X



【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】-2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002回想774列車
垢版 |
2011/10/22(土) 07:20:19.14ID:C2gqJTEz
>>1 乙。

クリーム色のボディも懐かしくなってしまいましたね…
0003回想774列車
垢版 |
2011/10/22(土) 08:03:18.57ID:qNdYAr7G
>>1 乙。
6000系もこのスレの範疇になっちまったね。
0004回想774列車
垢版 |
2011/10/22(土) 11:15:47.85ID:4XKvrFFV
>>1落つ
色灯式信号もこのスレの仲間入りだぜ
0005回想774列車
垢版 |
2011/10/23(日) 02:49:25.18ID:TZtVfNZG
京成の改軌工事は1959年後半だから、ま、やる気の問題が大きかった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E9%9B%BB%E9%89%84#.E6.94.B9.E8.BB.8C.E5.B7.A5.E4.BA.8B

京成旧3000系は1958年の新車だよ。3050が1959年、3100が1960年だから、
吊り掛けの5000系なんか出してるとこよりは創業以来最新鋭好きが京成。
0006回想774列車
垢版 |
2011/10/23(日) 10:46:42.42ID:uRQUUlnL
吊り掛けの5000系は新車ではなくて、車体新造だからなぁ。
0007回想774列車
垢版 |
2011/10/23(日) 10:59:10.80ID:ZBH8EyJj
今やすっかり逆転しちまったよな

多摩ニュータウンで輸送量もイメージもアップのケチ王
成田空港闘争に振り回され一時は青息吐息だった京成
0008回想774列車
垢版 |
2011/10/23(日) 11:03:11.44ID:MlFgjQgW
別に京王と京成に接点も無かろうもん
0009回想774列車
垢版 |
2011/10/23(日) 18:30:02.68ID:flKyI43r
東京と八王子を結んでいるから「京王」
東京と成田を結んでいるから「京成」
まぁ、どちらも似たようなもんだ。
0010回想774列車
垢版 |
2011/10/29(土) 22:25:19.95ID:Nm+mEIZH
初台の新線じゃないほうの旧地下ホーム…
0011回想774列車
垢版 |
2011/10/30(日) 15:05:29.08ID:8gKITiGh
ワンハンドルマスコンに、ATCよろしく車内信号みたいなのが
表示される6000系の運転台に未来を感じた
のも懐かしい。
0012回想774列車
垢版 |
2011/10/30(日) 23:31:18.00ID:iVTATKOt
>>6
京成は関東大手で最も早く釣りかけを全廃したぞ、
しかしその反面未だ地下鉄に非回生抵抗車をぶっこんできやがる…

関東大手でのツリカケ車営業終了年
東武 2006年(5050系)
京成 1981年(1600形、同形式は末期は行商専用車であったため一般旅客車では1980年廃車の510形)
西武 1990年(351系)
京王 1989年(5100系ツリカケ車)
小田急 1988年(旧4000形WN化)
東急 2001年(150形)
京急 1986年(500形)
相鉄 1987年(3010系)
営団 1986年 (1800形)
0013回想774列車
垢版 |
2011/10/30(日) 23:52:11.23ID:l9h/3Hbg
>>11
東急車輛の最新技術が結集された車両だと思った>6000系
東急8000系の技術に京王帝都テイストが入ったような。
3000系は東急7000系の技術に京王帝都テイストが入った感じ。

そんな東急車輛の末路があんな風になってしまうとは…
0014回想774列車
垢版 |
2011/10/31(月) 10:37:59.63ID:gPbKoiXx
さんざん既出だけど、
井の頭線は昭和に入ってからの開通ということもあってか、
大きな踏切が少なかったので、ボディにダメージが与えられることも
少ないだろうと3000系に板金が困難なステンレスが採用されたと聞いた。
0015回想774列車
垢版 |
2011/10/31(月) 21:46:22.76ID:CHH0jP5w
>>12
東急世田谷線は区別してやれよ…

>>11>>13
6000系のT型ワンハンドルは、東急以外での初導入だったか。

>>14
結果的に少なかったとはいえ、ダメージで作り直しになってしまったな。
0017回想774列車
垢版 |
2011/10/31(月) 23:15:00.40ID:ubbunCoB
>>13
> 3000系は東急7000系の技術に京王帝都テイストが入った感じ。
俺は少しだけ京急800のテイストを感じる(最終増備車って800と同じ台車じゃなかったっけ?違ってたらゴメン)。
0018回想774列車
垢版 |
2011/11/01(火) 00:15:44.64ID:i91ueLmQ
>>16
そこは大手私鉄じゃないでしょ。
0019回想774列車
垢版 |
2011/11/01(火) 02:42:02.12ID:97ySL448
>>17
TS台車かな?京王は今も全車TS台車だけど。
6000はTワンハンドルと界磁チョッパ音に未来を感じた。
0020回想774列車
垢版 |
2011/11/01(火) 08:46:15.13ID:q4Xuk1I5
>>18
それいったら営団も大手私鉄じゃないぞ
0021回想774列車
垢版 |
2011/11/01(火) 12:12:52.53ID:ciISlKIT
井の頭線の気笛は進行方向によって音色が違っていた
が、いまもそうなの?
0022回想774列車
垢版 |
2011/11/01(火) 14:31:23.79ID:ez0wgHGm
>>19
TS台車って、東急車両で設計された台車ってだけだろ。
ペデスタル台車やボルスタレス台車だってTS型番である。
0023回想774列車
垢版 |
2011/11/01(火) 16:50:24.54ID:Tkjt5T4W
しかしTハンドルとも界磁チョッパとも無縁なJR東の完全子会社になるとはな>東急車両
走ルンですシリーズでJR東と車両共同開発しはじめてから迷走し始めたな。
東急車両発足当時のように京王、東急、小田急、京急が大株主であるべきだった。

スレチにならんようにいうと3000&5000非冷房車のベンチレーターが
東急7000タイプと同じだったな。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況