名寄本線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2012/01/06(金) 06:19:54.07ID:zGS7FGk9
本線なのに廃止になりました。
0529回想774列車
垢版 |
2019/12/24(火) 08:58:14.42ID:OLww/yA/
留萌も確実にそうなる
もしかしたら日高も。鵡川まで残しても意味無さそうだし
0530回想774列車
垢版 |
2019/12/24(火) 19:04:15.47ID:UzwZcu7u
留萌に関しては絶望的。日高も完全復旧はさすがに無理。暗澹たる気分だ。
0531回想774列車
垢版 |
2019/12/25(水) 09:18:19.70ID:BJ5aakH2
根室本線も昔日の面影なし。
0532回想774列車
垢版 |
2019/12/29(日) 13:45:45.30ID:IiZIKmR7
一部区間切られるだろう。
0533回想774列車
垢版 |
2020/01/01(水) 10:13:17.99ID:QUk5yU5W
このスレも切られないように願いたい。
0534回想774列車
垢版 |
2020/01/04(土) 20:56:45.74ID:bzuhWFD5
3月に道東に行く
0535回想774列車
垢版 |
2020/01/06(月) 12:18:14.78ID:sLZdJLP+
紋別にまた行きたい・・・・・・・
0536回想774列車
垢版 |
2020/01/06(月) 17:15:13.50ID:yoYxMv5v
>>534
ブリザードで死なないように
0537回想774列車
垢版 |
2020/01/08(水) 19:49:42.31ID:+o+d8lUV
>>40
私もそう思う
0538回想774列車
垢版 |
2020/01/08(水) 21:38:12.31ID:mS/GvRRC
紋別遠軽間は残せたと思う
0539回想774列車
垢版 |
2020/01/09(木) 00:03:41.72ID:BDAMYxyI
うわさはあったよね
バカな自治体がお金欲しさに結局全線廃止になっちやった
0540回想774列車
垢版 |
2020/01/09(木) 02:17:10.34ID:2aOhMIXH
本当に惜しまれる
0541回想774列車
垢版 |
2020/01/09(木) 07:16:55.27ID:LkKiccop
興部だけのせいではない。
北海道でどこか1路線を第三セクターで残す話になったときに、ムネヲが地元の池北線を強く推したのは事実。
池北線の方が経営きびしかったのに。
天北線はどのみち無理だったね。特に音威子府ー中頓別は代替バスすら厳しいのでは?と意見も当時から多かったから
0542回想774列車
垢版 |
2020/01/09(木) 11:59:08.09ID:UapdiGW8
札幌からの乗客も天北線エリアは「中抜け」で稚内を目指す人たちだったようだから
やはり存続は厳しかったと思われ。
0543回想774列車
垢版 |
2020/01/10(金) 12:59:19.86ID:wN+O7XHU
来るぞ、来るぞ、来るぞ、来るぞ 手ごわいぞ〜
0544回想774列車
垢版 |
2020/01/10(金) 13:38:24.21ID:zXaI7ym5
浜頓別で白鳥の湖・クッチャロ湖を見る選択肢はあった。
0545回想774列車
垢版 |
2020/01/10(金) 13:55:06.70ID:b+aCotf3
名寄は下川ー紋別間が酷すぎた。
池北は置戸ー足寄間が酷すぎた。
天北は全部酷かったけど特に音威子府ー中頓別間
0546回想774列車
垢版 |
2020/01/10(金) 21:57:20.23ID:n6/PZ1u5
標津だと………
0547回想774列車
垢版 |
2020/01/10(金) 22:03:05.04ID:+KHAmfzq
西春別ー標茶
中標津ー厚床
このあたりがヤバそう
0548回想774列車
垢版 |
2020/01/10(金) 22:33:56.88ID:Z8debP2e
開通時は人よりも貨物が優先だったのだろうな
0549回想774列車
垢版 |
2020/01/12(日) 10:08:16.17ID:XirS8Oe/
紋別・遠軽間だけでもあれば。
0550回想774列車
垢版 |
2020/01/12(日) 10:11:52.54ID:+7WMLlPC
運転扱い駅員のみの配置となっていた中興部と小向はJRになって硬券入場券再開したけど、乗車券はどうだったのかな?出補等で販売していたのかな?
0551回想774列車
垢版 |
2020/01/18(土) 05:11:41.60ID:ZsjDAHRZ
保全
0552回想774列車
垢版 |
2020/01/19(日) 16:10:12.96ID:XV8AWxYj
紋別は高速バスの独り勝ちだった感するよな
オホーツク紋別空港も一時期札幌から出てたが今やもう羽田から1往復のみとか過疎空港になってる
0553回想774列車
垢版 |
2020/01/19(日) 19:08:12.88ID:dzGuVFJK
オホーツク紋別空港は一度も利用したことがない。
0554回想774列車
垢版 |
2020/01/19(日) 19:47:56.53ID:TvkKGRe+
道民の税金を使って維持している空港
0555回想774列車
垢版 |
2020/01/19(日) 19:57:49.04ID:TvkKGRe+
紋別プリンスホテルは西武系か?
0556回想774列車
垢版 |
2020/01/20(月) 00:33:11.73ID:djPlRBG9
プリンスホテルは、西武のトンネル会社と言われていた時代が確かにあった。
真冬に一度だけ宿泊経験あり。バイキング形式の朝食は当時は斬新に感じられ、
印象は悪くなかった。
0557回想774列車
垢版 |
2020/01/20(月) 15:26:12.20ID:5Fkmlsia
紋別は市内の路線バスも充実しているし、高速バスもあってバスの天下だね
0558回想774列車
垢版 |
2020/01/20(月) 21:41:12.93ID:WRLEof8B
紋別空港は乗客の大半がマイル修行僧か?
コウノトリ但馬空港も殆どマイル修行僧で折り返し便でとんぼ返りしてしまうため地元の観光協会が観光してくれないとか嘆いてた
0559回想774列車
垢版 |
2020/01/20(月) 21:45:50.82ID:5Fkmlsia
当時まだ名寄本線が現役で空港も元気だった頃、元紋別ー小向間に空港直結駅を作る、川西経由でなく、湧別中心部経由にする
これが出来ていたら運命は変わっていたような
0560回想774列車
垢版 |
2020/01/21(火) 11:17:13.92ID:dFvlTtJl
>>558
紋別空港は違うだろう!
0561回想774列車
垢版 |
2020/01/21(火) 16:52:21.49ID:zaJJkYJQ
冬こそ紋別という気がする。
0562回想774列車
垢版 |
2020/01/21(火) 22:37:57.79ID:q5CAJ6n9
紋別って、今どうよ?
0563回想774列車
垢版 |
2020/01/26(日) 20:14:02.10ID:JNFJh9Pu
夏は東海大学の駅伝グループが夏合宿に来たりして
活況を呈したこともあったが毎年訪れているという
わけでもない。今年はどうだろう。
0564回想774列車
垢版 |
2020/02/01(土) 16:12:38.73ID:J9BOOBaD
紋別も流氷まだのようで
0565回想774列車
垢版 |
2020/02/04(火) 21:47:31.16ID:iUetFztz
2月4日。流氷初日発表(ガリンコ号)
0566回想774列車
垢版 |
2020/02/05(水) 20:09:56.37ID:kF59fMAa
>>550
小向は入場券のほかは紋別までの乗車券があるのみでした
それ以外はおそらく補充片道での対応だったと思います。
0567回想774列車
垢版 |
2020/02/07(金) 21:17:03.78ID:A1IORZe3
>>550
自分が小向行ったのはJRになってからですが、そのときは入場券がありませんでした。
売り切れだったのかな?
0568回想774列車
垢版 |
2020/02/09(日) 21:14:47.76ID:puBKtfP7
紋別は今が花盛り。
0569回想774列車
垢版 |
2020/02/14(金) 09:06:53.07ID:TIdKDj9K
紋別のほうが網走よりも流氷の勢いがいい。今年に関しては。
0570回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 05:45:20.53ID:LkB+Zd1t
沙留付近で流氷を見たい。
0571回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 23:05:46.53ID:HcoYXh2D
746
0572回想774列車
垢版 |
2020/02/18(火) 21:42:55.61ID:KLuLQN2o
946発746行き
0573回想774列車
垢版 |
2020/02/20(木) 00:00:04.20ID:td1/hdEc
746発758行き
0574回想774列車
垢版 |
2020/02/20(木) 10:28:25.14ID:KbqVTzY6
ポケベルのメッセージみたいだな
0575回想774列車
垢版 |
2020/02/21(金) 14:11:45.67ID:ojlI8C3k
746発946経由1871行き
0576回想774列車
垢版 |
2020/02/21(金) 16:29:56.56ID:vujEr0s8
>>541
昔は天北線が宗谷本線で
幌延廻りの今の宗谷本線が天塩線だったけど

宗谷本線が天塩線のままで
天北線が宗谷本線を名乗っていたら
どうなっていたと思う?
0577回想774列車
垢版 |
2020/02/21(金) 22:26:18.52ID:RFbOO05d
>>576 両線とも廃止対象になり、名寄本線とともに宗谷本線も廃止されてたかもね〜
その前に天塩線廃止。
0578回想774列車
垢版 |
2020/02/23(日) 15:45:01.47ID:HO+4j3UL
本線とは言っても1台か2台の気動車ばかりだったな
0579回想774列車
垢版 |
2020/02/25(火) 14:04:46.29ID:owV0OR4n
音威子府から先の部分、今の宗谷本線と

天北線部分が共に宗谷本線だったら、
どうなっていた事か?
0580回想774列車
垢版 |
2020/02/25(火) 14:36:49.39ID:nmjG/oz9
>>579 札幌から旭川経由稚内まで、天北線部分も含め全部宗谷本線だったら存続してたかもねえ…
0581回想774列車
垢版 |
2020/02/25(火) 15:19:18.44ID:owV0OR4n
>>580
室蘭本線の岩見沢ー沼ノ端間と似た様な感じかな。

千歳線が事実上の室蘭本線の続きみたいな感じだけど、苫小牧ー岩見沢間は貨物もそれなりに走るし、2600トン級の石炭列車がビシバシ走っていたくらいで路盤も強固、いざという時の代替路にもなるからね。
0582回想774列車
垢版 |
2020/02/26(水) 20:43:19.73ID:ZwIi0xT2
天北線が音威子府ー浜頓別ー南稚内ではなく音威子府ー稚内で、宗谷本線が南稚内までだったら、どんな事態になったか?
0583回想774列車
垢版 |
2020/02/27(木) 23:18:59.79ID:rwqN366b
>>576-577
音威子府〜南稚内だけなら、天北線区間の方が輸送密度は多かったので、
「天北線」が宗谷本線なら、廃止を免れていた。
木古内から末端は江差線より松前線が輸送密度が多かったのに、
五稜郭からが江差線だったので、あえなく松前線が廃止されたのと同様のケース。
0584回想774列車
垢版 |
2020/02/28(金) 10:06:23.07ID:rNDe7K4y
トンネルは無いが、音威子府から先、天塩川沿いへの敷設は難工事だったらしいね。

とりあえず稚内迄は鉄道を通しましょう。
そして、天北線回りの方が長くても路盤も安定していて沿線の石炭や木材等を運ぶのにも有利とされた。

こんな話を聞いた事もある。
0585回想774列車
垢版 |
2020/02/28(金) 13:05:09.60ID:L417jHSG
天北線の音威子府ー中頓別間は酷かったが、宗谷本線の音威子府ー南稚内も同じくらいに酷かったからね
輸送密度は天北線が上だったよね
0586回想774列車
垢版 |
2020/02/28(金) 16:07:42.70ID:rNDe7K4y
>>585
音威子府と小頓別〜中頓別の間はトンネルを隔てて天北峠もあるし、仕方ないよ。
それでも、浜頓別や鬼志別等からの貨物輸送も見込めたし
稚内への足の確保に加え、枝幸も当時としてはかなりの町だった

小頓別からは歌登方面へのバスも発車していたし、
名寄本線と異なり、廃止当日まで
急行天北が運転されていたのはさすがというところか。

南稚内発の上り普通列車は宗谷本線より天北線の方が多かったのでは?
0587回想774列車
垢版 |
2020/02/29(土) 15:19:42.74ID:OJ/IZV5o
名寄ー遠軽間はずいぶん離れている気もするが、140キロしか無いんだね。
0588回想774列車
垢版 |
2020/02/29(土) 17:33:54.88ID:76GMkcxz
140qって、東海道本線だと東京・富士位の距離に相当しますが。
0589回想774列車
垢版 |
2020/02/29(土) 18:19:32.94ID:+muj7+O7
札幌〜紋別は鉄道だと遠回りで高速バスに負けた感するよな
高速バスは滝上町を経由する
0590回想774列車
垢版 |
2020/02/29(土) 18:56:18.94ID:OJ/IZV5o
>>588
私の基準では高々140キロ
0591回想774列車
垢版 |
2020/03/01(日) 00:33:34.01ID:x0xxvREN
北遠軽駅で1時間待っても電車が来ないんだがストライキなのか?
0592回想774列車
垢版 |
2020/03/01(日) 02:42:37.30ID:5KMgdp58
>>589
遠軽回りだとそれほど遠回りではないよ
といいつつ、乗り換えではダメだね
0593回想774列車
垢版 |
2020/03/01(日) 20:08:26.08ID:RBIVvj8z
遠軽も名寄も20年以上行っていないなぁ。
0594回想774列車
垢版 |
2020/03/02(月) 02:50:59.74ID:O0l/nxTx
名寄本線が発着していた名寄駅2番、3番ホームの上屋が撤去されて跨線橋入口に待合室ができたけど、雨や雪も降るし、あった方が良いと思うけど、それだけ利用者も減ったという事か?
0595回想774列車
垢版 |
2020/03/02(月) 07:14:34.06ID:J18bl+cg
名寄本線に深名線もなくなった今の名寄駅は淋しいものだろう。
と言いつつももう何年も行っていないのだが。
0596回想774列車
垢版 |
2020/03/02(月) 07:18:50.24ID:J18bl+cg
>>591
スタン・ハンセン氏が乱入してテリー・ファンク氏にウエスタン・ラリアットを見舞ってKO
する事態が渚滑駅で発生して、その後大乱闘に発展したためのダイヤ乱れです。
再開の見込みは今のところ立っておりません。
0597回想774列車
垢版 |
2020/03/02(月) 19:01:04.44ID:O0l/nxTx
>>595
名寄本線や深名線だけではなく、

キヨスクも駅弁も蕎麦屋も、駅横のきょくてつストアや機関区、車掌区に0番ホームも無くなったし、2番、3番ホームに架かっていた重厚な木造の上屋も無くなり、がらーんとして寂しい限りだよ。
0598回想774列車
垢版 |
2020/03/02(月) 22:16:57.41ID:N+e01jBc
うーん。悲しい光景だなぁ。
0599回想774列車
垢版 |
2020/03/02(月) 22:33:24.46ID:2YhdXgJW
>>596
その後馬場氏が怒ってハンセンにチョップの嵐のようです。

さてともかく、渚滑駅の無人化はなぜか悲しかった。沙留でなく渚滑に交換設備残してほしかった
0600回想774列車
垢版 |
2020/03/02(月) 23:21:13.24ID:O0l/nxTx
>>598
機関車や貨車がたむろしていた構内も側線がほとんど剥ぎ取られて草ボーボー、冬は一面の雪原だよ。
0601回想774列車
垢版 |
2020/03/03(火) 04:26:57.31ID:rYSOqyqm
沙留付近の流氷が絶景だったんだが
0602回想774列車
垢版 |
2020/03/03(火) 19:49:52.95ID:3RZ1XkKx
名寄駅は1番線だけで十分、駅前ロータリーも必要なし、オワタ
0603回想774列車
垢版 |
2020/03/06(金) 02:04:52.53ID:w+H1n2vN
>>567
もともと小向は昭和53年から無人駅扱いで
運転関係の職員さんの配置駅だったので
切符はすべて簡易委託でした。
JRになってからもそのままでしたが
廃止直前に入場券が復活しました。
声問も同じでしたよ。
0604回想774列車
垢版 |
2020/03/07(土) 17:58:22.16ID:krD4C/vV
上興部と中興部に交換設備残すなら西興部一駅のみ残すだけで良かったと思うけどね。
0605回想774列車
垢版 |
2020/03/07(土) 20:40:29.22ID:11rJ22OW
下川ー興部間の交換駅も位置的には西興部一つで良さげだけど、天北峠を跨いだ下川ー上興部間が村内で最初に開業したり、昭和30年代から名寄発最終は下川行や一ノ橋行ではなく上興部行だった様に、上興部は西興部や興部だけではなく名寄方面との繋がりもあるからね。

廃止当日も一ノ橋の交換設備が撤去されていたので、名寄発最終は上興部行。

22時過ぎに上興部に着いた車両が上り最終に併結されて名寄へと戻り、名寄本線の歴史に幕を閉じた。
0606回想774列車
垢版 |
2020/03/07(土) 23:01:50.57ID:11rJ22OW
>>604
沿線の豊富な森林資源に加え、
上興部には石灰鉱山もあり、ここを始発とする貨物列車も運転されていたし、峠を控える上興部には機関車駐泊施設もあった。

SLの時代はここで補助機関車を連結したり、給水したりで停車時間も長く、駅には売店もあったし、発車待ちの貨物列車が停まっている事も多かった。
0607回想774列車
垢版 |
2020/03/08(日) 00:26:51.36ID:RO2qtTg+
もう30年経つのか・・・・・・
0608回想774列車
垢版 |
2020/03/15(日) 11:57:51.18ID:rQxGs1Zu
全国ワースト10入りした時期もあったな
0609回想774列車
垢版 |
2020/03/15(日) 13:47:25.34ID:j2JmaQkx
湧網線も入っていた
0610回想774列車
垢版 |
2020/03/15(日) 16:56:24.35ID:rQxGs1Zu
名寄で接続する深名線も入っていた
0611回想774列車
垢版 |
2020/03/15(日) 17:00:39.22ID:rQxGs1Zu
当時は深名線が全国2位の常連で
1981年度は赤字日本一に。

深川ー名寄ー中湧別ー湧網線経由網走で

ワースト3線区乗り継ぎができた。
0612回想774列車
垢版 |
2020/03/15(日) 18:10:37.14ID:Ke3nRtbV
皮肉なことにどれもこれも魅力的。多少お金はかかっても
乗りに行く価値あり。
0613回想774列車
垢版 |
2020/03/16(月) 13:09:31.42ID:k6tKT+xu
>>612
深川スタートだったら昼前に深川を発ち朱鞠内湖畔に一泊。
翌日は名寄へと向かうが、桜の時期だったら天塩弥生で降りて
桜の自生する弥生公園を訪れても良いかと。
名寄から一気に乗り通すのではなく一の橋や中興部で降りてみたり、
上興部や西興部に泊まってみよう。
3日目は興部や沙留、渚滑、紋別の街をブラブラ
4日目はあちこちで下車したりしながら、ようやく遠軽か中湧別にいたり
5日目は湧別や計呂地、芭露の浜辺でサロマ湖の夕陽をぼーと眺めていたり
上湧別のチューリップ畑を眺めたりして過ごし、佐呂間泊まり。
6日目はサロマ湖畔で終日静養、7日目に網走到着

こんな感じで1週間位かけてのんびりと
0614回想774列車
垢版 |
2020/03/16(月) 15:12:58.50ID:sRngnun7
1週間くらいかけてのんびり過ごしたいエリア。駆け足で過ぎ去ってしまうには
あまりにも惜しい。
最近は時にゆとりがなくて飛行機で往復してしまう機会が多くなってしまった。
本当は鉄道で函館から入るのが「王道」だと自分自身には言い聞かせている。

沙留あたりは冬の流氷機関ならばぜひ途中下車してみたいし、上湧別のチューリップ
畑は春の柔らかな日差しの中でのんびり過ごしたい。
秋なら能取湖。
0615回想774列車
垢版 |
2020/03/17(火) 09:52:12.39ID:UaEPcqon
夢のような話し
0616回想774列車
垢版 |
2020/03/17(火) 12:38:26.55ID:q5iw9aar
夢でつ
0617回想774列車
垢版 |
2020/03/19(木) 14:59:05.72ID:R3qfc94K
思い出おーい名寄本線
0618回想774列車
垢版 |
2020/03/20(金) 16:10:27.48ID:tQpMBlNe
景色がやっぱり素晴らしいんだなあ。
0620回想774列車
垢版 |
2020/03/28(土) 19:40:42.38ID:zWutonOr
サロマ湖もいいが上湧別のチューリップ畑がまたいいのである。
0621回想774列車
垢版 |
2020/03/29(日) 07:03:53.68ID:zKlSikIx
一本松とか北湧みたいなちゃちい乗降場が懐かしい。
0622回想774列車
垢版 |
2020/03/31(火) 21:57:21.88ID:I8DXn7Id
たしかにw
0623回想774列車
垢版 |
2020/04/05(日) 16:58:58.75ID:R9tH/F2P
ツルハドラッグは紋別市にもあるんだな
それどころか中標津町や羽幌町や松前町や音更町といった鉄道が無くなった地域にも点在してる
0624回想774列車
垢版 |
2020/04/11(土) 14:46:24.25ID:h1uicEUx
↑凄く詳しいですな。
0625回想774列車
垢版 |
2020/04/11(土) 15:22:56.23ID:7qj6K1et
その辺の市より人口多い音更や、市になり損ねた中標津は当たり前として、松前や羽幌クラスにもあるなんてツルハなかなか良心的
0626回想774列車
垢版 |
2020/04/11(土) 18:25:15.49ID:ThJnFfL0
セコマがもっと強烈で奥尻島や利尻島にまであったりする
ローソンは興浜南線沿線の雄武町が最北端の店舗で存在するが以北は大手コンビニチェーン空白地帯
セブンイレブンも羽幌が北限
0628回想774列車
垢版 |
2020/04/12(日) 03:06:33.93ID:W8HEA7U1
1964年復刻版を見ると、渚滑線の列車が紋別まで乗入れしていたが
1往復だけ元紋別まで行っていた(休日運休)のはどうしてだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況