>>地元住民に公共交通を維持しようって意思がないんだからどうしようもない
>>車の方が便利で、車が使えなくなったらどうするかまでは考えられないもんだよ

地方では基本この様な考え方が広く浸透しているように思えます
特に20〜60(65)歳程度の現役の仕事をしている大人は、男女関係なく1人1台自動車所有
公共の輸送機関への期待が現実には高いとは思えない=自分たちには要とはしていない
厳しいです

でも年取ったらどうするんでしょう?