X



【懐かし】阪神国道線について語る【路面電車】
0001回想774列車
垢版 |
2012/07/08(日) 12:43:40.82ID:vA3gdwhT
このスレでは1975年5月6日に廃線となった阪神国道線の思い出を語っていただきます。
0002回想774列車
垢版 |
2012/07/08(日) 13:31:37.52ID:0YpTUEVn
北大阪線、甲子園線の話題もおKですか?
0003回想774列車
垢版 |
2012/07/08(日) 13:41:56.51ID:1dezBp8t
足の遅い国道線の電車が阪神本線を回送し武庫川線に移動する場合とかって深夜行われたのですか?
・・・他車併結とかでは無いような・・・。
0004回想774列車
垢版 |
2012/07/08(日) 13:57:34.09ID:vA3gdwhT
>>2
北大阪・甲子園線もおkです。
0005回想774列車
垢版 |
2012/07/08(日) 16:00:37.56ID:9DlzkZRf
>>3
電圧違わないかい?
0006回想774列車
垢版 |
2012/07/08(日) 16:35:30.49ID:ffb8C72W
20年ほど前に朝日放送からでたビデオに
金魚鉢の重連が本線走行してるシーンがあったような
0007回想774列車
垢版 |
2012/07/08(日) 22:10:19.57ID:1dezBp8t
>>3 昇圧前の話ですよ。
武庫川線の運行に軌道線の電車を充当していた時期があったのよ。
0008回想774列車
垢版 |
2012/07/08(日) 22:19:47.09ID:euFAwO4o
武庫川線だけじゃなくて、尼崎海岸線とかも国道線の車両だったよなあ。
軌道線用と言っても、高床式だから、その辺はつぶしが利いたんだろう。
0009回想774列車
垢版 |
2012/07/09(月) 00:18:55.75ID:+E9ABVVV
保存車が極めて少ないのが残念。阪神パークの奴は惜しかった。伊丹の奴も消えちゃったしな。
残ってるのはセンタープール前近くの2箇所の公園にある奴だけか。
0010回想774列車
垢版 |
2012/07/09(月) 21:50:26.20ID:q6yWaz5E
>>3
武庫川線は昔から使用車両が限定されていたから、早朝と深夜に入庫出庫専用のスジあり。
車両交換も途中でしないから、新設軌道線車両でも併用軌道線車両でも車両性能と無関係。
0011回想774列車
垢版 |
2012/07/09(月) 22:58:21.03ID:tNn4VYSS
>>10 阪神本線と国道線の線路が繋がっていたのは元町側でしょ。
毎日送り込むには、結構距離がありません?

それとも尼崎の車庫(当時も在った?)に常駐の軌道線車両居てソレを充当?
0012回想774列車
垢版 |
2012/07/09(月) 23:23:13.66ID:JfBJTXqM
本線と国道線が繋がっていたのは杭瀬。
おそらく尼崎車庫に常駐車がいたと思われる。
0013回想774列車
垢版 |
2012/07/10(火) 01:07:02.37ID:okxMzyId
600V最晩年は尼出庫入庫だよ。古い時代は知らんけど。
尼→甲子園→武庫川→尼
0014回想774列車
垢版 |
2012/07/10(火) 17:00:16.61ID:+uYQI8v9
神戸市電の花電車が山打出まで直通していたんだよね・・・。懐かしい。
0015回想774列車
垢版 |
2012/07/11(水) 00:26:41.71ID:NjSDR2z1
>>9
伊丹の保存車は、別の人が引き取ってレストアしているらしい。
ネットに、レストア中の車両の写真がありますよ。
0016回想774列車
垢版 |
2012/07/11(水) 07:27:40.51ID:ibA0SuDn
>>15
なるほど。そうだったんですか。それは良かった…
0017回想774列車
垢版 |
2012/07/25(水) 00:28:25.52ID:BzvlkO2I
>軌道線用と言っても、高床式だから、その辺はつぶしが利いたんだろう

国道線の車両は高床式だったんですか?
だとすると路上からの乗り降りはかなり大変だったんでしょうね
0018回想774列車
垢版 |
2012/07/25(水) 18:48:54.38ID:JhMPnPve
>>17
折り畳みステップあるやん
0019回想774列車
垢版 |
2012/07/25(水) 22:08:07.13ID:VvArzE0z
1段折りたたみステップはあっても、安全地帯(島)が無かったので、結構
高さがありました。

当時子供だったので、乗り降りは大変だった記憶があります。
0020回想774列車
垢版 |
2012/07/25(水) 22:12:38.93ID:IjzJktOH
鉄道線の車両とは床の高さが違ったはず
0021回想774列車
垢版 |
2012/07/25(水) 23:56:07.82ID:UevdXqVV
>>20
ということは低床式だったの?
一体どっち?
0022回想774列車
垢版 |
2012/07/31(火) 06:38:28.56ID:IVwv1hAh
台車自体は路面電車用のものであり、床下高さは鉄道線用のものよりは低いですね。
京福の車両より少し床下位置が高いと考えれば良いかと思います。
0023回想774列車
垢版 |
2012/08/23(木) 09:26:45.70ID:CEpEMyQ8
凶徒死電スレより甜菜

161:回想774列車[sage]2012/08/06(月) 15:43:07.15 ID:2J6/NuAa
>>153
阪神国道線なんか末期は定刻ダイヤでも40〜45分に1本という惨憺たる有り様

>>160
おかげさまで観れた ありがと

162:回想774列車[sage]2012/08/07(火) 01:29:39.90 ID:OcMxVaU6
>>161
国道線末期は36分に1本でした
しかも岐阜みたいな安全地帯のない電停

163:回想774列車[]2012/08/07(火) 08:24:01.26 ID:kW4LSYHO
交通量の多い国道2号線に安全地帯を作るのは、たぶん難しかったのでしょう。
何度か乗りましたが、車掌さんが赤旗出して車が停止しても、道を渡って電車迄
たどり着くのは怖かった記憶があります。
0024回想774列車
垢版 |
2012/08/23(木) 14:37:26.70ID:Q3Z1LiYF
国道線や北大阪線の代替バスも近年は本数削減や系統分離が進んで惨憺たる有様ですな。
0025 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2012/08/24(金) 11:11:36.44ID:VfRrIflj
渋滞と新快速には勝てんか
阪神バスも昔は阪国バスを名乗っていたんだがなぁ
0026回想774列車
垢版 |
2012/08/24(金) 18:46:06.56ID:ULpI6gQX
少々余談になりますが…

阪神の関連会社未成線であり、阪国バスの路線でもある県道尼宝線が、
ついに全線四車線化目前になりましたね。
残る二車線区間は、阪急のオーバーブリッジと、武庫之郷北〜昆陽里、
宝塚IC周辺のみ。具体的な工事の気配が見えない阪急のオーバークロス以外は、
1か月見ないと状況がどんどん変わってるような具合です。
いかにも鉄道、という路盤だった、昆陽里の北側(イズミヤ横〜)が
周囲の地形に合わせて埋められたり削られたりして、
均一な勾配で緩〜く上っていく感じは、見られなくなりました。
何本か残っていた「阪国」の用地界標も、全部なくなりました。

こうなると、残された鉄道風の風景は、阪急の陸橋ぐらい?
(改修前のJRのガード部分に較べると、ぐっと鉄道臭薄いけど)
いずれにしても、ついに鉄道路盤の面影がわからなくなる時代が
来るのだなあ、という感じです。
0027回想774列車
垢版 |
2012/09/16(日) 00:44:56.26ID:p3023zOX
>>23
昔は安全地帯があったけど戦時中に撤去して復活しなかっただけなんだがな。
0028回想774列車
垢版 |
2012/09/16(日) 04:18:38.45ID:RkcIWmeN
用地界標といえば、阪神国道のどこかの橋は
阪神電気鉄道が費用を負担して架けられたと聞いたような…?
0029回想774列車
垢版 |
2012/09/16(日) 08:27:30.63ID:sa4kbwE4
そもそも、線路用地自体が阪神の所有物で、拡張工事も阪神の費用負担だった筈。
0030回想774列車
垢版 |
2012/09/16(日) 21:23:12.01ID:aFTPikQ7
大きい橋には通行止めか防水か忘れましたが
道路を封鎖する門扉があって線路と直交していました。
電車の線路に切れ目があって
電車同士の平面交差みたいな通過音を出していました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況