X



【初代のぞみ】300系新幹線電車1【270km/h実現】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2012/02/25(土) 09:58:22.79ID:UBOuaCwc
2012年3月16日で全面引退予定の300系について語るスレッドです。
荒らしは放置でお願いします。
当たり前のネットにおけるマナーや常識を守って下さい。
他系列へのむやみな批判などもつつしんで、語り合いましょう。
0102回想774列車
垢版 |
2012/06/28(木) 22:54:34.80ID:SEOhE5nK
だが500に乗るのはごめんだ
0103回想774列車
垢版 |
2012/06/29(金) 05:59:50.65ID:EYgEDu6m
>>102
確かに、少なくとも東海道区間だけに乗る時なら願い下げと思った。
何か、300系との対比で言うと「速度と輸送力は逆相関(一方が上がれば他方が下がる)」
を連想させる。そこんとこで無理矢理「二兎を追」った感じになったのが500系の癌だった印象…。
あんな断面形状で300系と同じ定員確保しようなんて考えたのが間違いの元だと思える。
0104回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 09:13:37.41ID:f/5mF0Yh
>>103
500系は東海道乗り入れは端から考えず山陽限定で考えてたら良かったかもな。
0105回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 12:14:25.23ID:IjYIOGFF
定員確保なんて馬鹿な発想をするから画一的でデザインに無理がある車両が増殖するんだよね
0106回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 12:24:59.45ID:JOVDaGZQ
どこが馬鹿な発想なのか説明願いたい
0107回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 12:51:45.82ID:IjYIOGFF
そもそも全車両の定員を統一するという発想が一時のダイヤの乱れの時だけしか有効でないのに、誰が得するんだよ
0108回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 14:02:28.51ID:+7JCYhuh
>>107

一時のダイヤの乱れの時の利用者。
0109回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 14:32:29.28ID:IjYIOGFF
>>108
「一時のダイヤの乱れのときの利用者」なんてその時くらい我慢すればいいだろうに
現に倒壊以外の会社はそれで運用できてるんだからさ
こだま16両なんて、馬鹿だろw
ラッシュ時以外は8両で十分
0110回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 17:03:21.48ID:f/5mF0Yh
>>109
国家にとって東海道新幹線は他の新幹線や交通機関とは比較にならない重要度、影響度があるから非常時の回復を損なうようなものを入れる余地などない。
0111回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 17:32:45.45ID:Qa9EYkKv
>>110の説には一理あるし、当方も個人的に「東海道新幹線の遅延は上越新幹線の運休
と同等かそれ以上の弊害を齎す(何時まで『雪で遅延』を放置するつもりか)」と思ったりした。

昭和59年4月20日から、「こだま」の12両への減車が行われたが、平成元年〜2年にかけて
すぐまた16両になった。これは第一には、運用が限定される弊害を痛感したからだろうと
推測してる。100系の増備で0系に余剰車が出たこともあったかも知れんけど…。

結局、客観的な当否は兎も角、「倒壊」の思惑としては、「標準からの逸脱は厳禁」なんだろう。
現行のN700系では、1・16号車のシートピッチを中間車より狭めてまで定員65・75の保持を図ってる。
且つ、1号車は通常2箇所のトイレ洗面所を1箇所だけにするおまけ付き。
こうなると最早お笑いって印象だけど、現行の幹部が居座る限り状況は変わらないんだろうな…。
リニア中央エクスプレスが完成してうまく受け入れられた暁にどうなるかだけど…。
0112回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 20:28:30.48ID:f/5mF0Yh
>>111
やるかどうか分からないけど、仮に山陽新幹線で今以上にスピードアップ(320〜350km/h運転)
なんかやるとしたらさすがに先頭車のロングノーズ化は嫌でも必要だろうからもう1323席・座席配置の
完全同一化は無理になり新しい基準が必要になると思う。
山陽のトンネルの多さを考えたら東のE5以上のロングノーズが必要だろうし。

もっとも1号車と16号車を自由席にしてしまえばいくらでもロングノーズ化出来るとは思うけど。
0113回想774列車
垢版 |
2012/06/30(土) 21:54:05.91ID:Qa9EYkKv
>>112
そうなった時は、東海道〜山陽直通の全廃かも知れない…。
今の某総理大臣と元党代表みたいに袂を分かつ日のような気がする…。

時々新大阪を跨いで新幹線に乗るけど、ホントにこの駅で客がガタ減り(上りは激混み)
になるのに開いた口が塞がらない思い…。
まぁ、折角の東海道山陽直通列車に、新大阪以東だけしか利用せん分際で
大挙して座席を占領する馬鹿客が多過ぎる(→東京〜山陽・九州方面の移動者は飛行機へ)
せいかも知れんけど…。
0114
垢版 |
2012/06/30(土) 21:57:56.79ID:HTtRo/rs
>>1に挙げた注意事項に反し、しかも300系からもはずれる書き込みはご遠慮を…!
0115111,113
垢版 |
2012/06/30(土) 22:03:46.10ID:Qa9EYkKv
>>114
確かにそうなってた、失敬…。

考えてみたら、編成の定員1323ていうのは300系からだった。
これは100系G編成の1321を念頭に置いたんだろうが、
しかしこれにしたって、0系の最盛期の1407には届いてない。
だから何でこの数字にそんな固執する必要があるのか解し難い…。
0116回想774列車
垢版 |
2012/07/01(日) 13:47:34.64ID:biVDbLy8
0系の1481名はK編成ですね
H編成は食堂車を組み込んだので、1340名となっています
(S50=1975年:博多開業の頃)
0117回想774列車
垢版 |
2012/07/02(月) 21:39:22.32ID:3+/onCCD
300系が「M1-M2-M3ユニット」だったらどうなってただろうか…?
まぁ、ユニットの1両がTだからそこに機器を配置するとかの措置が取れたんだろうけど…。
0118回想774列車
垢版 |
2012/07/11(水) 19:28:56.76ID:wWyLsN7h
300系になって集電ノイズは減ったのは素晴らしい功績
しかしN700系でスジ立ってから沿線の振動は酷くなった…
0120回想774列車
垢版 |
2012/08/08(水) 21:35:53.40ID:czu6It3n
ついに、「3/16ラストラン編成」が廃車か…
F7オツカレサマ。゚(゚つД`゚)゚。
0121回想774列車
垢版 |
2012/08/16(木) 22:15:31.82ID:uFfHrZPv
人によって意見分かれるかもしれないが、リニア鉄道館に300系を2両も置く必要は無いよね?
0122回想774列車
垢版 |
2012/08/17(金) 07:10:37.51ID:wJag6+Ho
J1は分かるが、何故中途半端な編成のを置いたのかが残念、最後まで走ったラッピング車を後に置いて欲しかった〜。
Cの保存では是非隠れお召しを選択希望です。

話変わって、柱ばかりある構造にガッカリしたのは自分だけでしょうか?
0123回想774列車
垢版 |
2012/08/17(金) 19:43:01.59ID:5FklxHi0
リニア館は、あんだけ朽ち果てていたC62をあそこまでレストアしたのと
100系食堂車の中が見れるのと一番右奥のレーンの展示物はいいんだが
一番奥の展示というより陳列としか言いようのない妻面しか見えないエリアは何とかして欲しかった
0124回想774列車
垢版 |
2012/08/18(土) 08:28:44.44ID:UFjF0spH
>>121
いずれは片方は、どかして、何か別のを置けるよう
スペースを確保してるんじゃねーの?
0125回想774列車
垢版 |
2012/08/20(月) 07:20:55.06ID:M8FVLw+k
どかすにしても、レールと建物構造からみて、かなり大がかりになりそう。

大宮のように、外にもレールあって出し入れ出来る構造なら自由度あったのに…
どっちも1000円って…、東海人としてあの規模はちと悲しい。
0126回想774列車
垢版 |
2012/08/20(月) 19:22:40.78ID:x9pcwxiz
リニア館は正面入り口の奥側に引きずり出せたりとかしないの?
手前の300x2や100,0,381やEDの並びから
奥のずらっと並んでる界隈まで線路が繋がってるように見えるから
出し入れするときには奥側の向こうを開けてやるのかと思うんだが
0127回想774列車
垢版 |
2012/08/20(月) 19:23:20.99ID:x9pcwxiz
正面入り口の奥側
というより
正面入り口からみて奥側
だな
0128回想774列車
垢版 |
2012/08/20(月) 23:51:10.05ID:IHXcZbTt
リニア館の保存車両の並べ方正直下手じゃね?
並べ方に関しては、鉄博の方がきちんとしてると思う
0129回想774列車
垢版 |
2012/08/31(金) 11:08:44.57ID:e8kugLNL
あおなみから引き込み作って、トラバーサー置いてくれればなぁー… コスト度外視だが。それより巨大地震の津波被害予測も出た事だし、浸水対策何とかならないものか。全く無防備だし。
0132回想774列車
垢版 |
2012/11/01(木) 18:01:42.72ID:hjVVuC12
保守がてら
博多公開は300系正式に見れましたか?
0133回想774列車
垢版 |
2012/11/05(月) 20:14:40.42ID:uxLkmJfZ
F9先頭車両公開してました
中間車は落書き専用車両
0134回想774列車
垢版 |
2012/12/29(土) 05:21:03.53ID:xUNYcOp/
>>132-133
梅小路に出来る新博物館に保存して欲しいね
博総に保存でも構わないけど、解体はしないでもらいたい
0135回想774列車
垢版 |
2012/12/29(土) 17:00:35.56ID:HuVBfX3b
初めて乗ったのが平成元年。
食堂車がないって振れこみだったので、おきまりに従い「のぞみ弁当」というのを食べたが割合うまかった。
高速域の揺れのことは事前に知ってたが、やはり当初から気になった。
葬式乗車はしなかったが、末期に乗ったときは、最近の車両の静粛性に慣れてたから脱線するんじゃないかくらいに感じた。
0136回想774列車
垢版 |
2012/12/31(月) 19:51:22.47ID:F4MJVXgD
平成元年ってのぞみあったっけ?
0137回想774列車
垢版 |
2013/01/02(水) 07:29:37.09ID:knrwRYkv
>>136
「のぞみ」は1992(平成4)年に営業開始だから、まだなかった。
0138回想774列車
垢版 |
2013/01/02(水) 20:15:42.29ID:QiAuLTU+
270kmってそんなに画期的だったか?
トラブルばっかりだったような
0139回想774列車
垢版 |
2013/01/02(水) 20:49:18.42ID:vf2m4SVu
一歩を踏み出さなければその次の一歩もないんだぞ
0140回想774列車
垢版 |
2013/01/23(水) 13:20:40.47ID:QK3bICud
修学旅行であったとんでもないこと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1276411640/l50

このスレで山陽新幹線で踏み切り事故にあったなどと捏造をする朝鮮人を潰して下さい。
0141回想774列車
垢版 |
2013/01/23(水) 13:24:53.30ID:QK3bICud
修学旅行であったとんでもないこと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1276411640/l50

このスレで山陽新幹線で踏み切り事故にあったなどと捏造をする朝鮮人を潰して下さい。
0142回想774列車
垢版 |
2013/02/19(火) 10:46:36.15ID:9X8ohHS5
>>138
ただの初期故障
0143私的見解
垢版 |
2013/02/19(火) 13:49:49.30ID:EkIVNOwt
1.保存は糞の役にも立たずに無意味。
貴重なアルミニウム合金の車体は有効にリサイクルされるべきである。
エコ時代に、保存ほど無駄な反エコはなく、エコならぬエゴ!
2.230Km/h以下の信号が出ているぶんには100系より快適。
255Km/h以上になると様相は変わり、震動や騒音が激しくなる。
0144回想774列車
垢版 |
2013/02/20(水) 00:22:27.64ID:BvYNL4h0
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
0145回想774列車
垢版 |
2013/03/25(月) 20:35:12.00ID:Aho9C++C
>>138
当時の最高速度が220km/hだったからそりゃ画期的だったろうよ。
0146回想774列車
垢版 |
2013/05/10(金) 17:36:58.94ID:nbcJ/Jvv
でしゃばり糞の会制定のローレル賞受賞は、痛恨の汚点。
売名して金集めるための道具に使われただけ。
天下の新幹線電車に、品位を落としこそすれ上げることは絶対にないブルーリボン賞・ローレル賞なんて、いや鉄道友の会そのものもぶっ潰すべきではないか!
0147回想774列車
垢版 |
2013/05/10(金) 17:40:50.36ID:nbcJ/Jvv
でしゃばり糞の会制定のローレル賞受賞は、痛恨の汚点。
売名して金集めるための道具に使われただけ。
天下の新幹線電車に、品位を落としこそすれ上げることは絶対にないブルーリボン賞・ローレル賞なんて、いや鉄道友の会そのものもぶっ潰すべきではないか!
0148回想774列車
垢版 |
2013/05/13(月) 13:44:56.88ID:t3e4zfRc
開発期間が短かったから、あとから見れば手直ししたいところもあっただろうし、
その実、乗り心地面での改造もされたが、
あまり当初の仕様を変えずに大量に作られたイメージがある。
0149回想774列車
垢版 |
2013/05/14(火) 20:14:10.33ID:Bq2AQ18w
>>148
過密ダイヤにおいて、限られた列車だけ速いのは、ダイヤ設定上で、増発とスピードアップを両立させるのが困難。
300系は従来車とは比較にならない高速性能や高加減速の秀逸した性能をもっており、これを大幅に増やすことは急務だった。
しかも、当時はまだ大量の0系が残っており、加速力向上や体質改善の施工車がほとんどとはいえ、老朽化が進んでおり、また東海道新幹線では「こだま」編成12両編成の16両への増強のため、特に中間車の廃車が遅れがちという片寄った状況も発生していた。
0系は雪に決定的に弱いが、300系は当然200→100系と踏襲されたボディマウント構造を受け継いでおり、冬期の関ヶ原付近の積雪による遅れは、余裕時分の少ない「のぞみ」増発にも関わらず、縮小の方向にあった。
また、300系「ひかり(こだま)」では、遅れが発生した場合にその圧倒的な性能を活かして回復運転することもままあった。
初期トラブルはあったものの、実は非常に使いやすい車両ではあったようだ。
しかし、初期には1日で東京〜博多間を「のぞみ」として1往復半(走行距離3200キロあまり!)などという過酷な仕業もあり、そのぶん老朽化も速かったのだろう。
0150回想774列車
垢版 |
2013/05/14(火) 20:26:30.94ID:NOMQmeWZ
その辺の反省から後継車では速度を追い求めるだけでなく乗り心地にも目を向けたんだろう
西の会社が作った見栄っ張りな電車はさておき
0151回想774列車
垢版 |
2013/05/16(木) 00:41:04.90ID:qFmosy1r
300系の先頭部分は先行車両は幾分か滑らかに形作っていたけど
量産車は荒削りしたクレーモデルそのままな感じで、よく見てみると
少し無骨だった(逆に速さを追求したことがよく出ていた)
量産するには滑らかよりもカクカクが都合よかったんでしょう
0152回想774列車
垢版 |
2013/05/19(日) 20:29:28.75ID:H1m3E1nT
JR西日本にあった300系は、全て解体された?
0153回想774列車
垢版 |
2013/09/03(火) 14:36:41.02ID:e3q45iOu
    |┃三
    |┃  ガラッ
    |┃ ≡ ∧_∧
    |ミ\_( ・ω・)  おじゃましま〜す
    |┃=__     \
    |┃ ≡ |    /\\


    |┃
    |┃
    |┃   ∧_∧
    |ミ\_(  ゚д゚ ) ハッ
    |┃ヽ__     \
    |┃   |    /\\












            (⌒⌒)
          ii!i!i ドカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

        【過疎山】


         ∧_∧
        (     ) マジ…
       /     \
      //|    |\ \
0154回想774列車
垢版 |
2013/09/06(金) 17:38:15.77ID:C2B0bc2J
300系、好きな車両だった。

あの、いかにも高速運転していますという揺れと音は乗っていて本当に楽しかった。
0155回想774列車
垢版 |
2013/09/07(土) 01:42:38.85ID:fIlyFFOF
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女のわがままを満たすために、男性が混雑や改札/階段から遠くなる不便さを押し付けられています>

 この映像で混雑差の具合が分かりますよ
http://www.youtube.com/watch?v=cPWYZ0qm6FU&;feature=channel&list=UL

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
0156回想774列車
垢版 |
2013/09/08(日) 09:00:06.50ID:BAnhqdDU
短期間でよく開発したものだ
0157回想774列車
垢版 |
2013/09/17(火) 16:15:37.37ID:9Gtmu11q
東京__発_600│2118
新横浜_〃_616│__レ_
小田原_〃__レ_│__レ_
熱海__〃__レ_│__レ_
三島__〃__レ_│__レ_
新富士_〃__レ_│__レ_
静岡__着__レ_│__レ_
____発__レ_│__レ_
掛川__〃__レ_│__レ_
浜松__〃__レ_│__レ_
豊橋__〃__レ_│__レ_
三河安城〃__レ_│__レ_
名古屋_着__レ_│2255
____発__レ_│2256
岐阜羽島〃__レ_│__レ_
米原__〃__レ_│__レ_
京都__着__レ_│2332
____発__レ_│2333
新大阪_着_830│2348
0158回想774列車
垢版 |
2013/09/18(水) 00:13:33.88ID:twyGfIlC
サービスコーナーがなくなったのはショックだった
0160回想774列車
垢版 |
2013/10/29(火) 12:43:27.13ID:JL4OONC/
700系推しの登場当時の新聞広告が(ry
0161回想774列車
垢版 |
2013/11/14(木) 20:46:12.15ID:saHy5YgW
300系で気になるのはかつてのシングルパンタ試験
新京成8900みたいな形のパンタ乗っけてる動画あった
0162回想774列車
垢版 |
2013/11/15(金) 07:15:46.70ID:r8y8r0CK
リニア記念館の300系の保存が年内で終わるらしいけど、解体されるの?
それならどっかの公園とかに移設できないのかな?
0系は結構保存車あるけど、他の新幹線車両はあんまりないね。
0163回想774列車
垢版 |
2013/11/15(金) 10:23:35.85ID:1DMN/xTM
何年か後にまた撤去されるのは何になるのだろう
0165回想774列車
垢版 |
2013/11/19(火) 14:52:38.75ID:pg85DBxW
>>163
初代ドクターイエローがN700と入れ替わりで外されそう
0166回想774列車
垢版 |
2013/12/09(月) 21:32:22.87ID:qdoMH1We
内プラグドアは躓きやすかったような
しかも不具合が多かったのとコストの割にあまり効果が無く後期型から普通の引き戸になった
N700系は最前部だけ内プラグドアだが
0168回想774列車
垢版 |
2013/12/21(土) 21:53:08.85ID:12Jvd9xN
>>162,167
解体
中日新聞2013年12月21日付朝刊20面(名古屋)市民版
0169回想774列車
垢版 |
2013/12/21(土) 21:55:05.60ID:12Jvd9xN
リニア鉄道館は年内27日まで。新年2日からは700系。
0170回想774列車
垢版 |
2013/12/21(土) 22:44:58.37ID:2a5szuPx
あっけないな。
これで300系量産車は全滅か。
0171回想774列車
垢版 |
2013/12/22(日) 00:17:14.66ID:UexHizm7
カットボディで保存だよ
0172回想774列車
垢版 |
2013/12/22(日) 21:01:39.22ID:euBCuL7J
倒壊「解体すっから見に来なwww」
そんな餌に釣られクマー ←今日の俺
0173回想774列車
垢版 |
2013/12/22(日) 21:47:02.98ID:lsIrAE1w
1993年3月18日改正の東海道山陽新幹線(のぞみが毎時1本走り始めたころ)の
OuDiaかWINDIAのデータか
時刻表のスキャン画像持っている人いない?
持っていたらupしてほしい
0174回想774列車
垢版 |
2013/12/27(金) 18:44:48.19ID:ud0h/g9G
>>161 1990頃 TGVのフェブレー社のシングルアームパンタの試験を行った
0175回想774列車
垢版 |
2013/12/29(日) 11:24:00.71ID:FNey0dzj
車両自体とは直接関係なくて悪いけど、
新幹線のダイヤ構成としては、300系が最新だった頃(20年前辺り)のものがよかった気がする。
今じゃ「のぞみ」ったって、昔の「ひかり」か下手すればそれ以下みたいな感じになってるし、
そのくせ料金はしっかり割増してるんだから。増分を縮小したとはいえ。
0176回想774列車
垢版 |
2013/12/29(日) 15:10:59.84ID:O1D7zVMx

新大阪始発東京行き
京都・名古屋・新横浜・品川停車で、2時間32分運転の「のぞみ」
※300系引退半年ぐらいまで、19〜20時代新大阪始発ぶんが、300系で運転されていた
0177回想774列車
垢版 |
2013/12/29(日) 18:22:30.12ID:hv6hyZ0J
>>176
300系引退半年ぐらいまでって、実際はほぼすべてが700系の運転で、
臨時の300系のぞみがあったのは3.11の前までで、その後の300系のぞみは
引退までさよなら運転も含めて50本もなかったんじゃなかったっけ?
0178回想774列車
垢版 |
2014/01/03(金) 16:39:20.59ID:ph6Bbq9U
300系も登場当初の大型パンタグラフカバー+下方交差型パンタグラフの組み合わせの方がかっこ良かった。
0179回想774列車
垢版 |
2014/01/04(土) 22:28:53.60ID:KErfAgwt
300系がのぞみの定期運用から外れたのはいつですか?
0180回想774列車
垢版 |
2014/01/05(日) 10:22:35.20ID:pv0ygq+1
300系がのぞみの定期運用から外れたのは、2001年秋だったかと。
0181回想774列車
垢版 |
2014/03/02(日) 22:37:47.49ID:v/fbBvjU
リニア館の両さん型300系、解体されたの?
0183回想774列車
垢版 |
2014/03/19(水) 22:25:16.56ID:M9U1jqPg
>>180
おっとビックリ!
2011年だろ?
焦らせるなよww
0184回想774列車
垢版 |
2014/03/19(水) 23:21:07.59ID:AMLvkDek
乗り心地は悪かったけど、むしろ270km/hで走っている感じがあって乗っていて楽しかったな。
300系にはあまり乗る機会がなくて、本当に残念だった。
0186回想774列車
垢版 |
2014/03/21(金) 12:57:25.41ID:A9WZsoPv
220〜230km/h程度なら余裕かました走りで、さほど乗り心地も悪くはなかったかと…。
さすがに255〜270km/h領域となるとよく揺れたな。
あと、擦れ違いの時に車体が歪んでいるような、独特の感覚があったが、軽量化と台車などとのマッチングによる影響もあったのか?

「のぞみ」では初期に岡山から新大阪(ノンストップ)で乗っただけだが、「ひかり」ではよく乗り、京都〜米原、名古屋〜豊橋、掛川〜静岡、新富士〜三島、小田原〜新横浜等で、270km/hもしくは準じる速度を何回も体感した。
0187回想774列車
垢版 |
2014/03/21(金) 14:44:51.64ID:pCRGUrRj
>>181
両さん型ってどんな型?
0188回想774列車
垢版 |
2014/03/21(金) 21:04:07.72ID:nXahe0dk
結局1両しか保存車両がないのか…
あっけなさすぎて悲しい
0189回想774列車
垢版 |
2014/03/22(土) 01:16:08.51ID:H1SBbcqw
>>181
せめて研修センターで教材として保存して欲しい
0190回想774列車
垢版 |
2014/03/22(土) 05:19:53.41ID:ISb9hPwm
シミレーションで十分だからなー
浜松で放置するだけでもいいから残してほしい
0191回想774列車
垢版 |
2014/03/22(土) 12:23:49.62ID:xLi1OrUd
>>188
のぞみを生み出すために東海があれだけ苦労したから思い入れありそうだと思うけどね〜

西日本は300系に思い入れが全くないのは頷けるけどね。
明らかに西日本では300系は継子扱いだったし。
0192坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2014/03/22(土) 17:00:36.53ID:8Sk7NyZ/
倉橋のぞみ
0193回想774列車
垢版 |
2014/03/22(土) 18:51:47.84ID:7DMwi1ax
>>192
20代になっても写真集出してた…
今もこの同じ空の下で過ごしているのだろうと思うと胸が苦しい…
0194回想774列車
垢版 |
2014/03/24(月) 03:42:20.19ID:8R7nbm/N
>>191
300系は自動車雑誌ですら叩いていた(CAR and DRIVER誌)くらいだから、
JR東海にとっては黒歴史扱いなのかも・・・。
営業運転して早々に鉄道雑誌では失敗作と称されてもいたし。

JR東海の思い入れが強いのは、たぶん700系なのではないかと思う。
0195回想774列車
垢版 |
2014/03/24(月) 17:56:52.87ID:wnfwxlQe
夏になると冷房ダクトが車体外板付近にたるために冷気が日光で温められてしまい冷房効果が弱くなってしまったとか
0196回想774列車
垢版 |
2014/03/29(土) 23:38:27.47ID:NRulwS/3
700系の空調が画期的だったんだよな。他社のE2系1000番台なんかでも踏襲しているし。
0197回想774列車
垢版 |
2014/03/31(月) 22:29:29.48ID:YhkxrxdQ
内装は700系より300系の方がシックで良かった。
0198回想774列車
垢版 |
2014/03/31(月) 23:00:36.28ID:dOD3OLlB
新幹線はどんどん窓が小さくなっていくよな
0系では1000番台で一旦小窓化されて100系で大型に戻ったが300系、700系、N700系とどんどん小さくなっていった
E2系1000番台は再び大型化されたが中央部にカーテンレールがある
0199回想774列車
垢版 |
2014/03/31(月) 23:08:31.68ID:YhkxrxdQ
>>198
窓がいちばん大きかったのは400系かな。

窓が小さくても、E5系やE6系は許容範囲だけどN700系はさすがに小さすぎる。
正確に言うとN700系の窓も面積的にはE5系と大きく変らないんだけど、縦長のせいで
より窓が小さく感じるのが難。
0200回想774列車
垢版 |
2014/04/01(火) 03:07:42.80ID:PZBv3XyS
>>199
窓が最も小さかったのは100系3000番台(グランドひかり)の階下席
0201回想774列車
垢版 |
2014/04/01(火) 10:04:24.24ID:PshhKlbC
何で一度100系で窓大きくしたんだろ?
窓が割れても交換するのは一つ分だから効率的らしいが新幹線で窓が割れたなんて聞いたことない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況