X



分断された路線について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 01:05:52.35ID:eCTw5idY
加越能鉄道と富山地鉄射水線、静岡鉄道駿遠線など諸事情で分断された路線について。
ベルリン地下鉄や京義線など海外話題もOK.
0002回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 01:08:00.99ID:+cH90fEO
信越本線と東北本線をお忘れなく。
0003回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 01:38:59.79ID:KkofTjxK
物理的に運転系統が分断の阪急今津線は?
0004回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 01:41:10.66ID:KkofTjxK
物理上はともかく保安システム上分断の 東急旧目蒲線→目黒・多摩川線のケースは?
0006回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 04:02:00.13ID:XLUhfO7D
常磐線もそうだな。他に比べても復活の可能性は限りなくゼロに近い。
0007回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 04:47:52.40ID:nvQdFDFO
海外は、やめにしないか? 検証がしにくいから。

繋がる予定が未成(越美北線とか)のままなのは除外だよね?
0008回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 13:42:56.80ID:l8LPeDdz
京阪本線と京津線、地下鉄東西線の開通で分断。
三条〜御陵間が廃止。
バカ高い運賃で苦しんでいる。
0009回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 14:51:54.26ID:HkntUZVi
南海高野線みたいなのも、分断路線になるのかな?
0010回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 15:14:28.39ID:nvQdFDFO
>>9
なる、と見る。

それで、思い出したのが筑肥線。あり?
0011回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 17:56:08.46ID:OUKOxG6y
八高線・・・高麗川で分断。
0012回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 18:25:30.08ID:4Hc1Og4T
東武 東上線 伊勢崎線と日光線は微妙だな
0014回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 19:23:59.62ID:JpwLBtg2
東海道本線・・・3社に分断
0015回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 19:47:25.58ID:keJao9cJ
伊万里駅。統合されていた駅をわざわざ分断して、道路を建設してしまった珍しいパターンだよね。
0016回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 23:28:21.02ID:eCTw5idY
>>10
ありだろ。
ついでに紀勢線(現状)も。
0017 【14.4m】
垢版 |
2011/10/11(火) 23:47:27.62ID:EEhZ1BRD
京福もこれに当たるんじゃね?
京都と福井がつながってないという点で。
福井はえちぜん鉄道になったが
0018回想774列車
垢版 |
2011/10/11(火) 23:58:08.58ID:eCTw5idY
>>17
もともと分断されている京福や東武は該当しないだろう。
0019回想774列車
垢版 |
2011/10/12(水) 00:00:51.24ID:bbVCshO7
>>17
そんな事言い出したら、かつての北鉄とか福井鉄道とか三重交通とか、
雑多な小私鉄を統合したような会社は、みんな該当。
なかば必然的に自社路線での相互連絡がないからね。

でも、>>1が上げたような路線と違って、そういう統合会社には
路線が「分断」されたという歴史はないじゃん?
たぶん、>>1や、おれも含めて、このスレタイ見て来た人間が
思い浮かべた「分断」とは、ニュアンスが違うんじゃないかと思うが。
0020回想774列車
垢版 |
2011/10/12(水) 00:03:26.37ID:bbVCshO7
ああ、直前に>>1さんご自身の意見がw
こちらのレスもまったく同じ意図です。全面的に賛同です。
0021回想774列車
垢版 |
2011/10/12(水) 00:13:37.72ID:V52Bil6r
>>6
原ノ町〜相馬は常盤中線と言うべき存在になってしまうのだろうか?
0023回想774列車
垢版 |
2011/10/12(水) 00:18:04.99ID:2Htiqz2n
現在のJR太多線と名鉄広見線のそれぞれ各一部となる形で分断された、初代東濃鉄道。
0024回想774列車
垢版 |
2011/10/12(水) 00:18:48.83ID:1oeZWDfR
一口に「分断」と言っても色んな解釈が
出来るよね。
例えば、名鉄新鵜沼〜高山線鵜沼間の北アルプス用連絡線は
どうだろうか?
別会社だけれど、乗り入れ用に線路が繋がっていた。
0025回想774列車
垢版 |
2011/10/12(水) 00:41:07.13ID:bbVCshO7
なんか、普通に思い付く例を語り尽くさないうちから、
いきなり変則的な例を出したがる人が多いようだが…

>>24
それは他社間を結んでいた連絡線が消滅しただけで、
「路線が分断された」というのとは違うでそ?
基本的には分断路線を語るスレなんだろうから、

・元は1本の路線であったのに、途中の区間が廃止され、路線図上も途切れている
・路線図的にはつながっているが、西宮北口や岸里玉出のように
 同じ路線名を名乗る路線がまったく直通出来ない構造になってしまっている

あたりが基本かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況