X



昔の南海鉄道・南海電鉄・阪堺電軌を語るスレ7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001回想774列車
垢版 |
2011/01/30(日) 17:13:26ID:F2+sjD7U
昔の南海電鉄、及び前身の南海鉄道や阪堺電軌(旧)、高野山鉄道などを語りましょう。

過去ログ
【昔の】南海鉄道【南海】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1100838372/
昔の南海鉄道・南海電鉄・阪堺電軌を語るスレ2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136647180/
昔の南海鉄道・南海電鉄・阪堺電軌を語るスレ3
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152018501/
昔の南海鉄道・南海電鉄・阪堺電軌を語るスレ4
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170660673/
昔の南海鉄道・南海電鉄・阪堺電軌を語るスレ5
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190990150/
昔の南海鉄道・南海電鉄・阪堺電軌を語るスレ6
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230391582/
0002回想774列車
垢版 |
2011/01/30(日) 22:34:20ID:rZL6G55t
>>1
乙!
0006回想774列車
垢版 |
2011/02/22(火) 06:43:39.45ID:NacHL/A9
昔南海が「はやたま」を走らせていたと聞きましたが本当ですか?
国鉄の列車とばかり思ってました
0008回想774列車
垢版 |
2011/03/02(水) 00:01:13.24ID:tqjqauPg
>>6
はやたま時代には南海から客車の直通はなくなっていたかと
その前の「大和」「南紀」の時代じゃないかな…?
0009回想774列車
垢版 |
2011/03/02(水) 00:14:45.88ID:WZAMLkNi
>>7
クイシニの写真が有れば即採用だな
0010回想774列車
垢版 |
2011/03/02(水) 00:26:20.75ID:DVfFnMVD
>>82
「南紀」やね
サハ4801が国鉄の客車と連結して新宮までいっとった
0011回想774列車
垢版 |
2011/03/02(水) 09:54:42.49ID:o0F7+e/S
>大和
紀勢線関係ないだろ
おまけに大和の時代は昭和25〜43年だぞw
準急「はやたま」は走っていたけど、その時代の南海直通列車はくろしおと南紀
0012回想774列車
垢版 |
2011/03/20(日) 21:49:39.03ID:wZNxRaeE
ビコムの新作いいねぇ
0013回想774列車
垢版 |
2011/04/01(金) 21:13:14.44ID:yMjN7eEB
クイシニ
ttp://www2.odn.ne.jp/matsumotomokei/tokusei3/03_11m.jpg
0014回想774列車
垢版 |
2011/04/01(金) 21:54:37.97ID:Gh33R4Ha
そういえば南海木造車の色って、鉄道ピクトリアルの折込イラストみたいな
こういう青緑色で確定なの? 緑色じゃなかったって話もあるけど。
0016回想774列車
垢版 |
2011/04/07(木) 16:16:28.11ID:MuchVP7p
クイシニ自体ほんの数年間の栄光だったが、色は黒という話も読んだ記憶がある。
貨車の黒ではなくて「高級イメージ」としての黒。
0017回想774列車
垢版 |
2011/04/07(木) 16:39:18.52ID:E5ACqXzp
漆塗り的な感じのですか。
0018回想774列車
垢版 |
2011/04/11(月) 23:51:13.55ID:jNxTgoCn
大丈夫南海な?
0019回想774列車
垢版 |
2011/04/28(木) 15:32:45.33ID:f8ccG9pX
大阪軌道線の踏切反応標識が上町線と阪堺線は南海タイプなのに、
平野線だけ私鉄標準タイプだったのはなぜかご存じの方はいますか?

南海タイプ
○ ○
 ○
○ ○

私鉄標準タイプ
\ /
 
/ \
0020回想774列車
垢版 |
2011/04/28(木) 16:40:36.86ID:6pE6YPUt
元々南海は×を使用していて、その後五筒に変えたんじゃなかったっけ。良く知らないけど。
0021回想774列車
垢版 |
2011/04/28(木) 18:04:09.18ID:f8ccG9pX
>>20
レスすまんです
自分も詳しくないので初耳ですが、それが事実としたら
平野線だけ最後まで旧式が残ったのは何ででしょうね
南海形への交換時期が、平野線の廃止が視野に入った頃だから平野線だけ残されたのか、
あるいは交換時期との関連がなければそれ以外の理由でしょうか
0022回想774列車
垢版 |
2011/04/28(木) 21:43:07.60ID:i0Q26bH/
こちらの頁の何枚かの画像に、×の標識が写ってますね。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~mser/newpage108a.html
0023回想774列車
垢版 |
2011/05/03(火) 16:23:11.77ID:T6aMsmN1
今更ながら1001系四国号がナツイっても現役当時は(自分的に昭和50年代)、
昭和30年生まれ片開きドア湘南顔セミクロスの特急車なんて、京阪3000や気鋭の
阪急6300、西鉄や名鉄の料金不要優等列車等、他社と比べたら明らかに格落ち感は否めず
「あんなんで料金取ってるとかアホやろ、もうじき100周年やし一気に新型出したれや」って
いつも文句垂れてたな。
0024回想774列車
垢版 |
2011/05/17(火) 22:45:32.08ID:kS7CCXU0
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/05/post_531.html
0025回想774列車
垢版 |
2011/05/18(水) 13:25:21.35ID:TCKzj3B0
>>21
×表示灯の長い電球は特殊でね、製造元が一カ所で、早々に製造をやめたらしい。
叡電のデナにもよく似た長管電球が使われていたよ。あれも予備在庫だけで耐えていたって。
0026回想774列車
垢版 |
2011/05/18(水) 13:29:55.74ID:IClBjKE6
そんな理由も有ったのか。
0027回想774列車
垢版 |
2011/05/18(水) 20:44:26.76ID:CtQ2T62U
管形電球ってやつか。
あれ、たしか野上電鉄でも最後まで使っていた記憶が。
0028回想774列車
垢版 |
2011/06/02(木) 22:20:03.20ID:xGBkebkc
嵐電のモボ111.121も確か最後までそうだったよね。

電車じゃないけど、窓から走る釣り掛け電車が見られる某リゾートホテルで
客室の鏡台の照明に使われているのを、つい最近見た>管型電球
0029回想774列車
垢版 |
2011/06/02(木) 23:41:34.25ID:KC7yrMfb
それちがうと思う
0030回想774列車
垢版 |
2011/09/03(土) 21:05:13.00ID:mF3/5pXE
冷房化前の長崎200形あたりでも見れた>管球
0031回想774列車
垢版 |
2011/10/16(日) 07:33:49.57ID:wlXaMp6R
戦前に冷房車とは、思い切りましたね。
0032回想774列車
垢版 |
2011/10/21(金) 15:16:03.01ID:iZynzmGB
出たての頃のサザンに乗りに行った。
どこぞのオッサンが車内に便所は無いんか、
と車掌に文句を言っていた。後年改善されたのはご存知の通り。
0033回想774列車
垢版 |
2011/12/02(金) 15:20:53.04ID:I+j0uQTX
菌鉄のクラブ○ーリズム専用車の深緑色は、少し青みがかっている。
他とかぶらないように工夫した感じに見受けられる。
0035回想774列車
垢版 |
2011/12/29(木) 13:07:58.10ID:w1hHB582
知識不足なので、教えてください。
大近鉄時代の南海本線とか高野線は、どんな路線名で呼ばれいたのでしょうか。
阪和電鉄が南海山手線になったことは、よく書物に書かれたりしているのですが、
大近鉄時代の南海については、あまり書かれた物がなくて、ネットで検索しても
よくわからないのでお願いします。
0036回想774列車
垢版 |
2011/12/29(木) 15:45:25.75ID:kbv7x3C8
南海線と高野線じゃんw

「南海本線」なんて呼び名は戦後だよ
戦前は単に「本線」
高野線は元々外様だからね。
0037回想774列車
垢版 |
2012/01/13(金) 22:59:35.51ID:Ok2RHrjH
南海本線の「本線」は、天王寺以下各「支線」に対するもの。
0038回想774列車
垢版 |
2012/01/19(木) 18:57:02.12ID:KYgTTDjU
>>37

違うぜw
本線が正式名称なんだよ。

「本線」は、「支線」に対するものという概念は天王寺支線だけ。
だから天王寺線ではなく天王寺支線が正式名称。
0039回想774列車
垢版 |
2012/01/19(木) 22:50:17.51ID:XW1o/Gy/
本線の名称について何が違うのかよく分からんのだが。
0040回想774列車
垢版 |
2012/03/11(日) 21:12:32.58ID:fKvvazrv
南海1001型四国、1201型、1521型、
20000系こうや、21001型。

小3まで祖父母の家に行ったとき乗った平野線。
小4の秋、みかん狩りに行ったとき乗った南海本線。
小5の夏、林間学校に行ったとき乗った高野線。21001型忘れられない。
0043回想774列車
垢版 |
2012/05/22(火) 15:38:18.73ID:MjBqLrvG
昭和40年代後半準急浜寺公園ゆき昼間ありましたか?
0044回想774列車
垢版 |
2012/08/23(木) 20:26:31.38ID:gMexaxc8
大変申しわけ無い書き込みでどうもすいません 
大阪の堺市と大阪都心部にかけては5つの鉄道路線が競合しています
南海本線 阪堺電軌 南海高野線 JR阪和線 地下鉄御堂筋線 
更に大阪区内に入ると地下鉄四ツ橋線 阪堺上町線 近鉄南大阪線 
8本の鉄道路線が0.2キロ〜1キロの間に競合しています
首都圏に住んでいる人は人身事故でJR線が止まると
競合する鉄道にバスで約30分かけて移動しなければ
ならない不便さがあります。特に高崎線沿線に住んでいると
大阪堺市に住んでいる住民が羨ましく思えます。
因みに俺は埼玉県上尾に住んでいます。
高崎線は1週間に1回人身事故があり電車が良く止まります。
関東では短い距離で鉄道が2本競合しているのは 東京〜横浜、東京〜千葉間位です。
こうして見ると首都圏の人は大阪市都心部から堺市の間では地下鉄御堂筋線(天王寺〜中百舌鳥間)
地下鉄四ツ橋線 阪堺電軌阪堺線・上町線は不要な鉄道に思えます。
ただし大正区の大正駅から鶴町4丁目の間に走っていた市電を廃止しないでもらいたいと思いました。
あの場所は大阪でも交通の便が悪すぎる。それに比べて阪堺電軌は南海電車が並行している訳だし
阪神国道線と同じで必要ない鉄道に思えます(節電の為)。又南海平野線は過去八尾市付近まで延長していれば
地下鉄谷町線は天王寺以南を建設しないで済んだと思います。
関東の人から見れば大阪は交通の便が良すぎて通勤地獄や人身事故による鉄道の運休等とは無縁に感じます。
本当に大阪の人に対して事業仕分けのような書き込みで本当にすいませんが皆様はどう思います。
又関西地区(大阪都心部〜堺間)に競合鉄道を多く建設したのでしょう教えてください。お願いします。
あれは世界的に見れば珍しいです
0045回想774列車
垢版 |
2012/08/23(木) 22:31:20.91ID:5i6N8I36
大正は不便じゃないだろ
ガンガン バスがやってくる、急行便の爆走ぶりは市電には真似できない
0046回想774列車
垢版 |
2012/08/28(火) 16:49:22.49ID:txFXNx7J
>>44
大阪市内南部や堺市中心部の交通網が充実しているのは
今でこそ大阪は大阪市内北部や北摂(淀川より北)が優勢になっているが、
昔は大阪市内南部や堺・泉州のほうが人の流れや産業などが強かったという歴史的背景もある

南海本線と阪堺線は元々別の会社が競合路線として作った

現地下鉄四つ橋線は建設当時の南海本線の混雑緩和目的もあった
四つ橋線・南海本線の並行区間の西成区は今でこそ区全体があいりんかのような間違ったイメージ流されて
あいりん関係のやばい奴か古くからの住民しかいない不人気地域になってしまっているが、
大正時代から昭和半ばぐらいまでは現役労働世代が密集する地域だった
近郊住宅地として都心部に勤める人や、逆に沿線の工場に勤める人で輸送力が逼迫してた

南海平野線の延伸・高速化計画は選択肢の一つとしてあったんだけど採用されなかった
0047回想774列車
垢版 |
2012/08/28(火) 19:43:30.01ID:F1PVpOCs
さらに堺市内にかつて大阪市電が海岸線寄りを大和川を越えて乗り入れてきていた。
阪堺線には大浜支線という市内の西と中心部(当時)を結ぶ交通もあった。
0048回想774列車
垢版 |
2012/08/29(水) 02:53:00.40ID:3RMiH652
大阪市電というか新阪堺ね。
0049回想774列車
垢版 |
2012/08/29(水) 11:23:54.61ID:+vHgz8K6
色々教えて頂き有難うございます
大阪市電も大正駅から鶴町丁目の路線を存続させれば良かった
某出版社から出した〇〇ライブラリーでも大阪市電は何冊も出版されているが
必ずこの事が書いてあった。専用軌道の区間が長ければ市電も存続したかもしれない
又地下鉄四つ橋線が南海本線のバイパスとして建設されたのは初めて知った
関東でも昔から京浜東北・高崎線のバイパス線が多数建設されれば良かった
埼京線だけでは輸送力不足だから営団有楽町線・南北線や都営三田線を夢のような事かもしれませんが
大宮・桶川まで延長し東武東上線を東松山から本庄・群馬の藤岡・西武鉄道を本川越から熊谷・大宮・上尾まで過去延長すれば
埼玉は交通の便が悪いから田舎と馬鹿にされなかった。
大昔の人は泉南の鉄道網を真似て埼玉の鉄道を建設すれば現在の人が困らなかったのに・・
0050回想774列車
垢版 |
2012/08/29(水) 13:52:36.56ID:JrkFciDs
南海って 設立経緯や規格の関係か? 鉄道と軌道(現 阪堺)の車両の 駅も別名だし、関わりが、随分薄い感じがしたけど、
天下茶屋工場で軌道線の電車も作っていたところ診ると、ひょっとして
何処かに鉄軌接続(当然3線軌条になる訳だが)の引き込み接続の車両回送線とかあったの?
0051回想774列車
垢版 |
2012/09/04(火) 18:15:27.58ID:OLo6dleL
南海難波駅のぽわ〜とと言う音の独特の発車メロディは昭和何年頃設置されたのですか
教えてください お願いします

JR各車も南海難波駅と同じ音の発車メロディに変更すれば人身事故が減る
あのメロディの音を初めて聞いたのは昭和63年春 余りにも良い音色なので感動して
涙が出た いつ聞いても人生に活力を与える音です 
0052可愛そう
垢版 |
2012/09/16(日) 23:59:58.01ID:71aPsUFA
昔のことなんか何も知らないのによく書けるよな。
0053回想774列車
垢版 |
2012/09/17(月) 00:14:36.90ID:+zKi2BMb
なんでそんなレスが書けるのかが判らん。
0055回想774列車
垢版 |
2012/09/17(月) 01:09:13.60ID:sIS4cmna
>>38
南海線は次の総称。
・南海本線
・天王寺支線
・高師浜支線
・多奈川支線
・加太支線
・和歌山港支線

阪神のように単一で本線が存在する場合は別だが
京阪や南海の場合は本線と言っても、会社総称の意での京阪本線や南海本線ではないよ。
高野線は外様だから本線と言わないのでなく、支線がないので単に高野線と。


近鉄は幹線であっても、〜本線という呼称はしない。これは関西の他4私鉄とは違う独自の風習なんだけど
南海も戦時の合併時代に〜本線という呼称をやめた時期があって、それが今でも(主に営業サイド中心に)
総称でなく、南海本線を指して南海線と呼ぶ風習もある。阪急の正式には京都本線だが、単に京都線呼んだりするのと同じ感覚で。
0056回想774列車
垢版 |
2012/09/17(月) 20:53:09.13ID:ApexInG8
>>55
近鉄時代の南海線=南海本線だけ。

近鉄時代は南海線={高野線の除く旧南海鉄道本線と支線}と総称した規定はない。
決められたのは4つの営業局にどの路線が所属するかだけ。
旧南海鉄道路線(軌道線は除く)を難波営業局と区別することはあった。

近鉄の前身である参宮急行電鉄までは本線の名称を使っていた。
関西急行鉄道発足時に現路線名称が付けられた。
関西急行鉄道と近鉄は多数の会社路線を前身に持つから、本線支線という序列が無い。
だからそのような規定今でも無い。
近鉄50年史を見たら分かるが大浜支線も天王寺支線も近鉄の年譜では大浜線、天王寺線と記されている。


近鉄時代の旧南海本線支線の総称として「南海線」と呼称したという主張は明らかに矛盾。

戦前の南海において南海線を南海本線とその支線の総称とした規定があれば教えてくれ。
つーか同時代の会社史料で南海本線を「南海線」と呼称した例も教えて欲しい。

0057回想774列車
垢版 |
2012/09/17(月) 22:28:53.50ID:7fqGCDW4
通称の規定ねぇ
普通無いだろ
0058回想774列車
垢版 |
2012/09/17(月) 22:46:58.48ID:otw4B0+L
百年史では合併時代(関急時代)は、南海線で、他の時代は南海本線と書き分けられているな。

これが>>56の拘る事項と関連するかどうかはしらん。
0059回想774列車
垢版 |
2012/09/17(月) 23:01:00.67ID:otw4B0+L
というかよく読むと
「南海電鉄本線」「南海電鉄南海本線」
この区別についての認識差での議論なんだな。

会社名と線区の総称が一緒なので、話がややこしくなってしまってると。
それ故に、南海「本線」に対して、高野線は外様というような認識が生まれるのも、また致し方ないと。
0060回想774列車
垢版 |
2012/09/19(水) 22:14:47.94ID:SVhwK7lz
>>57
通称の規定じゃねえ

南海本線
・天王寺支線
・高師浜線
・多奈川線
・加太線
・和歌山港線
を「南海線」と総称する規定が近鉄や南海にあるのかということ。

天王寺支線だけは「支線」と付いているから南海本線との主従関係はあるが、他線はない。

加太線に至っては元他社だしね。
0062回想774列車
垢版 |
2012/09/20(木) 07:08:58.49ID:R2MSlXHD
鉄道ファンと鉄オタの差
仕方ないよ
0063回想774列車
垢版 |
2012/09/20(木) 21:07:20.84ID:abcsz86Z
南海が戦時中 一時本線名称を止めたのは、もしかして宿敵で吸収相手ながら設備的に優位な
阪和側に対する配慮?
0064回想774列車
垢版 |
2012/09/20(木) 21:10:00.25ID:QsMB5s2k
ちょっと上に書いてあるだろ
0065回想774列車
垢版 |
2012/09/21(金) 19:40:59.77ID:TjHj6Os9
皆さま、この電車は14時20分発の淡路連絡
多奈川行き急行あわじ号です。
途中停車駅は‥
新今宮、堺、羽衣、泉大津、岸和田、貝塚、泉佐野、尾崎、みさき公園、
深日町、深日港、終着の多奈川です。
深日港到着時間は15時22分の予定で15時45分発の洲本行きフェリーに連絡しています。
発車まであと暫くのご辛抱をお願いいたします。


皆さま、この電車は15時10分発の四国連絡
和歌山港行き特急サザンです。
途中停車駅は‥
新今宮、堺、岸和田、泉佐野、和歌山市、終着の和歌山港です。
和歌山港到着時間は16時15分の予定で16時35分発の小松島港行きフェリーに
連絡しています。
尚、前の2両は座席指定車両になっていますので、指定席券のお持ちでないお客様は
後ろ4両にご乗車願います。
発車まであと暫くのご辛抱をお願いいたします。


今から25年以上前のなんば駅発車前の車内アナウンス。
時間的にはおぼろげで間違ってるけどご容赦を。
0066回想774列車
垢版 |
2012/09/21(金) 20:20:27.39ID:15z+rfiu
>>65
10分発が特急四国15分発が春木停車の急行だったから今のパターンと逆のパターンということになるだけだそれと四国号と和歌山港ゆきサザンは偶数時10分発で淡路号は7時台10時台13時台16時台に発車したと思う
0067回想774列車
垢版 |
2012/09/22(土) 08:11:38.68ID:FC4bXam/
かなり前のことなので
時間的にはあいまいでスマン
0068回想774列車
垢版 |
2012/09/23(日) 15:54:09.01ID:FBUcL1Gv
>>51様教えて頂きありがとうございます
現難波駅の併用開始は昭和55年11月でよろしいでしょうか
あのの独特の高音で感動する発車チャイムあの時代からあった事になります。
本当にありがとうございます
0069回想774列車
垢版 |
2012/09/23(日) 15:55:06.67ID:FBUcL1Gv
>>54様教えて頂きありがとうございます
現難波駅の併用開始は昭和55年11月でよろしいでしょうか
あのの独特の高音で感動する発車チャイムあの時代からあった事になります。
本当にありがとうございます
0070回想774列車
垢版 |
2012/09/23(日) 16:19:37.52ID:USloAnoM
なんばCITYがオープンした時だから1978年昭和53年秋赤い激突、熱中時代、キャンディキャンディオンエア
0071回想774列車
垢版 |
2012/09/23(日) 18:16:25.28ID:dtf5vMeA
>>69
昭和55年11月は、現在の駅が全完成し、1〜8番線がすべて揃ったとき(第V期)。
それまで3〜5番が高野線、6〜8番が南海線で暫定使用されて駅自体は供用が開始されていた(第U期)CITYも一部完成。
その前が南海線のみ3階新駅に切り替わった第T期。今の中央口の西側に西口と呼称した仮の出入り口が設置されていた。

因みに、現在も使われている南海線の波、高野線の杉マークもこのときより使用開始。
南海線(青)、高野線(緑)のカラーも徐々に統一されていった。
0072回想774列車
垢版 |
2012/09/23(日) 18:44:40.82ID:QNuNcWw5
本線と高野線のピクトグラムの話で思い出したけど
川勝のボンボンが独断でなにか変えようとして
利用者からクレーム来たの、何のことだったっけ?
0073回想774列車
垢版 |
2012/09/25(火) 22:49:02.36ID:/9wKeUh0
>>72
高野線

山手線
↓結果は
りんかんサンライン
0074回想774列車
垢版 |
2012/10/02(火) 13:43:43.19ID:n/honcML
南海電鉄は昭和59年2月1日まで貨物輸送を和歌山市東松江間及び和歌山市
築港町貨物駅・水軒?の間で実施されたみたいですけれど どのような物資を運んだか
把握しておりましたらご教示下さいお願いします
他に和歌山港から水軒の間は開業から廃止の間 貨物列車は運行された事があるのですか?
0075回想774列車
垢版 |
2012/10/02(火) 16:26:21.33ID:xh+y3pj0
>>74
> 南海電鉄は昭和59年2月1日まで貨物輸送を和歌山市東松江間及び和歌山市
> 築港町貨物駅・水軒?の間で実施されたみたいですけれど どのような物資を運んだか
> 把握しておりましたらご教示下さいお願いします
> 他に和歌山港から水軒の間は開業から廃止の間 貨物列車は運行された事があるのですか?
>
前半は住友金属の貨物列車なので金属関連と思います後半は1971年昭和46年の開業直前で中止になりました
0076回想774列車
垢版 |
2012/10/08(月) 16:34:28.63ID:ohaHsYeW
>>69
2期工事完成の時からだった気がするのですが・・・
確か1期完成の時はもう少し低い音でした。
0077回想774列車
垢版 |
2012/10/09(火) 15:09:27.21ID:v4uqwUnV
確か南海難波駅2期工事完成の時はお召列車が運行された時?
もしかしてそれに伴い発車チャイムが現在と同じ高音になったかも知れません。

他に南海電鉄和歌山港線の和歌山港・水軒間は貨物輸送中止は築港町貨物駅で
木材の輸送が開始されたので、水軒駅での貨物の取り扱いが中止となった。
そもそも建設する必要がないのに建設されたので 国鉄白糠線と同じ道をたどった
のでよろしいでしょうか。
因みに和歌山港・水軒間の建設費は南海電鉄が全額負担したの
しかも昭和46年開業から廃止までの間赤字額は毎年どれ位ですか教えて下さい?
俺も実際、水軒まで平成4年から何回も乗った事があるけれどいつも車掌と運転士・俺1人の3人
だったので廃止されないのが奇跡でした。
0081回想774列車
垢版 |
2012/12/08(土) 10:30:37.43ID:to0nkIHJ
age
0082コードナンバー238
垢版 |
2012/12/16(日) 14:00:47.58ID:kfwJdYwP
水軒から日方(現・海南)まで延長すれば
和歌山のベッドタウンの路線で存続しただろうに。
0083回想774列車
垢版 |
2013/01/06(日) 14:18:17.10ID:DXmGq4FY
ネットで探しまわっても地上時代の堺駅(高架工事が始まる前)がなかなか出てこない。
ボロ過ぎてファンが撮る気しなかったのだろうか?
0084回想774列車
垢版 |
2013/01/06(日) 21:48:31.42ID:1dIx2Iym
>ネットで探しまわっても

本で探そうか
0085回想774列車
垢版 |
2013/01/06(日) 22:22:51.88ID:Oq/f/6+B
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&;list=PLCDC875F7D14589A7
0086回想774列車
垢版 |
2013/01/07(月) 02:08:24.99ID:MLdxsP8U
>>84
本でも旧堺駅は1,2点あるくらいなんだよな。ホームから見た駅舎とかないし。
昔のピクトリアルだったかに映画館を改造したと書いてたのだが、あそこって空襲で壊滅した跡に再建したから戦後作った映画館を改造したのかな?
0087なんでやねん
垢版 |
2013/01/07(月) 08:30:28.42ID:bFbEe5vk
40年位前の記憶をたよりに‥

フェニックス通りの宿院側から駅舎に入ると
右側に売店と切符売り場があり、左側の階段を上がり二階へ行くと喫茶店などの店舗
があったような
上りホームへ行くなら改札を入って左側にある薄暗い地下道を通ってから

ホームの北側には貨物ヤードがあり凸機関車が何両か止まっており
貨物駅の前(今の堺駅の向かいあたり)には
日通があり貨物輸送を取り扱っていた昔のどこにでもある風景だったと
記憶しているが、
まちがっていたらゴメン
0088回想774列車
垢版 |
2013/01/07(月) 21:06:21.94ID:n4C6iqnP
近鉄で主要幹線に ○×本線(ホンセン)呼称しないのは、
単純にローカル支線の 田原本線(たわら モトセン)の誤解解釈防止では?
0089回想774列車
垢版 |
2013/01/07(月) 23:15:39.04ID:VqzYhrxe
>田原本線

この線が近鉄に編入されるずーっと前から路線名は今と同じなんだよw

だいたい「橿原神宮駅」駅を不思議とは思わなかった会社がそんな配慮するわけが無いだろw
0090回想774列車
垢版 |
2013/01/10(木) 00:29:50.11ID:RhQ190kT
>>87
昔は海側の出入口がなかった記憶がある。
それと南海パーラーではなく堺パーラーという謎なレストランが駅前にあったような。
0091回想774列車
垢版 |
2013/01/10(木) 05:46:13.54ID:gin6LKcF
> 「橿原神宮駅」駅
大昔、はじめて地図で見つけた時
「これは絶対誤植だ」と思ったなぁ…
0092回想774列車
垢版 |
2013/01/10(木) 08:30:30.01ID:yZe0loAe
>>90
海側には改札がなかったよ

当時通学で堺駅を使っていて
多分8時10分頃と記憶してるが

白浜行きのきのくにの発車を見送って後の急行を利用

アナウンスは南紀白浜行き急行きのくに、全車座席指定になっています。
次の停車駅は岸和田、まもなく発車いたします。
名称は急行だけど南海線では特急扱いでした

通学帰りの午後にはたまにヒゲ新の急行に当たった時はラッキーな
気分でした。
0093回想774列車
垢版 |
2013/01/10(木) 19:54:16.87ID:nXZQaxZl
>>86
大昔のコロタン文庫「私鉄駅名全百科」に堺駅の写真が。堺パーラーの文字も見える。
コロタン文庫て何気に充実していたような。
0094回想774列車
垢版 |
2013/01/10(木) 22:59:01.38ID:RhQ190kT
>>93
アニメ/特撮系充実のケイブンシャ大百科に対して鉄道系充実のコロタン文庫だったな。
0095回想774列車
垢版 |
2013/01/14(月) 14:15:55.62ID:7eME6n29
昔大浜線があったころは陸橋で南海本線を乗り越えていたらしいが、あのまま残っていたら堺駅高架で逆に地上に下ろしたのだろうか?
それとも高高架?
0097回想774列車
垢版 |
2013/01/14(月) 18:08:18.24ID:A0PFjw2+
難波駅の、当時としては未来的だったブラウン管モニターの行先案内は昭和54年12月の写真ではすでにあったので
なんばシティ開業の昭和53年頃の設置かな?
昭和50年頃の新駅は幕式の行先案内が写真に写ってた。
0098回想774列車
垢版 |
2013/01/14(月) 18:31:02.93ID:LhmKHY5+
>>95
本線を越える築堤が都市計画に邪魔で路線が撤去させられたのだからどうころんでも廃線
0099回想774列車
垢版 |
2013/01/14(月) 21:48:17.75ID:1w0n0zbr
>>97
南海線、高野線とも3階新ホームから発着するようになったとき
使用開始だから、その頃だろうね。
0100回想774列車
垢版 |
2013/01/14(月) 21:56:36.19ID:A0PFjw2+
>>99
レスサンクス
南海は他は古臭いのに難波駅だけ近代的で違和感があった。
あと、上で触れられている発車音も未来的な感じだった。
0101回想774列車
垢版 |
2013/01/14(月) 22:14:33.66ID:7eME6n29
>>98
頭悪い都市計画だったんだな。
そもそも頭良ければ戦後復興で堺市〜堺東〜堺に路線作ってるけど。
0103回想774列車
垢版 |
2013/01/27(日) 22:57:12.51ID:du9WGhC5
>>101
あの頃の堺東に線路敷くなんていったら
もっと、頭悪い奴呼ばわりされただろうな。
0104回想774列車
垢版 |
2013/01/27(日) 23:23:50.24ID:0YuSBd3L
目的は堺と堺市をつなぐ事で
堺東はただの通過点だろ
0105回想774列車
垢版 |
2013/02/23(土) 01:38:48.24ID:GfyRC4O6
なるほど。
0106回想774列車
垢版 |
2013/02/24(日) 19:12:14.73ID:tkVmHjv1
堺市なんて
もっと繋ぐ意義が薄いだろ。
0107回想774列車
垢版 |
2013/02/25(月) 19:46:21.71ID:/K55QxXr
回送が昔に比べて減ったな
昔は、住吉東や白鷺に22000系の急行車両の回送が停まってて
ステンレスカーの区間急行や準急が抜いていったら
上位の列車が下位の列車に抜かれたみたいで面白かった
0108回想774列車
垢版 |
2013/02/27(水) 00:01:08.56ID:0Q8xw9Be
今や堺東以北、朝ラッシュの下り返しを除くと定期回送はないし
それ以南でも泉北線の送り込みとか限定的だからねぇ。
代わりに千代田や小原田の出入庫回送は、いやというほど走ってるけど。

でも、泉北の光明池〜和泉中央も含めて、折り返し駅・主要駅の手前側に車庫があるので
必然的に出入庫回送が増えてしまうよなぁ…
0109坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2013/02/27(水) 00:17:33.38ID:tcRPo0Uq
住吉東・・・

((((゜д゜;))))ガクガクブルブル
0110回想774列車
垢版 |
2013/02/27(水) 18:47:28.42ID:h76mCsp0
確か夏休みには臨時こうや号と自由席の臨時特急があったな
臨時こうや号は21000系で臨時特急は主に22000系だったな
あと団体専用列車もあった「臨」の看板をつけていた
0111回想774列車
垢版 |
2013/04/18(木) 07:10:42.30ID:BPMDgZlZ
だね
0112回想774列車
垢版 |
2013/05/26(日) 21:03:41.02ID:U4UcARrR
阪堺がワンマン化で方向幕をつけても「貸切」「回送」はなく、「臨時」または「試運転」で済ましてた。
0113回想774列車
垢版 |
2013/06/28(金) 11:06:30.66ID:fKT0I9KQ
南海太郎氏のご尊影ってどっかで拝見できませんか?
小さい画像でもいいです
お目に掛からぬままでした。
どっかの画像の隅とかにでも写っていたら教えてください。
0115回想774列車
垢版 |
2013/06/28(金) 12:58:41.24ID:fKT0I9KQ
そっちじゃないです
平芳資也氏のほうです
0116回想774列車
垢版 |
2013/06/28(金) 15:46:36.78ID:ycCTTIpI
>>115
私は平芳氏しか知りませんが。
別の南海太郎氏が写ってるんか?
0117回想774列車
垢版 |
2013/06/28(金) 16:44:37.34ID:7JUJ/xXF
生田博巳氏のことです。
大阪球場云々と書かれていた=ホークス所縁という意味で
生田氏のほうだと思ったのですが。

ともかく、ググりましたがどの画像のどこに平芳氏のお顔がありますか?
それともネット上でなく書籍ですか?
0118回想774列車
垢版 |
2013/06/30(日) 10:41:55.90ID:Rnq2x8Y3
「関西の鉄道」に一杯出てたがな

いまさら故人の顔を拝んでどうするの?
0119回想774列車
垢版 |
2013/06/30(日) 10:45:50.28ID:T/w36O6g
だから、知らんから訊いてるわけだが?
「関西の鉄道」に乗ってるの?どうもでした。
いまさらって>>113に理由かいたじゃん。
0120回想774列車
垢版 |
2013/06/30(日) 10:46:40.82ID:T/w36O6g
しかしネット上には無いのか。めんどくせえ
0122回想774列車
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:QD+a46e/
つーか
ブログでもしていない限り
ネットで特定一般人の顔が簡単に発見できると考えている方がオカシイわな
0123回想774列車
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:w/37ZKye
ネットは万能です!ネットに無い情報は全て嘘か誤りです!
0124回想774列車
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:7Sv21JX4
まあ昔話しようと思ったらまず本だわな
0125回想774列車
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:oeWmhF+B
阪堺は重複だろうしこの板で単独は保ちづらかろうな
0126回想774列車
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:S+ToCfmQ
北野田
http://trezom.cocolog-nifty.com/photos/br_steam_/nankai_1004.jpg
http://trezom.cocolog-nifty.com/photos/br_steam_/nankai_1026_1004.jpg
1965年の羽衣付近 臨時しらはま号と高師浜線
http://trezom.cocolog-nifty.com/photos/br_steam_/nankai_2001_1201.jpg
http://trezom.cocolog-nifty.com/photos/br_steam_/22002l19668.jpg
新こうや号
http://trezom.cocolog-nifty.com/photos/br_steam_/2.jpg
http://trezom.cocolog-nifty.com/photos/br_steam_/3.jpg
http://trezom.cocolog-nifty.com/photos/br_steam_/4.jpg
0128回想774列車
垢版 |
2014/05/11(日) 14:32:25.95ID:zy8BQPkW
浜寺交通公園の庭園列車は、流石にスレ違いですか…?
明らかに20000系こうや号を意識した「もず号」も懐かしいです。
黄色い屋根の高架駅もあったりして、庭園列車と思えないくらい本格的な鉄道でした。
0130回想774列車
垢版 |
2014/05/24(土) 16:02:26.91ID:L1tynCkP
>>129
無理ありすぎ。昔のおけいはんかと思った
0131回想774列車
垢版 |
2014/05/24(土) 21:48:38.35ID:1rKh29wy
屋根のRは、旧塗装京阪5000激似?!
0132回想774列車
垢版 |
2014/06/04(水) 22:07:55.15ID:1aGvs/OJ
確かに、南海1521形というより京阪5000系だな。
まあ、弘南だしなw
しかし無塗装で済むステンレスカーにわざわざ色塗る意味が理解できん。
0133回想774列車
垢版 |
2014/06/06(金) 13:49:54.68ID:JunBG+7H
わざわざやること自体に意味があるんじゃんか
0135回想774列車
垢版 |
2014/06/08(日) 10:22:18.59ID:VynWE6KQ
>>133
わざわざやっても意味のないことも、この世にはあるんだなぁと・・・

淡緑に濃緑帯のラピートはよ。
0138回想774列車
垢版 |
2014/08/20(水) 19:30:24.09ID:OW11fa73
昔と言っても30年くらい前程度だが、堺東に堺大和高田線の高架下あたりに移動変電所が、検車区の難波方に緩急車があったよね
0139回想774列車
垢版 |
2014/08/24(日) 13:47:02.84ID:w/Y+J93j
昭和42年から43年にかけて男里川鉄橋での列車転落事故、箱作駅で列車衝突事故、
天下茶屋で列車衝突事故の3回の大事故を起こしている
0141回想774列車
垢版 |
2014/09/06(土) 12:03:37.39ID:ugaXmFaC
ふたりっ子総集編 NHKオンデマンド(ダイジェスト、1997年放送)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2012044975SA000/?spg=P201300105800000

ロケ場所は西天下茶屋駅南側の南海汐見橋線の線路沿いの路地、
住所だと西成区潮路2丁目付近。

レトロな木の柵は撮影直後くらいの時期に金網に張り替えられ、
ロケ地の路地は、今は道路拡張でなにわ筋になっています。
0142回想774列車
垢版 |
2014/09/15(月) 17:31:35.76ID:uHrzWoTY
最近回送が減ったな
以前はもっと多かった記憶があるけど
住吉東で22000系の回送がステンレスカーに抜かれる光景が面白かった
急行が各停に抜かれてる感じだった
0143回想774列車
垢版 |
2014/09/16(火) 16:39:05.09ID:/he/Bb3Q
急行(特急?)「きのくに」に必要だったのは、特急券?急行券?座席指定券?
よくわからん
0144回想774列車
垢版 |
2014/09/16(火) 21:59:41.07ID:2Q08bIwS
>>143
きのくにに必要だったのは急行券だけど、国鉄まで通しで乗るのと南海線内のみの乗車だと扱いが違っていたかも
座席指定券は週末の単行きのくにが走ってた頃は座席指定だったから座席指定券が必要だったはず
ちなみに週末運行のきのくには国鉄側も全車座席指定という今では考えられないような運行形態でした
0145回想774列車
垢版 |
2014/09/17(水) 20:56:33.23ID:2Nsp5bSV
高野線では夏やGWの時にこうやと書いた看板つけた
21000系をよく見たな。あと22000系の特急も
22000系の特急は自由席だった記憶があるけど
0146回想774列車
垢版 |
2014/09/21(日) 03:34:45.56ID:84f9eUPQ
南海に鉄道と軌道が共用する駅が無かったのは何故?(現在でも南海本線と阪堺線は駅が独立してるが)
伊予鉄の古町や、富山地鉄の南富山みたいに共用駅の方が乗換の便が良い筈だが。
0148回想774列車
垢版 |
2014/09/21(日) 21:21:40.66ID:w9nw4BDe
幼少の時、南海本線住ノ江附近の複々線化工事で、タイヤを鉄道車輪に付け替え、
荷台にバラストを積んでレールの上を行き来するマツダタイタンの小型ダンプカーを
車窓から見たとき、「自動車でもタイヤを付け替えたらレールの上を走れるのか」と思った
0149回想774列車
垢版 |
2014/09/22(月) 00:33:48.67ID:4h7gy4tX
>>146
南海と阪堺はもともと別会社だったのが原因だろう。
しかも最初は競争相手だったし、完全に並行してたから共用駅など
できる余地はなかったと思う。
伊予鉄道は最初から同じ会社だった
0150回想774列車
垢版 |
2014/09/22(月) 17:01:19.94ID:0WpM1PIv
あのー、南海の住吉公園(住吉大社駅への改称前で地平駅時代)は
改札内ツーツーの共用駅だったんですけど。
0151回想774列車
垢版 |
2014/09/22(月) 19:05:39.37ID:shXsQoTN
>>144
南海線内のみだと、専用の指定券が必要だった。
0152回想774列車
垢版 |
2014/09/23(火) 14:13:13.00ID:RJHbxkEc
>>151
自由席2両の南海「きのくに」に指定券などないだろ
0154回想774列車
垢版 |
2014/09/23(火) 18:26:30.77ID:rxJt+FOg
>>152
レス元に書いてある週末の単行きのくにの事だよ
時期的には昭和50年より前の話
0155回想774列車
垢版 |
2014/10/06(月) 14:36:46.22ID:v9/G3ABk
和歌山電鉄の動画とか見るに付け、少なくとも20年前の貴志川線からは想像できない変貌ぶり。
つうか90年代初期ももうそんな前の話か・・。
もっと遡れば遠足でお池、正月の日前宮(親戚もいた)、岡崎の試験場・・
色んな場面で下駄代わりに。クハ21201は勿論、1051型までは憶えてる。
さすがに雑形の記憶はないが。。
0156回想774列車
垢版 |
2014/11/13(木) 22:12:08.79ID:vWGFzVNZ
クハ21201は乗り心地が良かったんだっけ
0157回想774列車
垢版 |
2014/12/24(水) 07:46:12.74ID:/vyLU+MV
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/12/12_16.html

うしろのほうの写真説明、まちがっとる。
130号が平野行だ。

末期だけ、上町阪堺線用の205がツーメン車のまま廃車予定だから
ツーメンのまま廃線の平野線にちょうどいいから集結させたのは
軌道線好きならほとんど知ってることなのに、プロがまちがっとる。
それ以前に行先板も見えんのかとw
0158回想774列車
垢版 |
2014/12/26(金) 01:46:37.35ID:xvvDt3cF
3両縦列停車の記録は無いのかな?
0159回想774列車
垢版 |
2014/12/28(日) 20:11:08.79ID:HK/8mIzL
>>156
支線に転属して1201と組むようになって
その違いが際立ったということらしい
1201も旧型車にしては乗り心地が良い事で定評があったとのことだが。
0160回想774列車
垢版 |
2015/01/02(金) 11:52:49.09ID:sM+qzSaK
>>157
2日続いたメインのレポは写真も本文も投稿されたものだし、補遺も投稿されたものだし、
どちらもアマチュアの方では?

ちなみに写真を拡大して見たけれど、行き先板の左側は2文字って言うのは分かるが読み取れなかったし、
第三者に気付けと言うのは酷かと。
0161回想774列車
垢版 |
2015/01/02(金) 12:36:27.28ID:eSLAqmrv
いやいや、違うし、それでは言い訳にはならんな。
プロフィール写真でニヤニヤしてる例のおっさんが文責者でしょ。
記事の本文書いてるのはおっさんじゃん。
仮に投稿者の説明をそのまま受け捉えていたところで、文責者が訂正する場面。
0162回想774列車
垢版 |
2015/01/02(金) 12:37:58.92ID:eSLAqmrv
それに、2文字は「平 野」しかないんよ。
どちにしたってプロがお粗末すぎ。
0163回想774列車
垢版 |
2015/01/02(金) 15:48:24.45ID:sM+qzSaK
新年早々、キ印に触ってしまった。orz.
0164回想774列車
垢版 |
2015/01/04(日) 14:10:32.87ID:V2QRKJBH
軌道線時代の話ですが、モ161/モ301の
内装の淡緑ペンキ化って、金太郎にしたときと同時ですか?
それともワンマン準備工事のとき(雲塗装化したとき)と同時ですか?
それとも、それらとも別で全く単独で施工されたんでしょうか?
0165回想774列車
垢版 |
2015/01/05(月) 08:31:26.10ID:cxaxUloJ
難波ステンショが出来た時の難波村は南の方は金剛山まで一面田畑だった。しかしあの煙りは最初見たとき火事かと思って大騒ぎだった。しかし乗った時は早馬並みに走るので早いと思ったが、行き違いが出来ないので向こう側の汽車が来るまで随分待たされたもんだ。
0167回想774列車
垢版 |
2015/01/13(火) 16:34:21.47ID:0r/UbYbq
ここの住人は「南海電鉄 昭和の記憶」はチェックしたのかな
0169回想774列車
垢版 |
2015/02/17(火) 00:14:19.02ID:2RjzstVd
南紀直通客車のサハ4801は南海線内では電車に牽引されていたけど
電車と客車の間は幌で繋がれていたの?それとも幌は繋がれず
客車とは行き来できなかったの?
0170回想774列車
垢版 |
2015/02/17(火) 11:26:58.34ID:WpkTjhRc
>>169
電車との行き来は出来なかった
というか客車側は国鉄との通し切符を持っていなかったら乗れなかった
0171回想774列車
垢版 |
2015/04/20(月) 23:37:25.72ID:op+7tJe3
さすがにリアルで見た人はないかも知れないけど、終戦直後の頃(おそらく近鉄時代)に
あったC10000形蒸気牽引による旅客列車はどんなのを牽引していたんだろ?
電装解除された電車かあるいは鉄道省から客車の貸与等があったのか。資料も少ないし
まったく想像がつかない
0172回想774列車
垢版 |
2015/04/21(火) 09:05:12.19ID:SbpJ7Wc3
Wikipediaってところで「南海C10001形蒸気機関車」ってのを調べてくればいいと思うよ
0173回想774列車
垢版 |
2015/04/21(火) 21:00:43.93ID:l5WqODF0
おまえやってみ
出てこないからw
0174回想774列車
垢版 |
2015/04/22(水) 09:34:31.26ID:f29rpd82
ああ、検索の仕方しらねえジジイか
想像つかないまま成仏してください
0175171
垢版 |
2015/04/22(水) 23:34:48.43ID:5oz8CVtS
>>172
なるほどWikipediaにも出ているねありがとう。
ちなみに>>173ではないので
0176回想774列車
垢版 |
2015/05/02(土) 12:30:44.49ID:pRgn6S9H
>>174
知らねえのそっちじゃん
ジジイの投影レスほどイタいものはないww
0177回想774列車
垢版 |
2015/05/02(土) 18:34:07.03ID:ZthUATdS
教えてほしい時は素直に聞かないと逆効果だぞ
0178回想774列車
垢版 |
2015/05/04(月) 15:55:45.07ID:jRq75Nq7
つ鏡
0179171
垢版 |
2015/05/04(月) 16:31:32.95ID:YAG+nkQk
何か自分のレスが原因でケンカみたいになってしまって申し訳ない。謝るよ。
そんなつもりは全くなかったんだけど・・・
0180回想774列車
垢版 |
2015/05/04(月) 20:24:38.89ID:KY7VLf+9
正論に対して具体的な返しもできずただ煽ってるだけのバカが居るだけだから心配しなくていいよ
0181回想774列車
垢版 |
2015/05/09(土) 14:58:04.52ID:ODZAawD+
正論ww言い争いの片割れ当事者確定じゃん↑
0183回想774列車
垢版 |
2015/05/11(月) 18:57:24.73ID:Eu6e5HsX
C10000SLの客車は、筑波鉄道(最近のそれとは違う)から阪和に来た
古客車を転属して使用。たまに写真が載っている。電灯用にパンタ
をつけてたかも。そのうちの一両が南紀直通用に改造された(ほぼ
書類上)ことになっている。

本線のC58はモーターを抜いた2001型辺りを使用。ELが電車を牽く
列車もあったし、貨物用にはC10もあった。古本屋で南海特集をさ
がしてみよう。
0184回想774列車
垢版 |
2015/05/11(月) 23:29:31.92ID:q6Jc4aVC
>>183
貴重な情報ありがとう。
「東武・西武・南海に電機牽引の客レの時代があったら」っていうスレタイがあるけど
EL牽引の列車もあったんだ。

でも考えたら南海は私鉄の中では異例というか、歴史が古いだけにSL牽引に始まり、
戦後の一時期とはいえ機関車牽引の旅客列車が走り、その後も電車牽引の南紀直通客車と
これだけ客車列車が走った大手私鉄は全国的にも珍しいんじゃないかな。
0185回想774列車
垢版 |
2015/08/18(火) 21:46:21.05ID:MnBeYLNz
保育社CBシリーズの「南海」に円形の方向板を挿しているSLの写真があるね。
脚注には「南海は私鉄界最大の戦災を受けた云々」の記載がある
0186回想774列車
垢版 |
2015/08/19(水) 16:23:27.27ID:Ol+I13jY
10001の写真だな
持ってる
0187回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 09:27:43.81ID:dpUx2u62
C10000とサハ4801とを連結すべきだったよなw
0188回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 09:28:28.11ID:dpUx2u62
そういや昔(1970年12月の両線の白紙改正頃までか?)極楽橋直通の準急もあったよな。
初代の快速急行と共に消えたけどな。
その後極楽橋直通快速急行は2005年に復活するも準急は未だに紀見峠の壁を越えられず…。
0189回想774列車
垢版 |
2015/10/29(木) 00:12:36.41ID:tCA7L7OH
林間田園都市にすら入っていなかったな。
0190回想774列車
垢版 |
2015/11/25(水) 20:37:23.43ID:RSkkMkzn
>>185
私も持ってるよ

無蓋貨車を三等扱いで営業に出したり、
苦肉の策だが狭軌路線だから出来た裏ワザだね
0192回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 17:00:59.88ID:OtNslhCG
海水浴臨か何かですかね
0193回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 17:35:09.19ID:R+e4P4vQ
設定区間の目的自体はそうだろうけど、
調べたら阪和電鉄のウィキに少しだけ言及があって
阪和との競争の名残のある運行形態だったみたい。
戦後の一時期としか書かれてないから
このスレならもっとコアな人が詳しくレスしてくれそうだと思って。
どちらにしてもかなり貴重な看板ではと
0194回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 18:20:49.31ID:kdwklw/A
浜寺公園は米軍に占領されていたから、浜寺公園海水浴場が戦後にあったのは、昭和33年から昭和35年3年間だけだよ。

ただ昭和32年までは諏訪ノ森海水浴場が浜寺公園海水浴場の代わりにあったが、諏訪ノ森に急行が臨時停車は原則なく、準急が運行されていたんじゃないかな。

阪和電鉄と言うか阪和線意識したなら、戦後なら昭和33年昭和34年昭和35年、
3年間限定の超レアものだと思います。
0195回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 18:37:30.89ID:R+e4P4vQ
ああ接収されてたんだった
詳しくどうもでした。さすが
0196回想774列車
垢版 |
2016/01/16(土) 01:24:22.67ID:osFe5xze
無蓋貨車でも曲がりなりに座席のようなものはあったのかな
0197回想774列車
垢版 |
2016/01/22(金) 20:49:32.25ID:rRGAnt+s
>>187
と言う事は東武みたいにやろうと思えばSLの復活運転できるかな?
0198回想774列車
垢版 |
2016/01/28(木) 18:33:48.50ID:CQJphuD/
けさ未明の浜寺公園の最後に行ってきた。
終電時刻の頃には、なかなか結構な人だかりだった。
終電が駅舎と反対方向だったのと、シャッターが無いこともあったにせよ、なんにもない、〆らない幕切れだった。
作業員が日付変わる前から既にたくさん、南海制服も数人いたが、
誰か1人でも前に出てきて、たとえば「これにて現駅舎での営業を終了します。
百九年間ありがとうございました」くらい一言でも挨拶して仕切ればよかったのに。
これだけ全国ニュース各社で扱われたほどだったんだからね。
泉州人の脳味噌では土台無理か。
0199回想774列車
垢版 |
2016/01/28(木) 19:24:26.01ID:p1no6Jrv
葬式鉄に語る言葉はなかったってだけじゃね?
話題になる前に愛でに行けよ
0200回想774列車
垢版 |
2016/01/31(日) 23:13:12.35ID:hWuE5af2
浜寺はあの交差点のポイントの更新時期が迫っていたのか。
そりゃガタガタになってるから、修理は必要と思っていたが。クロスが無くなると単純な複線分岐になるから半額以下になるんだろうね。
0201回想774列車
垢版 |
2016/02/01(月) 10:24:16.35ID:seBV91Mz
閉鎖されてフェンスが立った後の「浜寺公園」駅
80代の爺が駅員に
「私は今アメリカに住んでいる。私は80何歳で、昔はよくこの駅を利用していた。
ニュースでこの駅が工事されると聞いてやって来たが閉鎖されていいて、、中に入れてほしい」と
頼んでいた。
駅員は「もう工事始まっているし、危険だから無理です。安全ためです」と却下
「工事の監督に頼んでも無理ですか?」
「無理でしょうね」
というやりとりを見たわ。
駅員に頼む前にも、爺は見学している人にも話しかけて、ニガ笑いされていた。
見学人にも同じ事聞いていたんだな、たぶん
0202回想774列車
垢版 |
2016/02/01(月) 10:52:47.63ID:uyfXKSzi
かわいそうだな・・・
0203回想774列車
垢版 |
2016/02/01(月) 11:06:05.89ID:VO8Mu0QU
目立たぬ場所から黙って入るべきだったな。
なんか言われて出るまでは入れる
0204回想774列車
垢版 |
2016/02/01(月) 14:39:36.01ID:4rzMYXeJ
>>201
今はコンプライアンス云々が煩いから、爺を入れなくて正解。
爺だけ入れたのなら、他の見学者も入れざるを得なくなるし。
世知辛い世の中になってしまった。
0205回想774列車
垢版 |
2016/02/01(月) 14:59:03.76ID:VO8Mu0QU
「本音と建前」の時代がなつかしいな。
0206回想774列車
垢版 |
2016/02/01(月) 18:38:30.51ID:VZGApQ1b
で、その創作話のオチは?
0207回想774列車
垢版 |
2016/02/01(月) 18:52:34.91ID:gsaVOYqO
誰に言ってんの?
0208回想774列車
垢版 |
2016/02/01(月) 21:01:40.12ID:VZGApQ1b
(「話」をしたのは今日一人しかいないのに白々しいなぁ…)
0209回想774列車
垢版 |
2016/02/02(火) 10:03:55.56ID:joROmp35
「浜寺公園」駅 の地下道が新出口に繋がっていたとは。
高架駅になっても、駅東側との連絡用に地下道は残ると思う
0210回想774列車
垢版 |
2016/02/03(水) 19:58:20.78ID:N2hzBiZt
>>208

意味不明。だいいち205のレスの何処が「話」だよ
0211回想774列車
垢版 |
2016/02/03(水) 20:54:58.94ID:97ORWe9y
ナイトスクープに依頼したらいいのに
0212回想774列車
垢版 |
2016/02/03(水) 23:48:21.17ID:kx17DYL1
>>210
アスペかアンカ打たないと流れが読めない知障かのどちらかか
あ、もう答えてやんないから好きに喚け
0213回想774列車
垢版 |
2016/02/12(金) 22:26:37.18ID:N0o/GFwr
1964年の時刻表買ったが難波から和歌山市が180円なのに極楽橋は280円もしていた。
河内長野以遠は加算運賃でもあったのかなぁ
0215回想774列車
垢版 |
2016/03/29(火) 12:49:59.47ID:x/EQzFSn
南海自らは価値を認めていなかったということなのかな
状況が大分違うけど南海平野駅が解体されてしまった件を思い出した
0216回想774列車
垢版 |
2016/04/08(金) 10:43:53.28ID:PH1z06Lk
>>213
あの当時で180円ならば今の値段ならば2000円まで行かなくてもそれに近いぞ(大学卒の初任給で単純に計算したもの)昔の南海は安かったというイメージだがむしろ正反対な感じの高い運賃なの意外
0217回想774列車
垢版 |
2016/04/08(金) 13:24:02.67ID:A7d4XpZG
>>214
てかかなりの歳月放置してきたからな。

>>215
あの件は大阪市の街路計画との兼ね合いだからな…
今でも土地は南海持ち?
0218回想774列車
垢版 |
2016/04/08(金) 20:43:35.88ID:yvHk8ZkV
>>214
貴重な存在だと思われていたにもかかわらず愛好者の側から何のアプローチもなかったからしゃーない
保存車といい口だけの奴は困る
0219回想774列車
垢版 |
2016/04/08(金) 21:40:41.11ID:oL5e5OmS
うわぁ
南海の排他的体質らしいレスだなw
さすがは関西の東武
0220回想774列車
垢版 |
2016/04/09(土) 01:18:51.09ID:9b11V8QD
南海は岸ノ里や玉出の洋館駅舎を潰したり1001系や2001系など
一時代を作った車両も保存しなかったり、歴史が長い割には
古いものをそれほど大事にしない傾向があるな。
浜寺や諏訪の森は文化財に登録されたから保存したようなものだな…
0221回想774列車
垢版 |
2016/04/09(土) 03:02:39.64ID:K/xr9ic/
>>220
その駅舎、あれも本音は嫌々だもんな。
諏訪ノ森はまだ確定してないんだよね?
0222回想774列車
垢版 |
2016/04/09(土) 07:21:08.94ID:DFdtZYcy
南海の保存はあの方の他界したのが痛いからね
0223回想774列車
垢版 |
2016/04/09(土) 07:23:15.66ID:qt3rd1Em
いややはり阪急沿線との民度の差だろw
0224回想774列車
垢版 |
2016/04/09(土) 07:33:08.85ID:zrOaaK9p
民度もあるけど、気質の差はあるだろうね。
でも保管してきた資料級の部品を売り払ってしまうのは
南海や阪堺だけでなく阪急とかも同じだから、
そういうのは京阪神の人間の気質だと思う。
関東は老舗度を重視するけど、関西は良いと思ったら
あっさり新しいものへ移れる気風がある。
何百何年の老舗、みたいな店は数少ないし、
またそういうのを売りにもしない風土がある
0225回想774列車
垢版 |
2016/04/09(土) 13:14:27.30ID:MKJinAkf
>>220
本線紀ノ川橋梁や孝子トンネルなんかは、乗る度に物持ちよく大事に使ってるなって好感が持てる
そういや、古い!危ない!南海の責任は!とか騒いでいた議員が居たけど、最近どうしてるんだろ
0226回想774列車
垢版 |
2016/04/09(土) 15:00:50.16ID:5vXI/0r8
汐見橋の路線図を補修せず。
手遅れにさせて廃棄した時点で文化水準の低さ(この会社の鉄道事業のゆとりのなさ)を痛感。
1201が加悦興産に行った事に感謝!!!
0227回想774列車
垢版 |
2016/04/09(土) 15:11:12.95ID:qt3rd1Em
>>226
いや浜寺公園に展示され無惨に壊された1251の事を思い出すとマジそう思うorz
0228回想774列車
垢版 |
2016/04/09(土) 16:38:56.40ID:XH4QC13O
諏訪ノ森の下りホームは上りホームの向かいにあったような気がする。
今は下りホームは今の位置になった。
それから高架になったらまた一緒になりそう。
0229回想774列車
垢版 |
2016/04/09(土) 17:58:30.14ID:9BB8+4Bv
保存厨は口より前に金出せよ
0230回想774列車
垢版 |
2016/04/09(土) 18:33:33.07ID:qt3rd1Em
>>228
確かホーム狭すぎたのが理由らしいが、諏訪ノ森駅が一番混んでたのは海水浴場あった昭和30年代前半頃までのはずで、その頃どうしてたかというのが謎だな。
0231回想774列車
垢版 |
2016/04/09(土) 19:04:58.29ID:SKkvvduX
>>229 ←中の人間がこの体だからな。要望とか来てても無視。
0232回想774列車
垢版 |
2016/04/10(日) 06:59:44.20ID:/0XzFGky
全部他人任せの人生は楽でいいなw
0233回想774列車
垢版 |
2016/04/10(日) 16:07:04.68ID:uHm6D+St
それは南海の中の連中のことだな。
0234回想774列車
垢版 |
2016/04/10(日) 16:42:40.66ID:d7eT2vj+
確かにアバンのお姉さんに全部押し付け
0236回想774列車
垢版 |
2016/04/11(月) 03:23:02.94ID:SoL75AkZ
>>231
中の人は、保存や資産価値に全く興味無しで、鉄道事業は二の次。
遠くから北社長も流通専門だから、これからもハコモノや流通に重点を置くんだろうな。
0238回想774列車
垢版 |
2016/04/15(金) 23:30:36.69ID:SwqaUYWW
>>237
この上りホームは現状と比較すると、倍近く幅が広い。
いつ狭くされたんだろうか?
0239回想774列車
垢版 |
2016/04/23(土) 20:52:48.38ID:VWNFkSSG
あげ
0240回想774列車
垢版 |
2016/04/23(土) 23:09:21.62ID:99ej8ewF
>>237
削除されてるね

前見たけど、不自然に広かったけれど、元々待避線みたいなものがあったとか?

戦後浜寺公園海水浴場として使われたの昭和33年昭和34年昭和35年限定だから昭和32年以前は諏訪ノ森が進駐軍接収の浜寺公園海水浴場の代わりの役目してて急行も夏には臨時停車してたらしいけど諏訪ノ森折り返しがあったかまでは不明(その頃知る人は既にこの世の人でない
0241回想774列車
垢版 |
2016/04/24(日) 07:51:32.77ID:M6an/2Me
公にはそうだけど、接収解除以前からオフリミット抜けたら泳げたらしい。
つまり海水浴客はあったどいうこと。
俺もあんたのように3年間だけ押し寄せたと思ってたが
お互いさまだが、後代の者が公的データだけで推測するのは危険。
0242回想774列車
垢版 |
2016/04/24(日) 11:48:22.71ID:0Zb4asxQ
10年以上前に南海電車愛好会というところが出していた同人誌に昔の本線各駅構内図が載っていたのだけど
本の山に埋もれてしまって該当記事の載った号が発見出来ないorz
あれを見たら色々な疑問点が解消されそうなんだけどなぁ
0243回想774列車
垢版 |
2016/04/24(日) 16:25:46.63ID:oxq5nFuO
南海の車両は昭和48年の昇圧を境に一気に、つまらなくなったけど、
アノ断捨離は、昭和40年代初頭に多発した大事故のトラウマ?(昇圧自体は予定事項なのだったろうが、
事故さえ多発しなければアレほどの荒療治にならなかったのでは?)
・・・高度経済成長期に保安設備拡充やヒトの教育が追い付かなかった故の悲劇だな。
0244回想774列車
垢版 |
2016/04/24(日) 16:41:39.68ID:4ur1sJLw
事故連発後の経営陣刷新で川勝傳が社長についてから、彼が昇圧を計画したって読んだことあるけど
それ以前から予定されていたなら、堺筋線相互乗り入れ交渉でも違った展開があり得た
0245回想774列車
垢版 |
2016/04/24(日) 16:54:44.66ID:grXATQVB
自分は昭和47年に阪急沿線から南海沿線引っ越したが(厳密には西武沿線挟むが)翌年に昇圧を控えていたにもかかわらず旧型電車が優等でもバリバリ現役であり最期の勇姿を見る事できラッキーだった

阪急も西武も小田急も昭和50年代後半迄旧型電車が本線系の優等でも現役であり南海が極端につまらなくなったのは残念
0246回想774列車
垢版 |
2016/07/13(水) 12:48:44.54ID:Nz73Z017
幼稚園の時のお絵かき帖に南海線の配線図があったような気がする。
ちゃんと複線になってた。
それから渡り線があった。
0247回想774列車
垢版 |
2016/08/07(日) 00:32:50.19ID:5vXHg8p/
1984年11月撮影の南海天王寺支線
https://www.youtube.com/watch?v=u0oB9lqHODU
天王寺駅には自動券売機もあったんだね。部分廃止後は天王寺駅の小屋の窓口で運賃を払うシステムになってたけど。
この翌月に開業のする飛田本通駅が全く建設(というほどのものでもないが)されてないけど
複線を単線にした線路上に仮設で造ったのだから当たり前か。
0248回想774列車
垢版 |
2016/08/14(日) 10:15:50.47ID:qOVwEv7D
諏訪ノ森といえば、クラシカルな筆書きの駅名標がかなり遅くまで残っていたっけ
0249回想774列車
垢版 |
2016/08/21(日) 15:43:41.37ID:enY/lKpW
>>247
踏切で白い旗振ってる人がいるけど、踏切は自動じゃなかったのか?
それともアル中が多い地域なので踏切に番人を付けていたのかな?
0250回想774列車
垢版 |
2016/08/21(日) 18:09:49.76ID:pZ8FraeY
そういう理由を漁るのは遡上目線だよ。
特別な理由なく単に昔から有人だっただけ
0251回想774列車
垢版 |
2016/08/21(日) 20:08:28.19ID:3j4NFPpz
自動で旗振ってたなんて普通にやってたからな少なくとも70年代までは
0252回想774列車
垢版 |
2016/08/21(日) 23:13:27.80ID:enY/lKpW
>>250-251
レスサンクス
1984年当時なら幹線道路との踏切でもほとんどが無人だったし、低速で本数が多いわけでもない天王寺支線の
踏切が有人のまま存置されてるのが不思議でした
天王寺支線は部分廃止後の単行でも車掌が常務していたので、ずいぶん人件費のかかる路線だったんでしょうね。
0253回想774列車
垢版 |
2016/08/24(水) 20:27:34.96ID:am3DG/5a
youtubeには1984年の国鉄大阪〜伊丹の動画もあるけど、労組が強く合理化が遅れていた国鉄でも踏切に旗を振る人はいない。
>>247の動画でも、天王寺支線内は小さな踏切でも旗を振る人がいるけど、
天下茶屋手前の本線の踏切にはいないようだ。
それなのに遅くて本数も少ない天王寺支線には各踏切が有人。
だから、踏切が有人のまま残されているのは沿線に浮浪者・アル中・アウトローが多いから無人では危険だからじゃないかな?
0254回想774列車
垢版 |
2016/08/24(水) 22:45:51.70ID:wBeBLpUd
踏切警手がいるのは国道25号線や堺筋といった幹線道路で
小さな踏切の所は動物園前商店街と今池商店街いうアーケード商店街の所のみ
あの当時だと結構な人通りのある商店街だったから踏切警手がいても不思議ではない
0255回想774列車
垢版 |
2016/08/24(水) 22:58:00.98ID:9Sz7X0XE
>>253
同じくらいに南田辺-鶴ヶ丘の南港通のワイヤー踏切にはまだ警手いたぞ?
その後はワイヤー式が廃され陸橋ついて無人になったが。
あとから知ったが同じ阪和線内でも他にまだ同様の警手付きがあったし。

ガラ悪い地区だから酔った無法横断対策とかは、やっぱり考えすぎだと思うで。
0256回想774列車
垢版 |
2016/08/25(木) 05:17:58.30ID:v3r/x+xR
>>255
鳳もその頃まであったんじゃないかな。

1時間に新快速1本、快速1本、区間快速2本、普通6本の時代だからできたけども今この倍くらいの本数だから無理だな。

ただあれがあった頃の方が無謀横断は、多かったからガラの悪さ否定できない。(鳳折り返し普通がやたら多かったのでチンタラチンタラ走るのにはいちいち、つきあってられるかもあるのだけども、鳳折り返し普通の本数は実は今も一緒、むしろ普通の本数に限れば減っている)
0257回想774列車
垢版 |
2016/08/25(木) 10:41:00.75ID:xBvc6urI
しかし発端の件(天王寺線踏切が警手付きなのはガラ悪いから)の理由はありえん
何によらず後代の人間が現代解釈のまま遡上推測するのは危険
一番最初にも回答されてるように単にまだまだ大踏切に警手が普通に居た時代の話
0258回想774列車
垢版 |
2016/08/25(木) 10:45:47.47ID:xBvc6urI
>>256下で言われてる話はよくわかる
昭和時代は全国的にフツーの人でも待ちが長いと勝手にくぐったりしてた
今は逆にいない。
都市部でそういった人車による踏切障害が懸案だった箇所は立体交差化も進んだし、
良い意味ではあるがフツーの人でも変に行儀がよくなったからな
今は普通の人どころかdqnでもくぐったりしない
0259回想774列車
垢版 |
2016/09/09(金) 00:35:58.10ID:KcHeohq9
>>258
平成に入っても京成船橋はひどかったよ。
開かずの踏切で無謀横断は日常茶飯事。高架化した今じゃ昔話だけどね。
で、どことはいわんが今でも普通のリーマンや学生が遮断機くぐって通るのは見かけるよ。
0260回想774列車
垢版 |
2016/09/10(土) 10:44:06.17ID:wEWvnTUm
大阪市内阪和線踏切が手動だったのは
自動だとしまっている時間が長すぎて
皆がくぐるからだよ
手動の時代でもあまりに踏切が開かないので警手が殴られるという話は普通に聞いた。
山坂町南部のような閑静な高級住宅が多い所でもそれくらい殺伐としていた

天王寺支線踏切が手動だったのもツーマンなのも投資に見合わんし廃止が視野にあったこともあるだろうが
ツーマンに関しては根本的にはお金払わんと降りる奴を防ぐためと南海社員に聞いたことがある
だから踏切も監視要員という位置づけもあったはず
0261回想774列車
垢版 |
2016/09/10(土) 11:15:31.19ID:MAc6vien
食い下がるねえ。どーでもいいけどさ
0262回想774列車
垢版 |
2016/09/10(土) 15:52:54.01ID:SpLEyn3r
簡単にクビ切れないとかいくらでも想像できそうなものなのにな
0263回想774列車
垢版 |
2016/09/11(日) 10:43:11.79ID:YvOddvH6
天下茶屋〜今池町廃止後、天王寺〜今池町のわずか1.2qを期限付きで8年間少々の間残した理由も謎だな。
なくても困るとは思えないし。
0264回想774列車
垢版 |
2016/09/11(日) 19:06:46.64ID:o+jxkvTQ
8年も残ってたってことは無いと困る人がいたからだろ
0265回想774列車
垢版 |
2016/09/14(水) 00:09:02.16ID:qnZjfaVY
B関係じゃね?
今宮の環状線駅設置だってそうだし
0266回想774列車
垢版 |
2016/09/14(水) 21:05:58.67ID:fX6SaSE0
>>265
めんどくせえな
現地でそう聞いて確かめてこいよ
0267回想774列車
垢版 |
2016/09/15(木) 09:24:21.08ID:f9RsyJLm
ブラク民の図星w
0268回想774列車
垢版 |
2016/09/15(木) 12:50:57.80ID:34sF0MHc
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0269回想774列車
垢版 |
2016/09/17(土) 00:25:56.84ID:XQPC9z77
警手の給料ってどのくらいだったのかな
0270回想774列車
垢版 |
2016/10/04(火) 20:05:16.04ID:3AS7iGoH
天王寺線スレ落ちてたの知らなかった
0271回想774列車
垢版 |
2016/10/20(木) 20:46:26.00ID:7IjKEYNV
南海の踏切番に藤井吉三郎という選挙マニアがいたな
最後の方は人気が出ていた
0272回想774列車
垢版 |
2016/10/28(金) 23:02:31.14ID:PL0C26PL
天王寺支線はミオをめぐる国鉄との交渉や近鉄との折衝のため
もともと三社の民衆駅だったからね
それと新地組合がうるさかったのでね
わざわざ短くなっても飛田本通駅を作らせたり
平野線廃止の際に阪堺に今船駅を作らせたりしたからね
0273回想774列車
垢版 |
2016/11/26(土) 17:33:05.32ID:bLWehbKS
>>263
堺筋線の動物園前〜天下茶屋間
着工から完成までが8年間だった。ただそれだけのこと。
天下茶屋〜今池町間は地下鉄工事に支障するので、先に廃止。

この代替措置として、萩ノ茶屋と今池町間で徒歩連絡を認め、
堺筋線が天下茶屋完成を以って、天王寺線を全線廃止。
0275回想774列車
垢版 |
2017/02/23(木) 08:17:20.82ID:amdxL1n8
堺のイトーヨーカドーが出来た時、堺駅って高架になっていたっけ?
0276回想774列車
垢版 |
2017/03/04(土) 10:06:11.52ID:2KNT9dPt
急行きのくには和歌山市駅では何番線に停まっていたのか教えて下さい。
0278回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 06:32:19.48ID:m1yYLJya
かつては食堂車や特別貴賓車があり、あの山本五十六が
連合艦隊司令長官時代に和歌浦沖に停泊していた旗艦長門に
戻る際に乗車したらしい
0279回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 07:18:37.56ID:i7YllQt1
丸写し…ってのは言い過ぎだけど
知った知恵をそのまま書くってのもな。
0280回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 09:43:17.34ID:m1yYLJya
>>279
そもそも2ちゃんの特にこのスレって
”知った知恵”(?)か知ったっかぶりを
ひけらかすのが本心じゃないの?
0281回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 10:00:21.55ID:6dihEM8X
それはあんさんの個人的定義にすぎないよ。
0282回想774列車
垢版 |
2017/03/19(日) 22:46:07.70ID:aaPy2wQb
>>281
個人的定義じゃあなかったみたいだね
0284回想774列車
垢版 |
2017/03/20(月) 22:55:43.75ID:ze+6zR4L
で?って、わかるでしょ
知ったかぶりを悟られたくなくて
一週間も書き込み無かったでしょ

今後は>>280の通り遠慮せず知ったかぶりを
書き込めということ
0285回想774列車
垢版 |
2017/03/20(月) 23:06:41.18ID:7JBlSR65
春休みの厨房の理論だね
0286回想774列車
垢版 |
2017/03/20(月) 23:19:49.11ID:59o61M1Y
厨房だろうがなんだろうが理論としては一応成り立つはな
0287回想774列車
垢版 |
2017/03/21(火) 06:23:39.51ID:QGZzjCXJ
書き込むのは自由
それに対する反応も自由
好きなことやるけど否定はゆるさん、は通らない
0289回想774列車
垢版 |
2017/05/09(火) 23:47:32.39ID:LT//gPUz
>>287
平野線スレの途中から出てきたキチに言ってくれよ
まさにそのままだからw
0291回想774列車
垢版 |
2017/05/13(土) 00:44:17.17ID:ZvuJCT/z
きちがいコッチにも出張かw
0292回想774列車
垢版 |
2017/05/28(日) 19:24:51.32ID:R1aRHr/6
こうや号の難波駅一番線据付はいつまでやってたん?
0294回想774列車
垢版 |
2017/08/07(月) 21:11:49.70ID:IVn3j9fi
南海線内の国鉄借入客車の写真も案外少ない
ttp://trezom.cocolog-nifty.com/photos/br_steam_/23319668_h.html
0295回想774列車
垢版 |
2017/11/11(土) 02:46:13.92ID:vLOFyMk4
架線柱や線路がずらっと並び、時折貨物も走る等、他の私鉄とちょっと違う雰囲気出してた
地上時代の天下茶屋や岸ノ里とかが好きだったなあ・・・。
まあ確かに開かずの踏切は問題なので仕方ないとは思うが。
0296回想774列車
垢版 |
2018/01/27(土) 14:36:14.64ID:u1ewobjr
天下茶屋は高架化工事のときの喧騒だけは覚えてる
改札からホームまでが全て仮通路になったが
ベニヤ板を思わせるボードが敷き詰められ、歩くとポコポコ音が鳴ってた
0297回想774列車
垢版 |
2018/01/28(日) 11:16:32.90ID:l76gcyO/
高架化前の静岡駅の跨線橋みたいな音かな
0298回想774列車
垢版 |
2018/01/28(日) 15:32:07.51ID:Bd7/67hX
移動変電車?みたいなんが堺東駅に置かれていた。
が、レールはその変電車分で切れていて??移動できねえよね。
本線挟んで向かいの留置線にはいつも黒っぽい貨車が置いてあった。

その移動変電車、初芝駅にあった記憶がある。
で、地元の白鷺駅はまだ1番線がなかった。
ホーム自体は今の。レールが無くて草ボーボー
親に連れられてよく行ったなかもずグリーンパークに緑色の電車が置いてあった
0299回想774列車
垢版 |
2018/02/19(月) 20:37:01.53ID:P3A9qI9n
>>298
その頃の初芝は急行止まってましたね。その頃だと多分幼稚園年少組の頃だし、阪急沿線いたから知りようなかったが、何故三国ヶ丘、初芝急行通過になったか
?理由知ってればぜひ教えてほしいです
0301回想774列車
垢版 |
2018/03/23(金) 21:39:03.42ID:o6AGHgIS
高野線狭山駅3番線のこと教えてくれ。
40年位前までは、まだ旧駅舎が残っていたように思う。
0302回想774列車
垢版 |
2018/03/25(日) 10:02:19.92ID:MNszWjyg
準急狭山行きの方向幕まだあるのかな?
0303回想774列車
垢版 |
2018/03/25(日) 12:42:27.13ID:VR3hPJF1
浜寺公園行きがあるからあるんじゃね?
0304回想774列車
垢版 |
2018/03/27(火) 22:05:00.45ID:5YzD8LQI
今保線車両の置き場になっている引込み線の長さからみて、4両編成がやっとだな。
昔の高野線は、6000系4両が最長だったのか。
0305回想774列車
垢版 |
2018/03/28(水) 09:45:14.15ID:1P4hLc99
6000系は当初は3両編成だったはずだが4両編成になったのは新今宮駅ができて代わりに三国ヶ丘駅が急行通過になった1966年昭和41年12月からだったはずで 3両編成で十分ローカル線だったんだな
0307回想774列車
垢版 |
2018/04/11(水) 06:04:27.95ID:g4JcRzZr
その車両工場が富士車輌になったのか
0308回想774列車
垢版 |
2018/04/11(水) 21:05:38.72ID:dtAISEuc
電車はどれも現役やん・・・・・
https://pbs.twimg.com/media/DZXyMb-VMAAbMsa.jpg


富士車両は国鉄車両も作ってたようだが、滋賀工場ができる前から作ってたようで
狭山で製造して陸送?たぶん違うか?
浅香山の梅鉢製車両は高野線を通って全国に運ばれたようだ。
0309回想774列車
垢版 |
2018/05/07(月) 19:21:22.15ID:mgb9IULm
ちゃちゃ入れマンデー _ 関西テレビ放送 カンテレ
https://www.ktv.jp/chacha/より
5月8日(火)
ゲスト
なるみ、岡田圭右、ハミ
内容
関西どローカル線の魅力再発見SP 〜2大チンチン電車編〜

今回は、関西各地を走る“どローカル線”の魅力を紹介!関西が誇る2大チンチン電車「阪堺電車」と「嵐電」に、
ゲストのなるみ、岡田圭右、大阪出身タレント・ハミとともにちゃちゃを入れていく。

最初に紹介するのは、大阪市から堺市を結ぶ「阪堺電車」。1日約2万人が利用し、地元のひとからは「チン電」の愛称で親しまれている。
そんな利用者の間ではとある噂が。なんでも、世界的に有名な○○○○が駅に出没するのだという。
スタジオが「怖い怖い!」と絶叫した、その正体とは?そして、駅に出没する驚きの理由とは?

次に、阪堺電車沿線の自慢スポットを紹介。堺市・高須神社駅近くには、とある生き物専門の○○○を紹介。全国的にも珍しいという展示されている生き物とはいったい?
堺市の中心に位置する宿院駅からは、すごい芸が見られるスナックが登場。東野も「これはスゴイ!」と驚き、韓国から取材も来たというスナックのマスターの芸とは?
また、阪堺電車利用者に聞いた沿線のおすすめグルメベスト5も紹介。帝塚山マダムや関西が誇る大物芸人もよく利用するという創作料理のお店や「しょうもない肉は出さん!」
と社長自らが仕入れる肉が自慢の焼き肉店、帝塚山を代表するスイーツ店が登場。

続いては、京都の市街地から観光地の嵐山の間で運行される「嵐電」を紹介。京都唯一の路面電車で、年間約800万人が利用している。
そんな嵐電沿線の自慢スポットや嵐電利用者に聞いた沿線のおすすめグルメベスト5を紹介。“幻の○○”と呼ばれる不定期営業の和スイーツやポルトガル出身のシェフが手掛けるしっとりとした○○、
ジューシーな肉汁がたっぷりの○○など、スタジオ大興奮のグルメが続々登場!
0310回想774列車
垢版 |
2018/05/14(月) 15:16:19.62ID:ddrJZJSC
>>110
5年も前のカキコになんだが、高野線全自由席の臨時特急の停車駅は

なんば・新今宮・堺東・河内長野・橋本・高野下・極楽橋だったっけ?
0311回想774列車
垢版 |
2018/05/18(金) 22:42:17.01ID:iMWVjxw/
大阪球場といえば西城秀樹のコンサート
0312回想774列車
垢版 |
2018/09/21(金) 23:20:44.72ID:KOnyjF5P
旧塗装の方がいいという人は少なくないはず
0313回想774列車
垢版 |
2018/09/22(土) 08:33:41.96ID:zbO857iw
>>312
やはり、南海は緑色の方がいい。
でも、一番気に入っていたのは7001系などの塗色ではなく、旧サザンのカラー。できれば、あれを一般車に採用してほしかった。
0314回想774列車
垢版 |
2018/09/22(土) 13:07:22.67ID:7L/5Eywe
高野線の全車自由席の臨時特急のスジは本来は大阪市や堺市の公立小学校の林間学校向けの臨時列車のスジ。
それをお盆の時期とか日曜なんかは全車自由席の臨時特急として運行させてただけ。
今は少子化・林間学校の行先多様化・観光バス利用への転移などもあって学童向けの臨時列車はなくなってしまった。
0315回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 18:48:33.69ID:L/vXdkDx
初代こうや号の展望車、よく見るとブレーキが手回しのしかないけど大丈夫だったのか?
0316回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 19:55:24.49ID:Xb86iNI4
天王寺線が存在していた頃は天下茶屋駅は各停しか止まらなかった。
全列車停車になったが天王寺線はすでに無い…
0317回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 00:53:18.65ID:RhCuE3IK
>>316
新今宮開業までは止まっていたような
0318回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 07:22:43.81ID:Zojb62a0
>>317
確かに止まっていたが準急限定だろうなソースは死んだじいさんが持ってた昭和39年の鉄道地図天下茶屋駅は準急停車駅
0319回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 15:37:55.87ID:9fxESy9N
>>314
Z車林間学校集約臨においては
天王寺発着や途中駅退避のスジもあり
必ずしも自由席特急スジ兼用とは限らず

>>315
もちろん
自動ブレーキBP弁が備わっており
0320回想774列車
垢版 |
2018/11/12(月) 22:33:16.55ID:JxYjBhGR
ズームカーはだいぶんあとまで手ブレーキが付いてたが、今の2000なんかは特別に予備のブレーキが
あるんだろう
軌道線もワンマン化までは手ブレーキがほぼ全車付いてたはず
0321回想774列車
垢版 |
2018/11/20(火) 19:09:55.91ID:7Sq2Bakt
電磁直通ブレーキHSC車の世代から
手ブレーキに代わる
直通予備ブレーキが普及しだしており
旧1000や21000では残存したものの
6000以降だと当初よりなかったのでは
0322回想774列車
垢版 |
2018/11/23(金) 22:16:51.17ID:5duW6lQ9
今の2000が登場した段階では20m車は今の1000ではなく仮称9100と別の1000だったらしいが、塗装はどうなっていたんだろう
0323回想774列車
垢版 |
2018/12/31(月) 22:06:54.68ID:FeTB6FCK
>>247-271
踏切警手の話題が出てるけど、「踏切番」というのは差別用語で放送禁止らしい
ということは、踏切警手って「差別されてる」人たちが優先的に採用されるような職種なのか?
0324回想774列車
垢版 |
2018/12/31(月) 23:25:57.83ID:itkwxV4s
>>323 学校用務員を「小遣い」というのが差別用語とされるのと似たようなものでは?
本人たちにとって、蔑視されていると感じるんだろう。最近では、生活保護受給者に対する「ナマポ」という呼び方も。
0326回想774列車
垢版 |
2019/01/01(火) 14:40:49.72ID:mWxLQUPS
百姓は差別される側なのか?とか頓珍漢なことが出てくるんだろうなぁ。

言葉狩りは止めてほしい。
0327回想774列車
垢版 |
2019/01/01(火) 15:21:23.74ID:Br0EWUS/
言われている立場からの申し出があり
背景を調査した上で
放送コードに組み込まれているため
言葉狩りでもなんでもない

そういう表現で気を悪くする人達が
少なからず存在するということで
自分がそういう立場に置かれた状況を
想像できるかどうか
0328回想774列車
垢版 |
2019/01/01(火) 16:49:58.73ID:mWxLQUPS
↑そもそも言葉狩りの意味さえ解ってないのではないか。

状況に応じた判断を許さず、一律に禁止することが言葉狩り。
思考停止に他ならない。愚かな行いであることを判れ。
0329回想774列車
垢版 |
2019/01/01(火) 17:40:03.47ID:Br0EWUS/
それはレイシストの常套句
0330回想774列車
垢版 |
2019/01/01(火) 18:04:38.84ID:aQO7aCRj
>>324
用務員も最近では校務員と呼ぶしな。公務員と校務員では紛らわしい。
0331回想774列車
垢版 |
2019/01/01(火) 18:18:39.36ID:mWxLQUPS
思考停止にレッテル張り

こういう奴が豊かな文化を殺す。
0332回想774列車
垢版 |
2019/01/01(火) 18:21:48.75ID:mWxLQUPS
踏切番という言葉を使って普通の文章はいくらでもかける。言葉遣いもできる。
踏切警手という言葉を使って不当に差別した文章はできるし、言葉遣いもできる。
言葉狩りには何の意味もない。
意味がないことを、単にトラブルを避けるためにマスコミがポーズを作っただけの話。
そういう愚かな行為を指摘するとレイシスト呼ばわり

どんだけバカになれば気が済むんだろうか?
0333回想774列車
垢版 |
2019/01/01(火) 19:20:22.03ID:Br0EWUS/
侮辱と感じる不快な言葉遣いに
豊かな文化もクソもない
0334回想774列車
垢版 |
2019/01/01(火) 21:06:41.18ID:mWxLQUPS
不快ならば言葉狩りに向かう奴にとっては文化が糞だって事は判る。
0335回想774列車
垢版 |
2019/01/01(火) 21:42:36.06ID:Br0EWUS/
文化がクソなのではなく
言葉狩りだという人間の文化がクソ
0336回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 00:43:44.49ID:cvPOplS5
自分はなんという<土人>の国にいるんだろうと思ってぞっする
0337回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 01:25:25.49ID:y9D7gbg+
言葉狩りという概念の伝達さえ困難なのだからな。
0338回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 08:42:47.43ID:ZPWl5E7E
そりゃ
土人なり言葉狩りなど
という表現を用いているうちは
自身の程度の低さにゾッとするだろうし
自身が捉える豊かな文化が
如何にクソだということが理解困難だろう

こういうレイシストは
根気よく殲滅せねばならぬ
0339回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 08:55:55.00ID:OpmcY+Nr
>>336-337
ポリコレ棒ガーなんては流行らないし、ウゼーからどっか行けよ。
0340回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 09:27:03.70ID:ZPWl5E7E
>>292,300
なんば1番2番が
同時発着不可な配線で計画されたのは残念
ただ大改造当初
占有に時間を要する特急を充てたのは
合理的だったが
北口からだと延々と歩くことになり

1番線は17m車8両長だが
Z車が活用した形跡はあったのだろうか
0341回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 09:53:37.76ID:xpVsXpVU
>侮辱と感じる不快な言葉遣いに

普段馬鹿だの何だのと罵られてばかりの人生を送ってるんだろうこいつ
おかはいさうに
0342回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 09:58:53.63ID:OpmcY+Nr
>>341
この展開で社会からバカにされてるのはオメーだよwww
0343回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 19:39:09.23ID:y9D7gbg+
>>342
言葉狩り大好きなお前がバカにされてんだよw
周回遅れ。
0344回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 19:46:08.10ID:ZPWl5E7E
言葉狩りという表現を使うこと自体
自身の程度の低さを主張している

そういう表現を好むことこそレイシスト
0345回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 19:47:19.70ID:y9D7gbg+
レッテル張り大好きな低能がいたよw
0346回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 19:48:25.26ID:OpmcY+Nr
>>345
貴様が低脳って言われてんのもわからんのか?
0347回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 19:49:28.97ID:y9D7gbg+
言葉狩りが問題になってから何十年経つんだ?
完全に数世代経っている。
それなのにまだ、有効だと信じている馬鹿がいる。

周回遅れw
しかもバカにされておらず正当だと思ってるw
レイシストとやらと戦っている気分でいやがるwww
誰とお前は戦ってるんだよw バーカw
0348回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 19:51:27.71ID:y9D7gbg+
バカに低能って言われました。困ったなw
バカの発言が面白くてたまらない。

言葉狩りが問題になってゆく経過とか、知らないんだろうな。
どの場面に出ても完全に周回遅れ。
であるのに<社会からバカにされてるのはオメーだよwww>>

ヒー殺す気かw
面白すぎ
0349回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 19:55:29.03ID:y9D7gbg+
言葉狩りというのは、特定の言葉の禁止が目的化した愚かな状態を示す言葉だ。

差別の解消には何の役にも立たない。それどころか差別に立ち向かう姿勢の形骸化を招いてしまう。
差別解消への努力が別の無駄な方向に費やされてしまい、捻じ曲げられてしまう。
運用実態を見れば、圧力団体とのトラブルを避けようという消極的な保身に過ぎない。

圧力団体の猛威が吹き荒れた時代ならばともかく、対応にも慣れて来た今では無意味なやり方。
経験的に、どんな言葉でも差別的だと言いがかりをつけられてしまう事が明らかになっている。
0350回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 20:00:41.73ID:y9D7gbg+
差別に立ち向かうためには、言葉の選び方についての根拠が必要だ。
この単語は駄目だ、というほど簡単で済む作業ではない。言葉は生き物だ。
活き活きとして使われていた時期に、使用者に差別の意図が全くない場合、その単語自体には差別の意味が含まれない。
この場合、「単語の差し替え」には何の意味もない。
ただ、言いがかりをつけられた場面の回避の意味しかない。
その結果がもたらすものは、差別の意図なく使われていた場面にも差別の意図があるのではないかという下種な勘繰りだ。
だから、言葉狩りは安易かつ無意味な振る舞いであり、差別に立ち向かう立場としては禁じ手なのだ。
0351回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 20:04:31.10ID:ZPWl5E7E
>>347-350
長々とご苦労様

言葉狩りという表現自体が
差別の肯定を発露にしかならない

ダラダラ述べたところで
言葉狩りという表現を用いている限り
無意味

ご苦労様
0352回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 20:04:42.84ID:y9D7gbg+
<禁止された言葉を使うのはレイシストに違いない>

呆れるほど短絡的、かつ「考えようとしない人」の振る舞いだね。
特定の単語をやり玉にあげようが差別はなくならない。
どんな単語でも差別的に用いることができる。
だから、単語単位で禁止指定することに何の意味もないばかりか、無駄に威嚇して遠ざける事になる。
人権団体=恐怖団体の時代は終わらせなくてはいけない。
だから、周回遅れだって言ってるわけだ。
0353回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 20:05:53.60ID:y9D7gbg+
>>351
お前が何を書こうがスレ的にはけりついたからw
反証できないところでケリ付いたからw
ID変わるまで休みなwww
0354回想774列車
垢版 |
2019/01/02(水) 20:28:59.94ID:ZPWl5E7E
>>352-353
反証も何も
言葉狩りなんて表現を
好んで用いている時点でレイシスト
0355回想774列車
垢版 |
2019/01/03(木) 18:33:28.36ID:qFGG0xPM
言葉狩りを推奨してんのはどうせ在かBだろ
それを言葉狩りと言われてファビョるあたり
0356回想774列車
垢版 |
2019/01/03(木) 18:40:19.78ID:XRR/SMXP
やはり言葉狩りという表現は
ネトウヨそしてレイシストが好む
ということがよく解る

>>341
旧仮名遣いを好むのも
ネトウヨの嗜好の1つとして
よく現れている
0357回想774列車
垢版 |
2019/01/03(木) 18:47:37.10ID:XRR/SMXP
天下茶屋工場から定検出場時
本線春木折返だったと記憶しているが

Z車の場合
住ノ江折返なのか岸ノ里から西連絡線
さらに汐見橋折返で遠路
山線試運転に臨んでいたような気が

20000が春木折返だったような気も
0358回想774列車
垢版 |
2019/01/04(金) 11:26:37.96ID:nDZLsH+9
バカが、終わった気でいやがんのw
0359回想774列車
垢版 |
2019/01/04(金) 11:27:56.07ID:nDZLsH+9
反証しない時点で、お前が他人からの反応を期待するのは贅沢だって事だ。
反証するまでお前の相手を続けてやるw
0360回想774列車
垢版 |
2019/01/04(金) 13:11:45.91ID:b39M5TLo
言葉狩りだの
在だの
Bだの
言ってる時点でレイシスト
0361回想774列車
垢版 |
2019/01/04(金) 14:00:47.97ID:nDZLsH+9
独りで殻に閉じこもってろ。
0362回想774列車
垢版 |
2019/01/04(金) 14:55:43.12ID:RQDu/lDo
南海ネタも書いて自分はスレ違いじゃないぞと思わせたいんだろうが
先にレイシストがーと書いてしまった時点で実際は何が目的で来てるのかわかるなw
言い訳に南海を使うなクソ野郎が
0363回想774列車
垢版 |
2019/01/04(金) 17:46:08.61ID:b39M5TLo
南海ネタすら示せていない癖に
何をぬかすか

レイシストは発見すればシバく
それだけ
0364回想774列車
垢版 |
2019/01/04(金) 18:11:04.96ID:nDZLsH+9
反証できない奴のネタはネタではない。独り言だw
0365回想774列車
垢版 |
2019/01/04(金) 18:55:33.97ID:D3TUf6Bz
わざわざ南海スレで
言葉狩りガーと騒ぐレイシストは
豊かな文化と倒錯する殻に
独り閉じこもり
倒錯した独り言か
0366回想774列車
垢版 |
2019/01/05(土) 17:26:33.61ID:4bwWLSOK
これあれか
堺のちびくろアホ親子と同類か
本人かもしれんがw
0368回想774列車
垢版 |
2019/01/09(水) 15:30:54.28ID:ZOSoCb7U
自演はいつまで続くのか
0369回想774列車
垢版 |
2019/01/15(火) 02:31:26.22ID:l0EhlXmd
旧1000のT台車は
元11100時代のウィングバネペデスタルを
再用していたが
形式自体が特急主体の用途故に
7000以降と比べ見劣りし
全車揃ってエアサスドイツミンデンを
新調しておればと残念
0371回想774列車
垢版 |
2019/01/18(金) 20:44:21.02ID:RqpdeH3X
>>370
ひげ新(元11009)の事を言っているのだろう
0372回想774列車
垢版 |
2019/01/21(月) 21:37:11.57ID:seJqDq/b
和市駅は1番線がなくなって2番線がなくなって、いつのまにか南海の3番線までやけに短縮されてしまった。
まさかこれ以上縮小しないだろうな。規模は全然違うが大阪駅のひどさを見ると思う。
駅舎も潰されてしまって新しくするのはいいが、果たして賑わいが戻るのか?建設業が潤うだけ?

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-89-74/tasa04ta/folder/348084/48/5228248/img_0
後ろに見える建物は南海の社食だったかもしれない。
その左は郵便局で、難波もそうだが構内近くに郵便局があったのは鉄道で輸送してたからだろう。
0373回想774列車
垢版 |
2019/01/21(月) 21:41:48.62ID:seJqDq/b
訂正 2番線は2両分に短縮され・・・・だわ。
0374回想774列車
垢版 |
2019/01/25(金) 22:21:25.95ID:tzqMAszG
【告発者の名前と住所】
◎宇野壽倫 連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室

還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。

生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自殺するしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
0375回想774列車
垢版 |
2019/01/28(月) 06:48:44.80ID:kvSMHFqs
再掲

昭和36年の諏訪ノ森駅上りホーム
向かいに下りホームが見える。
赤ちゃんは立派な50代のおじさんになった。

https://nankai999.web.fc2.com/
0376回想774列車
垢版 |
2019/02/13(水) 19:34:32.60ID:exfWl52F
詳しくは幻の車両スレをご覧いただきたいが、
21m4扉VVVF通勤車計画は当初は仮称9100試作と1000量産の方針。
しかしそれが最初から量産しながら、次車ごとに新機軸を盛り込む方針に変更。
0377坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2019/02/17(日) 17:57:50.11ID:QtSiLHhz
昭和36年生まれなら50代後半還暦前やね。
0378回想774列車
垢版 |
2019/02/17(日) 18:51:44.29ID:T7x4NOJP
7000系は良い車両だった。
見た目もさることながら乗り心地も良かったし、連結時に車掌台が解放されて少しの乗務員気分を味わえることもできたし。
阪和線の国鉄型と比べると雲泥の差だった。
まぁ国鉄型は関東から乗り入れてきたものが関西に閉じこめられているようなもんだから…
0379回想774列車
垢版 |
2019/02/24(日) 23:21:38.95ID:/d5Zsinu
保育社カラーブックス「日本の鉄道」(1964年)には南海こうや号20001系が3両で運転されてる写真があるけど
1両抜いて走らせることも可能だったんだね
0380回想774列車
垢版 |
2019/02/25(月) 06:13:51.09ID:DGL91/oa
55年前1964年昭和39年当時ならば確か6000系も7000系も旧10001系も全部、
3両編成か5両編成じゃなかったのかな?4両編成や6両編成が本格的になるのは、新今宮駅が開業して三国ヶ丘通過になり高野線急行(現区間急行)混雑が激化した1968年昭和43年以降だったなちなみに10001系に至っては昇圧で冷房化され旧1001系になった1973年昭和48年まで、
5両編成の非冷房車のままだったはずで
5×7=35一部廃車し6×4=24に組み替えた
0381回想774列車
垢版 |
2019/03/07(木) 10:34:42.24ID:NBCoZ+yo
タクシーは、スマートホンのアプリ「DIDIアプリ」
夕方から朝まで、タクシー会社へ電話してもタクシーは頼めないよ!!
0382回想774列車
垢版 |
2019/03/07(木) 10:35:31.68ID:NBCoZ+yo
ICOCA、Suica、など交通系ICカードへ可能な限り現金をcharge、常に携帯。
タイムズのカーシェア、カードを常に携帯。
スマートホンを常に携帯、

スマートホンのアプリ「DIDI(ディディ)」で、簡単にタクシーが呼べる。「最も近い!アプリを導入・使用しているタクシー」が来る!! タクシー会社は無関係。
乗車するタクシー会社・乗務員が分かる! アプリの履歴に残る。→「忘れ物」「財布」「携帯電話」が即座に分かる。
現金・アプリ決済など、事前に登録して選べて現金不要!でタクシーに乗れる。

紹介動画 https://youtu.be/nu_dQ4Hb9Qo
ダウンロード https://didimobility.co.jp/service/user/

検索!「DIDIアプリ」 大阪より拡大中!

※もう、マイカーは要らん! マイカー購入費用・駐車場代金・燃料費・オイル交換・自賠責保険料・任意保険料、他にも総額でマイカーを保有すると幾らかかる??
0385回想774列車
垢版 |
2019/09/25(水) 17:29:19.73ID:GF8hONPy
高野線有料のみ特急やめて本線サザン並みに自由席車輌つけて!!
0386回想774列車
垢版 |
2020/02/13(木) 13:37:10.74ID:1RHHWbYM
ノムさん…
0388回想774列車
垢版 |
2020/03/01(日) 00:21:42.27ID:ChPvRp3e
そりゃ上手い事有権者を騙し続けられた民主党でしかないから
0390回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 08:58:55.67ID:FAq6Ly6X
海苔とかいう、自分でサン付けで呼んでるサイトやってる阪堺懐古ヲタのおっさん
やっぱりあのたまに見かける白髪で常にニタついてる眼鏡のおっさんだったか。
(当人のサイトおよびYouTubeの最終日の高画質動画で位置を確定)

阪堺ヲタってなぜか、いつも群れてて馴れ合いがきもいのと、それでいて排他的な空気があるところ。
古くから趣味しててより詳しいオレのほうが偉い、って感じの古参の馴れ合い
「趣味自体は長くても今まで交流してなかったような人」には排他的でよそよそしく、気さくさがない
きっと、甲子園のラガーさんの「8号門クラブ」もこんな感じだったんだろうなと思う。

また、いろんな意味で粘着質であるところがあり(いつまでも何度も過去を回想したり)辟易する
このおっさんも「想い出すと涙が出てきます」とか、いちいちきもくて典型的な阪堺ヲタ
唯一まだマシなのは服装と身なりくらいか。

以上、私怨でした。
だから阪堺のイベントとかで同業を見かけても、いくら馴れ合ってて楽しそうで声を掛けやすそうでも
絶対にせず、個人趣味を貫いてる。
0392回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 19:22:07.63ID:9Oll3KR0
>>390
なるほど、たしかに。鉄道会社によってそれぞれヲタの特徴が違ってるのは興味深い。近鉄ヲタは自己主張が激しくコピーライト入れたがる奴が多いとかな。
0393回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 07:37:45.13ID:ajrtoLgt
>>390
なるほど、たしかに。
YouTube動画は女子鉄さんの動画しか、ERENAさんの動画しか見たことなく 、男のヲタ動画はなんかヤバそうなので、ヤバそうな匂いで見たことなかったが、結果的には正解だったという事なのか。こんな時だから解ることも結構多くて、不謹慎な言い方だがまんざらでもない。
0394回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 07:54:22.71ID:IpVdOUaT
>>390
そのオッサン、南海軌道線の写真を載せてる人の記事に片っ端からコメントしてるよね。ああいうの見てたら貴方が言いたい部分が何となく理解できる
俺も知らなかったけど正月とか当該人物らしき人を見たことある。たしかに何人も群れてるのに俺が中心人物だみたいな空気を感じた。本人の脳内では第一人者気取りなんだろうね。
0395回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 05:33:03.11ID:WWCOJ9uU
>>393
余計な言い訳をして墓穴を掘るパターン
0396回想774列車
垢版 |
2020/04/26(日) 05:15:20.65ID:CUfHyzai
1 丸昌会館(パチンコ店等) 大阪市平野区背戸口5−3−12
2 だるま屋(パチンコ店等) 大阪市平野区背戸口5−7−18
3 P.E.KING OF KINGS大和川店(パチンコ店等) 堺市堺区南島町1−44−12
4 HALULU(パチンコ店等) 堺市北区金岡町192−1
5 ザ・チャンスα(パチンコ店等) 堺市美原区黒山611−1
6 ベガス1700枚方店(パチンコ店等) 枚方市招提大谷2−25−1
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&;pageId=38099
昔は枚方を除いて全部南海阪堺の沿線w
0397回想774列車
垢版 |
2020/05/30(土) 18:45:38.32ID:FjBomPjY
なんかいからはんかいに変わったときに
なかなか飲み込めなくてなあ

漢字にしたらすぐ分かったのだが
0399回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 23:29:27.42ID:TFQpPwRh
元がはんかいだったのにw
0400回想774列車
垢版 |
2020/08/09(日) 16:24:33.78ID:jRL8Npwj
堺や岸和田のホームで特急券が券売機で買えるようになったのはいつ頃だったかな?
それまでは駅改札でしか買うチャンスがなかったのがホームで電車到着寸前まで買えるチャンスが延びたので
本当にありがたいサービスと感心してたら
近鉄ユーザーの鉄友が「そんなもんとうの前から近鉄はやっとる」w
0401回想774列車
垢版 |
2020/08/10(月) 18:33:48.14ID:6APFy3zO
ホームで特急券が買えるようになったのはサザンやりんかんが走り出して暫くしてからだからギリ昭和って感じかな
ちなみに近鉄だと1980年頃にはホームで特急券が買えていました
0402回想774列車
垢版 |
2020/08/14(金) 20:25:52.29ID:/Gi5pixa
30000系が登場して、なんば〜橋本に"H特急"が走りだしたときから、「こうや号」にも使える、座席指定券の自動券売機(赤色)が、あった覚えがあるんだけどなあ・・・
すくなくとも、10000系の「サザン」が登場するときに、特急が停車する駅のプラットホームに、そういう自動券売機(「サザン」用は緑色)が、イッキにそろえられて、使われだしてるはずだよ。
0403回想774列車
垢版 |
2020/11/28(土) 14:21:21.83ID:piVGREj2
>>400
冷蔵庫センセイがベストセラーの大研究シリーズの南海編で、
「近鉄の後追いだが南海も商魂逞しくなったものだ」と褒めておいでになった。
0404回想774列車
垢版 |
2020/11/28(土) 14:25:03.08ID:ZeGiHc1t
なんば〜岸和田ぐらいまでなら特急に乗ろうとは思わん
0405回想774列車
垢版 |
2020/11/28(土) 19:07:31.64ID:1rnI6gYi
なんば〜岸和田ぐらいまでなら特急に乗ろうとは思わん
岸和田まで空港急行区間急行先着ならばそうだが今のダイヤではやはりサザンが先になるのでサザンなら乗ろうとは思う
0406回想774列車
垢版 |
2020/11/28(土) 20:58:14.59ID:7f1kXq9L
キミはそう考えていても、岸和田・泉佐野で乗り降りする、特急の座席指定の利用者は、おなじくらいの人数だよ。
0407回想774列車
垢版 |
2020/12/02(水) 05:51:32.54ID:oln3X28X
近鉄なんかでも鶴橋生駒で有料特急に乗る金持ちもいるんだぜ。
0408回想774列車
垢版 |
2020/12/02(水) 09:36:01.09ID:gqi9TOLQ
金はらって多少でも楽したい層はいるんだから、貧乏人視点で語るのはNG
0409回想774列車
垢版 |
2020/12/17(木) 22:39:30.64ID:iWis+MS2
難波駅ホーム二階時代の構内見取図って有りませんか?
ついでに高島屋一階部分も含んだものも見たいです。
0412回想774列車
垢版 |
2021/01/16(土) 16:29:17.14ID:HiC1S8fF
サザンは特別料金の要らない一般車も用意してくれてるから良心的よ
もし全車が課金される一択なら、
乗りたくても節約したいので急行に乗るしかない
0413回想774列車
垢版 |
2021/01/16(土) 18:16:10.19ID:KrtWc5ei
幻の車両スレでも書いたけど、
緑のままだったら史実1000相当のVVVF車がビード車体/オールロングシートで登場していたかもしれない
(要は2000初期の21m4ドア版)
0414回想774列車
垢版 |
2021/01/18(月) 20:01:07.81ID:iCM7MXMp
サザンはJR東日本の中電の関西版という感じがする。
有料のリクライニングシート車と無料のロングシート車が併結されてるという点で。
東日本のは自由席で南海のは指定席という違いはあるけど。
0415回想774列車
垢版 |
2021/02/28(日) 17:26:36.48ID:qbDVnqbx
>>252
高野線住吉東〜沢ノ町(あべの筋)の踏切も
白旗を振っていた。
0416回想774列車
垢版 |
2021/02/28(日) 17:40:05.76ID:HvYTwN0Z
>>299
平坦線におけるズームカーの高速性能を生かすため
停車駅を削減した。
0417回想774列車
垢版 |
2021/02/28(日) 17:46:59.30ID:+RRXV3G0
>>302
昭和60年の幕変更で
狹山→林間田園都市
紀伊清水→御幸辻

それまでは波から駅名順に並んでいたのに
序列が崩れることに。
0418回想774列車
垢版 |
2021/03/23(火) 19:44:54.02ID:NiplqYCu
◆ 大河ドラマアンコール「黄金の日日」 

【放送予定】
2021年4月4日(日)より 毎週日曜日 朝6時45分から7時30分まで
44分 ×全51話
BSP BS4K 同時放送

【原作】城山三郎 「黄金の日日」
【脚本】 市川森一 長坂秀佳
【音楽】 池辺晋一郎

【出演】
松本白鸚  栗原小巻
根津甚八  川谷拓三
林隆三   緒形拳
高橋幸治  近藤正臣
宇野重吉  島田陽子
竹下景子  夏目雅子
十朱幸代  津川雅彦
唐十郎   丹波哲郎
鶴田浩二 ほか

【内容】
安土桃山時代、堺の豪商・今井宋久の船で下働きをする助左(のちの呂宋助左衛門)。
琉球へ向かう途中に難破してルソン島に漂着。海外との交易に目覚め、帰国後、
貿易商として豪商への道を突き進む。商人の町・堺とルソンを舞台に、信長、秀吉
など権力者との攻防を通して、貿易に命をかけた自由人・助左衛門の剛胆な生涯が描かれる。

【初回放送】1978年1月8日から12月24日 総合にて放送
0419回想774列車
垢版 |
2021/04/17(土) 13:42:15.03ID:+pRvuvVI
>>400
人の受け止めは面白いもので俺も近鉄利用から南海利用に替えた経過があったので
券売機で買えても今更感が強かったな
0420回想774列車
垢版 |
2021/05/22(土) 19:10:48.10ID:jvVsT0tt
天王寺支線は一括で廃止しなかったのが意外だな
天下茶屋までは堺筋線を開削工法で建設するのにやむを得ず剥がした感あるが
堺筋線がシールド工法でもう少し深い所だったら温存できた?
0421回想774列車
垢版 |
2021/05/22(土) 23:48:08.57ID:YPpXcVoB
どうせ高架化で消えただろうけど
0422回想774列車
垢版 |
2021/05/22(土) 23:56:41.26ID:HLxximZ3
あれは、いろいろと揉めた堺筋線建設の経緯で
動物園前〜天下茶屋は南海の路線だったはずが
市交線となったことに対する段階的な措置だからな…
一括廃止したくてもできなかった。
0423回想774列車
垢版 |
2021/05/23(日) 22:18:09.50ID:TIhwyVOY
>>422
元々南海が堺筋線を建設して梅田まで乗り入れしようとしたところ、
阪急、大阪市交通局もそれぞれ堺筋線を建設することを希望、
当初は三線化して3社で乗り入れしようとしたところ、
結局技術上の問題で三線化はあきらめ、
阪急、大阪市交通局の2社だけの相互乗り入れに決まったというやつ?
0424回想774列車
垢版 |
2021/06/05(土) 23:07:17.78ID:UNiwh2yp
天王寺支線あとに阪堺線を走らせたら閑散路線にならずに済んだのに、とは
ずっと前から言われてた
0425回想774列車
垢版 |
2021/06/17(木) 17:13:11.68ID:ITEvXQ0A
上町線とダブるじゃん
0426回想774列車
垢版 |
2021/06/20(日) 22:12:19.15ID:ij1Hnhx7
まさに「過渡期」の南海線。
のんびり走ってるように見えるのに停車駅が少ないためか今より早い。
ちなみに貝塚付近の高架は急カーブを減らすため。
https://www.youtube.com/watch?v=rwFuufb2iXQ
0428回想774列車
垢版 |
2021/07/09(金) 00:04:43.93ID:8hG8F3FY
大運転が30分間隔だった時の、難波の使用ホームや
ズームの最大滞在本数を教えて下さい。
0430回想774列車
垢版 |
2021/07/11(日) 23:04:59.39ID:PIhNW8Cl
大運転が36分ヘッドの頃は、極楽橋に2本夜間滞泊があったような気がする。そして同じ頃、汐見橋線2本運用の時は汐見橋に1本夜間滞泊があった。
0431回想774列車
垢版 |
2021/08/04(水) 22:28:59.00ID:TgM1qRa7
建築限界測定を手軽にできるコンパクトな測定機器で南海で実地デモを行った例。
http://doboku119.com/pdf/20150511_kouen.pdf

よく見ると高野線山岳区間のトンネルも上は低くなってても、横方向は国鉄≒私鉄
標準(車体のでかいJRも小さい地方鉄道も建築限界自体は大差ない)とほぼ同じだ。

つまり幅3mのケーブルカーの新車搬入はやはり国鉄→高野線で行われたようだ。
もちろんトンネルの上部は低いし、カーブ部分で余裕を持たせる基準が20m車
の走る平坦線よりは厳しいだろうが、長さ・高さはあまりなかった昔のケーブル
車はなんとかひっかからずに通れたんだろう。もちろん当時はホームも低かった
はず。(ちなみにかつて日車から浜松まで在来線・名鉄所有部分経由で新幹線車
両を搬入してた。今は低い汽車の名残のホームがなくなってできなさそうだ)

ついでに極楽橋でどうしたのかも興味がある。駅設備をいったん壊した?
0432回想774列車
垢版 |
2021/08/05(木) 18:14:56.49ID:iim3iJA8
>>431
YouTuberに動画あがってるよ
陸送だよ
搬入も搬出も
0433回想774列車
垢版 |
2021/08/05(木) 18:16:46.60ID:OCxGbLHG
>今は低い汽車の名残のホームがなくなってできなさそうだ

嵩上げするから裾は引っかからないよ
少なくとも今世紀初頭にやってたのは
たまたま豊橋で見た
0435回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 21:39:12.23ID:SK/NFtoE
架け替えはいつ?
0436回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 21:21:28.89ID:JNnfoPlh
顔なじみ 今日も乗ってる
      半 壊 電 車
0437回想774列車
垢版 |
2022/03/12(土) 12:21:09.41ID:sCBMyg8L
丸型の行き先種別表示板がいつも左右どちらかに傾いてた思い出
1000系に頻発
0438回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 18:13:58.86ID:1e5Wo79+
円盤のど真ん中に「急」の一文字だけで
急行を示すのは南海阪急京阪。
関西大手に多かった
0439回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 15:38:24.00ID:sgIiOYmr
サダン以前の1001系特急が最高やった
クロスが料金不要で乗れた。停車駅も新今宮・堺・岸和田・和歌山市(四国号)だけで
なんば〜和歌山市54か55分くらいで走り切った。阪和線の快速やもっと前の新快速も
ガタガタうるさかったけど速達優先でせいぜい50分台で阪和間を往復してた。

>>434 これ見て思うに北島支線とか旧和歌山港(廃止されたのちの築港町)付近の貨物ホームなんかに
関する詳しい情報や画像ってなかなか得られないな。もうずいぶん古い話だし知識、記憶のある方も年配者で
ネットに上げるといった術(すべ)がないのかもだろうし。。
0440回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 18:06:14.92ID:bjcmivfU
>サダン

和歌山の方ですか?
0443回想774列車
垢版 |
2022/03/30(水) 03:24:42.10ID:6z/pNByk
>>442
南海20001はええなぁ、1日2往復の高野特急だけでは勿体無かった
元となった?スイス国鉄RAe TEE II形のようにとは言わんが、
もう1本つくり、大阪和歌山市間にも運用してくれればと思う
0444回想774列車
垢版 |
2022/03/30(水) 03:29:12.94ID:6z/pNByk
>>440
2007年に難波和歌山市間を利用したが(当方関西在住じゃない)、
関空開業後だが、車掌さんの放送が微妙に「サダン」になっていたな
努力の跡はあったが、簡単には抜けんものか
0445回想774列車
垢版 |
2022/03/30(水) 21:05:07.15ID:LGs4YFzl
和歌山弁禁止令が出て10年以上経っても無理なもんは無理ってことでしょうなぁ
0446回想774列車
垢版 |
2022/04/25(月) 17:34:53.01ID:O8kIVhLQ
こうや号が20001系だった頃、よく夏とかの盆に高野山へ親子で参拝に行ったが
いつも指定券(500円)は売り切れで乗れずじまい。21001系の臨時こうやは空席(350円)あったが
料金の違いが示すように当然アコモが落ちるので敬遠してたな。。 
ということでいつも通勤ズームの急行を利用していた。70年代後半ころの話。
それ以後、こうや号も新型になった頃は親も病に倒れたりで、なんかそんな機会も無くなったな
0448回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 15:06:23.68ID:0WVaHFQy
GWや盆暮れは四国号は通勤車運行になり、その前に全車座席指定の 臨時四国号が走った。 もちろん同じフェリーに接続。 明石大橋ができるまでは重要な四国行きルートだった。  関西とつながりの深い徳島へは最速だった。
0449回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 21:10:25.44ID:/N2SlaOl
南海三大事故の後遺症が大きいんではないかと思う
0450回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 21:12:44.84ID:/N2SlaOl
泉北が南海の支線とはならなかったのも三大事故の影響だとか
更に空港線もJRとの共用区間の管理は新関空会社に委託されてる
0451回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 10:34:33.57ID:M4hkWL1v
シーズンの全指だとサマー特急とかみさき号なんかもあったな。
指定払ってまで1000系特急なんか乗ったことないが、あれロングもクロスも同じ扱いにしてたんだろうか。
0452回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 12:14:17.64ID:0ECFdGRD
平日17:50難波発の四国号は指定席が一両だけで、ロングシートも
指定券を売ってた、というより一回だけ買って乗った。

クロス部分も十分古びてるのに、わざわざロング部分がどの程度売
れたのかは不明。

とはいえ今後鉄道利用客は減る一方だし、一方向き固定でいいから
クロス中心にすべきだとは思う。
0453回想774列車
垢版 |
2022/06/24(金) 23:42:14.30ID:b5L1MOQa
和歌山市駅のあまりの変わりように草
昭和→平成と続いた衰退の歩みを止められるでしょうか
0454回想774列車
垢版 |
2022/06/30(木) 13:23:29.80ID:V9IYHkaC
臨済宗の坊さんだろ。真っ赤になった原因が

国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B3%B0%E5%AF%BA_(%E9%AB%98%E5%B2%A1%E5%B8%82)
臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
https://www.kokutaiji.jp/index.html
https://www.oota-amaharashi.jp/nature_culture_history/kokutaiji.html
https://www.oota-amaharashi.jp/index.html
万葉線
https://www.manyosen.co.jp/
富山県 高岡市
https://www.city.takaoka.toyama.jp/
https://twitter.com/takaokacityhttps://www.facebook.com/takaokacity/
射水市 https://www.city.imizu.toyama.jp/https://twitter.com/imizukouhou
なんですって、https://www.instagram.com/imizushizuku/

実質、万葉鉄道?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0455回想774列車
垢版 |
2022/06/30(木) 18:38:53.03ID:T8NX6cK8
>>444
昔どっかへ書いたが、
普段は沿線民じゃないので南海に全く乗らないが
同じく2000年代の段階でも、「さだん」だけでなく
「しんいーまみや」みたいに言う
泉州弁?のきつい車掌がいて、しこたま驚いたもんだったわ。
0456回想774列車
垢版 |
2022/06/30(木) 18:44:33.13ID:T8NX6cK8
>>452
着席保証として指定券を売る(買う)って価値観は
平成以降は弱まっちゃったからね。
フェリーでは現行だけど。

推測だが、バブル期の改造などで
自由席に対する「指定席車」が豪華化&差別化したので
(たとえば「グレあずさ」や「ウエストひかり」など)、

指定席=座席の差別化、という概念が
一般化してしまったが故かもしれないね。
0457回想774列車
垢版 |
2022/07/02(土) 05:15:59.34ID:vE7M+EKA
>>456
むしろ各社指定席に流れてるだろ。
京阪プレミアムカー・JRAシート。あの阪急さえも導入の流れ。
0458回想774列車
垢版 |
2022/07/02(土) 07:45:33.43ID:utd2R2gn
キハ5501「きのくに」も自社線内は指定じゃなく、200円(80年頃)の料金払ってどこでも座れた。
1001系(旧11001系)、昇圧前まで総勢47両だったけど電機類が古いので一般普通車のように
全車昇圧改造できなくて、両数半分くらいになっちゃって勿体なかったな。。
0459回想774列車
垢版 |
2022/07/04(月) 22:13:10.86ID:+5LJGVkd
>>457
あんた返答視点がズレてるよ
0460回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 00:36:04.88ID:gVrebip0
傍目で何がおかしいのかわからない
ワッペン列車とかのこと言いたいの?
0461回想774列車
垢版 |
2022/07/08(金) 06:30:03.09ID:mh9WMxYb
臨済宗の坊さんだろ。真っ赤な原因が

国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B3%B0%E5%AF%BA_(%E9%AB%98%E5%B2%A1%E5%B8%82)

臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
https://www.kokutaiji.jp/index.html
https://www.oota-amaharashi.jp/nature_culture_history/kokutaiji.html
https://www.oota-amaharashi.jp/index.html
万葉線
https://www.manyosen.co.jp/
富山県 高岡市
https://www.city.takaoka.toyama.jp/
https://twitter.com/takaokacityhttps://www.facebook.com/takaokacity/
射水市 https://www.city.imizu.toyama.jp/
https://twitter.com/imizukouhou
なんですって、https://www.instagram.com/imizushizuku/

実質、万葉鉄道?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0462回想774列車
垢版 |
2022/07/08(金) 06:46:00.51ID:5KrogGwx
>>460
フツーにわかるだろが。

今は、指定席という「カネを出す付加価値」=座席グレードが差別化されてなければすぐ文句言うし
その価値しか存在しないかのような共通認識化しているが
本来は「カネを出す付加価値」に「単なる着席保証」という付加価値があるが
前者が幅を効かせた今は、後者が忘れられてしまってる、ということだろ。
0463回想774列車
垢版 |
2022/07/08(金) 12:31:59.47ID:IWjCy/hg
名鉄の指定席は今でも座席の保証ですよ。
0464回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 06:19:49.01ID:MSIHrwhO
それはわかってます。
そもそも「着席保証意図の指定席は現在皆無」と主張する話では全くありません。

会話の意味が通じない人へ差異を解説しただけです
0465回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 18:04:44.19ID:xk8RDpB4
何れにせよ「個人の意見」に過ぎないがなw
0467回想774列車
垢版 |
2022/07/16(土) 21:08:21.62ID:Fa0igmr+
>>465
ぜんぜんちがう。すごい低理解力だね。笑
0468回想774列車
垢版 |
2022/07/17(日) 18:25:25.44ID:L2Dk0SYw
俺様の御意見は個人の意見に非ずってかw
0469回想774列車
垢版 |
2022/07/20(水) 19:52:06.03ID:xEGGZJNn

相手への「解釈がちがってる」という指摘を
どんな脳味噌してたら「俺様の意見」に変換できるのか。
すげえわ。笑
0470回想774列車
垢版 |
2022/07/21(木) 18:57:34.63ID:qqLocRVx
解釈が違うと判断したのは誰かって話なんだが
0471回想774列車
垢版 |
2022/07/24(日) 14:32:45.76ID:lYkFSDvS
臨済宗の坊さんだろ。真っ赤な原因が

国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B3%B0%E5%AF%BA_(%E9%AB%98%E5%B2%A1%E5%B8%82)

臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
https://www.kokutaiji.jp/index.html
https://www.oota-amaharashi.jp/nature_culture_history/kokutaiji.html
https://www.oota-amaharashi.jp/index.html
万葉線
https://www.manyosen.co.jp/
富山県 高岡市
https://www.city.takaoka.toyama.jp/
https://twitter.com/takaokacity
https://www.facebook.com/takaokacity/
射水市 https://www.city.imizu.toyama.jp/
https://twitter.com/imizukouhou
https://www.instagram.com/imizushizuku/

なんですって、
実質、万葉鉄道?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0472回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 10:06:59.23ID:Ryd1M/tL
>>458
キハ55の「きのくに」、ギャンブラーに人気があるって都市伝説があった。
優等列車が全部エアコン完備になったのに、非冷房のこの列車を選ぶのはどんな理由だったんだろうか?
0473回想774列車
垢版 |
2022/09/24(土) 23:18:00.85ID:gOczGqon
昭和50年代、高野線は6201系(泉北300)や8001、8201と次々に通勤新車を投入してた
ワイの住む南海本線は相変わらず7101系がせいぜい直近の新型。83年なんか「こうや」号が
新型になるも、本線は相変わらずだった。南海創業100年の85年(昭和60)になって9000系や
サザンがデビウして本線の面目は保ったが、逆にキハ5501もなすすべなく廃止。
ということで>>472 非冷房だったので窓全開で本線を激走する「きのくに」、乗り鉄のワイは楽しかった!
0474回想774列車
垢版 |
2022/10/04(火) 09:33:45.88ID:IbxOt/rG
>>453
あの昭和30年代のまま時が止まっている駅前商店街は
令和が終わるまで変わらずあのまま続くのだろうか?
0475回想774列車
垢版 |
2022/10/11(火) 22:36:20.75ID:zZuBzpfj
昔の上町線の車内アナウンスは 次は北畠のときに
バ にアクセントがあり大阪弁らしかった
0476回想774列車
垢版 |
2022/10/12(水) 01:08:38.86ID:xUZ8gDHN
おばちゃん声の時代だね。カミノキもそうだったね
バステープなんかで「黒い瞳」を聴くと懐かしくなる
0478回想774列車
垢版 |
2022/10/12(水) 18:34:26.68ID:6VxpNYL7
つぎは、やま「と」がわ
0479回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 16:50:24.67ID:LNAIqVCz
和歌山市駅前ってそんなに寂れてるかな
賑わってるとは言わないがコンビニも銀行もメシ屋もあるし
和駅との比較で過剰にサゲられてる気がしてる
0480回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 19:28:03.71ID:XhphzY/H
以前と比べてって話じゃないのか
0481回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 21:26:26.92ID:dFKH+vKV
和駅は近鉄百貨店とのタッグで賑わってる。
あとやっぱ昔の国鉄時代から和駅は大阪や南紀方面、和歌山線の紀北方面にも通じる玄関口なので
揺るぎない立ち位置はおのずと持っている。和市駅はその辺はやっぱ私鉄のいちターミナル。
0482回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 02:25:09.99ID:Pznk8bo2
和駅も賑わってる雰囲気があまりない件
昭和っぽい

むしろ、新しい建物&ミニマム化した市駅のほうが
現時点で雰囲気的に若いイメージ
0483回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 10:02:08.17ID:fU5JWWSV
和市駅、シンプルな感じになったな。先代はレンガ外壁の重厚な造りだったのでよけいその対比が顕著に感じる。
南海の沿線は紀の川倉庫、紀の川橋脚、深日変電所、天下茶屋車両工場等々、
レンガの構造物が多くそのイメージにも合っていた。
0484回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 21:22:37.87ID:lAMIeuKH
さらにこのレンガ和市駅以前、昭和48年以前のコンクリ2階建て駅舎をリアルで覚えてる人は
このスレでいるのかねw? ちなみにレンガ市駅が出来た当時の催し物でロバ(ポニー?)に
乗せてもらうアトラクションがあったな。
0485回想774列車
垢版 |
2022/12/09(金) 14:04:44.34ID:Js9dd+/2
大正14年当時の停車駅
今と全く違うのがすごい
<準急>
難波-天下茶屋-住吉公園-堺-龍神-濱寺公園-葛葉-大津-春木-岸和田-蛸地蔵-貝塚-佐野-[各駅]-和歌山市
<急行>
難波-住吉公園-龍神-濱寺公園-岸和田-貝塚-佐野-淡ノ輪-和歌山市
0486回想774列車
垢版 |
2022/12/09(金) 19:12:29.94ID:tK+i9jU4
>>484
現在のシエキ駅舎、その当時をイメージして建ててるっぽいね。
0487回想774列車
垢版 |
2022/12/09(金) 19:17:15.82ID:cJYWc4qn
>>485
準急のたこぢざう以外は、まあそんなもんかなと納得できる停車駅だわ俺的には
0488回想774列車
垢版 |
2022/12/09(金) 19:45:04.41ID:ehmdWcyk
南海高野線の20001系特急「こうや」号は、夏場などの多客期は1日2往復運転されていたようだが、
秋ごろから冬期運休になる前には、1日1往復しか運転されていなかったようで、
そのもう1往復の代わりには21001系による臨時特急が運転されていたようだ。
0489回想774列車
垢版 |
2022/12/09(金) 20:48:22.82ID:0ZoqiWKk
高野詣での夏だったかな、20001系こうや号はもちろん予約制で、当日購入ではとっくに予約満席で乗れなかった記憶。
そりゃそうだ、4両1編成の虎の子、かといって臨時こうや号21001系クロス、ぶっちゃけ普通の急行ズームとたいして変わらん車両に
食指が動くことはなかった、70年代後半の夏。
0490回想774列車
垢版 |
2022/12/09(金) 20:55:36.14ID:ehmdWcyk
昼間時の特急「四国」号の座席指定車は、転換クロスシートが空席が目立っているにもかかわらず、
なぜか車端部のロングシートに座席指定券を持って座っている人もいたな
0491回想774列車
垢版 |
2022/12/09(金) 23:24:21.42ID:tK+i9jU4
>>490
脚が伸ばせられるからね。
指定で乗ってたのは、おそらくそれ意図+着席保障意図かと。

俺も18きっぷで岡山姫路を乗る帰路は、トイレ横のミニロングに乗る。
疲れた脚が伸ばせるのと、トイレすぐ行けるから
0492回想774列車
垢版 |
2022/12/19(月) 19:24:59.14ID:x1SuDAur
>>491
でも、臭くない・・・?
実際は臭わないのだとしても、心理的に・・・
0493回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 12:35:14.96ID:KBI23lso
疑問のニュアンスは解ります。
たしかに位置的には真横だが、入口もないし、
ミニロングは窓側へオフセットされてるから、
ぜんぜん横とは感じない。
当然臭気も一切ない。

むしろトイレを出て真正面にシートのあるタイプの車両、
そこは俺ですら避けます。
0494回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 15:37:43.69ID:pT2v/te0
そーいや、キハ5501はトイレが付いてたが社線内でも使えたんだっけか?
こうや号と違って垂れ流しだし。
0495回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 19:18:54.99ID:DCTyJCFP
>>494
何度か乗ったことがあるが、トイレに入ったことはなかった。
今となっては痛恨の極みだね。
0496回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 19:48:41.36ID:6RvfGFom
運転開始当初の特急「サザン」は、10000系2両に7100系、7000系4両を
連結した6両編成だったが、7100系、7000系を「サザン」の自由席車に使用すると
4両編成の普通電車に使用する7000系、7100系は不足しなかったのだろうか。
0497回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 20:14:10.61ID:pT2v/te0
運行当初の85年というか00年くらいまではサザンなんて1時間ヘッドだったからな。
7100系152両、7000系90両在籍してたから間に合ってた。
まだまだ急行のほうがメインの時代だよw
0498回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 20:25:22.55ID:6RvfGFom
運転開始当初の朝夕の全車座席指定の特急「サザン」は、阪和線の天王寺~日根野間で
運転されていた381系、485系の「ホームライナーいずみ」を意識したような列車だったな
0499回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 20:40:13.54ID:DCTyJCFP
運行当初は快速も止まらない日根野終着がおもろかったね。
いかにも回送列車の客扱い
0500回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 20:47:30.15ID:dGEIhf2N
サザン(1)
難波-新今宮-堺-岸和田-泉佐野-みさき公園-和歌山市-和歌山港
急行(4)
難波-新今宮-堺-羽衣-泉大津-岸和田-貝塚-泉佐野-尾崎-みさき公園-和歌山市-和歌山港
準急・空港急行(3)
難波-新今宮-堺-羽衣-泉大津-春木-岸和田-貝塚-泉佐野-<以降各駅>
0501回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 20:57:11.15ID:pT2v/te0
以前はJRの快速も日根野以南各停とかじゃなく、天王寺〜和歌山は1時間以内で着いたんだが
今は速く行くなら料金払ってくろしおでネ!と。南海も急行がほぼなんば〜和歌山市間の輸送のメインで、
これも1時間ちょいで走行してた。サザンは四国連絡とかがメインで、まあまだサザンは自由席(料金不要)が
あったから選択肢にはもちろん入ったけどな。
0502回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 00:24:16.93ID:zzuZebS1
>>494
沿線の衛生環境保持のため難波〜泉佐野間使用禁止だったとか
とこかのサイトで見たような気がするけど詳細は失念した。
0503回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 03:16:14.81ID:OQUxugIZ
新塗装化される事になった理由は当時のお偉いさんが「関空に緑の電車を入れるな」って言ったかららしい
急を要する案件だったため先に本線優先で塗装変更するも間に合わず、旧塗装車は空港線入線禁止の措置が取られていた
0504回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 13:23:57.70ID:zG6DrgAZ
泉佐野市南中安松の国道26号線沿いに置かれていた1001系の先頭車の車体は、
最初のうちは車内はクロスシートも残されていていたが、のちに車体側面に大きな
広告看板が取り付けられたり、農作業小屋となってからは窓ガラスはすべて割られ、
シートもなくなり、車内は荒れ果てていて、放火されてから撤去された。
0505回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 19:38:36.46ID:PlD1LCsP
>>504
40間近のおっさんだがガキの頃見たことがある気がする。
懐かしい。
0506回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 13:28:48.79ID:ohaE5IyY
>>503
その入れるなというトンデモ理由の、そのまた発端は何?
単に「野暮ったいから」とか!?
自社が緑色なんだから緑色が発着するのは当然でしょうに。
0507回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 18:03:08.36ID:WCL6bTDn
上京したら「関電工」という電気メンテの会社の作業車カラーが南海と一緒だったw
0508回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 19:41:22.20ID:5Vl1yIj7
関電工の色を知ってたから、余計にそれを押し付けた事に苛ついてたわ当時
0509回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 21:11:19.13ID:jQfZkRVr
エアバスのカタログカラーを貰った日本エアシステムみたいな
0510回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 19:58:55.00ID:Yk+tySAy
じゃあ、関空関係ない高野線はそのままでよかったじゃん…と思う
ズームカーの草色に緑帯はまさに高野山のイメージだし、無塗装ステンレスに、車番プレートと羽車マークのみ緑色のデザインもよかったのになぁ
0511回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 20:21:49.76ID:7VwjTtda
関電工にも似ていたが、相鉄のひとつ前塗色とも似ている
時系列で相鉄が真似したかんじ
0512回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 23:32:09.16ID:M2bqDs+0
>>510
川勝がワンマンでいろいろ掻き回した時代があったなあ。
静岡の川勝って名前同じなだけで家系は無関係らしいね。
0513回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 01:24:50.99ID:cfY5qt2t
>>512
金剛の急行停車もその川勝の鶴の一声だと言われてる
ただそれで以降の17m2扉車の計画が狂う一因になったが
0514回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 15:30:31.56ID:2i3qKIag
ズームカーのあの色は当初は戦後初の高性能車11001系(のちに1001系となりサザンにバトンタッチするまで
本線特急に使用)に採用され、続いて高野線の旧型回生車に代わる大運転用の新性能車として21001系にも採用された。
淡い緑は「オリエンタルグリーン」という名称。まあ線別カラーという決まりもないから、
南海新時代の旗艦的カラーの意味合いがあったのだろう。
0515回想774列車
垢版 |
2023/01/11(水) 22:10:03.75ID:uUpDdx07
小坂のキ115が阪堺標準色に酷似してるけど
どんなネタの雑談でも網羅してて
検索さえすれば最低1人は俺と同じ思いの人が必ず見つかるようなtwitterでも
誰一人書いてる人が居なかったのでここに書くw
0516回想774列車
垢版 |
2023/01/24(火) 16:36:12.04ID:ka1v5LMx
ピクトリアル 次回臨時増刊 南海電車 夏予定
0517回想774列車
垢版 |
2023/01/24(火) 18:57:34.39ID:qP9cPdV6
不惑の大砲
門田博光が亡くなった
0518回想774列車
垢版 |
2023/01/30(月) 20:17:24.73ID:VVWT1Lr3
>>496
当時、一般車の補充に9000を造ってる
一般電車に新車を入れ、捻出分の在来車を特急自由席に
0519回想774列車
垢版 |
2023/01/30(月) 20:28:33.71ID:WmltJqH4
9000系32両/10000系20両製造
0520回想774列車
垢版 |
2023/02/01(水) 20:46:45.96ID:kEEHG2ny
9000系投入まで高野線と比べて本線の新型通勤車って長らく7000と7100のみ
高野線は特に昇圧以降、74年に6200、75年に8000、82年に8200投入と通勤車のグレードは上だった。
0521回想774列車
垢版 |
2023/02/02(木) 01:40:52.92ID:bDz52Xbt
>>520
6200は車体が角ばってパイオニア台車やめただけの6100ってイメージだから、それによって本線とそこまで大きな差がついた感はしないかな…
0522回想774列車
垢版 |
2023/02/02(木) 02:00:00.12ID:+1heOfHM
「パイオニアV」って名前も見た目もかっこよかった
0523回想774列車
垢版 |
2023/02/02(木) 06:32:22.08ID:mA3pKv/1
9000系も旧1001系の床下機器流用車なので完全な新車というわけでない。
0524回想774列車
垢版 |
2023/02/02(木) 20:21:07.29ID:jSGgwNFQ
幻の南海9100
0525回想774列車
垢版 |
2023/02/02(木) 20:24:27.58ID:5jJw7Tli
>>521
南海本線沿線住民だった頃、その角張った車体がカッコいいと思った
泉北の3000は青のワンポイントが効いて更に
0526回想774列車
垢版 |
2023/02/02(木) 20:46:20.57ID:ZZPMpEav
>>524
9100というのは今の1000の仮称
ただ、車体デザインも検討段階からやり直しているので全く別物に近い
0527回想774列車
垢版 |
2023/02/03(金) 18:11:50.41ID:DDeWGxs8
南海9100は幻だね
0528回想774列車
垢版 |
2023/02/03(金) 21:34:46.60ID:daDQ0csa
今の1000系の設計段階の仮称なんだが
0529回想774列車
垢版 |
2023/02/03(金) 21:36:11.29ID:daDQ0csa
新カラーデザイン適用後初の新形式車という事で1000を名乗る事になった
0530回想774列車
垢版 |
2023/02/03(金) 22:55:40.02ID:UuFnTqMS
>>523
旧1000系の床下機器流用車は10000系(サザン用)だな

9000系は完全なる新車だぞ
0531回想774列車
垢版 |
2023/02/04(土) 08:13:31.27ID:G+dooL5E
南海9100系は幻
0532回想774列車
垢版 |
2023/02/04(土) 10:55:26.95ID:bKwxp6KA
今の1000系の仮称
0533回想774列車
垢版 |
2023/02/04(土) 17:51:18.90ID:Bfi3hnjk
(たぶん面白いと思ってやってんだろうな…)
0534回想774列車
垢版 |
2023/02/05(日) 01:27:31.88ID:77gbBm9K
ニュース南海に載った10000系サザンの完成予想イラストは、7000系的なミンデンドイツ台車
らしきものを履いてたが、実際は流用されず7100系と同じタイプの新造だった。
旧1001系の主要機器類と電動車の台車は昇圧時に取り替えられてるからそう絶望的に古いわけ
でもなかった。
0536回想774列車
垢版 |
2023/02/05(日) 12:07:55.69ID:AgcBIUo2
サザンになって自由席(運賃のみ)のクロスシートは無くなってしまった。
その中で高野線の21001系クロス2編成が限定運用でダイヤが組まれていた(鉄ピク85年12月増刊 p191)
最終的には1521系淘汰による支線転用で役目を終え大井川鉄道へ。
0537回想774列車
垢版 |
2023/02/08(水) 01:18:50.58ID:KntnsKy6
>>535
1000系(仮称9100系)の検討当初は前面は2000系ベースで色も9000系近似(恐らくは無塗装)だったそうだが、その後前面形状/塗装ともに様々な案が検討されて史実の形になっている
車内も当初は2000系を基に4ドア化(恐らく完全ロングシート)した様な案だったが、後の他社視察で車端のみクロスシートとする事になったとされている
0538回想774列車
垢版 |
2023/02/08(水) 07:20:16.21ID:ei3NME/Z
南海9100は幻だね
0539回想774列車
垢版 |
2023/02/10(金) 18:31:32.00ID:t8DKd83+
2000系も当初は30000に合わせて赤帯とする案もあった(結局21000/22000に合わせた緑帯となったが)
0540回想774列車
垢版 |
2023/02/11(土) 20:24:44.45ID:kMfSoS7k
秩父鉄道の終点、三峰口に保存されてるデキって、
あれ元・南海鉄道の電機だよね
0541回想774列車
垢版 |
2023/02/12(日) 08:18:38.37ID:57IKPXq/
幻の9100系
0542回想774列車
垢版 |
2023/02/12(日) 11:12:15.99ID:EEqb2D+m
>>540
阪和電鉄の最後の生き残り電機がいたのは有名だけど何年か前にまとめて更地になったよ
0543回想774列車
垢版 |
2023/02/17(金) 17:46:15.16ID:8UO28kaP
サザンプレミアムだのラピートだの、そんなのよりやっぱ1001系「四国号」や。
停車駅は新今宮、堺、岸和田、和歌山市。なんば〜和市間なら所要54分。
なんば寄り4両は自由席。なんば〜和市間の無名線内特急なら6両全部や!
昭和30年代製造で古臭いけど、やっぱ古今通じて南海最優等列車は1001系特急や。。
0544回想774列車
垢版 |
2023/02/17(金) 19:41:51.72ID:iqqELOXT
南海9100系
0545回想774列車
垢版 |
2023/02/17(金) 20:18:48.34ID:CKc9HZVp
新1001(初代は電7なので)は最高ですよ、ええ
結局特急運用には乗れなくて、朝の急行にしか乗ったこと無いけど
0546回想774列車
垢版 |
2023/02/18(土) 00:23:49.91ID:xXuBMUNC
>>544
今の1000系の設計段階での仮称
0547回想774列車
垢版 |
2023/02/18(土) 02:52:59.88ID:MKNa21fH
南海9100は幻だね
0549回想774列車
垢版 |
2023/02/18(土) 06:56:10.53ID:xXuBMUNC
現行塗装化後初の新形式である事で新たなスタートという意味により1000系を名乗ることになった
0550回想774列車
垢版 |
2023/02/21(火) 19:19:18.79ID:P/Q9hb4Z
9100系は1000系
0551回想774列車
垢版 |
2023/02/22(水) 17:50:23.13ID:dREhteD7
高野線用、のちに貴志川線増結用の21201系
昭和32年落成で、翌年デビウのズームカー21001系よりなぜ数字が大きいのか。
それは旧型回生車1251に、高野線新型系列として2万系(本線は1万=11001系列)を加えたとかいう経緯で
2万1201だとか。なら21251なんだろうけど、それは知らん!
0552回想774列車
垢版 |
2023/02/22(水) 19:39:31.98ID:YJ8HTuO2
馬力を表すのは千の位と百の位だけだから、別に何の不思議もないぞ?
むしろ01を飛ばしていきなり51と付番される方がおかしかろう
0553回想774列車
垢版 |
2023/02/22(水) 21:31:06.94ID:WvlIq7Fw
貴志川線で使われてた時の、顔は高野線、塗装は本線、のスタイルすこだった
0554回想774列車
垢版 |
2023/02/22(水) 22:53:22.09ID:NWM441lb
入換専用のようだがこれはまだ元気?
getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2021/07/08sangi9945.jpg.webp

こっちはとっくの昔になくなった。
ys-11.kokuden.com/2017_scan/J460_931031%20(7).JPG

静態保存のようだ。
ttp://jorctk.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/09/16/p9095804.jpg
0556回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 06:56:12.97ID:IIlYUptD
南海9100
0557回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 08:24:18.52ID:kky1hKp1
以前、堺東駅構内の片隅に留置されていた移動変電車
工事の時などに移動して使用されていたが、最後は高野線と分断された側線のレールの上に置かれたまま
堺東に留置されていたが、撤去された
0558回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 10:48:48.78ID:V8Oe5cmA
>>556
単に1000の仮称
0559回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 12:34:17.28ID:5MbpoQgc
しつこい
0561回想774列車
垢版 |
2023/02/27(月) 18:20:49.18ID:BjJL8bu4
南海9100系は幻
0562回想774列車
垢版 |
2023/02/27(月) 18:26:10.93ID:LaKz416J
ミルクの時間はまだだぜ。
0563回想774列車
垢版 |
2023/03/09(木) 12:07:39.63ID:URsZvqsS
南海9100
0564回想774列車
垢版 |
2023/03/09(木) 15:49:00.20ID:f1kFjCLp
知障乙
0565回想774列車
垢版 |
2023/03/09(木) 23:34:20.27ID:z7+I8OiB
高野山鉄道の話でもしようぜ
0566回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 17:07:25.54ID:M5ytSjP9
たいした重機もないのによくまああんな峻険な場所に敷設できたな
0568回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 18:42:20.22ID:VfhkQJbm
堺に用事があり久しぶりに南海電車に乗った。
55歳近くになる6000系が今でも元気いっぱい走っているのを見たり乗ったりし、元気をもらった。
0569回想774列車
垢版 |
2023/03/18(土) 07:24:05.39ID:PhrNSLIb
南海9100系
0570回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 11:08:26.49ID:U6QSVjU6
南海9100は幻だね
0571回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 12:45:15.99ID:jFBGs74p
南海ってキハ55みたいな正方形窓が好きなんよな、昔から
0572回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 13:11:36.55ID:+Z9MqJpE
静岡県の川勝知事がいつも新幹線問題つまり鉄道関連で報道に名前が出るから
どうしても南海の川勝を連想してしまうんだよな。
実際は名前だけ同じで親類ですらないみたいだが
大阪出身ってのもそれっぽさを拭えない要因。
0573回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 14:13:11.50ID:r8vZoXMX
川勝傳は事故りまくってた南海の汚名を昇圧、なんば駅改装、高野線複線化で
イメージ刷新した
0574回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 19:37:20.43ID:ldcXKJnB
>>571
ほぼほぼキハ55そのものも有ったしな。
0575回想774列車
垢版 |
2023/03/21(火) 12:48:33.84ID:ZPLxxquR
>>571
南海に国鉄直通の気動車が走っていたのを知る人も少なくなったと思う。
0576回想774列車
垢版 |
2023/03/21(火) 14:57:58.45ID:HeRo2NMI
もっと以前だと国鉄乗り入れ専用の客車を保有してたことも。
もう50年以上前の72年(昭和47)3月までだし、リアルで目にしてる(利用してる)人なんかはやはり高齢ゆえか、
たとえばネットでその経験談や画像等をあげるケースもほぼ無く、後進のネット世代なんかは昇圧以前の昔の南海は
書籍や限られた画像等の資料で知識や情報集めるしか術はない。
0577回想774列車
垢版 |
2023/03/21(火) 16:14:16.64ID:E2OXNwke
幻の南海9100
0579回想774列車
垢版 |
2023/03/22(水) 01:23:01.96ID:laHyTSIY
>>576
> もっと以前だと国鉄乗り入れ専用の客車を保有してたことも。
> もう50年以上前の72年(昭和47)3月までだし

そのサハ4801が検査などで都合が付かないと国鉄(天リウ)から
オハフ33やナハフ10を借りて充当するわけだが、社線内の冬の車内暖房には
難儀したとのこと。何せ当時は600Vだったので。
0580回想774列車
垢版 |
2023/03/22(水) 03:19:38.35ID:mYHPWaY7
ストーブを3基?ほど車内へ持ち込んで客扱い直前まで暖気してた、
っていう逸話って、その代客車だっけ??
0581回想774列車
垢版 |
2023/03/22(水) 10:14:41.99ID:mzY223jL
キハ5501・キハ5502は、新潟鉄工で国鉄用として製造中だった国鉄キハ55の鋼体を
帝国車両(現:東急車両)が購入して、南海仕様に仕立てた車両
0582回想774列車
垢版 |
2023/03/22(水) 12:45:42.58ID:4skCcgP7
>>580
そうです。
社線内ではサハ4801が独自の電暖を持っているのに対し、国鉄客車には当然それが無いので
いわゆる「ヨネツ」で乗り切っていました。
・難波行き→和歌山市までは国鉄の蒸機やDF50に温めてもらい、社線内は難波まで『余熱』で逃げ切った
・新宮行き→住之江の車庫で出庫1時間位前から石油ストーブを車内に2~3台持込み『予熱』して出庫
その他、サハ4801については、車軸発電機の調整に手間取ったという話も聞いたことがあります。
社線内は2001系に牽かれて特急ダイヤで走り、国鉄線内は鈍足だったので。
0583回想774列車
垢版 |
2023/03/23(木) 19:10:40.01ID:A/9NdG3X
>>581
南海では特急扱いみたいだったけど種別は急行で、急行料金がかかったのを覚えている。
0584回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 12:52:26.96ID:6v/8iHFO
南海のキハ5500系「きのくに」は非冷房だったため夏季は不評で、
和歌山駅で天王寺発の国鉄の急行「きのくに」に併結されると、南海「きのくに」に
難波や岸和田などから乗車していた客は冷房付きのキハ58系「きのくに」の国鉄車に移動したりして、
南海車は無人になることもあり、車内販売員の間でも非冷房の南海「きのくに」は不評だったようだ。
0585回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 13:07:55.90ID:jhSJ/EAj
ところで、和歌山市駅のJRとの渡り線は今後も電化するつもりはないんだろうか?
工事はすぐできそうなもんだが
0587回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 16:26:18.81ID:4a9OXDpi
>>584
南海と国鉄の直通運転が終了して長い月日が経過している。貨車の受け渡しもない。
渡り線が残されているのは甲種回送用だと思う。
甲種回送は通常JR側はDLを使うので、架線は必要ない。
なので今後も残されるものの電化はしないだろう。
0588回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 16:27:56.67ID:4a9OXDpi

アンカー間違い
×>>584
>>585
0589回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 17:45:07.66ID:noQS7Or6
>>584
「南海きのくに」の価値は直通需要(煩わしい乗換などが要らない)だから
それでいいんじゃね?
同じ列車内を移動するだけだし
0590回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 18:01:38.94ID:v/Px/M4Z
南海沿線の岸和田や堺と紀南方面の利用客ってどれだけいたんだろう。
ガキの頃の記憶だが週末臨時とかキハ5551単行でもガラガラだったような。

それからサハ4801は運賃だけで乗車できたんだろうか。社線内は特急扱いで車内も
一般型(通勤用)とは違う座席だし。。
0591回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 18:15:39.59ID:noQS7Or6
>>590
晩年こそガラガラでも、戦後期や戦前は需要があったんだよ。
でなければ最初から直通運転してないし、80年代まで運行が続けられてない。

・南海直通列車は阪和電鉄の敷設前から存在した(大阪から南紀へ唯一の直通手段)
・阪和電鉄開業後でも阪和線内←→南紀の直通列車はまだなかった
少なくともこの計二点には留意を要するかと。

南海直通の需要が減り始めるのは、阪和線が国有化されて
天王寺から南紀方面へ直通する各種別の列車が出来て以降だと思うよ
0592回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 18:21:38.34ID:noQS7Or6
キハ55投入以降に需要が落ちていってもなお残し続けたのは
直通列車のテコ入れを計画してた時期があったから、ってのを
どっかで読んだ記憶がある
最晩年は放棄したけどね(紀南電化時に国鉄の車両更新の呼びかけを拒絶→廃止)
0593回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 18:23:28.06ID:jhSJ/EAj
>>591
ウィキペソースだが、
南紀直通列車の設定は阪和電鉄の方が先だったようだが・・・
で、その「黒潮号」に後追いで南海なんば発の客車を連結するようになったと
0594回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 18:25:00.60ID:noQS7Or6
あ、そう?
勘違いだったら失礼

ただ、同じ結果でも
普段からウィキは鵜呑みにはしないほうが。。
0595回想774列車
垢版 |
2023/03/25(土) 02:43:53.85ID:9QlsuPSc
自分の勘違い脳内ソースの方が、文献など参考にしてるWikipediaよりも正確なのか(呆)
0596回想774列車
垢版 |
2023/03/25(土) 04:19:21.51ID:SSn6+v7i
>>595
自分側は非を認めている
wikiを鵜呑みにするなってのはそれとは別件
0597回想774列車
垢版 |
2023/03/25(土) 11:26:57.00ID:uO/3v/EF
紀勢線電化以降「きのくに」なんて殆ど利用しなくなったが(113系普通と所要時間変わらない)、
たまに趣味を味わう感じで南海キハ5501をあえて選んで乗ることがあった。案の定ガラガラで、
それでも自由席だったから好きなように座れて両側の車窓を堪能できた思い出がある。
0598回想774列車
垢版 |
2023/03/26(日) 13:12:21.04ID:qn9JROH2
もっと需要があれば、国鉄電化後も直通があったかもしれない。
どんな車両になっただろうか?
国鉄から165系を購入なんてこともあったかな?
0599回想774列車
垢版 |
2023/03/26(日) 18:36:09.13ID:S98Px5GJ
国鉄が「きのくに」を「くろしお」に格上げしたから、「485系に繋げられる何か」を用意したかもしれない
485自体は幅の都合上南海に乗り入れられないから、それ以外の何かを
0600回想774列車
垢版 |
2023/03/30(木) 12:13:02.25ID:jEW5dsMy
南海は南紀直通「きのくに」を昭和59年秋に廃止する意向だったようで、
その前には新型車両を新造して、急行「きのくに」の国鉄紀勢本線直通を継続する話もあったようだが、
昭和60年3月の国鉄ダイヤ改正で南海「きのくに」は国鉄「きのくに」と共に廃止された。
南紀直通用の新型車両が電車だったら、車両は10001系特急「サザン」の先頭車にトイレ・洗面所を設置したような
車両で列車名も国鉄の特急「くろしお」に合わせて南海特急「くろしお」となり、485系に併結されて、
昭和61年11月改正まで運転されていたかも。
0601回想774列車
垢版 |
2023/03/30(木) 12:19:32.19ID:EbPe0mY0
そうすると、和歌山市の南海国鉄の境界渡り線も電化されてたんだろうな

そういえば、戦前の「黒潮」も戦後の「きのくに」も相互直通ではなく、南海からの片乗り入れの体裁だったが、
完全電化、電車化されると相互乗り入れになってた可能性はあるのかな?
車両限界の関係で、国鉄/JR車は南海本線へは乗り入れ不可能なんだろうか?
0602回想774列車
垢版 |
2023/03/30(木) 12:52:27.14ID:jEW5dsMy
>>601
国鉄485系などは南海の車両限界の関係で南海には入線できなかったが、
南海所有のサハ4801が検査の時は、南海は国鉄からスハ43などの旧型客車を借り入れてサハ4801の代走に使用していた。
0603回想774列車
垢版 |
2023/03/30(木) 15:15:42.88ID:S7DPm9xD
よりによって珍しいきのくにが事故って、結果当該は関鉄でキテレツな改造の末
5500の中で最後に生き残るとは、運命はわからんよね
0604回想774列車
垢版 |
2023/03/30(木) 15:30:12.60ID:FjlyKhhi
まあ南海の南紀直通輸送のピークって昭和40年頃だしな。
国鉄がその頃から「くろしお」を運行開始。1等、食堂車、全指定で乗客誘致。
「きのくに」も58系の冷房化が進み、夏場のシーズンは非冷房の南海は壊滅的空席状態。
そんな状態でも一向に新車導入や冷改の気配は全くなく、結局国鉄のきのくに全廃に合わせて
フェードアウト。元和歌山民だが、昭和50年頃から(もっと前だと知らんけど)
大阪から南紀観光のアクセスって国鉄一択の空気だったな。南海の力の入れなささが露骨だった。
バスも走らせてたんだよ。南海白浜急行バス。和歌山市から白浜まで。これもくろしおとかに客取られて
御坊まで行く一般路線は残ったが、白浜行は昭和50年代で廃止。
0605回想774列車
垢版 |
2023/03/31(金) 21:02:30.45ID:R43FT4fG
並走しているのに乗り入れする理由はよくわからなかった。
名鉄の北アルプスも同じ。
どちらも鬼籍に入ってしまった。
0606回想774列車
垢版 |
2023/03/31(金) 22:43:42.56ID:G5TUawRA
>>605
歴史的経緯

>>600
電化の際に国鉄側から「どうする?」って声掛けしたらしいが拒否したんだってね
既出だけど
0607回想774列車
垢版 |
2023/04/01(土) 17:15:18.85ID:jklpwxno
うま味感じなきゃ断るわな
0608回想774列車
垢版 |
2023/04/01(土) 19:09:26.84ID:cUpIjpCb
>605
JR化する前は、距離的に近道ということで名鉄名古屋発が有利だった。
名鉄ルートを主体にしてもいいという考え方すらあった(鉄道雑誌の対談)。
しかしJR化後はがめつく儲けなければならないから西ほどではなくとも
東海が放置するはずない。
ついでにいうと南海以上に車両規格が厳しい名鉄のDCは少し無理してそう。


ということでなんとか南紀直通復活できんものか、とこっちは夢物語を
書いておく。
0609回想774列車
垢版 |
2023/04/01(土) 23:05:32.94ID:aJtksN6w
>>607
最終的にはそうなったが
途中経過は必ずしもそうではないのは他のレスのとおり」。
0610回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 10:34:48.14ID:z86007yU
>>605
少し違うけど、東武は歴史的に浅草ー東武日光・鬼怒川公園だったのに、今では
JRに日光駅があるのに、JRの新宿や池袋にも乗り入れるようになっている。呉越同舟みたいだね。
0611回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 19:56:42.91ID:yfFglg1V
20001系こうや号、61年デビューで84年引退と23年間の活躍だったが、
先ごろ車庫で股尾前科事故に遭った30000系は今年でデビュー40周年。
31000系も99年デビューで24年が経つ。
不思議なもので大人になって年月が速く過ぎる(と感じる)せいもあってか、ガキの頃に20001系って
随分長い間使ってるなあと思っていたのに、余裕でそれを超える車齢の30000系が未だ「新型」であり
31000系は「ちょっと前に出来たやつ」という認識なのだ。わかるかなw?
0612回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 21:57:09.47ID:6OogZ0vq
>>611
めっちゃわかる
30000系は「ニューこうや号」のイメージ
0613回想774列車
垢版 |
2023/04/04(火) 01:02:05.40ID:Vg4jQVzm
>>611
加齢すると誰しもそうなる
0614回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 10:48:29.01ID:Fe3dc8YN
幼稚園児の卒園の時歌う歌「思い出のアルバム」はたった1年の出来事なのに
遠い昔を思い出すような歌になっている。
幼児の時の1年と、老境に達した今の1年の長さは確かに違うと感じる。
0615回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 15:05:22.34ID:uiYcP8Xu
人間ハタチくらいまでで人生の半分は終わってるという。成長過程や経験による体感時間として。
まあ南海の話からズレたが、年齢と言うと生まれた時期によってどんな南海の歴史を見てこれたか。
これは人それぞれ。自分は昇圧ちょい前までなら覚えている。ドーム型なんば駅、二階建ての
和歌山市駅、11001系初期型とか。阪堺もYゲルは見たけど物心つくかどうかだしおぼろげな記憶。
ほぼハッキリ頭に残ってるのは昭和50年くらい以降か。
0616回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 15:40:25.59ID:AnWp08q8
>>615
俺が幼少の頃見てはっきり覚えてるのは非冷房の南海高野線の6100系、7000けい、
天下茶屋工場に留置されていた南海キハ5500系、20001系特急「こうや」、貨物列車用の緩急車、
1001系の四国号の間合い運用による南海本線急行と準急 
石津川か諏訪ノ森付近の南海本線の線路沿いに大きな木製の風車があって、
昭和50年代後半までその風車を見た記憶がある
0617回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 16:16:43.88ID:eJeb4AqI
先輩方が多いな。50代以降か。
懐かし板とはいえ
0618回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 17:20:43.05ID:uiYcP8Xu
どうなんだろ、5ちゃんねるも結構高齢化してるというし。。w
>>616 風車ありましたな。野菜畑の灌漑用だったらしい。
0619回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 18:55:50.78ID:POY/U+dw
方向幕回転が大好きだったガキの頃の私は、
南海6000の方向幕装備車が白幕のままで方向板を掲げて運行しているのが不思議でたまらなかった 欠陥車両だとすら思っていた

その後、冷房改造され、方向幕が使用されるようになり、前面貫通扉にはナンバープレートが取り付けられて「進化したんだ!」と嬉しくなった
0620回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 20:08:03.04ID:n6ZJNgTG
あー…

前面に車番付け始めた時に南海の伝統が消えたと思った口なんだよね、俺は
電気鉄道(軌道)ではなく蒸気鉄道として発足したところは、客車の車番は側面のみってのが習いだったからね
0621回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 20:28:11.80ID:bz9nOya/
天下茶屋で印象に残っているのが高架を降りてから地上区間に至るまで延々と続く靴屋(マルトミ?)の看板
それと天下茶屋車庫の奥の方にいつも眠っているのが見えた、濃緑にオレンジラインの旧塗装1521系
珍しい塗装でいつ出走するんだろうって思ってたけど、結局動いている所は見たことが無かった
おそらく昭和45年頃の記憶だと思うけど、まだあの塗装は残っていたんだな
0622回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 21:44:58.36ID:eJeb4AqI
>>620
わかる
自分はそういう歴史的視点ではなかったものの
なんで今更わざわざ正面車番付けんねん、と思った
お顔が台無しだと感じた
登場時から付いてるならともかくね
0623回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 21:55:00.43ID:oe8MRzqA
これは初めて見た。
ttps://public.muragon.com/wk37lnr9/mscu59oi.jpg.webp
0624回想774列車
垢版 |
2023/04/06(木) 09:39:43.71ID:XAvrv7Il
南海6000系は還暦を迎えたね。
現在の大手私鉄の通勤車両で片開きドアは唯一かとも思うけど、今でも元気いっぱい矍鑠として走っているのを見ると、
ワシももっと頑張らねばと思う。ワシは6000系よりは少しお兄さんだけど。
0625回想774列車
垢版 |
2023/04/06(木) 10:32:44.72ID:32qco3hT
>>621
俺は幼少の頃、天下茶屋工場に検査で入場中の20001系特急「こうや」号の
先頭車1両が工場内に留置されているのを南海本線の電車の車窓から見た記憶がある。
同工場は廃止後、跡地は南海観光バス天下茶屋営業所となり、その後、南海電鉄倉庫となった。
0626回想774列車
垢版 |
2023/04/06(木) 15:22:44.48ID:kaqSPLsc
大体80年代以降か、新型通勤車両が次々登場しても昔ながらの60年代デビューの車両が
未だにその私鉄の通勤車の顔として自分の中で不変のイメージなんだよね
在阪私鉄だと南海なら6000や7000、阪急2300、京阪2000、近鉄8000や2400、阪神5000等々。
勿論これら特定の形式じゃなくても、同時期同世代デビューの各系列も含めてだが。
まあ、子供の頃見た絵本や図鑑の影響も大きいなw
0627回想774列車
垢版 |
2023/04/06(木) 19:35:09.65ID:MPRvoiPM
>>626
わかる
各社の車両の顔と言って思い出すのがそのあたりw

あと、私鉄全般の概要を保育者のカラーブックスで知ったので
おおむね80年代あたりの情報が基準になってしまっている
0628回想774列車
垢版 |
2023/04/06(木) 19:35:53.46ID:MPRvoiPM
保育者ってなんやねん、保育社ね
0629回想774列車
垢版 |
2023/04/07(金) 04:30:36.23ID:U4usJAbv
ところで小林庄三翁ってご健在なのだろうか?
0630回想774列車
垢版 |
2023/04/08(土) 11:52:20.16ID:oKxd66wb
昔からの南海関連書籍の著者や寄稿というと藤井信夫氏、和田康之氏、小林氏。
0631回想774列車
垢版 |
2023/04/08(土) 14:31:26.08ID:gZriyASR
>>628
保育士はいるけどね。昔は保母さんだった。
0633回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 10:23:09.68ID:g51wmmE6
方向幕があるのに白のままであえて方向板を付けていたは南海の他に阪急3300・5300。堺筋直通系統に入ったとき以外は白だった。

>欠陥車両だとすら思っていた

メチャわかるw
0634回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 20:06:24.81ID:W+I+P/w2
阪急の堺筋幕はやっぱ、市交側が運行板の差し替えしたくないとか
そういう理由だったんですかね
0635回想774列車
垢版 |
2023/07/09(日) 06:54:56.37ID:IOv3SVwp
発駅と着駅の両方を表示(いわゆる行先表示ではなく区間表示)するなら折り返し駅で板を差し換える必要なかったのにね
0636回想774列車
垢版 |
2023/07/09(日) 18:13:03.87ID:5DZJLt0b
阪急の場合運行板には双方向の駅名が書かれてるんで
この場合は行先が変わる(京都線か千里線か)のが嫌だったのかなと
0637回想774列車
垢版 |
2023/07/19(水) 16:53:31.34ID:hxIyMK8d
南海は最近までよく関東私鉄みたいだと言われていたがそれは旧東急車輌製だから色々言われる要因なんだと思われる
0638回想774列車
垢版 |
2023/07/19(水) 16:55:57.18ID:hxIyMK8d
例えば7000非冷房時代は阪急みたいに方向板を使っていたみたいだから、方向板を掲げているだけでも関西らしいデザインだったと思う
むしろその時代の阪和線の103の方が関西感の無いイメージだった
0639回想774列車
垢版 |
2023/07/20(木) 16:21:45.60ID:zQzYdZFJ
まあでも幕転換が少なくて済む天局幕はオリジナリティあったけどな
当時は非冷房だったからお顔もヒゲ(通風グリル)付きが居たし
0640回想774列車
垢版 |
2023/07/20(木) 23:56:10.60ID:hPfbTHvQ
仮に国鉄のままだったら今も私鉄に客が流れていると思われる
0641回想774列車
垢版 |
2023/07/21(金) 12:04:55.16ID:yQuQxhrH
7000系は撮り鉄対策で引退が前倒しとなり、復刻塗装も運転期間が当初予定より短縮になったという説が出てきたんだが
これが本当なら現有のCI制定前に登場した車両の復刻は二度とやらなさそう
0642回想774列車
垢版 |
2023/07/21(金) 15:44:27.89ID:Tun0nFEW
仮にその噂が事実なら、今やJR東海よりも厳しい施策だな
0643回想774列車
垢版 |
2023/07/21(金) 18:41:03.87ID:C37jHwIA
「復刻」ではなく「塗装コスト削減」目的で、高野線のステンレスカーが過去の姿に戻る可能性はある
0644回想774列車
垢版 |
2023/07/21(金) 19:16:01.55ID:9eOTTIvZ
>>640
阪和線の話だったらないないw
国鉄時代の時点で既に南海本線に勝ってるぞ
0645回想774列車
垢版 |
2023/07/22(土) 21:21:48.48ID:V9+hCcGm
7000系は冷房化の際1C8M/2丁パンタ化されたのは阪急3000/3100等と類似しているが、南海7000の場合は先頭Mc車が2丁パンタ化されていたので迫力があった
0646回想774列車
垢版 |
2023/08/18(金) 19:55:55.78ID:UVVTht7k
少子高齢化は公共交通にとっては実はチャンスなのに
なんか景気悪い阪堺線大阪市内。
他線とつながることがないのならなんか思いきって
コスト減出来んのかな、と思う。

大阪の姉妹都市
大阪に試験線があった
だいぶん古いから今はもっと安くできそう
https://youtu.be/0f-RrR_CA6
0647回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 06:18:27.80ID:RTJipodr
>>641
適切な判断だと思います
0648回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 13:33:50.57ID:SQ/5RLWl
南海特集 8/29発売
0649回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 17:41:27.18ID:bAjhJy9h
10005Fと10006Fも、タイミング次第ではどこかに譲渡されていたかもしれない
0650回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 17:43:07.90ID:bAjhJy9h
少なくともあの南海の事だから、10005F/10006Fの活用方法は考えたかもしれないが、結局は南海としては異例の28年で解体
0651回想774列車
垢版 |
2023/08/20(日) 08:00:38.60ID:e/1A+Ug2
夜行高速バス「サザンクロス」

休憩がないので「さんざん苦労する」
0652回想774列車
垢版 |
2023/08/28(月) 13:44:01.69ID:oP28kQlF
>>649
えちぜん鉄道か富山地鉄か京都丹後鉄道(宮福線)あたりだろうな
0653回想774列車
垢版 |
2023/08/29(火) 00:47:29.95ID:5bVRmQCE
大井川鐵道に行った6905Fは未だ運用開始していないどころか、21003Fがずっと放置されているみたいで…
0654回想774列車
垢版 |
2023/08/29(火) 00:48:52.60ID:5bVRmQCE
6000系が登場58年目にして今更大井川鐵道に行くとは思わなかったが、まだ運用してないとは…
0655回想774列車
垢版 |
2023/08/29(火) 19:05:25.60ID:eqnrGByk
あそこいつもそうだし、何なら使う前に腐らせて廃車にするから
0656回想774列車
垢版 |
2023/09/07(木) 16:52:37.75ID:tVlNBDbt
>>655
だったら南海に残した方がマシだった様な
0657回想774列車
垢版 |
2023/09/07(木) 16:53:37.96ID:tVlNBDbt
>>652
一畑電鉄辺りに行っていた可能性もあるが<10000余剰車
0658回想774列車
垢版 |
2023/09/07(木) 16:54:46.86ID:tVlNBDbt
南海特集によるとみさき公園にあった10905.7041.7033の前頭部は解体されたって
結局20000系と同じ事になってしまった
0659回想774列車
垢版 |
2023/09/07(木) 18:52:37.80ID:Rl2Pyfcm
南海と近鉄に保存を期待してはいけない(戒め)
0660回想774列車
垢版 |
2023/09/07(木) 19:19:55.80ID:X/KM/inA
浜寺公園には昔ボロボロの「卵型」が置いてあった。
運転台下には路面電車のようなゴングがついてた。
その後1520?になったが現存?
0661回想774列車
垢版 |
2023/09/07(木) 20:19:59.98ID:8xGLmC8W
みさき公園ではラピートのモックアップのみ、浜寺公園に移設された
0662回想774列車
垢版 |
2023/09/11(月) 12:32:06.07ID:7+nQqSor
軌道線の保存車両はいくつかあるな。メンテしやすいからか。

>>637 東急関連でステンレス車(無塗装)が多いから関東イメージ。関西私鉄は普通鋼体で各社カラー塗装というスタイル。
0663回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 14:08:15.79ID:DIFtJVWi
>>656
元山口号客車も使用されず、放置されている。
0664回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 22:01:18.59ID:TZeOKyJr
>>662
それは東急/井の頭線以外の当時の関東大手も同じだが
0665回想774列車
垢版 |
2023/09/16(土) 00:40:39.32ID:geIaEOL0
銀色一色復活6000系車は、行き先円盤もついでにつけたらいいのに。
(円盤使用時には橋本も和泉中央はなかったかもしれないが細かいことは・・)
0666回想774列車
垢版 |
2023/09/19(火) 23:02:17.38ID:y5nB2I7W
SFを走る阪堺151
長らく放置後でレストア整備後の試験走行のようだが、各国の古い電車が走る街中の観光用
路線ではなくてかなりの急勾配の「本線」を走る。確か151は米国へ渡った当初も急勾配線
を走らされてた。HPにはパワーがあると書かれてたがそうなのか?現状は不明。

https://www.youtube.com/watch?v=WqvDqhdPPBY
0667回想774列車
垢版 |
2023/09/20(水) 20:07:31.49ID:GFWM8i1o
まあ阪堺電車にパワーがあるのは確か
実質、路面電車というよりはインタアーバンだからな
0668回想774列車
垢版 |
2023/09/20(水) 20:22:41.25ID:2009H7yc
浜寺駅前~羽衣へ延長して高師浜行きにすればちょうどよいと思ったのに
0669回想774列車
垢版 |
2023/09/20(水) 23:40:19.57ID:DYyOITTB
>>666
ポールになってていいねえ
0670回想774列車
垢版 |
2023/09/21(木) 00:17:27.04ID:W6UH1857
阪堺はほとんど全車大阪市電そっくりのスタイルで、その大阪市電は
露骨なアメリカンスタイル(たぶん日本で一番アメリカ風か?)だった
から、縮小版のアメリカ風電車だと思ったファンも多いだろう。

https://www.american-rails.com/images/PE5139.jpg
0671回想774列車
垢版 |
2023/09/21(木) 14:53:46.87ID:obrJ8Jqp
71年(昭和46)春の遠足だったと思うが、205形のボウコレクタ(Yゲル)姿を見たな。翌年くらいまででパンタに交換されたのか。
ついでに古い記憶と言うと、加太線の1201形やサハ改造の旧12001を組み込んだ6連の11001形か。
和市駅がリニューアルして屋上でポニーとか乗れるイベントがあったんだが、その時に眼下にそれっぽい編成を見たような。
その後すぐ昇圧になってしまい、本線の顔ぶれはガラッと変わった。幼稚園から小1くらいのいい加減な記憶だが
当時から電車好きだったので、色々と目に留まる感じでまあ覚えてはいるよw
0672回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 01:34:35.99ID:WVpiqNn9
>>660
画像は出てきたけど車番がどれだけ調べても判らない
軌道線は詳しいけど鉄道線の歴史方面はそれほど詳しくない
おそらく加太線で引退したタマゴ車だろうけど
だれか判る人いませんか?
0673回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 01:37:02.97ID:WVpiqNn9
>>666
そりゃ郊外専用軌道の平野線用として初登場した形式だから
4個モーターだからパワーあるでしょ
他のストリートカーは通常は2個なんだし
0674回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 01:40:16.06ID:WVpiqNn9
>>670
「我田引軌」かもだが
日本で一番アメリカ風だったのは軌道線の電3(モ101)だと思う
0676回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 21:45:15.26ID:dzlzevO5
高野線6000復刻ステンレス。
貫通扉に形式名、方向幕、冷房に下枠交差パンタで85年(南海100年)以降でおなじみの姿。
自分的には6000(と言うか6001)は非冷房で標準パンタ、パイオニア台車、丸型行先表示板かな。
0677回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 23:19:28.38ID:WVpiqNn9
80年代中頃ですね。
0678回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 23:38:04.68ID:eB928kK/
そうですね
0679回想774列車
垢版 |
2023/09/24(日) 10:06:54.16ID:wQKH1OT2
自分のおこづかいではじめて南海電車に乗ったときは初乗り大人90円小人50円でした
缶ジュースがワンコイン100円の時代です
0680回想774列車
垢版 |
2023/09/24(日) 13:08:32.57ID:YOVqaWfI
ジジイの俺の頃は初乗り40円(20円)だったかな。
国鉄初乗り30円(10円)で南海高いなア思ってたが、直後に大幅値上げで逆転したような。。
0681回想774列車
垢版 |
2023/09/24(日) 19:28:04.05ID:5ovliiTj
初乗り100→120→150円が衝撃的だった想い出
1991.11.20と1995.9.1の値上げ
4年弱で5割増

ココだけでなく、関西大手4社に共通して
0683回想774列車
垢版 |
2023/09/27(水) 14:54:01.36ID:cGJVWywQ
一畑から21000系を買い戻そうとしてやめた位だから…
0684回想774列車
垢版 |
2023/09/27(水) 14:55:09.35ID:cGJVWywQ
多分これも買い戻すと撮り鉄が殺到してしまう恐れがあるので、中止になったんだと思う
0685回想774列車
垢版 |
2023/09/27(水) 18:08:05.21ID:y5IDF68N
買い戻したところで末路が悲惨になるのは確定なんで、やめてよかったよ
0686回想774列車
垢版 |
2023/10/05(木) 21:40:10.94ID:sV4YpDE6
南海難波駅は、阪急梅田駅の様になっている
そして難波〜天下茶屋は、阪急の梅田〜十三の様な感じ
0687回想774列車
垢版 |
2023/10/07(土) 21:31:21.41ID:Oyw6ImBC
6000系の引退は延期になったみたいだね
0688回想774列車
垢版 |
2023/10/08(日) 06:28:55.20ID:O+qMb+s6
>>686
阪急は京都線建設時に中津駅にもホームを造りたかったけど土地が確保できず断念
南海は本線の急行用として今宮戎、萩之茶屋にホームのない新線を増設
その後本線と高野線の分離で急行線が本線、緩行線が高野線になった流れだったか
0689回想774列車
垢版 |
2023/10/08(日) 13:09:01.34ID:UXHaKv+g
昇圧前まで東線と称して今宮戎や萩之茶屋にも停まる本線の住吉公園止まりの普通(各停?)があった。
0690回想774列車
垢版 |
2023/10/08(日) 17:43:46.47ID:3xxVCU1D
戦前から大阪市内全線複々線だったわけで、たまたま複線が並んでた阪急とはちょっと違うわな
複々線で淀川超えてたのは大したもんだが
0691回想774列車
垢版 |
2023/10/10(火) 03:51:59.77ID:LutWmydS
せっかくの複々線をフルに活用できなかったのは残念だった。
むしろ本線より高野線が複々線のほうが効果大だったのにね。
でも戦前の高野線って、わざわざ複々線にするほどの乗客もいなかったし。
0692回想774列車
垢版 |
2023/10/10(火) 18:34:01.59ID:bqY1BrPY
高度成長以降、泉北NTや高野線沿線は宅地開発が盛んになって高野線のダイヤも本線以上に密になっていった。
70年代にラッシュ時8両編成も登場し、通勤用新型も本線より高野線に投入されてたな。
0693回想774列車
垢版 |
2023/10/11(水) 00:34:36.64ID:GSQHt6xV
住ノ江まででは中途半端だったと
堺駅(竜神駅)まであれば意味があったのに。
0694回想774列車
垢版 |
2023/10/11(水) 18:37:01.96ID:TCpeM8Yp
まああれは戦前の感覚で、大阪市内で完結する旅客移動が多かったって事でしょうなぁ
大和川以南から大阪(難波)へは直行でどうぞと
0695回想774列車
垢版 |
2023/10/12(木) 07:00:43.97ID:kBmtn7kb
それにしても、戦前の私鉄で複々線を完備してたというのも異例だな
阪急みたいに2線が合流しての複々線とも事情が少し違うし
阪和電鉄を意識してたのかな
0696回想774列車
垢版 |
2023/10/12(木) 19:01:31.07ID:tbavl/Kb
京阪もそうだけど、比較的短編成の列車を急行緩行それぞれ需要に合わせてたら本数が多くなって仕方なく、とかですかね
単にカッコいいからとかそんな理由かもしれないけどw
0697回想774列車
垢版 |
2023/10/13(金) 23:08:37.24ID:E5gOI637
>>696
今の8300も短編成ばかりだが…
0698回想774列車
垢版 |
2023/10/13(金) 23:12:44.12ID:E5gOI637
南海は昔から編成単位が2両や4両ばかり
泉北5000が例外
0699回想774列車
垢版 |
2023/10/14(土) 09:18:27.04ID:e7U+O+Yc
朝ラッシュのズームカー8両の急行とか…
0700回想774列車
垢版 |
2023/10/14(土) 21:15:35.70ID:sdPKstyj
ズームカーは元々6両までだったが、2000系が登場した時に8両運転を始めたらしい
というより2000系が、当初はラッシュ時のズームカー8両化による増備分としての製造であったとか
0701回想774列車
垢版 |
2023/10/15(日) 17:50:41.20ID:WjYdd0oD
あれ、2000登場前にズーム4+2+2って無かったっけ?
記憶違いかな
0702回想774列車
垢版 |
2023/10/15(日) 22:32:10.34ID:OIfs6Hek
すまん調べたらラッシュ時のズームカー8両化は2000系登場の前年だったみたい
0703回想774列車
垢版 |
2023/10/17(火) 21:33:29.53ID:9xSyrgZt
ラピート導入までは、南海を代表する列車はこうや号だった
0704回想774列車
垢版 |
2023/10/18(水) 08:46:25.65ID:Q1hkffmJ
子供の頃、全国大手私鉄の看板車両の前面写真が並んだ下敷を使ってたけど
他社の写真と肩を並べた南海代表の20000系こうや号は
子供の眼にも時代遅れの陳腐なデザインだったな
当時は南海ホークスも長期低迷中だったから
南海にダサいとか貧乏臭いイメージを抱いてた
0705回想774列車
垢版 |
2023/10/18(水) 09:48:47.50ID:NFlGOrpq
わかる
通勤車の緑ツートーン塗装
上部の淡い部分が鉄粉由来でよごれてて
薄ぎたないイメージだったのも含めてね。

塗料が進化する前?だから
汚れが目立ってしまってたんだよね。
0706回想774列車
垢版 |
2023/10/18(水) 15:23:38.58ID:xZI5npZK
>>704
交通博物館(科学館)で売ってたやつか、下敷き。
でも現役時代、シートピッチとか国鉄グリーン車並みで大きな側面窓とあいまってなかなか優れたアコモだった。
近鉄スナックカー、エースカーとか狭かったし、阪急、京阪も料金不要の転換クロスだったから豪華さは味わえなかった。
0707回想774列車
垢版 |
2023/10/18(水) 19:26:55.98ID:HlDVTtxN
新こうや号は子供の頃は何やこれだったが、ある程度成長した後は味があると感じるようになった
DRCと新こうやのアコモは別格だよね

まあ外見のカッコ良さは30000に軍配が上がるけどw
0709回想774列車
垢版 |
2023/10/20(金) 15:03:28.24ID:DK8Y1QRJ
帝車が作った唯一の本格ロマンスカーなので
内装の作りはすごく丁寧だったよ。
窓枠や荷棚が工芸品的な手のかかる造作で、
地元堺の鉄工所が総力を上げて作り上げた感じ。

東急車輛の独占になってからはそういうコテコテ感が薄れていった。
0710回想774列車
垢版 |
2023/10/20(金) 15:33:00.10ID:IVus1/oY
そう言えば南海はラピートまで東急車輌なんだよね
まぁ、その頃の東急車輌は伊豆急のアルファリゾート21も作られていたから意外とやる気があったと想像するが
0711回想774列車
垢版 |
2023/10/20(金) 18:39:32.50ID:wIh2j1Vs
>>709
お召の時は準備に高島屋が協力したとかなかったっけ
0712回想774列車
垢版 |
2023/10/20(金) 19:16:41.45ID:NE+5Xve2
元々、車内の各部意匠(インテリアデザイン)は高島屋が担当してたのでは。
昭和30年代の南海は帝国車輛製の手寧な造りのが多いな。旧11001系や1521系、7000系、さらに「きのくに」用キハ5501
0713回想774列車
垢版 |
2023/10/20(金) 22:09:46.56ID:DK8Y1QRJ
そう20001系の内装は高島屋謹製だね。

もともと南海は自社で車両新造やってた歴史や、
阪和電鉄との競合を背景に
シャンデリア照明とか内装に凝る社風だった。
当時の感覚でも垢抜けてはいなかったかもしれないが、
南海独自のええもんを作ろうという気概は強かったのだろう。
0714回想774列車
垢版 |
2023/10/20(金) 22:24:36.32ID:ECgSjQW2
日本橋にあったころの高島屋?
0715回想774列車
垢版 |
2023/10/20(金) 23:11:08.07ID:g6WN8y2a
日本橋というか、長堀高島屋は戦前
0716回想774列車
垢版 |
2023/10/21(土) 03:15:22.52ID:ZHSIho6D
軌道線(→阪堺電鉄)の旧型車も内装の細かい飾りが凝っていた。
関東の会社だったら取り払っちゃって無機質に更新しただろう。500や350の内装も
同時期のズームカーに通ずるものがある
0717回想774列車
垢版 |
2023/10/21(土) 05:19:19.64ID:Be9Wbnfb
>>714
自分もずっとあの建物が難波店が出来る前の高島屋大阪店と思ってたけど
元々は松坂屋の店舗で、天満橋に移って空いた建物を高島屋が買い取ったみたい
715さんのレスが正解
ちなみに東京のほうの日本橋にも高島屋の店舗があります
0718回想774列車
垢版 |
2023/10/21(土) 08:54:22.59ID:/kbzmLlL
20001系こうや号、スタイルは古さゆえというか当時の昭和30年代デビュー車の味わいがあるな。
国鉄151系や481系ボンネットのような感じ。まあ30000系以降のほうがハードソフト進化してるんだろうけど、
人間の美的センス?みたいなものはそういった括りでは問えない。
0719回想774列車
垢版 |
2023/10/21(土) 12:25:23.41ID:Be9Wbnfb
あの20000系の前面は金魚鉢とか昭和40年代の観光バスのようだった
0720回想774列車
垢版 |
2023/10/21(土) 18:11:50.41ID:QE5NS6if
>>712-713
そっか元々高島屋なんだ、ありがとう

凝ってるといえばヒゲ新やズームの側窓上ラインの照明も独特だったね
0721回想774列車
垢版 |
2023/10/21(土) 23:45:14.28ID:KLgjLC8J
帝国車両、高島屋、
そしてホークスも強くて南海沿線の独自文化を謳歌していた時代だったんだな。
0722回想774列車
垢版 |
2023/10/27(金) 14:47:57.53ID:45HcwPX+
築港町の貨物営業が昭和59年2月まで続いてたが、和歌山港支線の築港町駅から分岐してた貨物ホームを使ってたのだろうか。
その廃線跡を調査してるブログが2、3あるけどその辺まで言及されてない感じ。。
0723回想774列車
垢版 |
2023/12/13(水) 23:31:20.17ID:a3Tr5xPT
築港町の貨物線はJRR製のレールマップに分岐が一本書かれてあった気がする。
ただ一本だけでは折り返し時にELの前後付け替えをできないわけで、機回し線
はあったと思います。
晩年はすっかり落ちぶれましたが、本来は鉄道は貨物輸送もあって初めて成り
立つものと思いますし、住金とともに最後の拠点でしたね。
0724回想774列車
垢版 |
2023/12/15(金) 08:34:52.77ID:3q2EIDQz
高野線、泉北高速鉄道線10両運転終了から10年経つんだねぇ。
0725回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 08:00:05.23ID:lAdEbZOG
南海は基本的に東急車両製だが、今の8000系(と2300系のドア)以外はちゃんとした関西仕様になってる
0726回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 08:01:19.64ID:lAdEbZOG
もっと言えば2300系のドアがE231ベースになった時点で、次の20m車は完全にE231ベースになる事は既に決定されていたかもしれない
0727回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 11:07:29.57ID:xgcJ4WDX
>>723
空中写真見れ
0728回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 11:15:31.69ID:lAdEbZOG
南海線も10両運転の構想があったと思われるが立ち消えになった
0729回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 11:18:27.16ID:lAdEbZOG
2010年代半ばに行った悪行
・泉北から3000系を購入
・一畑から21000系を買い戻し(未遂)
0730回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 11:18:36.26ID:C5t8VUwc
西成暴動で半壊電軌になりましたな
怖い所でっせ、大阪ゆう所は
0731回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 11:19:50.62ID:lAdEbZOG
泉北から3000系の購入は異例だが、それ以前から台車の購入は行われていたみたいだね
6300系に泉北100系の発生品の台車を使っている車両がある
0732回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 15:48:29.02ID:xY/fxC3X
阪堺線→半壊線→全壊線
0733回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 17:35:59.23ID:pKAW9FRG
阪堺線我孫子道以北はインバウンドにもっと使えそうなんだけどな。
0734回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 19:25:57.16ID:lAdEbZOG
泉北高速鉄道も実質南海電鉄から独立した様なもの
0735回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 19:27:51.55ID:lAdEbZOG
この様な中百舌鳥からの分岐線が泉北高速鉄道に変更と残存する軌道線の阪堺電気軌道化は、やはり南海三大事故が関係しているんだろうか?
0736回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 21:31:37.45ID:bR861Vsh
>>730
いつまでもそういう大阪サゲよく飽きないですねトンキンさん
0737&#8559;
垢版 |
2023/12/16(土) 22:08:04.37ID:kDifQgGl
>>729 それをしてほしかった
0738&#8559;
垢版 |
2023/12/16(土) 22:09:12.15ID:kDifQgGl
>>729 それをしてほしかった
0739&#8559;
垢版 |
2023/12/16(土) 22:11:08.16ID:kDifQgGl
すみません2回投稿しました
0740回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 17:39:41.97ID:kJk2c/Di
高野線ステンレス車は無塗装が一番良かった
0741回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 17:42:09.57ID:hv6G4uFE
>>740
6000系が今も現役なのは嬉しいね。
ワシも頑張らねばって思う。
0742回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 18:30:38.24ID:UE0BD5KL
6000系の引退が延期になったの、もしかして社内に思い入れが強い人がいるのではないかと思われる
0743回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 18:31:52.76ID:UE0BD5KL
京阪や阪急だったらそのまま(コロナによる車両数見直しで)廃車しそうだけど
0744回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 18:33:24.89ID:UE0BD5KL
しかし、6000系の引退延期を見ると、余計に7000系の不憫ぶりが目立つ
(新塗装はイベントもなく引退、復刻塗装でも10005Fに比べるとかなり軽めのラストランになった)
0745回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 18:46:02.55ID:9p3QcVXn
7000形の部品(特に扉エンジン)が在庫有る限りだろ
0746回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 20:30:59.28ID:UE0BD5KL
8000系はE231系ベースで作られたのは予算の関係と思われるが、かなり不評だったためか次の8300系では近畿車両製になり再び独自の設計となった
0747回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 20:31:31.46ID:UE0BD5KL
結局、関西人にはE231系ベースは合わなかった様である
0748回想774列車
垢版 |
2023/12/18(月) 11:21:45.77ID:4F9x63JK
>>746
不評だったのは乗客?現場??
0749回想774列車
垢版 |
2023/12/18(月) 11:32:27.10ID:VvHl2fmU
>>748
乗客だと思う
0750回想774列車
垢版 |
2023/12/18(月) 11:39:11.29ID:VvHl2fmU
今の8000系はE231系ベースであるために座席周りやドアはほぼE231系そのままであるが、これが南海利用者からは不評であると思われる
まず、座席はスタンションポールが多く設置されているが、基本的に関西の車両はスタンションポールは設置されない事例が多い
ドアも内側がステンレス無塗装になっているが、これも関西では基本的に化粧板仕上げである
この2例は既存の南海車両はちゃんと関西の仕様で作られていたので、むしろプライドを投げ捨ててるとも言える
ただ、ドアに関しては既に2300系がステンレス無塗装になっていたが
0751回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 13:02:16.79ID:J1XSiDH6
2300系は当初は南海標準の新塗装、車内もロングシートとして製作される予定だったが、直前に高野山が世界遺産に登録された事から今の形になった模様
0752回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 13:03:21.40ID:J1XSiDH6
浜寺公園と諏訪の森の旧駅舎は保存されているが、みさき公園にあった車両のカットモデルは解体
0753回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 15:56:41.91ID:ky8TpN99
10005Fさよなら運転は形式そのものの消滅ではないものの盛大なイベントとなり、2連化されて加太線を走行するおまけまであった
0754回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 19:26:44.81ID:8/YLaP4b
乳首みたいな側灯
0755回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 23:43:39.08ID:J1XSiDH6
>>754
9000系の事だったら、車体幅が広い12000系との連結のため
0756回想774列車
垢版 |
2023/12/20(水) 15:16:53.98ID:4U6zJhy9
去年脱線したこうや号は意地でも修理して復旧したみたいだな
0757回想774列車
垢版 |
2023/12/20(水) 15:20:21.66ID:4U6zJhy9
泉北から南海に譲渡された3000系
逆に南海から泉北に譲渡された事になってる(と思われる)12020系と9300系
0758回想774列車
垢版 |
2023/12/20(水) 19:25:17.89ID:4U6zJhy9
泉北9300系は、当面は5000系の機器更新による予備車確保が目的と思われるが、その5000系機器更新が完了したら3000系4連2本が(前みたいに南海への譲渡もせず)廃車になると思う
0759回想774列車
垢版 |
2023/12/20(水) 21:09:33.44ID:wuinJtl/
南海と泉北高速が経営統合するみたいやね。
車両面での変化はあるのかな。
運賃は変わるだろうし、利便性も増すと思う。
0760回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 09:55:18.98ID:eltHBrwi
>>759
運賃とかは南海に合わせると思うから利用客には朗報だね
0761回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 12:48:19.68ID:ALQkDsZ4
泉北9300系は5000系の機器更新が完了したら8300系に改番かな?
0762回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 17:12:35.92ID:ALQkDsZ4
2000系も当初は3・4次車(妻窓あり)を支線転用すると思っていたが、どうやら妻窓無しの5次車が改造に入っているらしく…
0763回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 18:59:58.44ID:ALQkDsZ4
元々南海では妻面に窓が無い車両は、ワンマン運転には使わない方針だった
2300系に妻窓があるのを見れば分かる
0764回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 19:08:02.49ID:OIgh5wzo
>>759
中百舌鳥で御堂筋線に乗り換える乗客が減るな
0765回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 20:01:53.55ID:7LUWMDUF
泉北線は特定運賃(もちろん高い方)とかになったりしない? 大丈夫?
0766回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 21:45:35.51ID:HACBEHjr
>>765
今現在で費用償還が進んでたら心配無用だろ
0767回想774列車
垢版 |
2023/12/22(金) 14:58:26.40ID:LXKyYhle
2000系は妻窓無しの5次車も改造するという事はワンマン運転は車外カメラで対応?
0768回想774列車
垢版 |
2023/12/22(金) 14:59:54.30ID:LXKyYhle
逆に言えば、車外カメラが開発された事によって妻窓ありに拘る必要は無くなった?
0769回想774列車
垢版 |
2023/12/22(金) 19:12:17.35ID:LXKyYhle
1000系は行先表示のフルカラーLED化/車内案内表示のLCD化後は他形式との連結ができなくなった模様
このために急遽高野線の1002/1032Fと南海線の8300系8310/8711・8712Fを相互に交換したと思う
0770回想774列車
垢版 |
2023/12/22(金) 21:33:47.60ID:LXKyYhle
7100系最終増備から9000系登場まで南海線に新造車が入らなかったのは南海三大事故の後遺症(投資抑制)によるものという説があるが、8000系がE231系ベースになったのも似た様なものなのかもしれない
0771回想774列車
垢版 |
2023/12/23(土) 07:38:22.16ID:zMUfrjbT
天下茶屋とおのさと鉄橋で脱線転覆の11001系、あれ修復してずっとオールメンバーで
運用してたが、昇圧で電機類が古くて廃車転属、残りは冷房付けて特急用と、まあ皮肉というか数奇な車両だw
0772回想774列車
垢版 |
2023/12/23(土) 08:11:11.25ID:z8tNgtLS
修理した30001F
修理せずにそのまま廃車された7185F
0773回想774列車
垢版 |
2023/12/23(土) 09:38:20.59ID:zMUfrjbT
キハ5501の5505も初島でクルマと衝突、数年放置のあと関東鉄道へ譲渡、
4扉ロング化の魔改造?キハ755として生き延びたね
0774回想774列車
垢版 |
2023/12/23(土) 11:12:52.71ID:JcYD9LMg
>>773
昔の茨城県は非電化私鉄が多くて、出自を調べると興味深いのが多かった。
今は大分減ってしまったけど、都心から40分くらいで非電化私鉄に乗れるのは楽しい限りだね。
0775回想774列車
垢版 |
2023/12/23(土) 16:20:04.62ID:z8tNgtLS
末期に踏切事故に遭った7033Fと7043Fも修理された(但し修理後の定期検査はせずに廃車)事を考えると、やはり7185Fがイレギュラーなだけなのかな?
0776回想774列車
垢版 |
2023/12/23(土) 17:39:04.67ID:bLj9yG3o
>>770
単に需要が足りてたからだろ

あの頃の南海本線は大阪・堺市内連続立体化以外に
何の変化もなしだったが、それで充分だった
てか高野線がヤバかったから当然そっちに投資するわ
0777回想774列車
垢版 |
2023/12/23(土) 22:46:30.28ID:z8tNgtLS
一時は1050番台でもコスト削減したんだけども結局1編成だけで終了
そしてE231系ベースにするという暴挙に出た8000系
0778回想774列車
垢版 |
2023/12/25(月) 08:03:52.03ID:IYEFZXRZ
6000系は2020年6月を以って一旦検査は終了したが、2021年8月から再び検査を再開した
この事から2021年上期に引退計画の見直しがあったと思われる
0779回想774列車
垢版 |
2023/12/25(月) 08:06:16.97ID:IYEFZXRZ
また、8300系7・8次車はスケジュールからして本来は3〜5次車の様に年度明けに落成する計画だったかもしれないが、実際には7次車は年末、8次車は年明けに落成した
この事からも9次車以降の生産計画変更は既に見えていたと思う
0780回想774列車
垢版 |
2023/12/25(月) 10:39:03.67ID:1Utzlfan
>>778
6000系ファンはほっとしたはずだね
0781回想774列車
垢版 |
2023/12/25(月) 13:36:15.52ID:4qntc4FH
6000系の置き換えが終わってもすぐ後に6300系と7100系と10000系と旧22000系の置き換えもあるし
その次も30000系と3000系と6200系と9000系の置き換えもあるから新車を入れ続けないとな
0782回想774列車
垢版 |
2023/12/25(月) 15:25:49.71ID:IYEFZXRZ
一時期は年30両程度新造する計画もあったが…
0783回想774列車
垢版 |
2023/12/25(月) 15:26:51.56ID:IYEFZXRZ
でも南海8300だけでなく、山陽6000や神戸電鉄6500も最近は増備が止まってるので…
0784回想774列車
垢版 |
2023/12/25(月) 15:29:58.98ID:KLMKYHcz
6000系列と7000系列で、どのくらい製造費が異なるんだろう
0785回想774列車
垢版 |
2023/12/25(月) 15:52:14.69ID:IYEFZXRZ
>>781
6200系6連は、下手したら抵抗制御のままリニューアルもあり得る
山陽が新車6000系の増備をやめて3000系のリニューアルを再開した例があるし
0786回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 01:05:59.55ID:ecbxBbV7
>>780
>>779にもあるが8300系の納入遅延が要因
0787回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 01:08:55.33ID:ecbxBbV7
泉北9300系も、8300系の納入遅延と6000系の検査周期が要因で爆誕した様な感じ
0788回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 07:10:37.51ID:ENScV5sC
それはない。
経営統合以前に3000系の淘汰があるからいずれ新形式の車両を導入することになっていた。
南海から変更だとしたらあんな内装意匠変更はすぐにできんだろ。

8300系をはじめ新車納入遅れは半導体不足が主因。
0789回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 08:56:52.02ID:ecbxBbV7
>>788
せめて7000置き換えの時みたいに一部転入で対処すれば良いのにそれすらしない
それどころか8300導入時点で7000はほぼ全廃されていたのでそのタイミングで6000を置き換えていれば良かったのに、しばらく7100に浮気してたから
(それも転入車や購入車を置き換えという手段すら取らず単純に7100を置き換えただけ)
0790回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 08:59:21.96ID:ecbxBbV7
実際には急転直下だったために8300の1〜5次車導入による置き換え対象は7100になったんでしょうけど
でも、南海線では元泉北車や2000より7100の方が使い勝手が良いんだから…
0791回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 09:35:38.15ID:xX7xfJAG
>>788
半導体不足は鉄道に限らず様々な業界に悪影響を与えているね。
今後改善の見込みはあるのかな。
0792回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 09:37:53.00ID:ecbxBbV7
だから2015年度から6000を置き換えていれば良かったと何度も言えば…
0793回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 10:42:21.63ID:ecbxBbV7
しかも次からしばらくは2200系を間接的に置き換え優先になりそうな感じ
(2200は6300以前が終わってからで良いのにね)
0794回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 10:45:18.12ID:ecbxBbV7
今回搬入された8300は2000を支線に捻出(現に2035Fが改造中)するために作られたものの可能性があるし、これは更に6000系全廃がまた遠のくな
0795回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 13:03:15.44ID:ecbxBbV7
>>791
半導体不足なら、その間に近畿車両でガンガン生産してた関東向けの各車(都営6500/メトロ17080・2000)はどうなるんだ?
0796回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 13:05:14.91ID:ecbxBbV7
阪急や京阪みたいに減車前提のダイヤ改正を実施してその減車分を代替車無しで廃車すれば良いのにそれすらしないからな南海は
0797回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 18:48:24.64ID:jipjN6UX
>>789
ステンレス車よりも先に鋼製車の廃車を進めることに、何か異議があるの?
0798回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 21:19:24.39ID:4l7sgtQm
当初は支線用2200系5本に対して妻窓ありの2000系2両が4本しかないから残る1本分は高師浜線を8300化して対応する事も考えてたかもしれないが、妻窓無しの2035Fが改造に入っている事でその線は消えたし…
0799回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 21:20:31.60ID:4l7sgtQm
多分支線は2000系2両5本を改造で妻窓が無い件は車外カメラで対応かな?
0801回想774列車
垢版 |
2023/12/27(水) 10:46:17.04ID:uOgL9PM6
南海キャンディーズ
0802回想774列車
垢版 |
2023/12/27(水) 12:51:31.97ID:eq22qxC/
2000系は検討段階ではこうや号に合わせ、赤帯とする案もあった
0803回想774列車
垢版 |
2023/12/27(水) 19:03:56.93ID:eq22qxC/
2000系は設計時の仮称は"23000系"だったのではないかと思う
0804回想774列車
垢版 |
2023/12/27(水) 19:05:22.99ID:eq22qxC/
2000系登場前はズームカーは30000系以外は20000番代ばかりだった模様
0805回想774列車
垢版 |
2023/12/27(水) 23:52:13.17ID:eq22qxC/
7000系は撮り鉄対策で軽めのラストランとなっていた
特に復刻塗装はずっとヘッドマークを付けたまま引退した
0806回想774列車
垢版 |
2023/12/28(木) 09:37:14.29ID:UVuvN9HG
外装復刻なのに撮り鉄対策とか
だったら復刻塗装自体やらなきゃいいのに。
写真全く撮らない俺すらそう感じる
0807回想774列車
垢版 |
2023/12/28(木) 09:57:24.90ID:VLz4a5b8
>>804
ばかりもなにも3系列だけだろ
0808回想774列車
垢版 |
2023/12/28(木) 16:52:08.99ID:iHr+NuPN
>>806
7037Fを復刻塗装にすると決めた段階ではもっと大々的にラストランをやるつもりだったかもしれないが、その7037Fが復刻塗装化で入場している途中に撮り鉄対策で軽めのラストランとする判断がなされたと思っている
当時は他にもピーチ「ラピート」や妖怪ウォッチ「サザン」、3編成とも異なるラッピングがされた「こうや」など多数の企画列車が運用されていたため撮り鉄が群がってしまっていたと想像
0809回想774列車
垢版 |
2023/12/28(木) 20:41:35.85ID:iHr+NuPN
50505Fはピーチラピートとして運用終了後、そのままスターウォーズラピートとして運用した
また同時期に2044Fが真田赤備え列車となっていた
0810回想774列車
垢版 |
2023/12/28(木) 20:44:20.51ID:FtOlI2d/
2035Fが支線対応改造を終え試運転したらしいが、ワンマンの表示がついた以外は特に変わった所はなくVVVFもGTOのまま
となれば妻窓や単独運転不可能の対策はどうなったんだ?
0811回想774列車
垢版 |
2023/12/29(金) 12:55:26.10ID:9z2+3jMH
>>810
妻窓を新たに作った訳でもないし、駆動方式を変更したこともないとすれば、
社内の制度が変わったのかも知れない。
もっとも、単独運転は不可能ではなく、安全面からそうしていたのであって、高野線の
急勾配区間での車両故障対策だったのではないかと思う。
0812回想774列車
垢版 |
2023/12/29(金) 13:47:20.47ID:O1Gz5At2
次は2036Fが改造される模様
0813回想774列車
垢版 |
2023/12/30(土) 00:47:42.48ID:wFolf2OQ
1000系はやはり構想当初は2000系をそのまま4ドア/大型化した様な意匠の予定だったが、関空開港に向けたCI制定絡みで様々なデザイン案が出されて今の形になった模様
0814回想774列車
垢版 |
2023/12/30(土) 00:53:30.44ID:wFolf2OQ
関空は当初は1992年に開港する予定だったが、2年遅れて1994年に開港した
そのため1000系やラピートの設計にも影響したと思われる
0815回想774列車
垢版 |
2023/12/30(土) 08:57:51.56ID:wFolf2OQ
1051Fは8000系の試作車ではなく単に量産前提で作られたのが当時の南海の業績が悪かった事により1本のみに留まっただけ
阪急8000系(神戸・宝塚線用)のくの字型前面車が増結用2連のみに留まったのと似ている
0816回想774列車
垢版 |
2023/12/30(土) 10:18:56.73ID:wFolf2OQ
8000系と9000系リニューアル車を比較すると後者の方が南海らしい方針に回帰した様な気がしてくる
やはり南海としては新車を安普請で出すよりは既存車の更新をした方がマシという判断になったんかな
0817回想774列車
垢版 |
2023/12/30(土) 17:40:18.14ID:i7i7asSN
しかし変なのが居着いたな
現世で誰にも相手にされない反動なんだろうけどさ
0818回想774列車
垢版 |
2023/12/30(土) 17:51:28.68ID:wFolf2OQ
泉北3000系を南海に譲渡は当初は気持ち悪かったが、結局泉北そのものを南海に編入するみたいだからね
0819回想774列車
垢版 |
2023/12/30(土) 18:19:23.97ID:yOds1S5b
>>817
幻の南海の9100系がどうのこうのってあちこちで書いてた奴と同じっぽい
0820回想774列車
垢版 |
2023/12/30(土) 21:03:52.50ID:wFolf2OQ
2035Fだがドアチャイムは設置された模様
0821回想774列車
垢版 |
2024/01/01(月) 20:25:27.67ID:P5UBXJFL
南海の幌は長いと思う
0822回想774列車
垢版 |
2024/01/01(月) 20:28:56.94ID:P5UBXJFL
難波側先頭車に幌を装備し、運転台側にパンタグラフを設置(通称前パン)する事で見た目が重装備な南海電車
(でも12000系と8300系4連では前パンをやめており、2300系と8300系2両では反対側の先頭車が前パンとなっている)
0823回想774列車
垢版 |
2024/01/01(月) 22:18:52.05ID:P5UBXJFL
岸ノ里玉出
0824回想774列車
垢版 |
2024/01/01(月) 22:19:51.66ID:P5UBXJFL
かつては岸里玉出はそれぞれ別駅だったのか
0825回想774列車
垢版 |
2024/01/02(火) 10:02:24.30ID:bTJM/vYA
僕は旧塗装の頃はまだ生まれていないので、旧塗装の事はよく知らない
0826回想774列車
垢版 |
2024/01/02(火) 10:05:03.30ID:bTJM/vYA
かつて図書館で乗り物図鑑を借りたら南海のページで紹介されていた9000系と10000系が旧塗装だったが、当時は「えっウソ電でしょ?」と思った事がある
0827回想774列車
垢版 |
2024/01/02(火) 19:47:23.34ID:yFl11vb7
かつてはオール10000系8連(全車指定サザン)もあった
0828回想774列車
垢版 |
2024/01/02(火) 19:48:18.56ID:yFl11vb7
阪和ライナーと全車指定サザンは似た様なものと言える
阪和ライナーも全車指定サザンと同時期に消えたし
0829回想774列車
垢版 |
2024/01/02(火) 20:14:23.64ID:EvsZKzKR
新今宮駅がなかった頃の写真をたまに見るな。なにわ筋線が開通する工事はそれ以来の大規模なものに。
0830回想774列車
垢版 |
2024/01/02(火) 20:59:37.44ID:NkHOx+E2
>>825
誰も聞いてないことをいちいち書かなくてもいいよ
0831回想774列車
垢版 |
2024/01/05(金) 09:32:49.46ID:QRGyAliW
南海と環状線の交点である新今宮に駅ができたのが1960年代と聞いて驚く
交点だから乗り換え至便なのになぜ?と思ったら、1960年代まで環状線がなかったことを知る
ではそれ以前はどうしてたのかと調べたら、南海が天王寺駅まで乗り入れてた
昔の事情に詳しくない者にとっては鉄道路線の変遷を知ることが面白い
0832回想774列車
垢版 |
2024/01/05(金) 10:10:18.21ID:D0zrZv9G
天王寺駅に南海そばがあるのはその名残り。あの付近は南海が所有し続けている。
0833回想774列車
垢版 |
2024/01/05(金) 12:36:23.80ID:HwYmcdin
阪和線のライバル南海電鉄
0834回想774列車
垢版 |
2024/01/05(金) 12:36:57.26ID:HwYmcdin
「また阪和線か?」
0835回想774列車
垢版 |
2024/01/05(金) 13:20:35.83ID:HwYmcdin
てか2000系の支線転用改造が思ったよりも小規模なら、これは来年度にも支線2200系置き換えが完了しそう
0836回想774列車
垢版 |
2024/01/05(金) 18:50:22.28ID:HwYmcdin
>>788
泉北12000の例があるから内装は関係ないと思う
(泉北12000は元々南海12000の増備車として予定されていたのが変更となって登場、元々南海車として契約されていたが内装は泉北仕様に変更されている)
0837回想774列車
垢版 |
2024/01/06(土) 08:40:14.40ID:I+vxIWIP
>>836
グループ内での話なのでどこまで本体の話かどうかは関係者以外わからんでしょ
0838回想774列車
垢版 |
2024/01/08(月) 01:03:25.63ID:6nRks5MM
一時は12000をもう1本増備で10004Fを置き換える案もあったがそもそも10005・10006の廃車が急遽だったから、丁度泉北ライナーの話が持ち上がったタイミングでその泉北ライナー用に変更されたんだと思っているが
(元々12000は10000の代替ではなく、全車自由席特急を解消させるための増備だったが、その後のダイヤ改正により編成数そのままで南海線の特急を全てサザンで賄えると判断されたため、10000が逆に2本余剰になり廃車された)
0839回想774列車
垢版 |
2024/01/08(月) 01:09:39.69ID:6nRks5MM
日中の南海線(和歌山市発着)優等を全て特急にするにあたり10000系が足りなくなったため、仕方なく全車自由席特急が設定されていた
その自由席特急を解消するために製造されたのが12000系
当初は7000系90両を8000系72両と12000系12両に置き換える計画だったと想像する
0840回想774列車
垢版 |
2024/01/08(月) 11:33:45.87ID:KdS5xXe4
旧1000系四国号や21000セミクロス臨時こうやってあのロングの部分も座席指定で座ってたのか。
四国号って自由席なら乗車券のみで乗れて空いてれば当然座れるし、どうしても着席確保したい人が
ロングでもいいから座席指定購入してたんだろうか。
0841回想774列車
垢版 |
2024/01/10(水) 12:45:56.57ID:zl8pdUfT
2000系が各支線で試運転したとの事なので、これは運用入りはかなり早そう
0842回想774列車
垢版 |
2024/01/10(水) 12:50:48.68ID:zl8pdUfT
そして、一瞬で2200系が南海から消滅しそう(和歌山電鉄貴志川線は除く)
2000系は現状では一部が本線に転出してもまだ余ってるので、代替は無くても一気に2連5本が支線に転用しそうである
0843回想774列車
垢版 |
2024/01/10(水) 20:40:43.79ID:PSjht8gs
車両の話題しかも長文気味のレスばっかり
ずっと続いてて、しんどい

支線区を含む路線そのものについてとか、駅施設の話題とか、
運行系統についてとか、歴史とか事故史とか
そういう他の話題はないの?
0844回想774列車
垢版 |
2024/01/11(木) 19:16:50.31ID:iAqxQ/vq
いま居着いてる垂れ流し野郎は基本現行厨なので、期待してはいけない
致命傷を負わせる自信がない限り無言スルーで
0845回想774列車
垢版 |
2024/01/12(金) 22:52:14.09ID:zuRPBty7
この会社は南海三大事故の後遺症が未だ大きいのかね?
0847回想774列車
垢版 |
2024/01/15(月) 09:38:56.27ID:XbQwlw16
本線の難波〜和歌山市急行が日中も30分ヘッドだったのっていつ頃までだ? ずっと前に地元離れて疎遠になったので知らない。
駅探とか見たらサザンと普通だけでなんかJRと似たようなダイヤ構成。
0848回想774列車
垢版 |
2024/01/15(月) 19:30:17.44ID:hCB46EFj
>>847
2005年11月に特急に格上げと区間急行(みさき公園発着)に格下げ。
0849回想774列車
垢版 |
2024/01/19(金) 20:22:49.69ID:6M2WGPqV
847だ。
2005年て最近のようなそうでもないような。でももう20年近く前か。。
日中30分ヘッドの急行がホント日常の姿だった。サザンもそうだがその前の四国、線内特急、きのくに合わせて特急がほぼ1時間に
1本程度だったあの時代ってもう何十年前??
0850回想774列車
垢版 |
2024/01/20(土) 06:00:12.99ID:ZXfeFI74
そうだよ。泉佐野以南の停車駅が特急と急行で同じになって(和歌山大学前開業時に一旦異なったが)、空港急行と区間急行で泉佐野以北を15分ヘッドで走ることになったから、急行は事実上通勤種別になった。
0851回想774列車
垢版 |
2024/01/20(土) 11:39:49.32ID:bBdRCmOs
関空開港の前後が懐かしい

1993.4.18
特1+急5+普5

1994.9.4
特3+急6+普6
0852回想774列車
垢版 |
2024/01/22(月) 15:26:11.78ID:5sBn4uc9
ラピートは当初は難波〜関西空港間ノンストップのものもあったが、2005年頃からは全てのラピートが新今宮、天下茶屋、泉佐野、りんくうタウンに停車する様になっている
0853回想774列車
垢版 |
2024/01/22(月) 18:11:03.13ID:R4FxRcYe
そんな昔ってほどでもないが。
かつて天下茶屋にラピートβは停車も急行が通過という時代があった。

まあ俺にとっては岸和田〜和歌山市ノンストップの時代が懐かしい。難波行きは岸和田で急行を抜いていた。
0854回想774列車
垢版 |
2024/01/22(月) 18:33:23.87ID:1k0Md8uS
93年改正前は特急1・急行4・普通6だったっけ?
厳密には、「急行」「-急行-」が交互で
0855回想774列車
垢版 |
2024/01/23(火) 07:23:14.97ID:z2KD8yAk
そんな感じだったと思う。
-急-の一部は多奈川行きの淡路号
0856回想774列車
垢版 |
2024/01/24(水) 14:44:35.28ID:y7DwmpIG
>>853
子供の頃、みさき公園で電車待ってるとホームを「四国号」が轟音立てて通過していった姿が今も記憶に残る。
>>855
白線急行は春木にも停車だが、岸和田競輪開催時は通常の難波和歌山市急行も臨時停車だったな。
0857回想774列車
垢版 |
2024/01/25(木) 09:36:05.91ID:jN6+Y9+9
2005年頃から天下茶屋駅に全ての営業列車が停車する様になった
0858回想774列車
垢版 |
2024/01/25(木) 11:22:07.98ID:/BAph649
地下鉄堺筋線に南海電鉄も天下茶屋から乗り入れる計画があったが、南海は線路幅などが
阪急や大阪市交などと異なるため、堺筋線の線路を3線軌条化することも検討されたが、
大阪市交が堺筋線と線路などが同一規格の阪急に合わせたため、南海は堺筋線乗り入れを断念した
0859回想774列車
垢版 |
2024/01/25(木) 15:15:23.46ID:qz0j+MIY
本線南部区域から高野線乗り換えって岸里玉出じゃなく天下茶屋まで一旦上ってそこで高野線乗れるが
昔は新今宮まで行って乗り換えてたんだろうか。
0860回想774列車
垢版 |
2024/01/25(木) 18:36:52.19ID:YC8t96cF
そうだよ

厳密には新今宮‐岸ノ里間がはみ出し乗車になってしまうが、それが許される特例が有ったかどうかは覚えてない
0861回想774列車
垢版 |
2024/01/25(木) 20:29:05.61ID:qz0j+MIY
ありがとうございます。まあ考えて見りゃたとえば堺から極楽橋まで「こうや」利用だと
事実上新今宮でしか乗り換えできないし(当時)、特急乗車に限り重複乗車認めるってのもいちいち識別無理だろうしw
近距離なら普通〜岸ノ里〜各停って感じだったんでしょうね
0862回想774列車
垢版 |
2024/01/25(木) 21:19:34.22ID:jN6+Y9+9
泉北3511F/3521Fが廃車との由
特に平成生まれの3521Fが廃車という事は泉北オリジナル設計車両の5000系/7000系/7020系は南海化されたら早期廃車の可能性がある
南海車とは取り扱いが異なるからね
他社では北神急行の神戸市営地下鉄編入で、その北神急行車は神戸市営車と取り扱いが異なる事を理由に即廃車された例がある
0863回想774列車
垢版 |
2024/01/25(木) 21:42:37.30ID:jN6+Y9+9
泉北9300系は南海8300系に編入されると思われるが
0864回想774列車
垢版 |
2024/01/26(金) 07:44:33.76ID:rYD6CE0n
泉北高速に10両編成が存在した事があるが、2013年のダイヤ改正で廃止された
0865回想774列車
垢版 |
2024/01/26(金) 09:25:34.07ID:rYD6CE0n
阪堺電気軌道は元々南海の軌道線だったものが独立したものなの?
0866回想774列車
垢版 |
2024/01/26(金) 10:24:56.33ID:AHzW9QxU
>>865
勿論。しかも、結構最近、と言うと爺と言われるかもしれないが。
あと余計な事だけど和歌山市内にも南海の軌道線があった
0867回想774列車
垢版 |
2024/01/26(金) 15:35:16.47ID:UDnY3q1+
でも阪堺電軌も辿れば南海とは別会社だし、和歌山も出自は別。経営母体が目まぐるしく変わった。
和歌山ローカルついでに「たま駅長」の和歌山電鐵も以前は南海貴志川線だったが、もっと前は南海とは別会社。
昭和30年代までに南海が和歌山の交通体系を掌握すべく買収しまくった
0868回想774列車
垢版 |
2024/01/26(金) 18:35:28.01ID:SJzg77s/
>>860
定期券はその特例があった。
普通乗車券は難波まで特例があったと思う。
0869回想774列車
垢版 |
2024/01/26(金) 20:22:01.60ID:nm3SQjvX
>>868
やっぱり有ったんですね、有難うございます

難波までの特例は、新今宮駅開業前からの制度なんでしょうかね
0870回想774列車
垢版 |
2024/01/26(金) 20:45:54.26ID:0R/T1rDE
貴志川線と和歌山港線は30年くらい前までかなりボロい車両がいたな
結局乗ることなく10年前に乗ったときには何の変哲もない車両で後悔したことがある
もうここ10年以上乗ってないから乗りに行ったらかなり変化してるんだろうな
0871回想774列車
垢版 |
2024/01/26(金) 21:11:22.86ID:EuPk8ALg
貴志川線の木屑
その他支線の鉄屑

いつまで暖房車を走らせる気だ?
などと思っていた関空開港前

今となっては懐かしい
0872回想774列車
垢版 |
2024/01/27(土) 09:28:46.03ID:fm5wld7I
2000系の増備により22000系が大量に放出されたため、これによって非冷房車は完全淘汰された
0873回想774列車
垢版 |
2024/01/27(土) 20:17:03.06ID:fm5wld7I
7001F 2007年廃車
7005F 2007年廃車
7009F 2008年廃車
7013F 2008年廃車
7017F 2014年廃車
7021F 2015年廃車
7025F 2012年廃車
7029F 2009年廃車
7033F 2013年廃車
7037F 2015年廃車
7041F 2013年廃車
7045F 2015年廃車
7047F 2013年廃車
7049F 2015年廃車
7051F 2014年廃車
7053F 2014年廃車
7055F 2014年廃車
0874回想774列車
垢版 |
2024/01/27(土) 20:19:32.66ID:fm5wld7I
7003F 2009年廃車
7007F 2009年廃車
7011F 2012年廃車
7015F 2007年廃車
7019F 2015年廃車
7023F 2010年廃車
7027F 2013年廃車
7031F 2015年廃車
7035F 2012年廃車
7039F 2010年廃車
7043F 2015年廃車
0875回想774列車
垢版 |
2024/01/27(土) 22:43:56.52ID:PLEQXePX
ここで延々と最近の車両情報を書いてるやつ、はっきり言って障害ありそう
0876回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 00:35:34.43ID:tglTrQnd
以前の高野線の急行と特急は金剛を通過していた
また急行の車両を使った臨時こうや号も存在していた
0877回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 00:40:19.89ID:VqXwRqUM
>>875
いや、7000系も既に廃形式だからこのスレの対象でしょ?
0878回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 13:29:31.74ID:c5BZlUR1
阪和もだが京阪神みたいに都市間の速達サービスより、沿線ベッドタウンのために
なるべく優等列車も停車駅増やす方向があの地域のサービス。
0879回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 16:05:08.59ID:tglTrQnd
泉佐野〜和歌山市がノンストップだった時代もあったみたいだね
0880回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 17:25:20.59ID:VF83Hkme
どこの路線でもクソ田舎だった沿線に人口がある程度集まると、どうしても停車駅増やす傾向にあるよね
まあ客乗せなきゃカネ入らないんだから当然なんだけど
0881回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 18:26:30.39ID:mvCMDiPh
>>880
近鉄大阪線沿線でも、榛原・桔梗が丘・伊賀神戸など特急が通過していた駅も駅周辺にニュータウンが出来たりすると
特急が停車するようになったね
0882回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 21:43:26.19ID:NFJPYlNG
>>881
そんな伊賀のニュータウンも今や人口減少と
地元土着化や外国人流入で大阪一辺倒意識が崩壊
0883回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 23:32:33.99ID:dSSBzc5Z
木津とかあのへん
奈良交通バスが近いうち廃止されるもんな
0884回想774列車
垢版 |
2024/01/29(月) 08:23:34.44ID:hlyhSo5Y
伊賀あたりはバブル期に投機目的で買った人いたな。
急落して大損したらしいけど。
0885回想774列車
垢版 |
2024/01/29(月) 10:34:23.16ID:8CNqSeu9
一時期はズームカーの10両もあった
当初より一時的な措置だった様だが
0886回想774列車
垢版 |
2024/02/01(木) 16:27:10.61ID:HQZoZWq/
関空への乗り入れに合わせて塗装を変更
0887回想774列車
垢版 |
2024/02/01(木) 16:28:37.01ID:HQZoZWq/
関西空港建設予定地の場所に一番近い鉄道が南海である事から、真っ先に関西空港へ乗り入れる鉄道に南海が挙がったと思われる
0889回想774列車
垢版 |
2024/02/02(金) 08:03:05.21ID:WUnqHsYj
りんくうタウン駅はこちらも2005年頃からラピートが停車する様になっている
0890回想774列車
垢版 |
2024/02/02(金) 08:06:00.90ID:WUnqHsYj
りんくうタウン駅開業当初はりんくうゲートタワービルはまだ建設中だったらしい
0891回想774列車
垢版 |
2024/02/02(金) 18:21:56.87ID:teWgICvQ
昔から変なところで?終点の普通各停が多い。本線だと樽井、高野線だと金剛とか。
つうか普通も各停も終点駅別が多すぎ
0892回想774列車
垢版 |
2024/02/03(土) 02:27:51.70ID:stBe46E2
高石や堺東がなくなったし、昔より減ってる。
0893回想774列車
垢版 |
2024/02/03(土) 06:43:22.01ID:GUQfPJbs
>>879
その昔は和歌山市〜岸和田ノンストップ
特急の泉佐野停車は昭和60年のサザン登場と同時
0894回想774列車
垢版 |
2024/02/03(土) 08:45:52.02ID:stBe46E2
>>893
>>853で書いてます。
0895回想774列車
垢版 |
2024/02/03(土) 10:11:11.75ID:aVND/Is1
南海本線は準急は昔からレア種別。子供の頃(80年代)での記憶で難波〜和歌山市運行のが早朝に2本ほどあったような。
0896回想774列車
垢版 |
2024/02/03(土) 11:52:55.02ID:stBe46E2
レアはレアでも赤と青の二種類存在していた。
赤は今の区間急行にあたる。
0897回想774列車
垢版 |
2024/02/03(土) 17:33:40.82ID:La9f9qNx
青丸なんか高石からバンバン出てたしな
あれは直行の後継ってことでいいのかな?
0898回想774列車
垢版 |
2024/02/03(土) 19:09:12.10ID:VlgLbqb8
南海電鉄入店禁止の居酒屋。社員11人3時間で5万6000円ひとり5090円は高いボッタクりだ!←警察沙汰
0899回想774列車
垢版 |
2024/02/03(土) 19:44:47.35ID:8jtskn0L
赤準急行
青準急行
白線急行
0900回想774列車
垢版 |
2024/02/03(土) 21:21:50.68ID:4+xBHGbM
浜寺公園で準急が準急を追い抜くという事態もあったらしい
0901回想774列車
垢版 |
2024/02/06(火) 15:52:22.33ID:1oTX9fDX
高石と言うとどうしても ♪南海電車 高石駅を東(南だった?)6分ぶ〜らぶら、モデルハウスがいっぱい並んだ・・
というローカルCMが浮かんでくるw
0903回想774列車
垢版 |
2024/02/08(木) 16:38:33.98ID:9C4QeAOW
淡路号
多奈川
0904回想774列車
垢版 |
2024/02/08(木) 20:14:26.48ID:YjKFeObW
そういや7101とかのちっさい方向幕は基本的に駅名は3文字分のスペースしか無いので
4文字以上だと一部の文字を小さくして無理やり突っ込んでたのが懐かしいな
「和..市」とか「和..港」みたいに
0905回想774列車
垢版 |
2024/02/09(金) 15:23:18.17ID:/I1LHTir
両開き通勤車両(7100、6100とか昭和44以降製造)の画像や雑誌グラビアで冷房搭載ながら方向幕じゃなく
円板式の表示板(ほぼ「急」の表示だが)を掲げてるものはおおむね古い時代と想像できるな。
冷房搭載車は昭和50年代前半に方向幕取り付けが終わってる由(新製当初から取り付けは除く)。
0906回想774列車
垢版 |
2024/02/09(金) 15:28:57.02ID:/I1LHTir
あ、6100は「急」円板は無いか。22000系だなすまそw
0907回想774列車
垢版 |
2024/02/09(金) 21:29:24.45ID:nOIpqRUu
銚子電鉄に行った2200、22000時代の塗装になったみたいだな
0908回想774列車
垢版 |
2024/02/10(土) 15:16:42.17ID:k22+aHPf
南海電車はグリーン系の色に限る!
0909回想774列車
垢版 |
2024/02/10(土) 17:25:26.20ID:vI4yY8W+
大井川の21000も塗装は南海の旧塗装のままだからね
でも新たに大井川に行った6000は新塗装の状態でこのまま走りそうだから何がしたいのかがよく分からない
(6000は元々無塗装であり、緑ではなかったが)
0910回想774列車
垢版 |
2024/02/10(土) 17:27:39.31ID:vI4yY8W+
ちなみに新塗装になった21000で譲渡されたのは一畑に行った車両の内2両のみで、一畑では8両全て独自の塗装に塗り替えられていた
0912回想774列車
垢版 |
2024/02/12(月) 13:15:52.43ID:1z+F1oyO
―急―
0913回想774列車
垢版 |
2024/02/12(月) 16:38:39.41ID:mu1wQZNJ
私鉄の通勤車両の顔はどれも個性的だが、南海の6000、7000、22000といった昭和新性能タイプは
比較的大人しいで顔つきで洗練度もイマイチ、地元民としてはそれがちょっと不満だったな。
 
0914回想774列車
垢版 |
2024/02/12(月) 17:50:58.58ID:3q15RAYZ
1521に比べれば7001は前面窓がやや大きい分、近代的に見えたけどな
0915回想774列車
垢版 |
2024/02/13(火) 22:13:51.07ID:b9pUc8J3
1521と6000を足して2で割ったのが7000
0916回想774列車
垢版 |
2024/02/13(火) 22:15:17.73ID:b9pUc8J3
1521の構体をベースに製作されたと思われるが<7000
ただし窓構造は各種機器同様に6000に合わせた
0917回想774列車
垢版 |
2024/02/13(火) 22:18:59.87ID:b9pUc8J3
ちなみに20m4ドア新性能車でドアが片開きなのは南海6000/7000のみ
これだからかなり独特な車両である事が伺える
0918回想774列車
垢版 |
2024/02/14(水) 19:42:37.66ID:QqIdnqOo
貴志川線が1201形だったころ何度も乗車経験あるが、あの旧型が73年の昇圧前まで本線でガタゴト走ってたっていうのは
ちょっと想像しにくいね。世代的には生まれているんだけどもう生まれているんだけど物心つく以前だし全く記憶ない・・。
0919回想774列車
垢版 |
2024/02/16(金) 02:54:40.50ID:nCw4hLx6
南海に限らず関西の私鉄は昔は電圧が低くて、70〜80年代になってようやく旧国鉄や関東私鉄に合わせた印象
0920回想774列車
垢版 |
2024/02/16(金) 20:17:46.58ID:CzmR2QVF
山陽、近鉄南大阪線、大阪線、名古屋線

な?なんだって?
0921回想774列車
垢版 |
2024/02/16(金) 23:17:13.43ID:Du55HT2W
南海は違うが、標準軌私鉄は「軌道」発祥(=路面電車扱い)が多く、しかも
市電と平面交差してたからどうしても600Vのままが多かった
唯一関東私鉄並みの輸送力を持ってた京阪が昇圧に遅れたのはたしか京都市電
と平面交差が残ってた(1978)ため
次に遅かった南海は古いものを大事にする伝統だから?
0922回想774列車
垢版 |
2024/02/17(土) 05:06:13.30ID:Dv9Xd9Rr
そういや2/11のアタック25Nextで「南海電鉄の「学文路駅」、何県にあるでしょう?」という問題で、解答者の誤答後「南海鉄道」と谷原が言っててそのまま放送されていた。
0923回想774列車
垢版 |
2024/02/24(土) 00:34:29.98ID:Kyakx7HJ
近鉄南大阪線、戦前の大鉄は日本最初の直流1500V採用路線なのに…
0924回想774列車
垢版 |
2024/02/24(土) 18:57:15.58ID:p4WPlwyn
河内の田舎電鉄が日本での20m級電車と直流1500V電化の始祖なんだから、思い切った事したよな
0925回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 10:34:15.44ID:FqU1yIT5
ズームカー、発車時にヒューーんと独特のモーター音を鳴らしてた
0926回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 10:43:42.13ID:nDjAcfPb
元々南海は古い車両を後生大事にする方針だったのか
他の関西私鉄は阪神大震災等を機に、古い車両を大切に使う方向になっていったが
0927回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 10:47:13.59ID:nDjAcfPb
1994年頃までは南海以外の関西私鉄は車両新造に積極的だったが、1995年以降から京阪/阪急/近鉄は車両新造ペースが年々落ちていった
阪神だけがまともに車両新造してる
対して南海は元々から車両新造がゆっくりで、ズームカー置き換えが特殊だっただけに見える
0928回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 15:57:53.61ID:ntwQlf7Y
>>925
30000系、31000系、VVVFをズームカーとは呼びたくないよな。
0929回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 17:25:15.93ID:nDjAcfPb
>>928
2000系=VVVFズーム
0930回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 17:26:31.62ID:nDjAcfPb
しかし20000系、21000系、22000系は全部同じモーター音だったんだよね?
0931回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 18:11:20.26ID:Y86+KJld
>>926
60年代の天下茶屋工場取材時に、あと半世紀は使うつもりで保守してるとか
恐ろしいこと言ってたらしいなw

もし昇圧がなかったら、90年代くらいまで戦前型が支線どころか本線を走ってたかもしれん
0932回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 19:08:46.16ID:fhwilrQ9
京福電鉄に譲渡された11001系は、天下茶屋工場で京福電鉄カラーに塗りかえられただけで、
とくに大きな改造もされず座席は転換クロスシートのままで京福に譲渡された
0933回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 20:51:40.84ID:yLcBErqu
い つ も 乗 り よ い 明 る い 南 海
0934回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 20:57:38.22ID:nDjAcfPb
そう考えると10005Fと10006Fは南海としては短命だったのか
まぁね…
0935回想774列車
垢版 |
2024/02/26(月) 07:08:27.32ID:X/CJqCqj
>>929
だからそれも違う
0936回想774列車
垢版 |
2024/02/26(月) 11:07:42.22ID:rzlQaIY3
南海、長く使うかと思えば、旧11001系2次車の中間電動車モハ11100形で京福譲渡以外の初期5両(モハ11100〜11104)は
対昇圧コストがかかるので製造17年ほどで廃車(昭和49年)の薄命
0937回想774列車
垢版 |
2024/02/26(月) 18:36:39.60ID:wC0IbYZl
結局昇圧のせいなんだよなぁ、当時6連で充分だった南海線系統はともかく
高野線は昇圧しないと需要に合わせた増結が出来ないし仕方がないんだけど
0938回想774列車
垢版 |
2024/02/26(月) 20:13:56.31ID:rzlQaIY3
まあ編成もあるけど、本数も増やして全体的に輸送密度向上できる。沿線人口増加と言うもう時代の流れ。
11001系は出た時期が悪いという訳じゃないが、7000系辺りと同期で複電圧車とかだったら昇圧後も全車在籍できたかも。
0939回想774列車
垢版 |
2024/02/28(水) 21:47:13.93ID:5jJCBdBE
南海といえば緑の電車
0940回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 11:03:36.22ID:AjgmjXLS
>>936
近年だと10005Fと10006Fもあるが
0941回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 09:02:51.51ID:k3XydbPH
かつては天下茶屋に工場があったが、天下茶屋の再開発により千代田に移転したと思われる
0942回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 09:05:42.76ID:k3XydbPH
ちなみに阪急に関してはかつては西宮工場があり、神戸・宝塚線の車両はそこで検査を行っていたそうだが、それが正雀工場に集約された
0943回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 09:08:59.17ID:k3XydbPH
いずれも沿線に工場があったのが工場の移転や集約などで後に所属とは違う路線経由で回送や検査出場試運転を行う点で、阪急神戸・宝塚線系統の車両と南海の本線用の車両は似た様なものと思っている
0944回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 10:00:06.64ID:L7FfBjh5
工場の移転や集約は経営効率を高めるため多くの鉄道会社で行われている
0945回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 10:16:59.27ID:k3XydbPH
岸里玉出駅は、京急の新馬場駅と同じ様な考え方
0946回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 10:18:33.86ID:k3XydbPH
京急では北馬場駅と南馬場駅を統合して新馬場駅としたが、南海も岸ノ里駅と玉出駅を統合して岸里玉出駅とした模様
0947回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 10:27:08.97ID:k3XydbPH
しかしラピートまで東急車両で作るくらい異様に東急車両にこだわっていたんだな
0948回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 10:42:56.53ID:dRD5B/ac
東急車輛の前身がどこか知ってたらそのぐらいわかるでしょ。
0949回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 10:46:30.32ID:k3XydbPH
恐らく6000系の功績が良かったのではないかと思われる
0950回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 10:48:16.81ID:k3XydbPH
南海6000系は片開き扉ながら、20m車としては初のステンレス車体
同時期の東急車は18m車だったので、いかに6000系が先進的か分かる
0951回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 18:19:54.45ID:4qIdOrGJ
久しぶりに世間に相手されてない子が来てんな
0952回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 18:42:10.06ID:k3XydbPH
旧1000系は長いズームカーと言っても良かったかもしれない(?)
0953回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 18:44:55.31ID:k3XydbPH
「緑を空港に入れるな」という発言が無かったら今も緑だったんだろうか?
0954回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 21:37:06.91ID:MeTDpd6i
難波〜岸里玉出は今は南海本線と高野線が完全に分離されているが昔は本線/高野線関わらずランダムだった様だ
0955回想774列車
垢版 |
2024/03/04(月) 00:26:01.11ID:aJUm1ZT1
貴志川線は西武多摩川線に似ている
0956回想774列車
垢版 |
2024/03/04(月) 07:50:59.02ID:2FtezLgl
>>954
もともとは本線の緩行用だった東線が、汐見橋発着だった高野線の難波乗り入れに伴い、そうなったんじゃなかったかな。
ルートが変わった後も、岸里駅には高野線〜難波乗り入れ用のホームがなくて、分離された汐見橋線は、汐見橋〜岸里間ではなく、汐見橋〜住吉東間で折り返し運転という、特殊な事をしてたそうな。
0957回想774列車
垢版 |
2024/03/04(月) 19:06:19.73ID:N28RCTiI
まあその後ホーム造って岸ノ里乗り換えになったけどな
0958回想774列車
垢版 |
2024/03/05(火) 00:35:36.62ID:iEnuneJB
岸和田駅の高架化が1994年頃なのに対し、泉佐野/泉大津〜松ノ浜/高石〜羽衣の高架化は全て2000年代以降である
0959回想774列車
垢版 |
2024/03/05(火) 14:48:13.99ID:rUOxAu1X
堺駅は昭和58年に上り線のみが高架化されたときに開業当初の位置に移転し、
下り線も高架化された昭和60年に現在の位置に移転している
0960回想774列車
垢版 |
2024/03/05(火) 15:30:44.52ID:5A5vbPDm
堺駅が移転を繰り返した裏側には、今は無き龍神駅の存在があったという
0961回想774列車
垢版 |
2024/03/05(火) 15:50:52.69ID:rUOxAu1X
高架化された堺駅の手前の上り線沿いに南海電鉄バスの整備工場があって、
車検整備中の南海電鉄バスの路線バスが電車の車窓から見えたりもしたな
0962回想774列車
垢版 |
2024/03/05(火) 17:31:10.77ID:t3WbHHFM
汐見橋線の木津川駅に行ってみた。
車で行ったんだけど駅前広場には入れず、バックで戻るしかなかった。
話には聞いてたけど、なかなかすごいところだった。
0963回想774列車
垢版 |
2024/03/05(火) 18:21:28.80ID:BOaJBi9D
堺駅南口が移転前の堺駅あたりですな
0964回想774列車
垢版 |
2024/03/05(火) 19:13:41.35ID:rUOxAu1X
堺駅は主要駅にも関わらず、南海本線では堺発着の電車は設定されておらず、
本線の車両の方向幕の行き先にもなぜか「普通 堺」という行先は書かれていないな
0965回想774列車
垢版 |
2024/03/05(火) 19:19:45.60ID:pzBLejCt
堺駅の地上時代は踏切は手動式の有人だったな。ここと何処だったろう。和歌山市駅北も昭和50年頃まで手動式だった
0966回想774列車
垢版 |
2024/03/05(火) 19:28:15.69ID:69PXHqcI
堺駅南口のバス停は駅から遠い
0967回想774列車
垢版 |
2024/03/06(水) 11:10:05.35ID:Se9SP3L3
堺駅南口〜河内長野駅前間の南海電鉄バスの路線バスもあったが、
現在は福町・北野田駅前までに短縮された。
0968回想774列車
垢版 |
2024/03/06(水) 16:47:59.30ID:J38ZwSBp
中一の夏休みに、小学校まで同級生で中学から堺に引っ越した友達の所へ遊びに行った時の話。
行きは南海の堺駅で降りたが、
帰りに堺駅へ行くと駅員に「難波行きの乗り場は別の所にある」と教えられ、駅横の道を北へ向かった所、
それぞれの家の前にオバちゃんが椅子に座っていて、中には唐破風のついた家もあったりで、
なにやら怪しげな雰囲気が充満してて、何か分からないまま真正面だけ見て、ただひたすら北へ向かって歩いた。
家に帰って親に「こんなトコがあった」と言うと、「もう、あの子のトコ行ったらアカン」と言われて、
「行ったらアカン怖いトコなんや」と思った。

後になって事情が分かったが、あれが中一でなく高校生くらいだったらオバちゃんは声を掛けてきたのだろうか?
0969回想774列車
垢版 |
2024/03/07(木) 11:05:05.86ID:7FhqL4Vu
旧1000系の四国号は車内が指定席車と自由席車で変わらない事もあり、混乱していたのではないかと想像する
0970回想774列車
垢版 |
2024/03/07(木) 11:15:30.66ID:I2xkFjZh
そんな例は国鉄ではいくらでもある
案内放送とかホームの表示とか適切に行われていた
0971回想774列車
垢版 |
2024/03/07(木) 16:01:43.16ID:r4tPRcvg
四国からサザンになって有料席のグレードは上がったが、料金不要は完全ロングになってサービス低下
新型通勤車両でもなく従来の7101(7001)だったし。
0972回想774列車
垢版 |
2024/03/07(木) 16:39:01.87ID:m3TAF5eF
>>971
それでもその時は、7001系も冷房化、パンタ交換などが行われ7100系同様に特急・急行から普通まで
幅広く運用されるようになっていたな
0973回想774列車
垢版 |
2024/03/08(金) 08:45:34.59ID:WKGugiNu
7001系は台車や制御方式などは東武8000系に近いが、東武8000系とは違ってちゃんと電制を装備していた
0974回想774列車
垢版 |
2024/03/08(金) 16:14:45.32ID:WKGugiNu
7001系の足回りは、7101系にも踏襲されている
0975回想774列車
垢版 |
2024/03/08(金) 17:30:02.45ID:E6T4sJrk
本線7000(7100)は普通鋼で住友ミンデン 高野線6000(6100)はステンレスでパイオニア
スタイルは同じでもボディや足回りという見た目の半分(以上?)が大きく仕様が異なっていた
0976回想774列車
垢版 |
2024/03/08(金) 22:04:10.88ID:WKGugiNu
7100系はサザンの影響で引退できない
0977回想774列車
垢版 |
2024/03/08(金) 22:05:56.44ID:S+kL9268
6000/7000系の非冷房車は行先が方向板だったのがまるで阪急っぽかった
でも阪急や南海に限らずこの頃の関西私鉄は方向板が標準だったっけ?
0978回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 00:53:16.45ID:FTd824LI
移行時期が社線によりちがうのは当然ではと
何ごとも横並びでなければ不安になる日本に育った人ならではの疑問点だね
0979回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 07:45:22.01ID:pReU/Ccn
7000非冷房車は1521の面影があった
0980回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 07:46:07.93ID:pReU/Ccn
1521は新性能化されずに引退
0981回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 07:53:32.64ID:hS75zItI
3000系で繋ぎできんかな?サザンの併結相手。
0982回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 11:51:59.11ID:rcOvJzkC
多コマの電動幕が普及し始めたのが昭和40年代半ばなので、電動幕の採用も行先板の全廃も南海は平均かやや早めだった印象だな。

交換頻度の少ない支線の旧車が後回しになって最後まで残ったのもどこも大体一緒だし。
0983回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 12:03:04.94ID:V0HKygW1
方向幕、白地に黒文字が一般的だったがのちに黒地に白文字というのが増えてきた。こっちのほうが何故か?現代っぽい感じ
京王6000とかは登場時からこの様式で’72年当時ではあまり見なかった
0984回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 12:09:11.65ID:Mej3ahK3
7100系も登場時は前面方向幕と側面方向幕は設置されていなかったが、のちに前面方向幕が設置された。
増備車は前面方向幕が設置されて登場したが、側面方向幕は設置されていなかった。
のちに側面方向幕は7100系全車に設置された。
0985回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 12:32:13.25ID:V0HKygW1
’73年最終製造グループが当初から前面、側面両方とも標準装備だったな。これは6100も同じ
0986回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 13:11:29.50ID:rcOvJzkC
非冷房の6000・7000系の一部にも方向幕を改造で取り付けたが、6000系は4+2の6両で運用されてた関係でサボの運用が煩雑になるのを嫌ってすぐ使用停止にしてしまっていた。

難波方が幕車、三日市町方が板車で、幕車が毎日どの運用に入るか分からないんではどの方向板をどこに何枚ストックすればいいのか計画を立てられないからね。
0987回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 16:10:36.66ID:pReU/Ccn
銚子電鉄に行った南海車、車番まで原番に戻ったらしい
0988回想774列車
垢版 |
2024/03/10(日) 07:57:15.62ID:r8XBgzIr
刷り込みなんかは分らんがやっぱオリジナル色が一番だな。現行カラーは全く合わない
0989回想774列車
垢版 |
2024/03/10(日) 11:42:42.02ID:xX6ZqXZn
その銚子電鉄の南海車、塗装/車番ともに新造時に復刻
幕も南海時代のものをそのままに銚子電鉄の行先を加刷したらしい
0990回想774列車
垢版 |
2024/03/10(日) 13:41:08.64ID:SptpJRoF
7100系旧塗装スカートありは2000系旧塗装と同じく活躍期間が短かったため写真が少ない
0991回想774列車
垢版 |
2024/03/10(日) 22:24:49.22ID:wz88sTOq
ぱっと脳内イメージ出てこなかったから検索して見たけど
要するに旧塗装+スカート期間が珍しいだけって話だよね。
スカートと正面車番は同時施工だったの?

前にも別の人の書込みあったけどオレ正面車番すかん
南海から興味失せたのはそれがきっかけ
すぐ始まる新塗装でとどめ
0992回想774列車
垢版 |
2024/03/11(月) 13:13:24.47ID:KuhTJ7h+
名鉄3400系の旧塗装は南海7100系や7000系の旧塗装と同じ薄緑と緑色で、「いもむしカラー」と呼ばれていたな
0993回想774列車
垢版 |
2024/03/11(月) 16:58:07.71ID:1JygqJ4l
昔の緑基調の塗装の方がよかったわ
今のはなんか安っぽい
久しぶりに大井川鉄道で21000系見たわ
0994回想774列車
垢版 |
2024/03/11(月) 18:45:53.38ID:tq+LrIGE
南海は色と社章は戻すべき
0995回想774列車
垢版 |
2024/03/11(月) 19:02:35.19ID:R8Cqdm8w
羽車マークやな
初代より二代がええねんけど
0998回想774列車
垢版 |
2024/03/11(月) 19:16:42.27ID:SF28v1wq
社章は変わってないぞ
CIやめて社章に戻せってことなら同意
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4789日 2時間 4分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況