国鉄の通勤型は、63形以来、切妻、非貫通という安上がりな構造になっていたからね。
短時間で折り返したり、切り離したりと、運用上もそれで十分だったし。
逆に、小田急1800は、使いもしない貫通扉をなぜつけてたんだろう?