X



【愛されて】新快速の思い出【40年】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001回想774列車
垢版 |
2011/10/14(金) 00:18:45.63ID:LYrQgisS
京阪神のスピードスター、新快速の過去・現在・未来について語り合いましょう!

※名古屋地区の新快速の話題は禁止
0807回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 19:39:39.03ID:o21AhKP4
一方で普通列車は
(各駅)-京都-高槻-新大阪-大阪-芦屋-六甲道-三ノ宮-元町-神戸-兵庫-須磨-垂水-明石-西明石-(各駅)
六甲道/須磨/垂水は通過する場合があった。

京都⇔大阪 34分
大阪⇔三ノ宮 28分
三ノ宮⇔明石 25分
明石⇔姫路 40分

新快速は速いけれど,普通列車も各駅に止まる明石から西はともかくそれほど遜色ない時間で走っていた。
0808回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 15:43:30.37ID:bXWzAx1G
新駅が増えたからなあ
桂川、島本、JR総持寺、

神足がいつの間にか名前が変わっとるし
0809回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 20:26:37.53ID:AH9iYyrP
>>805
「日和見」な
何を興奮してんのかわからんけど
0810回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 21:48:30.62ID:dYHTGz4I
>>807
関西圏では普通列車と言えば1972年10月改正で消えた長距離列車を指すので
パターンダイヤに組み込まれたものは快速電車と言った方が通りがいい
ちなみに1978年の停車駅なら茨木が抜けてる

六甲道・須磨・垂水を通過するのは列車線を運転するもの
ホームのない須磨・垂水と違い六甲道はホームに乗車位置の準備がなされてたが
両駅利用者の反発を恐れてか民営化されるまで停車しなかった
0812回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 13:15:36.59ID:Judq6OTr
>>811
やな、京都ー大阪29分で30分を切ったと宣伝していた
0813回想774列車
垢版 |
2022/08/27(土) 00:28:14.16ID:dQoOZLV1
スーパー北斗の函館−札幌2時間59分と違って
全列車29分だったのだからホンモノよね
0814回想774列車
垢版 |
2022/08/29(月) 04:20:58.57ID:dCGzLinQ
京阪特急

淀屋橋
北浜
天満橋
京橋
七条
四条
三条
丸太町
出町柳
0815回想774列車
垢版 |
2022/08/29(月) 04:31:16.36ID:dCGzLinQ
阪急京都線特急(39分)

梅田
十三
大宮
烏丸
河原町
0816回想774列車
垢版 |
2022/08/29(月) 22:35:02.81ID:HoCubfOH
新快速(29分)

京都
大阪
0817回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 17:34:07.25ID:sUzpzQ1s
New Rapid
0818回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 20:29:30.33ID:VsNxvKoU
新快速は原点に戻ってほしいな。
高槻、新大阪、芦屋、神戸、西明石は通過。
その代わり、現在の新快速に当たる準新快速を新設する。
0819回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 20:31:54.72ID:VsNxvKoU
一つ書き忘れた。尼崎も通過でよろしく。
0820回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 20:48:36.94ID:sHs74Mgs
>>818-819
ここは鉄道懐かし板の思い出を語るスレだからスレチの妄想ネタは他の板で
0821回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 20:52:51.97ID:AZFrs4LB
>>818
バブル期にスーバー新快速と呼ばれる停車駅を絞った種別案があったが御蔵入りしたからな
高槻が外側線ホームとなった時に普通・快速との乗り継ぎの関係で茨木に新快速停車させる動きがあったな
0822回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 20:57:47.20ID:gCz161wu
新快速初期は,普通列車が今の新快速相当の停車駅(>>807)だったのですがね。
0823回想774列車
垢版 |
2022/08/30(火) 22:04:35.82ID:sHs74Mgs
>>821
それより前の1979年にも新快速のスピードアップ計画が新聞報道されたことがあるから
列車線に移しての高速化は国鉄時代からの悲願だったようだね
0824回想774列車
垢版 |
2022/08/31(水) 02:23:42.51ID:hASI3HvE
国鉄時代は大鉄の悲願ですね
アーバンネットワークは分割民営化してよかったねと言える数少ない区間な気が酢
0825回想774列車
垢版 |
2022/08/31(水) 05:10:40.98ID:/mWoAhRB
昼に外側走っていたのは北陸急行(山科~大阪)と山陰方面急行(大阪~姫路)と
あとは貨物くらいですか
0826回想774列車
垢版 |
2022/09/02(金) 03:30:29.94ID:/xsJ+3Rl
90年代前半の大山崎での阪急京都線特急6300系と新快速221系のバトルが懐かしい
0827回想774列車
垢版 |
2022/09/10(土) 10:23:43.82ID:qtViQnzb
>>824
国鉄時代、通勤時間帯は外側線を使えば効率よく増発できただろうが、ほんの数本しか使われていなかった。
当時はなぜだかわからなかった。
0828回想774列車
垢版 |
2022/09/12(月) 13:50:03.43ID:LTTJFghe
>>827
朝ラッシュの上り列車線は1966年10月から快速電車用に開放されてるけどね
そのために芦屋・高槻両駅の退避線へ列車線から直接入れるポイントが設置されたので
0829回想774列車
垢版 |
2022/09/12(月) 19:45:54.97ID:ux+t1Osa
>>814-816
JR新快速  大阪─京都    29分
阪急京都線 梅田─河原町  39分
京阪特急  淀屋橋─出町柳 54分
0830回想774列車
垢版 |
2022/09/14(水) 19:08:09.97ID:/FMs7Bt9
>>829
大阪と梅それぞれそれぞれ立地が離れているから、所要時間だけで利便性を語ることは出来ないと思う。
0831回想774列車
垢版 |
2022/09/14(水) 19:09:40.15ID:/FMs7Bt9
訂正↑
大阪と梅田以外は立地が離れているから、所要時間だけで利便性を語ることは出来ないと思う。
0832回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 04:17:01.11ID:Gsz8CPpV
京阪はノンストップ区間の京橋ー七条で比べるべきか?
それとも、河原町=四条で比べるべきか

まあいずれにしても、カーブの多い京阪が一番遅いのは明らかなんだが
0833回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 17:26:33.92ID:RMBfJUB6
>>832
七条でも四条でもなく三条でしょ?
0834回想774列車
垢版 |
2022/09/17(土) 10:21:55.80ID:+YwAHmO4
京阪を頑張って阪神と直通させることが出来たら便利だと妄想していたが、
まさかの阪神と近鉄の直通。
車両の規格からすれば京阪の方が良いと思ったんだけどね。
0835回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 01:28:33.55ID:bHiawYhk
京阪神では新快速に勝るものなしだもんね
奈神とか伊神とか、果ては伊姫とかのほうが勝算があるのかも
0836回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 04:49:15.50ID:6vNiIri9
>>835
そりゃ近鉄の方が路線網が広いし、奈良なら方面との直通ならJRとも被らないし、良いことづくめ
それに京阪やと、JRと阪急京都線(同じグループ)とも被ってメリットは少ない。

理想はアーバンライナーが三宮〜奈良で定期運行出来れば良いが、阪神の路線が貧弱すぎる
改良工事と高架化で速度アップも出来るだろうけど、果たして…

京阪は中途半端過ぎる上に、さらに中之島線とか中途半端な路線を作って、意味不明
まだ鉄ヲタの妄想の方がマシな路線計画を立てるぞ
0837回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 05:42:20.61ID:IuDSxrUz
コストやら許認可やら諸々で引きたいように線路引けるわけでもなし路線ネットワークの成立なんてかなりの部分は成り行きでしかない
本当に必要な路線はあってしかるべきって言うならエイトライナーもメトロセブンもとっくにできてる
0838回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 14:43:20.01ID:6vNiIri9
でも中之島線の中之島止まりは必要ないやろ
せめて西九条まで伸ばすとかしないと

案の定、ガラガラで当初直通を多発していた快速急行も取りやめたし、
挙句の果てには列車で居酒屋とかやって客寄せるしか策がない
0839回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 15:24:33.37ID:EfY1vpt2
>>838
もう一歩進んで、かつて大流行したノーパン喫茶を始めるのはどうかな?
0840回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 11:31:20.72ID:Te20kiYT
ここは主に国鉄時代の新快速についてのスレ
近鉄だの京阪だのの話はスレチだからよそでやってくれ
0841回想774列車
垢版 |
2022/09/22(木) 17:23:27.76ID:fYePRbec
ノーパソ
ノーパン
ノーバン
0842回想774列車
垢版 |
2022/09/22(木) 18:02:16.50ID:m+8nMT5c
今こそノーパン喫茶の復活を!!
0843回想774列車
垢版 |
2022/09/22(木) 23:24:29.58ID:eol+obPz
西明石にあった喫茶店「ブルーライナー」
0844回想774列車
垢版 |
2022/09/23(金) 12:30:21.91ID:r8T1dfnk
>>842
日本の世界に誇れる偉大な文化だからね
0845回想774列車
垢版 |
2022/09/24(土) 21:14:40.75ID:nM9BZxwe
1924年復刻版時刻表が売っていた

(下関~)岡山-姫路-加古川-明石-兵庫-三ノ宮-住吉-大阪-京都
(下関~)姫路-加古川-明石-兵庫-三ノ宮-住吉-大阪-京都-(山科)-大津-石山-草津-近江八幡-能登川-彦根-米原(~東京)
という新快速の原型のような普通列車がすでに存在していた
0846回想774列車
垢版 |
2022/09/24(土) 23:29:44.12ID:gOczGqon
阪和線の新快速だが、鳳のみ停車で阪和間45分をリアルで体験した57歳だ。
当時キハ82系くろしおが阪和無停車でほぼ同じの45分だったので(きのくには48分)、電車の優位性を実感した。
その優位性は53年10月紀勢線電化でも実感する。113系普通が58系きのくにと和歌山〜御坊、田辺間の
所要時間があまり変わらなかったのだ。。
0847回想774列車
垢版 |
2022/10/03(月) 23:14:33.25ID:qIyQMlPc
阪急神戸線が山陽電車と直通運転やめたのっていつ頃?
80年代のような気がするけど、はっきり覚えてへん
0848回想774列車
垢版 |
2022/10/04(火) 02:19:23.13ID:8qHDP4hV
>>847
1998年2月に阪神梅田・山陽姫路間に直通特急が走り出した時に中止された
0849回想774列車
垢版 |
2022/10/06(木) 00:44:53.25ID:ZQ6UbebW
【大山崎】JR新快速vs阪急・山陽 併走バトル【山陽明石】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1564636030

JR新快速 vs 阪急京都線特急 大山崎の戦い、JR新快速 vs 山陽直通特急 山陽明石の戦いについて語れ!
0851回想774列車
垢版 |
2022/10/06(木) 00:46:05.53ID:ZQ6UbebW
リアル電車でD!? 新快速が阪急9300系と並走中!ミュージックホーン有り
https://youtu.be/0ilP9wa_62E

阪急9300キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2:25~ 
0852回想774列車
垢版 |
2022/10/08(土) 18:03:33.12ID:N5e3VwIf
>>848
ライバル同士が同じ線路を走っておもろかったんだけどねえ。
でも今ではどちらも同じ持ち株会社の傘下に入っているとは・・・
時代の流れを感じるね。
0853回想774列車
垢版 |
2022/10/14(金) 17:48:37.97ID:Sr/Pb7Lj
ホンマは阪急は山陽ではなく、神戸市営地下鉄の山手線に乗り入れる計画やったんやろ
神戸市が無能すぎた
挙句、海岸線とか作って赤字垂れ流しやし
0854回想774列車
垢版 |
2022/10/22(土) 20:28:00.97ID:cF2n7vEN
阪神と近鉄の直通は快挙だったな。
青帯と近鉄の車両の離合なんてかつては考えられなかった。
時代は変わったなあ。可能なら、青帯が近鉄奈良に乗り入れて欲しい。イベントでも良いから!
0855回想774列車
垢版 |
2022/10/31(月) 10:18:56.66ID:ybLgP5E+
>>854
鉄ピク11月号は阪神青帯特集号ですごく詳しい内容だよ。
ジェットカー好きなら一読をお勧めする。
0856回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 18:13:52.64ID:7ARd9vvz
なぜ特別快速ではなく新快速になったのか
0857回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 22:27:25.24ID:IntKAocl
当初は特別快速にする予定だったが東京の二番煎じを嫌う大鉄局が急遽変更した
ただ時刻表の変更が間に合わず70年10月号のみ特快と表示されてる
0858回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 19:33:57.40ID:Ui2Jpzgl
>>856
新しく走り出す快速だからでないかい
0859回想774列車
垢版 |
2022/11/30(水) 17:51:46.74ID:Dl7hsVkx
中京地区は東西文化の入り交じるためか、新快速、特別快速双方あるのがすごいね。
0860回想774列車
垢版 |
2022/11/30(水) 22:35:36.38ID:G6ouYZ9+
あれ古のμ鉄の高速みたいで分かりにくいですね
そして注目>>1
0861回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 00:21:20.40ID:11J1fL66
117系は大垣に来たことあるのですか
0862回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 12:20:33.20ID:0DtzwTsm
>>856
なぜ「特別快速」でなければおかしいと思うのか。
結局、脳内の常識や固定観念なんてものは、個々の思い込みに過ぎない。
実際の理由は別にしてもな
0863回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 16:14:09.91ID:AB0/m+w/
>>847-848
山陽と阪急に確執が出来て解消に至ったのは
六甲事故が遠因だと昔から噂されてるが、
いちおう一因であることには間違いないのだろうか?
0864回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 16:42:32.24ID:Sb7apy9z
>>863
あの当時既に山陽電鉄直通が6両編成に限られるのがネックになっていて
直通の縮小化が進んでいたから一因にもなってないと思う
0865回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 18:41:14.43ID:jQs1m4d+
>>864
しかし火のない処に噂は立たないと思うのだが。
0866回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 19:00:00.21ID:Sb7apy9z
>>865
煙は立たないと言うが実際はそうでもない
0867回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 21:24:42.60ID:B/T6qxe9
>>865
「付け火して煙喜ぶ卑怯者」という言葉もあるよ
0868回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 00:52:41.74ID:Y/lA6Zu+
もそもそ阪神と阪急が同じ会社になっちゃったしね
束になってかかるしかないほど強力になった新快速がやっぱりすごい
0870回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 19:25:03.74ID:vAi4J8OW
M資金
0871回想774列車
垢版 |
2022/12/08(木) 18:59:27.94ID:vPMdKOZ4
>>869
村上水軍なら知ってるんだけど・・・
0872回想774列車
垢版 |
2022/12/08(木) 19:23:28.02ID:RXxrgZMs
阪急阪神の経営統合なんてもう四半世紀前だからな
リアルお子ちゃまだと知らないだろう
0873回想774列車
垢版 |
2022/12/10(土) 10:50:15.16ID:Y8IcuN6N
ブルーライナー塗色は’72年登場時どんな評判だったんだろう。かなり思い切った色合いだと思うし。
その後同系的な関西線の春日色も出てきて、大阪や天鉄沿線はあの2カラーのおかげで?
昔から我が街、地元色の濃い記憶が植え付けられてる。。
0874回想774列車
垢版 |
2022/12/10(土) 11:51:19.49ID:820MvPBK
新車だと思った人も少なくなくて子供にも人気があったようだけどね
特に夏場は全車冷房車というのもインパクトが大きかった
0875回想774列車
垢版 |
2022/12/10(土) 21:06:15.71ID:qAzfvQqK
底運の153は面白い顔つきに見えたけど、あの色のインパクトが強かった
0876回想774列車
垢版 |
2022/12/11(日) 21:31:31.00ID:chO4EL0Y
当時の小学生は153系低運転台車を“垂れ目”高運転台車を“上がり目”と呼んでたw
0877回想774列車
垢版 |
2022/12/16(金) 17:44:16.59ID:cCs/tPBz
あのタイプで低運転台車が有るのは、153系・401系・421系だった。
0878回想774列車
垢版 |
2022/12/18(日) 21:40:39.45ID:8Y1Yc97B
考えてみれば117系シティライナーって、あの当時(79年?)の国鉄の台所事情でよくあんな
オリジナルなもの作れたなとも思うな。。
0879回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 21:06:37.71ID:7u5ERzMt
>>878
185系と類似した部分もあるから、設計にはあまり手間がかからず、手っ取り早かったのかも
0881回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 22:23:52.09ID:4CesoQ3V
大鉄局は117系投入に合わせて外側線による120キロ運転を計画していたようで
前年秋に大阪・京都間25分・大阪・三ノ宮間20分にすると新聞報道されてた
結局本社に相手にされなかったようで実現は民営化が決まった6年後になるんだけど
京阪間25分は新大阪・高槻の停車もあって130キロ運転になった今も実現していない
0882回想774列車
垢版 |
2022/12/22(木) 15:11:21.74ID:2ec/LoZp
京都大阪29分でも十分インパクトはあった
両駅の発車時刻が00、15、30、45と時刻表を持たなくても分かり易いダイヤ
0883回想774列車
垢版 |
2022/12/22(木) 18:44:50.75ID:lDVYRL51
現行で充分だが仮に京阪間25分を実現しようと思えばもっと加速よくしないと
あと駅通過時に手前110制限が多いからその改良も必要だな
0884回想774列車
垢版 |
2022/12/22(木) 18:52:29.67ID:c4jDkIb8
>>883
外側線の閉鎖しているホームは速度制限掛けることないような気がする。
0885回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 06:04:35.31ID:rrn0uZoH
>>884
ホームの分膨らんでカーブしてるんで110制限の駅多いよ
0886回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 17:44:21.53ID:WCL6bTDn
ブルーライナー153系、シティライナー117系、130q223系とエポックな車両たちだが
221系新快速はちょっとタイミングが悪いのか陽の目を見ない・・・。
JR西自慢の新型近郊車両だったが。
0887回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 19:37:08.16ID:z4PmZ6NV
>>886
んなことないでしょ、221は新快速としてはもちろん、大和路快速としても新風を吹き込んだ
未だに使われ続けてて飽きられて陳腐化してるように思われてるだけで
3扉転クロ、車内のLEDボードによる案内など、当時としては最先端の洗練された技術が結集された車両だし
0888回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 01:59:13.47ID:9Sa5nEHO
JRになって程なく221系が現れたときは敗北感がすごかった関東民のワイより
あの外観は223にも受け継がれたしね
0889回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 06:18:16.20ID:L2RUNXRc
JRになって最初の新型が特急用車両じゃなくて221系だったことからも
力の入れようがわかったってなもんだ
0890回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 09:34:52.89ID:Fsglxn1R
221系が現れたときは新しいJRを感じたものだ。
ただそれ以降、各線同じような塗色なので、もう少し個性を出した塗色がほしいかも・・
かつてのブルーライナーや春日色みたいな。
0891回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 10:21:28.35ID:2PiYM2DW
手本になった近鉄5200系、ああいうスタイル、アコモが通勤優等列車の最適解だとそれ以前のガキの頃から
常に描いてた(後だし須磨そ)
0892回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 03:52:41.40ID:Xib7gitI
流電の流れを汲む国電の・大鉄の新快速が
一気にJRの・Urban Networkの新快速になったよね
0893回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 12:36:59.14ID:OmCvx0s6
>>890
227の赤色と緑色は良いなと思った
あと、阪和の223、225は海の色と空の色をイメージできててなかなか良いと思うんだが
本線がちょっと没個性になってるね

大和路線(奈良線)も221にオリジナル塗色入れても良い気はするね
0894回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 22:05:39.09ID:3ckvGO68
221系のMT比1:1は徹底していてスゴイなーと思った。
他車では見られない2M方式=221、1M方式=220という付番が斬新だった。
0895回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 17:10:49.24ID:kYsWn1p6
そうだったのか
0896回想774列車
垢版 |
2023/03/27(月) 17:45:27.93ID:GjryXqsI
>>890
気持ちは分かる
でも当時、白基調のカラーリングは本当にまぶしかった
平成の幕開けにふさわしい輝きがあった
0897回想774列車
垢版 |
2023/03/28(火) 10:15:31.03ID:Qs5vIAV3
国鉄時代は全国画一で個性がないと言われたが
各社の標準色に集約されて同じ事になってるだけなんだよなw
0898回想774列車
垢版 |
2023/04/01(土) 09:28:28.94ID:U4LVgg9j
>>897
でも西の単色塗装はなんとかしてほしい色もあるね。
0899回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 17:59:34.31ID:NTgtXYdl
>>898
かつての京阪神緩行70形茶坊主を彷彿とするのもある。
0900回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 20:20:33.14ID:wEeB1WUS
単色塗装は標準色ではないんでない?
劣化色は茶坊主に遠く及ばない
0901回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 10:12:48.07ID:z86007yU
>>899
茶坊主はちょっと不気味な感じがした。食パン型の車両だと茶色に違和感はないけど、
車両にはそれぞれ合った塗り方があるのを感じた。
0902回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 18:51:54.88ID:smvvYMMp
ブルーライナー復古希望!
0903回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 14:15:36.15ID:mDCTmvom
賛成

そんなに複雑な配色でなく、合理化に反しない
支障ないと思うけど
0904回想774列車
垢版 |
2023/10/15(日) 05:15:45.42ID:84o18uKJ
お前のその笑い方すっげーすき
0905回想774列車
垢版 |
2023/10/18(水) 17:47:54.97ID:439cuO46
どうしてやめちゃったんだろ
シンプルにしてスマート
これほどまでに素敵な配色があっただろうか
0906回想774列車
垢版 |
2023/10/18(水) 20:25:29.10ID:z7omTLLP
153系時代は京阪間"だけ"速かった。多分スピード違反だろうけど常時に115km/hくらいは出してた。
しかし大阪以西は急に遅くなってずっと80km/h程度。大阪−三宮は無停車24分と特に速くはなかった。

むしろ普通(各停とも呼んでた)の103系110km/h運転(性能以上に無理してたはず)のほうが印象が強い。
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。