X



【夢をみた】0系新幹線13号【東海道 山陽】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001回想774列車
垢版 |
2012/05/04(金) 03:11:31.27ID:bxzaeHcg
日本の原風景となった『夢の超特急』の想い出と現在を語る場所はこちら。

前スレ
【一緒に、夢を見た】0系新幹線12号【東海道 山陽】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1243951589/

過去スレ(鉄懐板時代)
【東海道】0系新幹線9号【山陽】 ----- 路車板からの通算で実質11号
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1229354118/


◆KANONeY3Gk氏ご提供 さよなら動画・画像のまとめ(仮)
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/hibiki/0kei/newpage1.html

JRおでかけネット:ありがとう0系新幹線
ttp://www.jr-odekake.net/navi/shinkansen/0kei/
残存コンテンツはあるもののリンク切れ


>>2以降に過去スレ(路車板時代)
0968回想774列車
垢版 |
2021/06/04(金) 20:05:59.81ID:0x1ASL8q
東海道新幹線も建設検討中や建設当時は「鉄道は最早斜陽w」
「ビラミッド、万里の長城、戦艦大和に並ぶ無用の長物w」と世間の評判は散々だったんだよな。
それが開業してみたら反対意見を見事に覆して大成功

今、菅も二階も新幹線など前評判が悪かったものの始まってみれば大成功だった過去の事例の様に
「今回のオリンピックだって開催すりゃ大歓声w」
「後世には『反対意見はあったものの結果は未曽有の大成功を収めましたとさ、めでたしめでたし』ってなるだろw」
「そんなことよりこのイベントの成功で俺に幾らの金が入るのかなw楽しみだなw」
とかニヤニヤしてんだろうな。
0969回想774列車
垢版 |
2021/06/04(金) 22:00:02.07ID:ajY380Lh
阿川弘之「忘れてくれよ」
0970回想774列車
垢版 |
2021/06/04(金) 23:17:22.68ID:GX9twN9G
>>968
よくもまぁ他人の考えを勝手にそこまで思い込めるな
人生楽しそうだな
0971回想774列車
垢版 |
2021/06/05(土) 11:28:30.09ID:RH5XmDyv
15か16か忘れたが新大阪側のデッキと客室の間にある車掌室を挟んだ通路は斜めになっていた記憶が・・・
0972回想774列車
垢版 |
2021/06/20(日) 13:03:16.12ID:zPHRUlyR
リニア館の0系新幹線、ボンネットの部分に鋲打ちの部分がない?
同じ0系でも昭島や青梅のには鋲打ちではない
0973回想774列車
垢版 |
2021/06/20(日) 13:46:02.77ID:ODkVtx11
N99編成やSK99編成があったのが意外だな
編成番号がインフレするかしないかのギリギリラインだった
ひかり編成は85本くらい在籍してた事があったがこだま編成は岡山以西乗り入れ禁止が+50で区別されてた
0976回想774列車
垢版 |
2021/06/21(月) 16:08:04.08ID:ikYOgcgo
で機器を上から吊ったんじゃね?
しらんけど
0977回想774列車
垢版 |
2021/06/22(火) 11:50:02.04ID:SiKtVYEh
0系ボンネットの蓋?は、ボンネット内の機器搬出入用って、昔何かの本で読んでそう思っているけど、違ったかな?
181系とか485系とかのボンネットのは、機器搬出入は上半分を取り去って行って、真ん中の蓋は点検時の換気用だったはず。これも昔何かの本でパンタグラフで持ち上がってる写真を見た記憶。
0978回想774列車
垢版 |
2021/07/02(金) 20:58:18.76ID:UCLSzc4a
ビュッフェを100系G編成と同等のカフェテリアに改造したのあっても良かったのに
イートインコーナーを廃止してガラス製ショーケースを設置するとか
食堂車でグランドひかり並に改造したのはあったが短命だった
0979回想774列車
垢版 |
2021/07/11(日) 17:14:31.41ID:w27DPD8v
食堂車はパンタ付の偶数形式ではなくノーパンタの奇数形式で製造すれば
一部機器をユニット相手の奇数形式に搭載とか面倒な設計にならずに済んだのでは?
0980回想774列車
垢版 |
2021/07/11(日) 23:49:25.96ID:czKDU+GW
ビュッフェと食堂を隣接させるには、偶数形式にするしかないのでは?
食堂車営業開始後は、ビュッフェの人員削減が避けられないので、
ビュッフェの調理や皿洗いは食堂車に集約するつもりだったんだろう。
0981回想774列車
垢版 |
2021/07/13(火) 20:37:23.26ID:msXDko+B
Q編成は故障でユニットカットしたら2M2Tになってモーターの負荷がやばい事になったはず
新関門トンネルの勾配が登れない?
0982回想774列車
垢版 |
2021/07/13(火) 20:39:56.76ID:msXDko+B
>>980
食堂車とビュッフェを両方営業すると供食設備が2つある事になり互いに競合しあって客の奪い合いになりそう
ビュッフェが2つ連結してあるのとかあったが繁忙期は両方営業して閑散期は片方休止してた?
0983回想774列車
垢版 |
2021/07/13(火) 22:23:57.50ID:2Da9D2z3
0系の売店車はどれ位活用されてたのだろう
0984回想774列車
垢版 |
2021/08/04(水) 16:21:10.14ID:d4NhAhx/
>>980
そもそも食堂車とビュッフェを並べる必要あったのかな?
元々は編成中、半室ビュッフェが2両で博多開業を目前に全室食堂車1両と半室ビュッフェ1両としたそうだが、
それだと定員が減るからね
ビュッフェの代わりは食堂車の端に売店でも設けてそれで対応しても良かったかなとも思う

>>982
東京-新大阪、新大阪-博多の「ひかり」ではやはり距離の関係か食堂車営業休止ってのが多かったな
ただ営業している「ひかり」もあるにはあった
ビュッフェ2両時代の方は世代じゃないので知らん
0985回想774列車
垢版 |
2021/08/04(水) 17:43:47.12ID:4Af75sLW
ビュフェ車は、食堂車ほどの食事ではない、いわゆる軽食を供する車両であり、乗客への電話取り次ぎ場所であり、売店であり、車販基地。

35形の頃は、5号車と11号車の2カ所に分かれていて、東京寄り・新大阪寄りそれぞれにほぼ均等となるように連結されていた。
この5号車と11号車という配置、偶然なのか100系では車販基地が存在した位置でもある。

博多延長時に36形が27形と共に新製されたが、それまでビュフェ2両のところ、うち1両を食堂車に置き換えることにし、
かつ供食設備を有する車両を編成中央に連結することで、乗客が車内を必要以上に右往左往することを抑え、さらには
食堂・ビュフェ・車販担当者側にもメリットがあった。36形と37形の厨房部が隣接し、また27形の36形寄りには従業員用の
トイレや休憩室を設置したので、1両半の中で全て事足りることになった。
0986回想774列車
垢版 |
2021/10/01(金) 20:50:20.83ID:7Pff1Ae2
東海道新幹線57年目・北陸新幹線24年目の開業日
E4系は定期運転を終了
10/1は新幹線にとって特別な日
0987回想774列車
垢版 |
2021/10/02(土) 09:02:43.52ID:TadcgHPR
4両編成と6両編成はモーターがMT200B必須?
ユニットカットしたらモーターへの負担が強烈になって特に新関門トンネルの連続勾配で焼けてしまいそう
0988回想774列車
垢版 |
2021/10/10(日) 16:44:09.45ID:3mRPBKjy
まあ、10/1は年度の折り返し点だから。
年の区切りが4月に始まって3月に終わるのは日本独特
0989回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 17:00:06.53ID:eYnR5chI
>>985
「食堂車ほどの食事ではない、いわゆる軽食を供する」とはいっても、
35形の頃はメニューの面でも結構食堂車に近いような機能を持ってたし、
セルフサービスではなくサービス係による接客体制をとってたからな。
37形以降の売店&イートインスペースのような感じとは全然違ってた。
0993回想774列車
垢版 |
2021/10/25(月) 17:48:24.58ID:JoEDhS2+
カレーライスは軽食でしょうか
0994回想774列車
垢版 |
2021/10/25(月) 17:57:10.28ID:7i/nubT4
イートインスペースの方が良かったんだね
接客係を置いたらそりゃ効率悪くなる
0996回想774列車
垢版 |
2021/10/25(月) 21:46:37.57ID:uWKXAiKI
食堂車とビュッフェの競合は気にしなくて良かった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3462日 14時間 4分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。