも
居なくてイマイチ面白みに欠けた記憶がある。

まだ、仙リハ・新ナカ・高シマ・南ヒナ・南テシ・西ナハ・西トタ・長キマ・静ヌマ
・静トヨ・静ママ・静チウ・金トヤ・広ヒロ・広ウへに戦前型・73系が残っていた
時代。
どうしてもそちらが優先で、気付いたら名シンの73系は消滅していたという感じですね。
ただクハ79904だけは会いたかったしじっくり観察したかったなぁ。
0434431
垢版 |
2022/05/14(土) 02:14:34.06ID:wQGHqHeg
>>433
拾い上げてどこか貼りなおしといてくだしあ
♪がなくなってからどこを使っていいのやら・・・
0436回想774列車
垢版 |
2022/05/14(土) 09:01:04.51ID:NZeT/oeO
最近はimgur使う奴が多いかな
0437回想774列車
垢版 |
2022/05/15(日) 00:18:07.68ID:dzMu2B18
>>431
ありがとう!
隣のキハ58含め懐かしい写真です。

助手席側の謎の小窓は「編成番号表示窓」ですね。
この頃大井工場が改造したMc73900、Mc73902、Tc79904に設置されてましたが
いずれも後年埋められてますね。

こう見るとMc73902とTc79904の車体は同一設計、と言う噂が信じられるような
でもどこか違うような。。。
判断悩ましいですね。。。
0438回想774列車
垢版 |
2022/05/15(日) 01:04:44.34ID:o0VADVwN
記憶違いでなければ、黒澤明の昭和22年の映画
素晴らしき日曜日に 原型の63型クハかクモハの出てくるシーンがあります。貧しい若者の
カップル。音が筒抜けのひと間のボロアパート
で仲良くしようとしてもこんなとこじゃいや
と言われる。じゃあ喫茶店と言ってもろくに
お茶も飲める金もない。惨めなデート。
でもこの映画好きだな。
昭和46年の京浜東北線の原型窓のクハクモハ
の写真見て、その映画が撮られた時代と、
昭和46年の約25年の間に、東京はどれだけ
激激激変しただろうと思った。と同時に激変した後の東京には、なんだか自分の居場所が無いような気がして少し息苦しくなった。実際は
自分はまだ物心つくかつかないかの頃だったわけだけど。
0439回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 18:48:35.09ID:03bPJGAn
サモハ
0440回想774列車
垢版 |
2022/05/26(木) 00:12:20.92ID:0NGmW7+6
>>438
貴重な情報ありがとうございます。
早速「素晴らしき日曜日」でググると予告編の様な2分半程度のYouTubeがヒット
しましたが、開始冒頭の1分30秒位に駅に進入してくる63型が画面一面に映って
いました。

数秒の動画ですが、見たところは、モハのようだがパンタを上げていない?、前面
上部に通風器設置有り、手動ワイパー、半室運転台、前面腰部中央にチョークで書
いた行先を消したような痕跡があるが判別不可能、運行灯2桁・前サボ引っ掛け式
なので関西系車両と言ったようなところが目につきますが、驚いたのは尾灯が右側
のみ1灯なこと。

初期のクハ79などでは右側埋め込み、左側引っ掛け式尾灯の車両はありましたが、
モハ で、左側に痕跡も無い車両を見たのは初めてです。

その他にも中間に連結されている半流で非貫通のような謎車両、車両間の貫通幌無し、
当時の世相が判る駅構内など、短い動画ですが非常に見どころのある内容でした。
0441438
垢版 |
2022/05/28(土) 12:58:01.29ID:NKRrNM+O
見て頂いたんですね。ありがとうございます。
63型の最も63型らしい頃?戦後日本のゼロ地点。 大陸の日本人にはまだ戦後ではないですが。

鉄ピクの昭和47年の東武鉄道特集見てるん
だけど、東武に入った63型はずっと国鉄番号
で走っていたんですね。面白いなあ。
0442回想774列車
垢版 |
2022/05/28(土) 13:06:08.64ID:d+TA1xMH
>>441
文節の途中で改行すると読みにくいよ
0443回想774列車
垢版 |
2022/05/30(月) 00:42:44.26ID:UQ53rAC3
>>441
焦土と化した国土だが、一方で戦争が終わった安堵と生きていくために逞しく立ち上がった
人々に甚大に貢献したのが63だったんでしょうね。。。

一方で桜木町は不幸な事件だった。。。
0444回想774列車
垢版 |
2022/05/30(月) 20:58:57.53ID:hxLhk5AW
幼い頃に見た更新後の73系しか知らないので、63系の原型を見たときはカルチャーショックだった
この車両がよくここまでブラッシュアップしたもんだと感心した
0445回想774列車
垢版 |
2022/06/03(金) 15:47:39.05ID:lHkc+Xho
南武線にはいろいろなタイプが揃っていたから、あまり衝撃は受けなかったなw
近代化改造車が大半かと思いきや、サハ78142とか、クハ79212みたいに、
昨日までロクサンでしたみたいなのもあったり。
クハ79212先頭の立川行きが登戸に入ってきたら、小学生の男子達が
「あー、来ちゃったよー!」と「嘆き悲しんでいた」のが印象的ではあったなw
0446回想774列車
垢版 |
2022/06/05(日) 14:02:57.28ID:1GViteB+
抵抗制御、かつ回生ブレーキもない63系は環境に優しい電車とは言い難い

(そんなのが車体載せ替えとかやってつい最近まで現役だったという)
0448回想774列車
垢版 |
2022/06/05(日) 22:08:39.92ID:+WjWylUk
>>447
お〜、良いね〜♪
眼を閉じて聞いていると自然に身体が揺れ始めるし、レールのつなぎ目ではお尻に軽い衝撃も感じるよw
一斉に左右に振れるつり革も目に浮かぶ。

止まる直前に、”ブツ「のぼりとっ」ブツ”と言う「駅名呼称のみ」の車内放送まで脳内に聞こえてきた。

なつかしいなぁ。。。
0449回想774列車
垢版 |
2022/06/06(月) 13:33:33.69ID:9doHi3pV
>>447
スピード感あるね。
画像がないのが逆に新鮮。
0450回想774列車
垢版 |
2022/06/09(木) 10:14:19.52ID:smhRbBpR
山陽の702,709や小田急1800は変貌したほうだと思うが
72系をJR西日本の103系や201系みたいに徹底的に更新した姿を想像してしまった
旧型車でも付けられる路面電車みたいな冷房を付けたりとか
但し仙石線みたいに台枠より上まるまる新製でなく
0451回想774列車
垢版 |
2022/06/10(金) 14:42:22.75ID:egt8lSLV
>>450
窓をユニット窓の上段下降窓に交換。ドアをステンレスドアにして、
パンタをシングルアームパンタ化。台車を新製空気バネ化。付随車はTR69を流用。
CU77クーラーで冷房化。行先表示は黒地に白文字で電動化。ブレーキはHSC化。

確実に新車作るより金かかるだろうなぁ。
0452回想774列車
垢版 |
2022/06/11(土) 08:31:07.12ID:+Zd0SVIc
モハ71は
70系統か?
73系統か?
0453回想774列車
垢版 |
2022/06/12(日) 16:06:47.68ID:qqQRSRmg
>>452
鋼体化名義車以外は、モハ70同様の装備だし、歯数比が違うという点はあるにせよ、
完全新製車は言うにおよばず、モハ70からの改造車もあるのだから、70系の系統だろうよ。
0454回想774列車
垢版 |
2022/06/13(月) 05:06:16.04ID:yChaDDuM
>>451 動力はカルダン化 行き先表示は
LED+液晶 前照灯と尾灯はLEDで四角い
本体が四角いケーシングに収まる
室内灯も白昼色LED
0455回想774列車
垢版 |
2022/06/13(月) 15:55:35.41ID:+se3AMSv
>>454
もはや72系の要素はどこにも無いようにも思えるww
車体の骨材のみw
0456回想774列車
垢版 |
2022/06/13(月) 18:12:24.29ID:zTp/f8M0
>>455
なお、グローブ式ベンチレター・つり革・網棚・座席の一部は種車のものを再利用し
費用の低減化にも努めております。

大阪鉄道管理局 吹田工場
0457回想774列車
垢版 |
2022/06/14(火) 18:10:29.36ID:jdAWDL1U
>>453
モハ71って、ブレーキはAE式(70・80系以外の旧型)? ARE式(旧型では70・80系のみ)?
それを確認しないとな?
ARE式なら、12両を超える長編成をARE式装備車両どうしで組める。AE式だと12両以内に抑えられる。
ただし、旧型で実際に13両編成以上を組んで実際に営業に使われた例自体は、実際には80系、80系に組み込まれたサハ75、クモユニ74、クモニ83、クモハユ74(113系に併結)しかない。
モハ71は、長編成を初めから想定せず、完全にモハ72と足回りを共通化した可能性もあるかも知れないと思ったので…
0458回想774列車
垢版 |
2022/06/14(火) 21:43:44.23ID:weFYtIX6
モハ71とクハ76の4両と
73系4両連結の8連が有ったろう
実車見たことないが写真で見たぞ
0459回想774列車
垢版 |
2022/06/16(木) 13:03:07.98ID:I4brT/Rt
>>457
んじゃなにかい?
AEブレーキだったら、モハ71は72系だと、そう言いたいわけ?
3ドアセミクロスなのに?
0460回想774列車
垢版 |
2022/06/16(木) 22:58:29.41ID:y4UVVKFr
そもそも>>452の質問自体がぶっ飛びすぎてるとここの住人なら思うのでは・・・・?

それとも斜め上を行くような新たな着眼点と発見があっての質問なんだろか・・・?
0461回想774列車
垢版 |
2022/06/16(木) 23:06:44.56ID:4gWenArp
混在がふつうだったのでどう分けるかも難しいように思う
単独組成が基本の80系がむしろ例外
0462回想774列車
垢版 |
2022/06/16(木) 23:08:59.32ID:4gWenArp
近鉄には今でも3扉+4扉という列車がある。
0463回想774列車
垢版 |
2022/06/16(木) 23:11:17.87ID:8I0E4v01
淘汰された一因はバリアフリー非対応だったことだとか
0464回想774列車
垢版 |
2022/06/17(金) 01:59:45.66ID:0k6Q0dwp
347Mの最高速度
名古屋まで95
名古屋から110
クモユニ外れるからか

ところでクモユニ74は
やっぱ73系統か
0465回想774列車
垢版 |
2022/06/17(金) 09:29:27.29ID:kGX9iBZh
アコモ改造車(72系970台)があともう少し造られてたらモハ72は1000番超えてたかな?

そうなると車体表記は気動車や客車のように

モハ72 1001という感じになったかな?
0466回想774列車
垢版 |
2022/06/18(土) 22:53:12.44ID:jshxp3vA
>>465
ハチロクやキューロクみたいにモハ72 1970からはじまるとか。。。
0467回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 00:30:55.39ID:Ip/3ilZ2
>>464
クモユニ74・82、クモニ83等はモハ72・クモハ73からの改造で、足回りは旧車流用だから、実質72系と言えますね。
0468回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 01:01:51.41ID:Gc3TqyyO
>>465
モハ72970番台の相方はクハ79600番台だったから
(当初企画段階では500番台で検討、当時クハは489〜899まで欠番)
本来なら900番台は試作車向けの番号区分だから一般車用でもないし
モハ72だと719〜849まで欠番なので720番台とかじゃないの?
0469回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 01:30:43.72ID:Gc3TqyyO
そもそも国鉄の形式称号規程上直流旧性能車(旧国)に
記号番号に6桁表示やハイフンなど使えないことを理解してないのかね?

1959年の形式称号規程改正で旧国は5桁で収めるルールもあるし
ちなみに1953年の改正で国電は以下の様に整理されている
雑形・社形:1000-9999
17m級:10000-29999 ※1959改正では阪和形を編入(国鉄制式扱い)
20m級:30000-99999 ※1959改正では新性能などを除外
0470回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 12:15:00.21ID:jr2VfHp8
>>469
>そもそも国鉄の形式称号規程上直流旧性能車(旧国)に
記号番号に6桁表示やハイフンなど使えないことを理解してないのかね?

どうせ改正するなら5桁で収めるなんて変なルールやこだわりを無くしてしまって客車や気動車みたいな表記にすりゃ良かったやん
何でこう電車だけ特別扱いしたがる理由が分からん

そもそも旧国は末尾が0始まり(試作モハ90もそうだったな)だったり1始まりと一定してない
0471回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 14:23:00.64ID:7rlpzzc3
>>469
クモユニ74とクモハユ74は重複形式であって、本来使えないことを理解してないのかね?

モハ72970台は、全金属車の意味が900番台には持たせていたので、そこに番号を設定した意味もある。
試作車の要素があるとして、72970号はわかるが、その後仙石線に10輌も試作を重ねるか?
実際問題として、武蔵野線用に改造されていたら、必然的に72999まで行ってしまい、オーバーフローは
目に見えているので、おそらく暖地向けとしてモハ72750〜にしてしのいだと思われるが、
クハは79700〜になったかもしれない。武蔵野線は6連なのでサハ78形も登場すると思うが、
サハ78600〜か。62系に房総増結用としてクモハが登場した場合の形式がどうなったかも気になるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況