X



RMライブラリー 第2巻

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2010/12/25(土) 20:42:26ID:dxqNWJTt
まさにこの板の為の本。
全部買ってる人は少ないと思うが、テーマもマニアックで空白を埋めてくれる最高の本だと思う。
語りましょう。

http://www.rail-magazine.jp/rml/

前スレ
RMライブラリー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1231243811/

0128回想774列車
垢版 |
2012/08/28(火) 20:19:40.75ID:A7H59PEq
>127
スレ立てしたらええやん。
0129回想774列車
垢版 |
2012/09/07(金) 22:58:48.75ID:rq1RkbVY
>>127
近所の本屋さん、まだ欠陥本売ってた
0130回想774列車
垢版 |
2012/09/16(日) 10:42:14.83ID:k6feYz4R
関西の五枚窓半円型妻面の木造ECと省電モハ1系列の戦時中から戦後にかけて地方私鉄に譲渡された車の本出してくれ>ヌコの中の人
0131回想774列車
垢版 |
2012/09/16(日) 11:30:38.19ID:nHdFBUF0
>>130
5枚窓半円形の電車の特集はレイルでやっていた。
省電モハ1系については旧国台帳とネコの買収国電を見ればある程度分かる。
残りはピクの私鉄車両特集を見ればいいかもしれない。
0132回想774列車
垢版 |
2012/09/16(日) 23:27:18.00ID:jG0e+ymv
>>130 ある意味芸術的なデザインの電車だよな。
デザイン変遷を系統的に考えたら面白いよな。
同じ五枚窓でも窓上にRの無い名鉄の510、520は異質だな。
逆に半鋼車でも窓上のRや飾り窓に面影を残していた大鉄や伊勢電の車は共通の流れを感じる。
0134回想774列車
垢版 |
2012/09/20(木) 21:37:06.10ID:vmhT8Taj
RM LIBRARY 158
特集:国鉄鋼製郵便客車(下)
0135回想774列車
垢版 |
2012/09/24(月) 23:51:35.99ID:Dpd0wSZv
>>133
俺も基本的にはそうなんだけどオユ10が中巻に収録
されちゃっているのがなぁ・・・。
0136回想774列車
垢版 |
2012/09/25(火) 13:52:39.19ID:Ja0HY7ya
オユ10が無ければ(中)なんてスカスカ
0137回想774列車
垢版 |
2012/09/25(火) 19:46:46.20ID:iyYXkNtK
つまりうどん屋の釜だと。
中身はオユだけ、ってか。
0139回想774列車
垢版 |
2012/10/02(火) 12:00:39.99ID:Jntyew2S
宇部・小野田・厚狭圏内の石炭・石灰石輸送の記録本キボンヌ!!>ヌコ
買収国電・省電モハ1系列・旧型国電や交直両用型ECが入り乱れていた宇部線
厚狭→宇部港へガンガン石炭や石灰石輸送してた重量貨物列車
廃止直前まで小規模うんたんが存在しており旧芸備や佐久のDCがいた船木鉄道…
萌えな要素はたくさんあると思うが
(ついでにカッタ君@常盤公園もキボンヌ)
0141回想774列車
垢版 |
2012/10/03(水) 19:03:36.04ID:x5u9rBJb
楽天でやっと下巻発売開始
0142回想774列車
垢版 |
2012/10/05(金) 08:15:21.72ID:jeiK31NQ
蒲原鉄道
誰が書いたのかな
0145回想774列車
垢版 |
2012/10/14(日) 11:01:44.38ID:U/eUEh9s
RML47.三菱鉱業大夕張鉄道、ホビダス在庫なし。絶版ですか?
0146回想774列車
垢版 |
2012/10/14(日) 23:05:50.33ID:PXqhTcBG
>>145
ライブラリーは絶版にしない方針だから、近いうちに増刷するんじゃない?
0148回想774列車
垢版 |
2012/10/15(月) 23:49:43.57ID:NDF9ozZf
RM LIBRARY 159
特集:蒲原鉄道 最後の日々
0149回想774列車
垢版 |
2012/10/17(水) 16:54:15.73ID:ELnWUT4G
>>142
>誰が書いたのかな

本日寺沢武一と判明しました
0150回想774列車
垢版 |
2012/10/17(水) 19:33:54.56ID:HtgGnBDe
RMライブラリーで「コブラ」って誰特(w
0151So What? ◆SoWhatIUjM
垢版 |
2012/10/19(金) 20:40:31.69ID:DtAq6OyZ
んでも直接見聞きした範囲で筆を進めているので珍しく良い出来w
0152回想774列車
垢版 |
2012/10/19(金) 21:00:57.37ID:kKfmTs5b
Wikiを引用元にする誰かと大違い?
0153回想774列車
垢版 |
2012/10/21(日) 18:37:40.97ID:SADRvAFh
他に適当な著者いないの?
0154回想774列車
垢版 |
2012/10/21(日) 21:54:18.50ID:EtIHkQAy
なんか鼻に付くんだなぁ
自分の役職を語りつつ…って感じだからか
「課長職で忙しかった」なんて関係ないだろって
「ヒラ」のヒガミか
0155回想774列車
垢版 |
2012/10/25(木) 21:24:22.97ID:bh1ekj57
編集方針変わったの。
「蒲原鉄道」。歴史的な写真は一切無い。
ライブラリーのこれまでの編集方針として適当?
0156回想774列車
垢版 |
2012/10/25(木) 21:26:11.97ID:7cwCuQZw
「寺田裕一が書くと私小説になる」と言った人がいたが、的確だな。
0157回想774列車
垢版 |
2012/10/25(木) 22:34:23.68ID:DJfiE+05
いつもタイトルだけで通販発注してたが、今回は立ち読みしてから買うか決める事にしよう。
0158回想774列車
垢版 |
2012/10/26(金) 11:56:55.18ID:scenXhQf
>>155
歴史的なものを書ける人が居ないんでしょ。
だから「最後の日々」なんだな

これから末期の訪問だけで書いてしまうような本が増える予感。
0159回想774列車
垢版 |
2012/10/26(金) 22:43:28.54ID:Vj4taRt4
なんだ、注文しちゃったよ…返品しようかなぁ
0160回想774列車
垢版 |
2012/10/27(土) 00:24:57.89ID:5cpB2b7E
戦後の新潟ネタなら瀬古龍雄さんのテリトリーの筈なのに・・・
千葉県なら白土貞夫さんとかね。

「この人!」という存在(戦前からの東京市電・都電と郊外私鉄なら故・高松吉太郎老、甲信地方なら長野電鉄の故・小林宇一郎氏)に、
年々物故者が出てくるのはどうにも仕方がないのだが、
寺田裕一と特定旅客はあちこちにずかずかと現れてくれるのがなあ
0161回想774列車
垢版 |
2012/10/27(土) 07:28:41.73ID:zW8uae0+
>>160 そっちの云いたいことも解かるけど、いかんせん出筆者不足なんだよ。
私鉄車両めぐり特輯の初版刊行中ごろには既に 青木栄一さん とか指摘しているしネッ。
昭和30−40年代の地方私鉄や貨車などあまり日の当らない車両史なんて
俺と含めてその当時親父の体液にもなっていないような多くのこのテの記事を熱望するマニアには、
過酷だぜ、当時から現役のヒトや鉄道関係者、利用者も高齢で体力、記憶力も衰えつつあるのだし
ベテランに熱心な若手が教示を受けこつこつやるのが、理想だよな。
昭和30年代どころか、昭和終わり四半世紀がまもなく経とうとする昨今 
真の記録を残すには、あと十年くらいが正念場だな。

0162回想774列車
垢版 |
2012/10/27(土) 17:00:22.44ID:uFn6zzGO
>>160
北海道なら小熊米雄さんだが、それを埋める人が居ないな。
0163回想774列車
垢版 |
2012/10/27(土) 20:40:10.15ID:mdRbLXbQ
若手は、やっぱり岸さんが亡くなったのが痛いよなあ・・・。
ピクで活躍されている澤内一晃さんあたりに濃いネタを書いて欲しいけど・・・。
0164回想774列車
垢版 |
2012/10/28(日) 00:42:38.46ID:RYljoRR2
RMライブラリーは、既に高齢に達したかつてのピクなどの有名執筆者たちに、ライフワークの総ざらえ回顧をしてもらって
後世に継承される定番文献にまとめ上げたような傾向の本が多いシリーズだから、
先々段々厳しくなるのはわかる。

このシリーズの本が「島秀雄賞」を2年連続で逸するようなことになったら、やばくなってきたことの反映になりそうな
0165回想774列車
垢版 |
2012/10/28(日) 01:07:55.35ID:6JWXn/PT
>164
大御所の方々の場合は、昔ピクで発表した内容を、キレイで大きい写真入りで
リライトしてもらってる部分もあるよな。
昔の「私鉄車輌めぐり」で掲載された不鮮明で小さい写真は、不本意な部分もあるだろうし。
0166回想774列車
垢版 |
2012/10/28(日) 15:41:37.28ID:yTqoDvRl
>>164
てか「島秀雄賞」そのものがエバーグリーンみたいに無くなるだろw
RMライブラリーから毎年受賞ってレコード大賞並みに意味が無いw

毎年エイベックスやジャニーズやAKBが受賞するのとかわらん

0167回想774列車
垢版 |
2012/10/28(日) 19:50:14.19ID:qh7em3gw
スレ違いだが
「私鉄車輌めぐり」10冊
こつこつ集め続け、先日やっとそろった
以前は数が少なく、値段も高かったが
最近は比較的集めやすくなった
60年代の本だが、その頃買った人が
鬼籍に入り始めたのか…
0168回想774列車
垢版 |
2012/10/28(日) 21:35:14.27ID:hlkg8xur
>>167 それも否定できないけど、アーカイブの出た路線は、写真が追加差し替え
あるからでしょ。

特輯の初版よりS52年頃合本再販した奴のほうが、資料を集めるには手っ取り早かったから初版は、意外と安く入手できた。
0169回想774列車
垢版 |
2012/10/30(火) 07:51:23.56ID:Y1ZPh/iN
>>167
一冊いくらぐらいの値付けでした?
ネットオークションが普及する前、神保町で入荷待ちかけてもらったら、ボラれたような価格でした。
0170回想774列車
垢版 |
2012/10/30(火) 19:04:17.29ID:rhlgWZrg
今から20年以上前に特輯の1と2を二冊5万で買ったよ。
神保町で。
0171回想774列車
垢版 |
2012/10/30(火) 19:51:04.90ID:yZmPRVo9
高校の入学祝いに、特輯の1と2を買ってもらった。
そしてその直後くらいに3が出た。
いい時期に一気に揃えられたもんだと、今でも思う。
0172回想774列車
垢版 |
2012/11/07(水) 16:24:24.39ID:bJZGa7A2
今月は機関車か たぶん湯口徹だな
0173回想774列車
垢版 |
2012/11/08(木) 23:10:59.92ID:zE19gJHV
RMライブラリー160 「へっつい」の系譜 低重心超小型機関車の一族
著:湯口 徹
「熱海鉄道」をはじめ、明治終わりから大正初めにかけて日本の各地で活躍した低重心超小型蒸気機関車「へっつい」の全貌に迫ります。

ttp://item.rakuten.co.jp/amiami/bok-8517/
0174回想774列車
垢版 |
2012/11/11(日) 00:14:30.59ID:AgLzoQNz
>156
立ち読みしてきたが、正にその通りだった。
資料性ない訳じゃないけど、これはいらんわ。
0175回想774列車
垢版 |
2012/11/12(月) 23:42:51.42ID:VE1bt3bw
>>173
今度もまた毒舌がポンポン飛び出すのだろうか

湯口本の楽しみの一つが毒舌なんだが
その毒舌で、朝倉軌道や駒吉機関車をヲタの誰もが知るイロモノネタに演出した張本人だし
0176回想774列車
垢版 |
2012/11/13(火) 00:17:28.88ID:oiwGcBMn
著者が寺田と見ただけで、買う気が失せるな。
片上鉄道や蒲原鉄道、南部縦貫な。
0177回想774列車
垢版 |
2012/11/13(火) 17:56:06.72ID:6oaWRbjT
京阪社員なのに自社の車両について語らないのはなぜ? (狩野純)
0178回想774列車
垢版 |
2012/11/13(火) 20:26:05.29ID:5HEPjPSi
>>177 俺もよその会社の人間だけど、コンプラだと思うよ。・・・最近守秘義務とやらに煩いんだよ。
車両売却や使用計画、ミスや不祥事等

会社定年後、関係各位、物件が現場を去り時効を迎えてからだと思うよ。
それまで、狩野さんには健康に留意していただきたい。
0179回想774列車
垢版 |
2012/11/13(火) 22:35:25.85ID:5HEPjPSi
昔の同人誌? レイルファン や ロマンスカー って古本屋でべラボーでうっているけど、
ソコまでして買う価値あり?(勿論 近刊文献漏れした資料写真が多いとか鮮明性に、あまり期待はしていないが・・・)あくまで当時の時代、雰囲気を誌面か感じて楽しむべき代物なのかね?
0180回想774列車
垢版 |
2012/11/13(火) 22:45:03.93ID:DtnltDAv
オリジナル版、ムリして買う必要ないよ。
復刻版が安ければ、買ってもいいかもしれんけど。

自分は古書市でクラブカー復刻版が安かったので買ったけど、
持ってるだけで10年以上開いてない。(w
0181回想774列車
垢版 |
2012/11/14(水) 11:07:59.86ID:ENSt+f/O
>>179
その鉄道でどんな車両がどのように使われていたかの見聞を記録している点では価値があるけど、史料としてはそれ以上の価値は無いから復刻で充分。

でも阪急電車の復刻パンフレットみたいに復刻時に内容が編集されているようなものも有るからな〜。
0182回想774列車
垢版 |
2012/11/16(金) 12:24:28.76ID:+RF+pW/F
湯口氏の中国鉄道気動車本読了
続編として買収気動車の中で省41000と同等の大きさの車の本キボンヌ
(芸備の末期・北九州のDC・旧東横キハ1と五日市500なんか)
0183回想774列車
垢版 |
2012/11/17(土) 00:56:45.17ID:dB1Oabe9
「中国鉄道の気動車とその行方」は高井薫平さんの本じゃなかったか?

湯口さんも内燃動車発達史の上下両方でたっぷり取り上げてるけど。
0184回想774列車
垢版 |
2012/11/17(土) 01:59:47.72ID:vVHk+x2P
うん。高井さんだね。

湯口さんで中国鉄道関連は蒸気動車のヤツだね。
これも湯口節全開。
0185回想774列車
垢版 |
2012/11/17(土) 02:04:43.32ID:vVHk+x2P
そういえば、今年の軽便模型祭で、高井さんと湯口さんの公演があったそうで、
そのことを事後に知って、大変に後悔している。
0186回想774列車
垢版 |
2012/11/17(土) 06:40:27.92ID:dB1Oabe9
あー、それ聞きたかった。さぞかし色々飛び交ったろうな。

トイレ付ガソリンカーを初めて作ったというだけで中国鉄道は好きになった。
エンジンとトランスミッションだけ統一して後は大手と零細コピーメーカーぶつけて
しょっちゅうマイナーチェンジを繰り返しながら増備、といういかにもヲタ好みな気動車作りも。

中国鉄道気動車は蒸気動車も含めてあの二人のおかげでかなり実態が知られたね。
戦中戦後の車歴までは流石にあれ以上解明不可能だろうが。
0187回想774列車
垢版 |
2012/11/17(土) 08:57:53.53ID:7WOr2pXf
機械式気動車が好きな俺としては、芸備鉄道や播但鉄道の気動車の現時点で
解かっている概要は知りたいなあ〜。
0188回想774列車
垢版 |
2012/11/18(日) 09:08:04.79ID:T7f5i0nb
RM LIBRARY 160
特集:「へっつい」の系譜―低重心超小型機関車の一族―
0189回想774列車
垢版 |
2012/11/19(月) 19:56:10.02ID:x/Mx1Qiy
>>176

○編さんもよく考えて欲しい
0190回想774列車
垢版 |
2012/11/21(水) 01:08:52.56ID:IzlFcjHy
>>189
RM LIBRARYも毎月出すので、ネタ切れか。
0191回想774列車
垢版 |
2012/11/21(水) 02:04:41.34ID:89I6FR7l
ネタ切れというより物故者続出ってところだろう・・・。

存命は青木さんと湯口さんと高井さんくらい?
0192回想774列車
垢版 |
2012/11/21(水) 21:20:00.61ID:CgM1477U
戦前から戦後しばらくの地方私鉄関連の研究者は、亡くなられた方が多くなりましたね。

昭和50年代までの鉄道まで手を広げたら、ネタ切れするには、まだまだ早い様に思いますよ。
0193回想774列車
垢版 |
2012/11/21(水) 23:13:47.50ID:IzlFcjHy
題材はネタ切れしていないが、執筆者がネタ切れのような悪寒。

岸氏が亡くなって、澤内氏くらいしか、思い浮かばん。
0194回想774列車
垢版 |
2012/11/21(水) 23:41:01.36ID:zFgzA9bH
>188
湯口文書は読みたいが、ネタとしては守備範囲外なので迷うところ。
0195回想774列車
垢版 |
2012/11/25(日) 22:03:11.02ID:TL491f6i
湯口さんの内燃車の記事が見たいけど(高額で連載の為)、財布が厳しくて買えなかった
鉄道史料って(内燃車の記事)その方面だけ求めてるヤツにも価値あろますかね?
0197回想774列車
垢版 |
2012/11/27(火) 20:12:21.11ID:xf/KWkZS
つーか
今から鉄道史料の連載記事掲載バックナンバーって揃うのか?
0198回想774列車
垢版 |
2012/11/27(火) 20:21:06.74ID:Zwl0YF5L
10年以上に渡る連載だから、かなり難しいと思う。
版元とバックナンバー常備書店にない分は、取り扱ってる模型店に行くと
意外に揃ったりするとはいえ……
0199回想774列車
垢版 |
2012/11/27(火) 20:27:14.34ID:P1sEN6Fw
俺、全部持ってる。
無理して買っておいてよかった
0200回想774列車
垢版 |
2012/11/27(火) 20:32:57.93ID:nYnmjNYD
図書館でコピーしたよ
最近になって定期購読をはじめた
0201回想774列車
垢版 |
2012/11/27(火) 21:17:51.97ID:xf/KWkZS
>取り扱ってる模型店

どこ?
天賞堂って今取り扱っていたっけ?
0202回想774列車
垢版 |
2012/11/27(火) 21:36:01.67ID:uTiVlEF9
昔は、版元に問い合わせると、品切れのものはコピーしてもらえたが、今はどうなんだろう。
0203回想774列車
垢版 |
2012/11/27(火) 22:43:56.40ID:Zwl0YF5L
>201
漏れは関西なんだが、八条口、マツモトで買った。
関東だとエコーで置いてなかったか?
0204回想774列車
垢版 |
2012/11/28(水) 00:24:57.65ID:J0wUS5gG
難波に移ったけど、旭屋は置いてないか?
0205回想774列車
垢版 |
2012/11/28(水) 09:43:26.81ID:ueEDC4Hi
最近の鉄道史料って図版の細かい所が不鮮明なのはなぜ? (待田純)
0206回想774列車
垢版 |
2012/11/28(水) 12:30:43.61ID:INezv3Jw
鉄道史料こそamazonでkindle化して欲しいわ。
レイルもそうだけどあの種の文献ほど電子書籍が似合うジャンルはないと思う。

で、ン千円を数百人(数十人?)から徴収するビジネスモデルから、
ン百円を数千人から徴収する方向に変わってほしい。

いや、鉄道史料もレイルも買えない貧民の戯言だが。
あと神保町の篠澤(だったけか?)はさっさと潰れろ。
0208回想774列車
垢版 |
2012/11/28(水) 20:16:46.06ID:9IcBM4hN
あそこにもさがせば40円の値札がついたRFとかあるぞ
おまえらには御似合いだわ
0209回想774列車
垢版 |
2012/11/28(水) 20:21:35.09ID:0nz361nX
篠村は、昔からそういう客をナメた値付けだよなぁ。
レア本だと思ったら足下見た値段付けて、しばらく売れなかったら値下げして行く。
いつだったか、\1000-くらいの値段付けた通巻100番台前半の鉄道ファンがあって、
1年後に見たら1/10くらいまで値下げしてたから買って帰った事がある。
欲しかった号だったけど、近所の文華堂とかの値付けを考えたらかなり高かったから、
スルーしてたんだよな。
0210回想774列車
垢版 |
2012/11/29(木) 19:09:07.89ID:RJWJ0u7z
>ン千円を数百人(数十人?)から徴収するビジネスモデルから、 ン百円を数千人から徴収する方向

あの雑誌に同時代に数千人も読者が居るとは思えん
発売直後である程度の投資を回収できなければ続かんだろ。
0211回想774列車
垢版 |
2012/11/29(木) 22:18:34.13ID:WnEceTip
篠村って鉄道以外に左翼(狂惨)文献も充実しているよな。
0212回想774列車
垢版 |
2012/11/29(木) 22:40:17.90ID:egfVL6AA
>210
電子版ならバックナンバーも収入源になるでしょ。

あと、印刷費がかからないのは大きい。
たぶん、あの価格の大部分は印刷費じゃないかと思う。
廉価にして、読者数10倍は無理でも、3-4倍には増やせるんじゃないか?

>篠村
あのせいで神保町行く気が失せて久しい。
(正直、前を通るだけで吐き気がする)
近隣に普通の店もあるけど、あの存在があるので神保町に行きにくい。
まぁポポ辺りのボッタも酷いけどさ。
0214回想774列車
垢版 |
2012/11/30(金) 10:43:41.14ID:7IXhOfCe
>>212
鉄道史料って電子版という単なるデーターで所持するより、
紙の本で持ちたいというコレクション的読者層が多いような気がする。
これはRMライブラリーにも言えることだと思うが。
0215回想774列車
垢版 |
2012/12/03(月) 20:29:49.52ID:+P240HFL
鉄道史料は最近古本屋でもよく見掛けるようになったね
(篠村のほかにも、菅村や秦川堂など)
>>201
エコーのセールで放出ある?
ttp://www.echomodel.com/index.php?Thanks%20Sale%202012
>>205
印刷所変わってからいまいちだね。
カラー写真が入るようになったのは良いけど。
0216回想774列車
垢版 |
2012/12/03(月) 21:17:54.71ID:mRplumBv
>>215
プレスアイゼンバーンの写真集がヤフオクで多くなったのと同じで読者層だったジジイがボコボコ死んで遺族が整理しているんだろうな。

購買層も執筆者も新陳代謝がなければ衰退の一途だし。
果たして10年後にRMライブラリーと鉄道史料は存在しているのだろうか?
0217回想774列車
垢版 |
2012/12/03(月) 22:08:20.89ID:OcbD1UUA
>プレスアイゼンバーンの写真集がヤフオク

全く入札されてない・・。
0218回想774列車
垢版 |
2012/12/04(火) 18:57:47.17ID:BeidJ9le
>>217
いずれRMも鉄道史料もそうなる
0219回想774列車
垢版 |
2012/12/04(火) 22:37:48.97ID:r/6VYc1g
もし「鉄道史料」購読者が亡くなったら、遺族は近隣の公立もしくは主要な大学の図書館に寄贈して欲しい

「鉄道史料」は、
名前が似てるが別で鉄道史学会の出してる「鉄道史学」よりも、趣味に走っているせいか
収蔵している大学が非常に少ない
0220回想774列車
垢版 |
2012/12/05(水) 12:35:03.93ID:IFaMQpU+
収蔵している大学が非常に少ないのは紀要のような「学術誌」じゃないからだと思う。
あくまで「趣味季刊誌」

実際に内容も、たまに珍しい史料が掘り起こされると言う魅力はあるけれど、特殊なマニアしか興味が無い車両の瑣末な話がほとんどで経営史や沿革史的な考察の物も皆無だし。
もっとも「鉄道史学」みたいに「地域と鉄道」とか「株主と鉄道の動向」みたいな、学校の先生らしいルーチンワーク的な新しい史料を掘り起こして考察しようと言う気概が全く無いようなものもどうかと思うけどね。

大学図書館は一般に開放されていないところが多いから読者数や層を考えると意味が無い収蔵されても意味が無い。
国会図書館や大きな公立図書館でも見られるから、必要な人はちゃんと利用していると思うよ。
0221回想774列車
垢版 |
2012/12/05(水) 13:53:16.44ID:yrRtR+ZW
鉄道ジャーナルは学術誌で、鉄道ファンは違う、とかあるね。
国会図書館行きゃ、全部あるんだろうけど。
0222回想774列車
垢版 |
2012/12/05(水) 16:39:43.54ID:ij9vtiU5
国会図書館でも欠号はある
鉄道史料は1-23、25、33
鉄道ピクトリアル 2巻2号, 12, 13, 145, 186, 445号
蒸気機関車も鉄道模型趣味も
0224回想774列車
垢版 |
2012/12/06(木) 20:00:08.43ID:ElDa5omS
>>222
国会図書館に限らず雑誌に欠号があるのは珍しくないよ。
完璧を望むのは無理
でも鉄道史料なら鉄道博物館や交通科学博物館にぜんぷ揃っている。
コピーは出来ないけれど研究に使うなら内容がわかれば充分

だいたい鉄道史料を研究に活用するどころかちゃんと読んでいる人っているのか

12月3日の変酋長軽薄でも、人車の件で湯口爺に変酋長が鉄道史料の比較的最近の記事を根拠に思いっきり突っ込まれていたじゃん
似たような志向の本であるはずのRMの変酋長すら読んでないのね
0225回想774列車
垢版 |
2012/12/06(木) 20:12:49.77ID:iI/xOGTj
>>223
阪神国道線でもやるんかな?
0226回想774列車
垢版 |
2012/12/06(木) 20:51:50.07ID:Ad42+Yu3
路面電車で、戦後廃止になっててまだ手つけずって、まだ結構多いよな。

中小だと、旭川2つ、花巻、秋田、福島、新潟、松本、静鉄2つ、和歌山、サンデン、西鉄・福島と大牟田。
大手だと横浜、名古屋、金沢、神戸、西鉄・北と福。そして>225阪国。

ざっと思いつくのはこんなところだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況