X



151・161・181・481・485・489系【ボンネット】スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2012/06/09(土) 06:17:59.05ID:58oFBeAp
ついに489系もボンネット車が事実上の廃車!
これでとうとう151系から伝承された国鉄ボンネット型特急の思い出となりました、

ボンネット型の登場は客室から大型CPを騒音から離す目的の機能美でした。
この素晴らしく美しいボンネット型について語りませんか。

その他ボンネットバスや、東武のDRC等、私鉄のボンネット型についての話題も歓迎します。
大いに語りましょう。
0136回想774列車
垢版 |
2012/06/22(金) 20:06:08.60ID:hG03+8Fz
>>135
デーゲームでは塗ってるけど、塗ってる人と塗ってない人がいるよ。
0138回想774列車
垢版 |
2012/06/22(金) 20:13:24.64ID:0NxVvNO5
クハ489は、たった28両でよくぞ全タイプが揃ったもんだ(ボンネット・貫通=各10両、非貫通=8両)…。
しかも、EF63と連結する関係で片栓だったんだから、考えようによっては「6種類」あったようなもの。
ただ、最後まで「白山」で残ったのはボンネット型だったって事は、
「原点回帰」的な印象でもあった。
0139回想774列車
垢版 |
2012/06/22(金) 20:57:33.73ID:d0z7uMC3
>>136
おお
過疎ってる懐かしスレに即レスありがとうw
0140回想774列車
垢版 |
2012/06/22(金) 22:11:43.48ID:N44rzxBO
>>138
ちょうどボンから貫通の過渡期だったからね
0141回想774列車
垢版 |
2012/06/23(土) 22:02:41.64ID:EXxS700f
もし489系のデビューがあと1年遅かったら、クハのボンネット型は無になるところだった…。
正に奇跡的…。
しかも片栓になってる関係で、28両しかないにも拘らず番号は1から704に渡ってる、
ってのも凄過ぎる感じ。
0142回想774列車
垢版 |
2012/06/23(土) 22:43:07.66ID:WntgzZwH
特急こだまって、ボンネットの485系で復活運転したことなかったっけ?
0144回想774列車
垢版 |
2012/06/24(日) 09:52:36.55ID:Ae1/2W6R
結局電車の「つばめ」も「はと」も「こだま」もボンネットで1度も走らなかったねorz
東京〜大阪を通し運転するには、JR東海が煩いんでしょ?
0145回想774列車
垢版 |
2012/06/24(日) 23:52:15.36ID:2UOaSxk3
ボン止めて電気釜になったってことは常客にとってサービスダウンだよね?どれくらい騒音増えたの?
0146回想774列車
垢版 |
2012/06/25(月) 05:33:48.17ID:ax2/FZpP
貫通型では、CPをC-3000からC-2000にして(中間車への分散配置へ?)、
MG共々床下に移設したけど、どうだったんだろう…?
あと、クハ489-600の方(EF63連結側)は、そのCPを2個にしたとか…。
一方、非貫通型では、CPだけ再び床上に移ったから(クハ489は床下のまま)、
また(というか更に)やかましくなったのか…?
0147回想774列車
垢版 |
2012/06/25(月) 06:55:32.79ID:tbAxsN1P
特急こだま、485のボンネットで復活運転してない?何かJRになってから走った記憶が。
0148回想774列車
垢版 |
2012/06/25(月) 17:08:35.68ID:c7xaPM1b
>>145
485の電気釜タイプは全盛期は東北に多く、北陸や西日本では少なかったような。
東北特急はクハネ583を生んだほど需要が凄かったくらいだからボンネットではきつかったということはあるかと。
東北新幹線開業前の東北特急は先頭クハは電気釜、中間の10両はキノコクーラー世代(場合によっては483系世代)という編成が多く、北陸や西日本では逆に先頭クハはボンネット、中間車はAU13搭載車という編成が多かった。
0149回想774列車
垢版 |
2012/06/25(月) 20:01:22.93ID:a3TuyZy6
>>148
尤も、それにしては、モハ484-600(車掌室付M')なんてのこしらえて、折角同200番代で増やした定員
また減らすなんてことしたけど(Gが上野方に寄り過ぎてて、編成中央付近にも車掌室が必要だったって話だが)…。
まぁ、仙センの485に関しては
←上野            仙台→
Tsc+M'+M+M'+M+Td+T+M'+M+M'+M+Tc
の一部を
Tsc+Ts+M'+M+M'+M+Td+T+M'+M+M'+M+Tc
に増車(Ts追加)なんて経緯もあったから、先頭車の形状(定員)云々は別にしても
輸送力が逼迫してた事情はあったんだろう…。
0150回想774列車
垢版 |
2012/06/25(月) 22:46:37.72ID:zROCCHfB
今日22:00時からのNHK「プロフェショナル」元国鉄職員の介護福祉士の仕事が
出てたけど、高校卒業後国鉄名古屋工場に入局、
主に485や489のボンの整備士だったそうだ、ボンネットの上で写真を撮ってる
本人を見たけど、ボンネットの整備の方が良かったんじゃないのか?と
思ってしまった。
現在56歳、国鉄からJRに変わったと同時に退職、25年介護職だそうだよ。
0151回想774列車
垢版 |
2012/06/25(月) 22:52:18.77ID:zROCCHfB
その写真を見てあのボンネット車は485か489か0番台か100代かなんて
そっちの方が気に成ってしまった(笑)
「ボンネットカヴァの上で写真撮れて羨ましいなあ」とかねw
0152回想774列車
垢版 |
2012/06/26(火) 12:29:44.72ID:awGpGKjl
>>150
スレ違いだけど、その人自分の意思でその時転身したのか、気掛かりに思えてきた…。
国鉄解体の犠牲者だったとしたら、やり切れない…。
0153回想774列車
垢版 |
2012/06/26(火) 14:39:31.75ID:WbhBZcVK
>>152
本人は障害者専用列車「ひまわり号」のボランティアに携わったのが
介護に転身するきっかけだったって番組内では紹介してたけど、

核心は分からないね、もしかしたら>>152さんの言うように、そうかも知れないね。
0154回想774列車
垢版 |
2012/06/27(水) 02:50:35.51ID:S8bpl2CI
>>148
金沢は300番台新製配置されてたけどな
0155回想774列車
垢版 |
2012/06/27(水) 21:00:01.46ID:qXrKP8ca
そう言えば昔、「白山」の貫通だか非貫通だかが来たとき、遠目に見てた
当方の中学の同窓生が一瞬「しなの」とほざいた。
その場所、北長野駅付近だったんだから「しなの」が来るわけない…。
また、「あずさ」が189系に置き換えられた直後、この編成見て従弟が
やっぱり「しなの」と言った。これは岡谷駅付近だったから、やっぱり
「しなの」がいる筈ない場所。

ま、ヲタを別にすれば、以前(昭和50年頃)は一般には「白山」や「あずさ」(や「あさま」)と
言えばボンネット型、なるイメージが定着してたって事なんだろう…。
0156回想774列車
垢版 |
2012/06/27(水) 22:51:19.08ID:vhZhhEV/
>>155
しなのは381系じゃないですかw
屋根はのっぺらぼうだし、どう見ても間違えようが無いと思うのですが???
0157回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 08:25:14.06ID:wsDNTrtB
>>156
普通の人はそんなもんですよ。
房総特急で183系がデビューした時、
「色違いの月光だ!」と言った友人がいましたよw
0158回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 11:55:38.90ID:SQV+Uzgx
>>150>>154
確か昭和50年代の「しらさぎ」は485系300番台が主流で、ボンネットがレアだったから、
489系のボンネット車が来たタイミングを見計らって撮ったのかな?

ただ昭和60年3月改正後、食堂車なし編成になってから「しらさぎ」ボンネットは
かなり増えたけど。
0159回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 12:03:19.12ID:SQV+Uzgx
>>148
昭和53年10月から仙台の「ひばり」用12両編成は、上野方クハが電気釜、仙台方クハが
ボンネットだった。当時東北特急の両端ボンネットは、「あいづ」「ひたち」使用の9両編成だけ。
電気釜にイラストマークが採用された頃だったので、「あいづ」のイラストマークに出会うのが
困難だった。
0160回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 14:42:23.35ID:G340LLJd
何故かボンって「あいづ」も「ひばり」も絵入りありませんでしたね。
どうしてだろう?
0161回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 14:47:18.76ID:5qsWgalB
ひばりは見たことあるが
0162回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 14:52:20.47ID:G340LLJd
>>161
それは583系でしょう
0163回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 20:33:20.73ID:lw+s+NLK
仙センの485系は「上野方(非)貫通、仙台方ボンネット」ってカキコがあったけど、
大ムコや金サワ(485系)は両端の形状揃ってたんだろうか…?
「白山」編成は全て両端とも同一形状だったから、「雷鳥」や「しらさぎ」は
どうだったのかと思って…。
0164回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 21:42:09.87ID:IZXJCflw
俺を鉄ヲタに引き込んだ車輌は181系だ。
あのボンネットの独特の赤い帯とサイドのJNRマークがたまらなく良かった。
特に、新潟の豪雪の中を走り抜ける姿は最高だったな。
0165回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 22:11:59.66ID:P32LLjd8
>>160
ボンネットで絵入りは53・10以降だと金沢と新潟だけだったと思います。
「ひたち」ボンで絵入りになったのは60・3改正で勝田持ちになってからでしたね。
九州はいつからだったかな、、、
0166回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 22:26:19.41ID:SQV+Uzgx
>>163
大ムコ車の「雷鳥」は片方だけボンネットはあった。それはボンネット廃止の2003年まで続いた。
大ムコ車は新幹線博多開業前に貫通・非貫通型が配備されてから、「つばめ」「はと」「しおじ」
など山陽特急でも片方ボンネットの場合があった。

「しらさぎ」は昭和50年から金サワ持ちになってからは、両端ボンネットまたは、
両端貫通または非貫通で、片側だけボンネットの記憶はない。
0167回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 22:32:16.02ID:SQV+Uzgx
>>165
ボンネットのイラスト入り最初は、昭和54年1月から181系「とき」
昭和54年7月から、489系「白山」「はくたか」がイラスト入りになった。
但しその頃は489系ボンネット臨時使用の「しらさぎ」「雷鳥」は文字・ローマ字だった。

九州もイラスト入りは昭和60年3月から。ただ多くのボンネットが勝田に転属したので、
「有明」ボンネットのイラスト入りを見かけるのは少なかった。
0168回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 22:36:42.80ID:HWnechjj
ボンネットの黒地のマークもあった
0169回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 22:44:07.70ID:57fMPv5h
ホームライナーのヘッドマークってどう言う仕組みになってたのかな?
よくあんなんで走行中外れないもんですねw
黒地と言うかグレー地だったよ。
0170回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 23:05:15.96ID:vTvjfLxn
>>167
にちりん、みどりも絵入り。
かもめだけは写真がない。
0171回想774列車
垢版 |
2012/06/29(金) 01:00:29.30ID:8h8m14tI
>>170
「かもめ」の絵入りもありますよ。
ED76さくらとボンかもめの交換シーンがRFに載ってました。
0172163
垢版 |
2012/06/29(金) 21:23:11.74ID:dtxKK+ZP
>>166
Thanks
車両基地や列車によって様々な現象が見られたわけか…。

考えてみると、国鉄特急電車としては、485系だけに、両端で形状が違う編成が
見られたことになるな(60・3・14以降の改造車を除いて
[余談だけど、個人的な思いとしては、同日国鉄は死去])…。
0173回想774列車
垢版 |
2012/06/29(金) 22:18:53.87ID:c8bdcQ9l
もしもボンネットのクモハがあったら?
0174回想774列車
垢版 |
2012/06/29(金) 22:33:12.46ID:uVR2arnn
>>173
くだらない
クモハとは名乗らないが、新幹線電車や東武1720系など、ボンネットタイプの制御電動車なんか珍しくない
0175回想774列車
垢版 |
2012/06/29(金) 22:46:40.56ID:dtxKK+ZP
>>173
場合によったら、板谷峠に特急電車入れる際に(編成を6M4T→6M3Tに変更)、
それが誕生してたかも知れなかった、という気がする…。
まぁ、実際はサロ481→クロ481の改造で対処したけど…。

で、もしMcができてたら、「あいづ」辺りは、
Tc+M'+M+Ts+Td+M'+M+M'+Mc +Tc+M'+Mc
(上野―会津若松)   (上野―郡山)
みたいな編成にできて、「ひたち」の一部がとばっちりの9両(輸送力不足)
なんて事態も回避できた…?ただ、通り抜け不可能なのが難点だけど…。
0176回想774列車
垢版 |
2012/06/29(金) 22:50:53.63ID:/ICYawK6
151系と同世代の小田急SE車もクモハとは名乗らないね。
同じく同世代の近鉄モ10000初代ビスタカーも。
0177回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 01:46:02.53ID:9Ohgx09L
>>175
200番台使えばいいじゃん
0178175
垢版 |
2012/06/30(土) 05:59:48.47ID:Qa9EYkKv
>>177
そもそもの出発点が>>173の発言だって事分かってんの?
Tc側だけ貫通で何の意味あるわけ?
0179回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 09:22:23.29ID:ivjdGK8Z
そうだよな、電気釜なんて使ったってしょうがねえじゃん、
発言を良く嫁!!
0180173
垢版 |
2012/06/30(土) 17:15:47.07ID:q3DzJJDe
なんかスマン
ただ、ここは151、161、481、485、489のボンネットスレ
>>174のようなレスは期待してなかった
妄想でもいいから>>175のようなレスで盛り上がればと思ったんだ
0181回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 20:33:32.30ID:f/5mF0Yh
>>173
151系が広島電化でセノハチを超える時、補機が必要になったけどその時に8M4Tにして
先頭を電動車にしたら良かったと思ったり?

もっとも国鉄は先頭電動車は余程の事情がない限り避けていたから考えもしなかっただろうけど。
その辺り先頭電動車設定に躊躇いをもたない関西私鉄と大違いだな。
0182回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 23:58:15.33ID:Qa9EYkKv
>>181
そうせずに主電動機のパワーアップを選択した、って事だろう…。
後で考えれば、M車多くした方が編成の自由度高まってよかったと思えるが、
当時は「特急は固定編成」って発想に凝り固まってたんだろうな。

まあ、コスト的な問題とか、Tc+T→Mc+M'のような2両纏めての改造は面倒、
M→Mcじゃ定員減が大、ってな考えもあったとは思われるが…。
0183回想774列車
垢版 |
2012/07/01(日) 07:37:09.77ID:11nlx/1S
「電車」1963年2月号
「今後の長中距離電車の編成および車種についての考え方」によれば
交直流電車 特急 の項目には
「分割併合が可能なように前頭車は現行こだま型のような形はやめて貫通型とし」
とあり、McM'TdTsMcM'Tc ほか多くの検討案がならんでいて、
「編成途中に運転台が入り、特急電車としては外観上の見えが若干悪いこと、
座席数が減ること、の不利があるが、
構内作業が簡便なこと、予備車の減を期待し得ることの利点がある」
の記載がみられる. 鉄博図書室で閲覧可能
0184回想774列車
垢版 |
2012/07/01(日) 11:15:04.65ID:SP0Ti4As
>モハ484-600(車掌室付M')なんてのこしらえて

東北新幹線開業後の485系の転属先で
予想される短編成化に備えてだったんだよ。

0185回想774列車
垢版 |
2012/07/02(月) 10:26:16.00ID:3XYF+oK+
>>181-182
M車比率を高めず、パワーアップを選んだ理由として推察できること
・電動車は高価(概算で非電動車の倍価)
・消費電力でみても、あえて必要ない平坦区間で不経済
・上り勾配のみならず下り勾配を考えた場合、機械ブレーキを酷使せず、安定的に制限速度に近い定速運転がしやすい抑速ブレーキ追加が望ましい(主制御器交換)
・これらの改造による発生品は平坦区間用の新車に活用できる(実際には、101・155系最終増備車やサヤ421を電装した401・421系の電動車)

結果オーライかどうかの議論は別にして、国鉄車両は広域で使用される可能性が高いぶん、判断基準は私鉄とは大きく異なりやすい
近鉄特急でさえ一列車の走行距離最長は200km少々…
国鉄の長距離運用車両と私鉄車両の比較には、留意した方がよい
0186185訂正
垢版 |
2012/07/02(月) 10:44:45.76ID:3XYF+oK+
×サヤ421
○サヤ420
0187回想774列車
垢版 |
2012/07/02(月) 18:20:05.62ID:+d4zaqDK
>>184
モハ484-600が製造された頃はまだ、数年後に新幹線が開業する見通しが生きてたわけか…。
0188回想774列車
垢版 |
2012/07/02(月) 19:51:46.38ID:HTV0yMcJ
つべで1989年の鹿児島本線
ボン+モハ+クモハの3連有明発見
0189回想774列車
垢版 |
2012/07/02(月) 21:21:37.54ID:SXAnOPhO
>>180
そういうのは、くだらないのを通り越して、レスの無駄遣い
度を超せば不届きな輩の悪ふざけによるスレ乗っ取り(荒らし・クラッシャー)という前例も多数あるから、釘を刺されても仕方ないだろうな!
0190回想774列車
垢版 |
2012/07/05(木) 12:25:37.97ID:FouLXdG/
ボンのL特急って「ひたち」のみですか?
0191回想774列車
垢版 |
2012/07/05(木) 12:30:35.70ID:sLEckinj
>>190
ひばり・やまばと・雷鳥・やまびこ・やまばと・とき
白山・あさま・あずさ・しらさぎ・加越・つばめ・はと
しおじ・有明・にちりん・かもめ・みどり
0192回想774列車
垢版 |
2012/07/05(木) 15:22:53.21ID:WGgDyhnb
「かもめ」は、当初の「みどり」と併結が通常だった時は貫通型だけだった筈だけど、
60・3・14以後の、単独運転も増え始めた辺りから、ボンネット型も使われるようになったわけか…。
一方、同じ改正で「有明」の先頭車の方は、西鹿児島方がクロ480(←サロ481)、門司港方がクモハ485(←モハ485)で、
非貫通型だけに…。
0193回想774列車
垢版 |
2012/07/05(木) 20:51:12.60ID:uwCDHyO5
>>192
「かもめ」のボンはその前82/11から登場してるんです。
仙台で余ったのが南福岡や鹿児島に来たんですね。
0194回想774列車
垢版 |
2012/07/05(木) 21:26:03.01ID:JiUNnTxa
>>191
やまびこ、やまばと辺りはL特急時にボンネット運用があったかな?
0195回想774列車
垢版 |
2012/07/05(木) 21:56:33.47ID:u12tJOvG
>>194
ない。双方共1978年10月改正からL特急になったが、その時点は既にボンネット運用でなかった。
もっともやまばとは改正前まで、仙台のひばりと共通運用車が充当されて片方ボンネットは有ったが、
L特急化からは、つばさと共通の秋田車だった。

>>193
かもめのボンネットは、登場時の1976年7月からあった。
原則みどりと2階建てだったが、1往復だけ単独運転でみどり編成を繋いだ列車があり、
クロ481ボンネットがあった。でもみどり編成は肥前山口切離しだったはず。
0196回想774列車
垢版 |
2012/07/05(木) 22:06:52.98ID:FouLXdG/
>>191
181系時代のあずさやあさまもL特急では運用あったのかな?
0197回想774列車
垢版 |
2012/07/05(木) 22:24:34.44ID:WGgDyhnb
>>193,>>195
時刻表(交通公社B5版)の昭和51年8月号には、「かもめ」「みどり」登場の
広告があって、その頁に両特急の編成を示すイラストが載ってた。
それを見ると、4両の先頭車のうちクロ481以外の3両は貫通型クハになってて、
「かもめ」はすべて200番代って表示だった。だから、60・3・14前にボンネット型が
入ってたとは思わなかった…。迂闊と言われればその通りだけど…。

>>196
それはあった。両者に189系が入ったのは昭和50年からで、当時既に「あさま」も「あずさ」も
L特急だったから。
0198回想774列車
垢版 |
2012/07/05(木) 22:49:39.03ID:FouLXdG/
>>197
dクス

仮に181系が増備されてて、181系1000番台だったら、
やはりボンネットは廃止され、非貫通型の顔に成ったんですかね?
でも非貫通型にあのキノコ型クーラは似合うかな?
0199回想774列車
垢版 |
2012/07/06(金) 06:55:39.55ID:+KXEQS2j
「181系の(非)貫通型」は当方も想像したことあるけど、仮にそれが出来てたとしたら、
やっぱりクーラーはAU13(71)系になったんじゃないかと思える…。
あと、これが実現してたら、183系なんていう別形式にしなくて済んだだろうから、
「とき」には最後まで食堂車が残った気もするが…。

それとも、181系は「こだま型」であのボンネットがそのシンボル、って考えが支配的で、
この系列での「電気釜」は所詮あり得なかったのか…?
0200回想774列車
垢版 |
2012/07/06(金) 08:17:49.34ID:AKaCyfLJ
>>191
白鳥、はくたか、北越、いなほ
を忘れている
0201回想774列車
垢版 |
2012/07/06(金) 08:31:53.00ID:+KXEQS2j
>>200
その>>191の元になった発言(質問)の主旨見直したら?
肝心なこと「忘れてる」のはお宅だろ.
0202回想774列車
垢版 |
2012/07/06(金) 08:34:11.41ID:0ai0bjZn
>>200
エル特急じゃないだろうが
0203回想774列車
垢版 |
2012/07/06(金) 09:34:42.06ID:CYjy9+z4
「いなほ」はエル特急ですよね?

でもボンは確か無かったような気が。
0204回想774列車
垢版 |
2012/07/06(金) 12:27:26.14ID:PhpXu6Pf
>>203
青森に短期間ボンがいた事あるのでその際にボン運用はあり。
L特急化されるかなり前。
0205回想774列車
垢版 |
2012/07/06(金) 15:35:14.16ID:AKaCyfLJ
>>201
>>202
済まんな。夜勤明けでボーとしてたんだ。

>>203
>>204
実は、平成9年10月改正でいなほの受け持ちが南秋田から上沼垂に移管された時、
上沼垂ボンネットでいなほが走っていたんだな。
0206回想774列車
垢版 |
2012/07/06(金) 17:02:06.50ID:0ai0bjZn
>>205
そうか!今はなき「みのり」と共通運用だったな。
確か「みのり」もボンネット車が入る事があったし。
0207回想774列車
垢版 |
2012/07/06(金) 18:04:02.96ID:AUKDZ3z1
>>203-206
調べたけど、時期が微妙にずれてるんだよな、
いなほボンは1989年のGW臨、みのりボンは1998年の春臨

そして、初代いなほボンは1972年11月、つまりL特急化前だね。
0208回想774列車
垢版 |
2012/07/06(金) 21:40:36.43ID:ZzTg8el1
何かの鉄道誌でやまばとのHMが
上野のホームの線路脇に置いてある写真を思い出す

ボンネットは運転士自身がショ―ケースに入ってるみたいで落ち着かなったとか
それまでMAX120表示だった速度計がMAX160になったため、それまでの勘が効かなかったとか
0209回想774列車
垢版 |
2012/07/07(土) 12:52:13.28ID:fN2RcBP8
>>208
宇田賢吉氏の連載だね
160キロメーターの礎築いたのは151系
高速試験の時は180キロメーターに付け替えていたけど
0210回想774列車
垢版 |
2012/07/07(土) 14:14:58.31ID:DJHPPTYZ
ゴーサントーで仙センの9両(「あいづ」と一部の「ひたち」用)から
Tdが引っこ抜かれたけど、代わりに入ったのがTで、上野方のTscは据え置き。
定員の事考えたらTsc→TcにしてTdの代替をTsにすべきだった気がするけど、
車両配備等の都合で不可能だったんだろうな…。
あと、そのために、上越新幹線開業まで上野口でクロ481が見られたんだけど。
0211回想774列車
垢版 |
2012/07/07(土) 14:34:34.92ID:aOUSpBrT
>>210
サロ481が少なかった要因があるだろうな。
サシは東北・北陸特急増発の影響で、489系共に抜いた。
この9両編成は磐越西線ホーム有効長で「あいづ」必須編成なので、
当時輸送量が逼迫してた東北特急の泣き所でもあった。

この改正では、上野発着特急の編成画一化があった。
恐らく上野駅で誤乗防止の目的があっただろう。
485系食堂車付き12両編成は、サロを秋田車と同じ位置に揃え、
青森・仙台・秋田車が同一編成に。
高崎・上信越筋の181・183・189・489系は、食堂車なしの12両編成で、
サロ2両も6・7号車に揃えた。
0212回想774列車
垢版 |
2012/07/07(土) 15:01:01.19ID:pztcQzry
その当時クロ481はあいづ,ひたち,みどり以外では、
使うのに適した列車が無かったんだろうね。

上記以外だとしいて言うなら加越が合いそうな気がするけどさ
0213回想774列車
垢版 |
2012/07/07(土) 16:04:34.89ID:aOUSpBrT
>>212
確かに当時、北陸特急で加越だけが7両で短い編成だった。
しかし当時の金沢運転所の485系は非ボンネット車だけだったので、検修や整備の
問題などでクロ481を受け入れられなかったような。
また加越はしらさぎとセットで運転なので、グリーン車をしらさぎと差異がある
位置が困る事情もあったような。
0214回想774列車
垢版 |
2012/07/07(土) 19:39:21.97ID:CKU2dlyL
>>210
上野駅は頭端式ホームが多く優等車利用の利便性の為。
0215回想774列車
垢版 |
2012/07/09(月) 20:38:37.72ID:Ad03M17I
デカ目の481-0より
小さい目の481-100の方が好き
0216回想774列車
垢版 |
2012/07/09(月) 20:54:54.61ID:gW/jPofH
だってあれ100番台はシールドビームじゃんw
0217回想774列車
垢版 |
2012/07/09(月) 21:11:54.42ID:RTsuUobx
>>215
同じく100番代が好きです。
俺は常磐線沿いにいるんだけど、1985年に常磐から北陸に行ってしまい、
代わりに九州からヒゲ無しの0番代が来たときは肩を落としたっけ。
その時は歓喜した人と俺みたいにがっかりした人はどっちが多数だったのだろう?
0218回想774列車
垢版 |
2012/07/09(月) 21:54:44.28ID:H4Mul3kW
俺は、181系特急あさまで初めてボンネット車輌に乗り、最後に乗ったのは489系
ホームライナー古河だった。
もう一度乗ってみたい。
0220回想774列車
垢版 |
2012/07/09(月) 23:34:57.96ID:ohB/6HJe
H5・3・18改正で「能登」が489系化された時、その1号車が女性専用車
になった関係で、「白山」も1号車のトイレは女性専用に。
だからその車両の1番運転台に近い席に座った男性は、トイレに行くのに
2号車〜3号車の連結部まで延々歩かされる羽目に…。
「切羽詰ってたら」,大変だっただろう。おまけにその途上車販と鉢合わせなんかしたら…。
この措置の対象になったクハ489は、恐らく全てボンネット型の500番代
だった筈だけど、非貫通型(700番代)にもあった…?
因みに貫通型は当時全て長野に転属して「あさま」専用化してた。
0221回想774列車
垢版 |
2012/07/09(月) 23:38:27.34ID:w7lXA1Az
ボンネット車ならT-17の座席でも許せる。
ラッキーだとさえ感じる。
0222回想774列車
垢版 |
2012/07/10(火) 05:46:15.22ID:+3wb9YcH
国鉄からJR唯一継承された新カヌの01編成両端ボンネット車100番台新潟方
0番台上野方だったけど、100番台って西ムコから東日本に継承された唯一の車両だったんだよね。
当時100番台はゴロゴロ居たけど0番台は少数派だったから、気にしてなかったけど、
今を思うと撮影しておいたほうが良かったよ。
0223回想774列車
垢版 |
2012/07/10(火) 07:58:06.55ID:KHexiI3r
>>217
北陸でも上沼垂のボンネットがまだ国鉄色だった頃は雷鳥にデカ目が混じっていた。
>>222
481-102のことね。仲間が次々と運用離脱していく中、最後まで雷鳥・北越の先頭に立っていた。
アコモ改良後は自由席ボンネット、指定席貫通型200番台と1500番台。
その後、水カツから300番台転入。ボンネット駆逐・・・
0224回想774列車
垢版 |
2012/07/10(火) 12:09:37.08ID:SFLl0/np
>>220
確かボンネットに統一されていた。
白山は既に1往復化されてたから、ボンネット編成だけで稼動できたのだろう。
能登が489系化されても、白山→能登で運用できたので。
0225回想774列車
垢版 |
2012/07/10(火) 23:02:21.83ID:PD7x673J
ttp://www.youtube.com/watch?v=aPC_rRCXmDk&feature=related
この空撮で映ってるボンネットって181系「朱鷺」だよね。
後からクロ157も映っているね。
0226回想774列車
垢版 |
2012/07/13(金) 16:11:33.27ID:5gnTOGP+
>>224
当時はボンネット5本全部健在だったからな。
とうとう、残る最後の1本も旅立ちだな。
今日までに何両がスクラップされたのかな・・・。もう全部?
0227回想774列車
垢版 |
2012/07/13(金) 17:34:48.65ID:6svWtW9H
やっぱりAU12型クーラーってよく効いたのかね?
0228回想774列車
垢版 |
2012/07/13(金) 17:48:09.00ID:jBqLf2qd
>>224>>226
これどこだろ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=QgQUQS7arnE
多分この事でしょう。
0229回想774列車
垢版 |
2012/07/13(金) 23:23:28.07ID:i9E3rHFW
ボンネット型先頭車の終焉と共に、「特別」急行のステータスも雲散霧消したような気がする…。
「電気釜」の象徴(ってか魁)が183系だからかな…?
時期的にはクハネ581が最初だけど、用途が特殊だから、やっぱり上記みたいな思いに駆られる。
0230回想774列車
垢版 |
2012/07/14(土) 09:53:02.48ID:vHk2bpWa
>>229
>「特別」急行のステータスも雲散霧消したような気がする

それは既に昭和50年代後半あたりからそうなってるw
0231回想774列車
垢版 |
2012/07/14(土) 10:08:24.54ID:ZYhB9gss
「電気釜」白山色、秋葉原の側線で休んでいたこともあったような。
当時は、格好悪い変な色としか思わず、「白山」への興味も失せて
しまったけども。今思えば、勿体ないことをした。
0232回想774列車
垢版 |
2012/07/14(土) 10:19:05.69ID:s6zfRwl8
白山は上野発15時台の一番順光で撮りやすい時間帯に運転されていた、
当時は白山色3種類あってどれが来るか毎日飽きなかった。
写真撮影の練習被写体には格好の列車だった。
飽きるほど撮影したよ。
90年代のいい思い出だなあ。
0233回想774列車
垢版 |
2012/07/14(土) 20:46:39.50ID:JkDlOkTc
洗練されたフォルム
それが151系からのボンネットスタイル
0234回想774列車
垢版 |
2012/07/14(土) 23:45:37.51ID:vHk2bpWa
>>231
あさまの間合い運用の休憩中だなw

>>232
3種類とは先頭車の形状?
ちなみに民営化後は貫通型の白山は無かったぞ。
0235回想774列車
垢版 |
2012/07/15(日) 00:01:55.28ID:6KT8HMc1
>>234
貫通型の白山あるよ、思わず写真のアルバム見返しちゃったよw
最初に貫通型の白山撮影したのは記録によると1987年に成ってるよ、
その後も88年89年と撮影してるよ。
側面のクハはJNRマークとJRマークがまだ混在していたね。
JNRマークを引っ剥がしたのは何時なんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況