【愛されて】新快速の思い出【40年】

0001回想774列車
垢版 |
2011/10/14(金) 00:18:45.63ID:LYrQgisS
京阪神のスピードスター、新快速の過去・現在・未来について語り合いましょう!

※名古屋地区の新快速の話題は禁止
0703回想774列車
垢版 |
2021/04/24(土) 18:06:05.47ID:lZMbLEZX
>>702
快速すら停車しなかったのに、東西線開通で二段階特進だもんな
0704回想774列車
垢版 |
2021/04/26(月) 23:26:51.02ID:cptlHQMR
>>699
それを突き詰めた結果が、、、
あの頃は客扱いも兎に角急かせるばかりで滅茶苦茶だった印象。
0705回想774列車
垢版 |
2021/04/26(月) 23:53:29.63ID:cCQrIhpb
以下は2003年秋ごろから朝ラッシュに停車駅ごと繰り返してた車内アナウンス

JR西日本では定時運転確保に努めております
○号車と○号車にご乗車のお客様にお知らせします
次の○○駅では○号車と○号車から大変多くのお客様がご乗車されます
○○駅で○号車と○号車からお降りのお客様はお早めにドア付近までお進みください
その他のお客様は車内中ほどへお進みいただきドア付近を広く開けるようお願いします
定時運転確保にお客様のご協力をよろしくお願いします

車掌が乗客にここまで指図するとはちょっと異常だと思ってたら程なく大惨事が起きた
0706回想774列車
垢版 |
2021/04/27(火) 18:19:44.13ID:8cE/8r+v
>>704
現場を知らないアホがスジ引いてC電昼間帯の停車時分設定が15秒だったからね
0707回想774列車
垢版 |
2021/04/27(火) 19:22:57.90ID:7uSBZBxz
芦屋や尼に停めたのは阪急の特急通過駅から客を掻っさらう狙いかしら
尼に限っては東西線の影響もあろうけれども
0708回想774列車
垢版 |
2021/04/27(火) 20:35:30.59ID:XOP6W4b6
>>704
>>706
尼崎事故の前から、何かやらかす予感あったよね。やり過ぎ感というか。
まさかあんな最悪な形になるとは思わなかったけど。

>>707
芦屋と高槻は、緩急接続による私鉄対抗という意味合いだろうね。
実際、京阪間や阪神間ノンストップなんて使い難い列車を15分ヘッドで走らせるなんて、リソースの無駄遣いでしかなかったと思う。
尼は東西線接続と、駅前再開発の期待や、元々の近隣工場の通勤需要も有った。
大阪至近とはいえ、尼はそもそも快速は停めても良かったんじゃないかと思う。
0709回想774列車
垢版 |
2021/04/28(水) 22:06:41.83ID:IiOJtRCA
尼崎は東西線マターだね
駅自体にポテンシャルはない
0710回想774列車
垢版 |
2021/05/03(月) 16:40:17.23ID:PKU4w2MH
大津市内は本線も湖西線も停車駅が割と多いんだが、京阪を意識しているのだろうか。
0711回想774列車
垢版 |
2021/05/03(月) 17:17:24.61ID:L+QoGeng
単に利用者数の問題だと思う
地元からの請願という名の圧力が強いし
競合区間というほどあの辺は京阪強くない
0712回想774列車
垢版 |
2021/05/04(火) 00:27:27.19ID:/UyYP72/
末端に行くほど本数や編成両数も減るからね
京急快特の「堀ノ内から先は各駅に停まります」みたいなものかしら
0713回想774列車
垢版 |
2021/05/04(火) 10:34:26.35ID:Nv0FG14J
まあ、普通電車の代用ってところでしょう。
0714回想774列車
垢版 |
2021/05/12(水) 13:08:14.81ID:3mRGXgrG
いずれは茨木にも停めそう
再開発エリアに大学も出来たし
0715回想774列車
垢版 |
2021/05/14(金) 19:53:00.29ID:HOsD+iRL
201系の臨時新快速に乗ったことがある。
外側線を生き生きと走っていた。
0716回想774列車
垢版 |
2021/06/10(木) 00:00:56.37ID:BZdG99+8
日中時間帯限定・6両編成の速達サービス列車が
今や終日12両編成の基幹列車だもんね
アーバンネットワークの顔というかJR西日本の顔
0717回想774列車
垢版 |
2021/06/12(土) 11:05:35.60ID:9DJMKxHs
急行比叡が117系にならないかとヒヤヒヤした
0718回想774列車
垢版 |
2021/06/12(土) 11:22:23.55ID:vrYcbh5m
>>716
確かに発展著しいね。
その代わり阪急・阪神・京阪は厳しくなったのでは・・・
0719回想774列車
垢版 |
2021/06/14(月) 17:40:00.55ID:fbvvrB7h
>>717
717系と東海の373系、それほど変わりない気がする。
0720回想774列車
垢版 |
2021/06/14(月) 21:10:03.43ID:Anrpn+3N
373系はテーブルあるしリクライニングするし吊革や広告ないからすっきりしてるし洗面台あるし
座席間隔広いし全然違う。
0721回想774列車
垢版 |
2021/06/16(水) 02:58:14.55ID:Ds0f5WcA
>>718
阪急京都線なんかは真っ向勝負を避けちゃいましたね
新快速も高槻・新大阪に停まるようにはなったけれども

>>720
実際に乗ってみると違いますね
何かにつけ資本主義臭が鼻につくJRCだけど車輌は案外ちゃんとしてる
185はホントに117と変わらないけれどもw
0722回想774列車
垢版 |
2021/07/12(月) 22:07:02.01ID:+JByOeHU
1973年10月まで
9時42分発の新快速京都行き
5分前に姫路を発車した寝台特急きりしまを追い上げ、三ノ宮では1分差に詰める。
ついに大阪で追いつく(10時59分着)。
大阪できりしまが3分停車するのを横目に新快速は1分停車で大阪を発車し京都11時29分着。
きりしまは大阪で新快速を退避した快速と同時発車し、京都到着も茨木、高槻と停車した快速と同じ11時36分。

夏休み中は毎日のように打出村踏切できりしまを猛然と追い上げる新快速を眺めていた。
三ノ宮から新快速に乗ってきりしまの追い抜きを見たいと両親に何度も頼んだが、小学生の訳の分からん頼みには聞いてもらえず。
0723回想774列車
垢版 |
2021/07/13(火) 14:17:46.18ID:MlLEarpw
>>721
>実際に乗ってみると違いますね
>185はホントに117と変わらないけれどもw

185に全く乗ったこと無い事だけはワカタ
0724回想774列車
垢版 |
2021/07/16(金) 01:11:51.72ID:O6NtYnwn
>>722
素敵なエピソード!
当時のきりしまって583系電車?
足の速い電車寝台が相手だったなら尚のこと痛快。
0725回想774列車
垢版 |
2021/07/16(金) 06:07:58.52ID:N69KKtHT
足の速い、つってものんびり走ってたからな
0726回想774列車
垢版 |
2021/07/16(金) 10:25:33.19ID:3jDEz5V3
新快速の使用済みプラサボを持っているんだが、いつ頃のものだろうか。
西明石〜草津
白地で文字は水色
0727回想774列車
垢版 |
2021/07/16(金) 15:48:36.03ID:JWN76Qdm
さすがに
ブルーライナーは見たこと無い
0728回想774列車
垢版 |
2021/07/16(金) 23:05:47.38ID:YE9k2Dvd
>>722
寝台特急を並走しながら追い抜く新快速に猛然とした速さを感じたんだろうけど
実際はスピードより乗り心地重視の寝台特急より新快速の方が僅かに速かっただけ
姫路・大阪間77分ということで表定速度は68.5キロに過ぎないんだからね

現に大阪9時30分発の新快速は2分後に出る特急はまかぜに追い越されるダイヤ
今はなき石屋川トンネルの上からは並走しながら抜かれる様子が見られた
0729回想774列車
垢版 |
2021/07/16(金) 23:11:05.44ID:YE9k2Dvd
>>726
72年3月から80年7月まで新快速に153/165系が使われた当時のものだね
80年7月に置き換え終了した117系以降は方向幕が装備されたのでサボは存在しないし
初代のスカ色113系当時は確かグレーの地に黒文字だったかと
0730回想774列車
垢版 |
2021/07/17(土) 13:52:36.19ID:9Jh0XFaO
大阪駅を9時30分に出る新快速と9時32分に出る下りはまかぜは、9時45分頃に打出村踏切を並走していた。
その他10時30分頃に上りはまかぜの追い上げられる新快速が見られた。こちらは大阪駅に同時到着。
いつも新快速を応援していた。
優等列車を相手に疾走するブルーライナー時代の新快速は、小学生の俺にはヒーローだった。
0731回想774列車
垢版 |
2021/07/17(土) 14:17:48.60ID:9Jh0XFaO
>>724
きりしまは寝台電車でした。
583系か581系かは分かりませんが。

遠い西鹿児島から夜通し延々と走り、しかも途中の熊本から広島までノンストップで最後は疲れて新快速に追いつかれてしまったのかなと、小学生の頃は思っていました。
0732回想774列車
垢版 |
2021/07/17(土) 16:56:55.32ID:dVqTnYGa
'86.11改正前までの内側線新快速ですが京阪間は普通と快速は待避していたのでしょうか?
>>603に書いてありましたが快速は京都発車後に大阪で新快速に追い越さるのみ?
0733回想774列車
垢版 |
2021/07/17(土) 18:15:01.09ID:2tFYLy/S
>>732
普通は高槻で快速と新快速の2本退避
103系時代は高槻芦屋間で逃げ切れないので
京都〜甲子園口と吹田〜西明石の串刺しダイヤ
0734732
垢版 |
2021/07/17(土) 21:55:09.84ID:Jlx41X+O
失礼しました
快速については手持ちの時刻表を見ましたら大阪まで追い抜きはないですね
•新快速京阪ノンストップ期(‘78.10)
下り:京都を快速が新快速より7分早発で大阪に2分早着
上り:快速が大阪で新快速に追い越され(2分早着•2分遅発)で途中追い抜かれる事なく京都に到着(1本後の新快速は8分後に到着)
•新快速新大阪停車•快速高槻以東各停(’85.3)
下り:快速が京都14分早発するも大阪で2分早着
上り:快速が大阪で待避時分は変わらず新快速に追い越されるが途中追い越されず京都に到着(1本後の新快速が2分後に到着)

ただ普通の時刻表がないので‥どこで快速と新快速に待避してたのか教えてください。
0735732
垢版 |
2021/07/17(土) 21:57:20.30ID:Jlx41X+O
>>733
返信ありがとうございます。
0736回想774列車
垢版 |
2021/07/17(土) 23:20:21.71ID:cjk6fLfQ
>>733
そのために昼間の甲子園口・吹田間の内側線は1時間16本という過密ダイヤに
95キロ制限と合わせて新快速が大阪・三ノ宮間で鈍足になる原因だったが
普通の201系化でも解消されず逆に24分から26分にスピードダウンする羽目になった

>>734
普通が京都・西明石間で新快速を待避するのは高槻・芦屋・須磨の3駅
0737732
垢版 |
2021/07/18(日) 00:35:55.83ID:egNtGp2K
時刻表とネットから当時の国電ポケット時刻表(大阪&高槻)を調べて見ました
※C電はJTB時刻表大阪近郊区間の時刻表から所要時間を
大阪←吹田12分←高槻26分←→京都22分で計算しています
※快速の高槻到着時間は予想(停車時間を1分として)です‥

日中大阪→京都(10-16時帯)のパターン
===大阪発→吹田着→高槻着高槻発→京都着
新快速=00→→→→→→→→→→→→→29
=快速=02→→→→→→19=20→→36
=普通=04→16→→→30=37→→59
=普通=07→19===========
新快速=15→→→→→→→→→→→→→44
=快速=17→→→→→→34=35→→51
=普通=19→31→→→45=52→→14
=普通=22→34===========
新快速=30→→→→→→→→→→→→→59
=快速=32→→→→→→49=50→→06
=普通=34→46→→→00=07→→29
=普通=37→49===========
新快速=45→→→→→→→→→→→→→14
=快速=47→→→→→→04=05→→21
=普通=49→01→→→15=22→→44
=普通=52→04===========
0738732
垢版 |
2021/07/18(日) 01:34:33.62ID:/+bvutjH
連レスですみません
日中京都→大阪(10-16時帯)のパターン
==京都発→高槻着高槻発→吹田発→大阪着
新快速00→→→→→→→→→→→→→29
=普通==→========38→→50
=普通01→=23=30→→42→→54
=快速08→=23=24→→→→→→42
新快速15→→→→→→→→→→→→→44
=普通==→========53→→05
=普通16→=38=45→→57→→09
=快速23→=38=39→→→→→→57
新快速30→→→→→→→→→→→→→59
=普通==→========08→→20
=普通31→=53=00→→12→→24
=快速38→=53=54→→→→→→12
新快速45→→→→→→→→→→→→→14
=普通==→========23→→35
=普通46→=08=15→→27→→39
=快速53→=08=09→→→→→→27
0740回想774列車
垢版 |
2021/10/07(木) 22:24:01.67ID:YYRnkNob
かなり無理してるダイヤ
0741回想774列車
垢版 |
2021/10/10(日) 15:26:44.80ID:hSPgzhy/
今となっては、京都から大阪まで、103系の普通にのって
録鉄しといてよかったよかった
103系が可哀そうなくらいに酷使されてる。

まあ、常磐快速の103系ほどでは無いけど
あっちは異常なくらい飛ばしたからね。
0742回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 18:24:33.46ID:RpLIsgxk
特別快速にしなかったのはどうして
0743回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 19:59:03.76ID:B2UwYVeH
東京の二番煎じを嫌って急遽変更されたと言われる
変更が間に合わず1970年10月号の時刻表には特快と表示されてるが

看板だけはデカいが鈍足の通勤電車という中央特快と一緒にされたくなかったのかと
ただ初代113系新快速はダイヤクラッシャーで国鉄離れをさらに加速させたが
0744回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 21:03:19.45ID:xe/ujqx+
ガキの頃、いつまで「新」なのかなとはよく思ってた。
0745回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 21:43:10.81ID:7JYUhNX0
まぁ新幹線もずっと新だし、とか勝手に納得してたわ
0746回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 22:32:36.82ID:Ju/eEEKI
関東住人にすると
新鮮の新かな
名古屋か大阪行かないと会えない種別だから
0747回想774列車
垢版 |
2021/10/12(火) 00:24:06.41ID:Fgs9yzif
名古屋は新快速という種別をパクっただけでなく特快の下位種別に貶めたからね
関西の鉄オタからすればブランドを傷つけられて面白くないのが正直なところ
0748回想774列車
垢版 |
2021/10/12(火) 01:22:05.72ID:9cyydJ1b
あーそうか
中京では新快速<特別快速なのよね
μ鉄から乗客ぶん獲る作戦は成功したのだし
新快速に一本化しちゃえば分かりやすくていいのにね
0749回想774列車
垢版 |
2021/10/14(木) 00:08:48.19ID:aDUISaIg
祝・スレ10周年@鉄道の日
新快速は51周年(・∀・)
0750回想774列車
垢版 |
2021/10/14(木) 15:28:28.25ID:vhM6KIdZ
153系時代は京都大阪間だけやたらに速く、メーターはいつも115位を指してた。
認可速度は何キロ? 
大阪三宮間はいつもノロノロ運転でノンストップなのに、途中駅停車の快速(中電)
と大差ないスピード。確か80キロくらいでかなりの距離を流してた。
神戸姫路間はまずまずの走りっぷり。
一度だけ前面のカーテンを開けて走ってたのに乗った。
0751回想774列車
垢版 |
2021/10/14(木) 18:17:40.84ID:DzLfQgzR
メーター誤差あるんでメーター読み115なら実速107〜110ぐらいじゃないの
0752回想774列車
垢版 |
2021/10/15(金) 04:08:09.03ID:6GXSrlDm
新快速が内線しか走れなかった頃の貴重なエピソードですね
大鉄の誇り
0753回想774列車
垢版 |
2021/10/15(金) 11:16:58.50ID:YNjZIv45
>>750
当時の新快速が走行する線区最高速度は大阪・西明石間のみ95キロでそれ以外は110キロ
なので速度メーターが115キロを指してたというなら恐らく誤差だろうね

京阪間と阪神間での速度差は最高速度の違いのようにも思えるけど
実際は前を走る普通に頭を押さえられて徐行する区間が長いのが原因
大阪駅基準だと京都方面は8分前のものを吹田で、11分前のものを高槻で追い越すのに対し
神戸方面は5分前のものを甲子園口で、9分前のものを芦屋で追い越してたので
0754回想774列車
垢版 |
2021/10/16(土) 20:06:12.78ID:PtGn4hWt
内側線の時は制限が多かったね。なんで空いている外側使わないのか不思議だったけど、外側使うようになるとすごく生き生きしている新快速であった。
0755回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 21:34:16.49ID:Zby9lb5s
新快速といえば何系?
ボクは223系が好きだったりするのですが邪道かな
0756回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 21:57:19.53ID:t31IEInZ
俺はやっぱシティライナー117系かなぁ。
当時では車両からして特別感が凄かった。
0757回想774列車
垢版 |
2021/12/15(水) 11:54:26.12ID:jKaURXn8
>>755
153系ブルーライナー
0758回想774列車
垢版 |
2021/12/16(木) 11:50:57.09ID:j50Hm5qU
俺は117系100番台だな。
0番台はハズレ、100番台ならラッキーみたいな感じ。
0759回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 07:49:05.81ID:EdEa9Lc3
俺も153系ブルーライナー
外側線を走る優等列車とのデッドヒートが好きだった
0760回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 11:41:55.45ID:AzlNAjEy
初めて153系ブルーライナー乗ったときは感激した。
こんなに良い列車なのに特別料金が不要なこと。
0761回想774列車
垢版 |
2021/12/19(日) 02:09:01.00ID:p0D6AcPC
やはり内線激走のブルーライナー強いですね
ボクは223系の何というか上品なオラオラ感(?)に惹かれるのですが
0762回想774列車
垢版 |
2021/12/19(日) 12:16:53.47ID:PS0sQfvc
内側線時代の新快速が速かったのは全区間110キロで力行する大阪・京都間のみ
他の区間は遅延時の回復運転でもなければ70〜80キロ前後で流して走ってたけどね
なので下りは大阪、上りは三ノ宮で大半の客が降りてしまって大阪・三ノ宮間はガラガラ状態
全車冷房車なのと並ばなくても座れるという理由で新快速に乗ってた
0763回想774列車
垢版 |
2021/12/19(日) 16:17:10.74ID:GafDQP5Z
そうそうあの頃は快速は非冷房で普通に至っては吊り掛けバリバリ
そんな時代新快速凄い価値あった
その頃親の仕事の関係でおともでよく芦屋に行ってたが当時芦屋は新快速通過で恨めしい思いをした
吊り掛けサウンドもよかったけど
0764回想774列車
垢版 |
2021/12/19(日) 18:19:30.19ID:a1/glycB
>>763
釣り掛が残ってると15分ヘッドで新快速が運転出来ないから
昼間帯普通103系化と京都・甲子園口、吹田・西明石間の分割運転が始まったんだよ
0765回想774列車
垢版 |
2021/12/21(火) 14:35:04.11ID:So+qQXQx
新大阪通過が懐かしい。
今ではありえないからなあ。
0766回想774列車
垢版 |
2021/12/21(火) 19:03:42.86ID:J5Y5VTx2
当時の上り新快速、快速は芦屋で鈍行を抜いてから無停車で前が空いていたから大阪駅はそれぞれが3分ほど早着していた。逆に下りは京阪間で快速34分新快速29分が目一杯で大阪駅は遅延ぎみ、それでも尼崎あたりで先行の甲子園口行きにあたってしまうダイヤだった。
新快速は京阪間が29分阪神間が24分だったがそれぞれ30分と23分としたほうが妥当だったと思う
0767回想774列車
垢版 |
2021/12/21(火) 22:36:22.31ID:P7EFhjRl
言わば298円のマジックですね(^_^;
0768回想774列車
垢版 |
2021/12/22(水) 09:48:41.15ID:8WM6A3st
>>767
京都と大阪両方0分、15分、30分、45分発にしたかったんだよ
0769回想774列車
垢版 |
2021/12/22(水) 11:57:06.87ID:lAXCpKWM
>>766
確かに芦屋・大阪間はかなり飛ばしてたが3分もの早着には遭遇したことがない
いくらダイヤ上可能でも当時の内側線は95キロ制限なのでそれ以上は出せない訳で
0770回想774列車
垢版 |
2021/12/22(水) 22:04:34.22ID:C4F0lJ2g
芦屋〜大阪が19.2キロ当時の快速で所定17分、それを3分早着だから14分、どんな計算すればいいのかわからんが95キロでもいけるんじゃない?
時刻表見ていると快速同士のすれ違いがさくら夙川あたり、新快速と快速がそのすぐ西側、そのすぐ西側芦屋駅の東あたりで新快速同士か
0771回想774列車
垢版 |
2021/12/22(水) 22:15:22.20ID:xdmcnCiU
>>770
ところで皆様は先行の快速が新快速の頭を塞いでいるのをお忘れで
快速が大阪到着2分後に新快速到着のスジが引かれているのにどうやって
3分も早着するのやら
0772回想774列車
垢版 |
2021/12/23(木) 00:05:36.21ID:J0b104KG
快速がいつも早着していたのだよ。
上り普通の大阪着は03分06分、12分着の快速は前が空いていた
0773回想774列車
垢版 |
2021/12/24(金) 22:51:09.82ID:KxgUhKyz
現実に起きていたことにどうやっても何も
ネタだと思っていたのならおあいにく様
0774回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 07:27:02.67ID:ifMcAF9x
時刻表み見てると新快速はラッシュ時は走ってなくて、外側快速が結構走っていてその停車駅は結構少ないな。京都〜明石間で現在の新快速に加えて茨木、元町、兵庫だけ、尼崎はない
0775回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 08:10:37.86ID:3gJ/4OyQ
快速抜く快速とかあったからな。
でその快速抜く快速には新快速の153系電車が使われていてしかも、12両編成の堂々たる編成なので、
6両編成新快速より堂々としてた。
0776回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 08:45:23.80ID:2KC8gSYA
快速の停車駅も当初は京都高槻大阪芦屋三宮元町神戸だし
山陽電車乗り換えで兵庫停車
新幹線乗り換えで新大阪停車
万博で茨木停車
乗降客が増えたんで六甲道須磨垂水神足西宮停車
普通廃止で山崎向日町西大路停車
東西線開業で尼崎停車
明石海峡大橋開通で舞子停車
と増えていく
0777回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 19:44:54.16ID:ifMcAF9x
長距離の客車列車が停車駅の少ない快速とは別に存在した、昭和40年代まで走っていた気がする。垂れ流し便所もそのまま使えたのかまで記憶にない
0778回想774列車
垢版 |
2021/12/26(日) 10:57:06.48ID:WBhY/h6j
垂れ流し便所はそのままつかえたが、使用を控える区間の表示があったように記憶している。
つまり乗客の良識に任せていたわけだ。
0779回想774列車
垢版 |
2021/12/30(木) 15:27:08.18ID:xXEmrx8U
確か京都↔西明石だったように思う。
0780回想774列車
垢版 |
2021/12/30(木) 15:30:35.13ID:xXEmrx8U

京都と西明石の間
双方の矢印が表示されなかった
0781回想774列車
垢版 |
2021/12/30(木) 15:58:23.08ID:HiAZhTbi
トイレには“停車中は使用しないでください”のプレートがあっただけで区間指定は禁煙表示だったはず
当初は普通に合わせて京都・西明石間で後に草津・加古川間に延長された
0782回想774列車
垢版 |
2021/12/31(金) 00:46:42.46ID:AqRUNiAx
愛知在住だけど一番好きな新快速車輌は153系ブルーライナー!
117系に置き換えになった時はガッカリしたもんだ
ただ一部の153系が新快速色のままで中京地区を走ってくれたのはうれしかった
でも、その中京移動組153も結局117系に置き換えられてしまったけどね
0783回想774列車
垢版 |
2022/01/01(土) 20:35:00.69ID:AHPbfta6
117系が出た時はブルーライナーがなぜ暖色系にと思ったけれども
流電色だったと知って感慨に浸ったおやぢ臭い小学生の我w
今年も全力疾走でヨロシク新快速
0784回想774列車
垢版 |
2022/01/09(日) 13:46:44.25ID:6c9ib4E6
夏はブルーライナー色、冬は関西急電色と塗り替えたら良いのにと妄想していたチビてつの頃
0785回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 03:48:54.57ID:w7G+WI0Y
今のラッピング技術ならできそうね
0786回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 03:50:34.53ID:w7G+WI0Y
それにしても
首都圏の中電はこっそり10連化が進んでいるのに(そもそも車両がアレだし)
終日12連化だなんて新快速すごいね
0787回想774列車
垢版 |
2022/01/15(土) 11:08:51.19ID:QcgH+z08
>>786
京阪神間では一人勝ちといっても良いかもしれない。
全区間複々線は強いよね。
0788回想774列車
垢版 |
2022/01/15(土) 13:57:27.05ID:PhtOFGzA
153系ブルーライナー色、好きだったな。
紀勢本線に165系が入った時は、113系と同じ色にして、ブルーライナーの気分が味わえると期待したんだが。
0789回想774列車
垢版 |
2022/02/25(金) 16:26:06.55ID:Ty9kQuYN
敦賀発の4連が播州赤穂まで直通するなら乗ってみたいと思うのだけど
(何しろ旭川〜稚内を上回る最長距離の特別料金不要列車!)
終点まで行くのは米原で増結される8連
赤穂線内の需要って意外にあるのね
0790回想774列車
垢版 |
2022/04/25(月) 23:25:33.62ID:T3oAUC2y
ブルーライナー色は青が絶妙。
あれより濃いと小田急紛いになるし、薄いと東武になる
0791回想774列車
垢版 |
2022/04/26(火) 03:00:33.62ID:xKCm5ZiH
153系に似合う渋い青ですよね
あれ当て書きだったんでしょうかね
0792回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 12:44:02.67ID:en5oKgGr
ブルーライナー色、関東で見れたらいいなって思っていたらなんと一時期実現した。
天オトから千ツヌへ転属してきた113系が千葉ローカルで使われたのだ。
我孫子駅で見た時は感無量だった。
0793回想774列車
垢版 |
2022/05/01(日) 11:29:11.48ID:cR6czcv/
ブルーライナー色、もう存在しないと思うと、悲しいね。
今の新快速をブルーライナー色にしとも十分かっこいいと思うんだよなあ。
0794回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 10:37:43.49ID:u9bDyXPH
>>793
1編成ブルーライナー塗装にラッピングしてみて利用者の反応を聞くのも良いと思う。
0795回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 00:15:39.52ID:xWrTzUEL
正面のハラマキ(?)が223系だと処理が難しそうだけれど
225系なら何とかなりそうですね(・∀・)
0796回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 00:17:12.68ID:rBqndH+L
ブルーライナーだったのは153系だけやん
117系ですでに違う塗装
0797回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 00:44:08.44ID:xWrTzUEL
その117系カラーも流電色の復刻ですしね(・∀・)
0798回想774列車
垢版 |
2022/05/12(木) 01:41:17.09ID:Uu/hG6DV
昼の1本が草津止まりになって
117系時代のように戻ってしまった。
0799回想774列車
垢版 |
2022/05/12(木) 03:59:52.68ID:DVlHf20W
そっちの復刻なら(´TωT`)イラネ
0800回想774列車
垢版 |
2022/06/18(土) 12:14:17.18ID:42AFaEFP
>>793
関西行ったとき、ブルーライナーを初めて見てすごく良い色だと思った。
その後、天オトから113のブルーライナーが何両か千ツヌに転属してきた。
一時期千葉ローカルでその姿が見られ、我孫子駅で見たときは感激した。
0801回想774列車
垢版 |
2022/06/18(土) 13:57:06.95ID:IIy/pH9V
岡山に流転したブルーライナー、マンション特攻後ATS-Pがあった関係で急遽京都に呼び戻されたが、琵琶湖バックに走る湖西線も合ってたな
0802回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 04:20:50.63ID:RdQe+7uG
1991年新快速停車駅
米原
彦根
能登川
近江八幡
野洲
守山
草津
石山
大津
山科
京都
新大阪
大阪
三ノ宮
神戸
明石
西明石
加古川
姫路
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況