X



極限の気動車!181系 衝撃のターボサウンド Vol.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2010/11/19(金) 12:40:24ID:/Qrnmc1a
特急形気動車としてその快適性から好評を博していた、在来のキハ80系の設計コンセプトを踏襲しつつ、
キハ90系試作車における大出力エンジン開発の成果を踏まえ、国鉄の量産気動車としては初の500PS級
大出力エンジン搭載車となった、平成22年11月6日にラストランを迎えたキハ181系について語っていきましょう。

0546回想774列車
垢版 |
2015/01/16(金) 07:34:06.42ID:Y4ek3IKj
もう少し余裕があったら、外国技術導入して、より高出力で軽量なエンジンの開発、量産を行ってたんでは?
80年代初めころに、カミンズエンジンのようなエンジン搭載の特急気動車が走り始めていたら
0547回想774列車
垢版 |
2015/01/16(金) 14:57:15.51ID:OAu3CHOk
JR化後、米子運転所のキハ180−25が試験的にエンジンが換装されていたが、
この車両は96年に引退した
0548回想774列車
垢版 |
2015/01/16(金) 19:55:33.79ID:3JrOAA0M
>>547
結局変速機が原形のままで加速性能落ちるとかで広まらなかったな
屋根上の巨大ラジエータが用無しになるので撤去可能だったが撤去しなかったのが不思議
0549回想774列車
垢版 |
2015/01/17(土) 23:50:15.57ID:aeSIbbuu
キハ181系の特急「南風」などが瀬戸大橋を通過するとき、橋の下や近くの人家では騒音、振動がすごかったという
あまりにも大きすぎるというのでJR四国では岡山発着の「南風」などをキハ185系に置き換えたところ、騒音、振動は少し緩和されたという
0550回想774列車
垢版 |
2015/01/18(日) 16:20:18.17ID:0pDsJYPx
>>539
戸袋やドアエンジンの設置で便所が狭くなるし便所点検蓋が設けられないので難しい。
>>539>>545
少なくとも北海道形では車体の断熱性能、台車や機器の防雪・防氷が必要ゆえ181系の区分番台なることは有り得ない。
また当時は1エンジンに対する冗長性のなさに不安があったと聞いた事がある。
道路整備が遅れていた北海道で冬場の立ち往生は死を意味する。
>>543
国産乗用車ではトヨタのほか日産、スバル、マツダ、三菱と主要メーカーの高出力エンジンで採用してたから、稀という程のものでは無いと思うぞ。
一旦シングルに戻ったのはコスト面やVG化でシングルターボでもレスポンスが良く出来るようになったからな。
大型車では三菱と日野がV8ツインターボを出してたが、直6化で消えてしまった。
とはいえ現行のいすゞ中型バス・トラックは6気筒→4気筒小排気量化と併せてツインターボにしたから、
極低回転から過給させ、高回転ではより大量の吸気をするにはまだまだアドバンテージがあるのだろう。
0551回想774列車
垢版 |
2015/01/18(日) 19:43:41.69ID:Ycg64JpH
>>550
>181系の区分番台なることは有り得ない
キハ82の立場無えな
0552回想774列車
垢版 |
2015/01/19(月) 00:28:57.12ID:oqrLYX/1
>>551
あれで苦労したから181には手を出さなかったんだよ。
0553回想774列車
垢版 |
2015/01/19(月) 14:28:04.54ID:ztJB6zec
キハ181系のエンジン、車両は古い型のため向日町、米子両運転所では夜間、長距離運用を終えたキハ181系が入庫してくると給油、清掃以外に、
エンジン、エンジンオイルの点検交換、台車点検など車両のメンテは欠かせなかったようだ
0554回想774列車
垢版 |
2015/01/19(月) 20:34:13.93ID:KukQJKhQ
>>551
キハ40とかも北海道向けと内地向けで番台区分しただけだよね
550の考えからすると違う形式になりそうだけどなってない

あと四国に旅行したときキハ54が四国にもいることを知らずに乗って、番号を見てびっくりした思い出がある
道内の54と全然違う車両だと感じたな
0555回想774列車
垢版 |
2015/01/19(月) 20:58:34.49ID:EAUf0zqw
がろんがろんがろんがろん、、、、、



コンコンコンコンコンコン
グワッガッガッガッガッ・・・
グワオオオオオオオーーーーーーン!
クオオオオオオオオーーーーーーン!

きゅぃぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーん!
0556回想774列車
垢版 |
2015/01/19(月) 22:00:32.72ID:ztJB6zec
山陰本線では後藤車両所出場のキハ181が鳥取、松江、出雲市まで単行で
試運転後、客車列車の最後尾に連結されて米子に戻ってくることがあった
0557回想774列車
垢版 |
2015/01/19(月) 22:19:08.51ID:3PYU/tVC
まもなく、いそかぜ廃止から丸10年ですね。
周遊きっぷで旅行した際、下関駅でふくめしを購入してガラガラのいそかぜ車内で食べたのが懐かしい。
周遊きっぷ、ふくめし、いぞかぜ共々みんななくなってしまった・・・
0558回想774列車
垢版 |
2015/01/20(火) 01:26:38.21ID:cBvEfazm
キハ181系の「あさしお」などの運転士は日によって、キハ58系やキハ47系も運転していたようだ
0559回想774列車
垢版 |
2015/01/21(水) 23:07:28.25ID:jZhkBko9
>>545
キハ80系自体が高性能エンジンの開発に失敗してDMH17でお茶を濁した存在だから、
キハ80系のあるべき性能を実現したのがキハ181系といってもいいかも知れん。
平坦線での高速運転に特化した性能設定なんてまさしく。
なぜこれで登山させようなんて考えたんだろうか…
0560回想774列車
垢版 |
2015/01/22(木) 00:56:54.10ID:O9PiUEjD
そのときにはそういう使い道しか残ってなかったからじゃなくて?
0561回想774列車
垢版 |
2015/01/22(木) 14:12:29.04ID:7v/eDZYB
昭和57年に「あさしお」、「はまかぜ」、「まつかぜ」一往復がキハ181系に置き換えられる数か月前から、
山陽本線などでキハ181系3連を使用した乗務員訓練が行われていたが、それまでキハ80系を運転していた運転士に
キハ181系を運転させるための教習だったのだろう
向日町運転所でも気動車検修整備班が同年7月から向日町運転所に配置となるキハ181系のエンジンの構造や整備方法などの
研修を受けていたようだ。
0562回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 21:37:52.28ID:ssIlXBg8
>>559
内地で特急列車が高速で走るような路線はことごとく電化されて、
結局「気動車の特急車両」を使うべき路線は山岳路線(山岳区間がある路線)しか残ってなかったからでしょうね

本当に181か、同等の性能の車両(できたとしたら183?)が北海道に来れば良かったと思う
おおぞらや北斗にはうってつけの車両だったね
0563回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 22:15:07.03ID:GkI9+HDr
>>562
山岳路線しか用途が残ってないなら山用の設定に出来なかったのかね。
低速連続高負荷運転必至の運用なのに、高速運転頼みで重量の嵩む自然空冷なんて…。
最高速度も100ー110くらいにおさえてその分ローギヤにした方が無難だったと思う。
0564回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 22:26:28.19ID:ImDM1zLP
>>563 キハ181、東日本から撤退した後、板谷峠のような補機が必要な急こう配区間を通る運用があったっけ?
土讃線は山岳路線と呼ばれるが、北海道の石北線とあまり変わらないのでは?
0565回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 22:35:13.63ID:ImDM1zLP
土讃線の大歩危付近、それに石北線の北見峠付近、両方とも最大25‰が存在する山岳路線区間だわな。
急カーブも多いし。
0566回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 22:37:27.69ID:SpdPbV8M
引退したJR四国のキハ181系をJR西日本が買い取るという噂もあったが、
これは実現しなかった。
0567回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 23:11:16.33ID:ljTIXdO4
キハ91で試用して上手くいかなかった自然通風式超大型ラジエータを見切り発車的に採用したとしか言わざるを得ない
強制冷却ファン動かす動力をケチってエンジン出力をとことん走行に回すのを目論んだが平坦線を120キロで走るなら兎も角山岳路線では冷却不足が露呈した
最初から強制通風式にしておけばパワーロスが発生するものの軽量化出来た上にオーバーヒート多発は起きなかったはず
後年補助ラジエータを床下に付けたが主従逆転してしまった
0568回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 23:18:49.56ID:SpdPbV8M
キハ181系「しなの」は編成中にキハ91が組み込まれていることがあったが、
各種試験かキハ180が故障で急遽キハ91が連結されたのだろうか
0569回想774列車
垢版 |
2015/01/24(土) 08:48:33.31ID:9oVYU2a1
301系のようなアルミニウム車体にして重量軽減を図ってたら? もっと予算があったなら・・という妄想だけど
44トンあるキハ181の重量が40トン割る程度(キハ185系並み)となり、出力重量比の向上を図ることができたのではないか
問題は車体強度だが、101系の半分といわれる301系が103系1200台と共に、混雑度の激しい区間の運用で30年以上稼働できたのだから大丈夫ではないか?
0570回想774列車
垢版 |
2015/01/24(土) 15:19:11.72ID:yOpQKeNV
キハ181系のエンジン内部にはすき間を0.15mmに保たなくてはならないシビアな
空間があり、すき間を0.15mm以上とると油圧が低下してエンジンの隅々にオイルが
行き届かなくなり、逆にすき間が0.15oを下回るとエンジンが焼き付いてしまう。
キハ181系の全般検査ではオイルや冷却水などの流路の整備、配管の締め付けなど徹底したチェックが行われ、
1両のオーバーホールに3週間を要したという
0571回想774列車
垢版 |
2015/01/24(土) 21:19:29.73ID:omHxjxnx
北越北線の早期開業を訴える看板に181系の絵が描かれていたね
0572回想774列車
垢版 |
2015/01/24(土) 21:29:38.03ID:WjT5CQ2a
当時の水準から見たらまさにスポーツカーみたいな気動車だったな
0573回想774列車
垢版 |
2015/01/31(土) 12:13:19.84ID:yaKvlji3
そのスポーツカーで砂利道山岳林道に突っ込んだのが現実だった訳で…。
0574ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/01/31(土) 12:14:22.03ID:fmITNtE9
>>570
シリンダーを横に寝かせた形状だから潤滑に関しては意外にデリケートだったんだね。
0575回想774列車
垢版 |
2015/02/01(日) 11:15:41.81ID:a1Y9plNs
意外にも予讃線の八幡浜−宇和島間の3箇所に最大33‰がある。
0576回想774列車
垢版 |
2015/02/01(日) 16:13:28.06ID:N3KsddE2
向日町運転所のキハ181系の中間車のドアの位置が米子寄りに統一されたのは、
同所担当の「あさしお」と「はまかぜ」のグリーン車が2号車から4号車に変更された時と思われる
0578回想774列車
垢版 |
2015/02/14(土) 12:52:52.28ID:9w5KJDtJ
山陽線末期「かもめ」などに投入してみたかった気もする
0579回想774列車
垢版 |
2015/02/14(土) 14:55:36.50ID:xrU0sL6z
181の顔そっくりさん
キヤ391はとうとう死んでしまうの?
0580回想774列車
垢版 |
2015/02/14(土) 23:39:01.95ID:ICTJiAlw
特急「あさしお」の廃止により京都総合運転所で余剰廃車となったキハ181系が
梅小路に疎開留置されていた
0581ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/03/08(日) 05:38:03.17ID:ct3M/Xci
キハ181系のマスコンは横軸だが、211系とは違い、押して力行、引いてノッチオフというパターンだった。
※当時の電車や気動車のマスコンは縦軸マスコンの車両が多かったからそうだったのかな。

引いて力行、押してノッチオフの方が使いやすいのにね…。
0582ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/03/08(日) 05:40:35.71ID:ct3M/Xci
マスコンにはバネが入っているため、力行状態から手を離すと、
ひとりでにノッチオフに戻るようになっている。

※鉄道博物館にて、マスコンが展示してあるコーナーで触れてわかった結果。
0583回想774列車
垢版 |
2015/04/02(木) 22:46:44.67ID:6VJ41HSe
キハ181系のマスコンは他に591系でしか採用されなかった非常に希少な構造なんだな
横軸で押して力行は営業車では唯一
0系が横軸式採用第1号だが「引いて力行」である(電気機関車と同じ、在来線で引いて力行の横軸マスコン第1号は201系量産車)
0584回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 00:07:50.19ID:u+1ql4GT
おそらく手を動かす方向が進行方向ということが自然と思われたのだろう
押して力行、引いて力行、どちらが人間工学的に自然なのかはわからないが混在は事故の元
その後は後者に統一されたので、やはり引く方が自然だったと言うことなのだろうな
0585回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 00:21:50.96ID:8G9YwZWE
まぁ加速で引く、減速で押す、の方が慣性力に逆らわないから安全だろうね。
0586回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 01:06:22.84ID:RIXK91wJ
当時は押して加速、引いて減速が人間工学的に合っていると考えられていた。
飛行機のスロットルも加速は押す方向。

ブレーキに関しては非常時に押す形式より、
引く方が人間は動作が早い。

非常ブレーキ時にマスコン、ブレーキ両方引く方が、
誤操作少ないと思われていたのではないかと。
0587回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 12:24:58.44ID:Fg0KIOvX
181系は80系のマイナーチェンジ車ではないんだな
何でそんな大事なこと早く言ってくれない
0588回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 13:47:42.09ID:f17DOrd/
>>587
そう言うけどな
誰もお前が知らなかったなんて分かんないもん
0589回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 21:02:30.77ID:Fg0KIOvX
同じ格好で同じ塗装だしどこが違うかわからない
0590回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 21:36:13.70ID:f17DOrd/
>>589
同じ格好でも同じ塗装でもないけどな
0591回想774列車
垢版 |
2015/04/04(土) 22:22:23.11ID:OWxdA8F/
>>582
103系1000番台はデッドマン装置があるため戻しバネが入っていない
新幹線0系も戻しバネが無くうっかりノッチを入れたまま運転台を離れ戸ばさみを復旧させたら列車が勝手に動き出したとかあった
0592回想774列車
垢版 |
2015/04/05(日) 01:35:10.27ID:WOLoiSDL
>>586
結局、逆に落ち着くんだよな。

同じ理屈の上吐水式で阪神淡路震の際に落下物で問題が出たので
上吐水式が駆逐されたのと似てる。
0593回想774列車
垢版 |
2015/04/05(日) 01:36:13.63ID:WOLoiSDL
いや、駆逐されたのは下吐水式のほうだな
吊ってくる
0594ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/04/28(火) 08:02:04.12ID:A4PoFBOg
>>591
新幹線のマスコンは戻しバネがないのは、右手で操作するため。
高速度で走行中、マスコンから手を離して、指差し確認するためにもある。
車両点検を行う際には、マスコンがノッチオフの状態に戻っているかを確認する必要がある。
1、2ノッチでも入っていたら、クリープ現象で動き出しちゃうからな。

新幹線は高速度で長い距離を走るため、ブレーキよりもマスコンの操作が重要視される。
このため、利き手の右手でマスコンを操作しやすいように右側にあるのだ。
0595回想774列車
垢版 |
2015/05/22(金) 19:55:58.62ID:cJXKosPs
流麗で出力の無いキハ82は女性的だけど、
角ばって大出力のキハ181は絶対男性だよな。
0596ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/05/24(日) 11:44:52.74ID:Ulpld/EC
最近では、キハ54系を運転する女性運転士もいるが…。
0597回想774列車
垢版 |
2015/06/04(木) 22:18:47.67ID:bRRLWlUm
>>568
“しなの”では故障連発で車両が足りなくなるのでキハ91を代わりに連結した。
毎日ではなかったが珍しくもなかったみたい。
0598回想774列車
垢版 |
2015/06/13(土) 15:14:01.68ID:MX431GeM
キハ181系が車内での振動や発車時、加速時の騒音が静寂に感じられたのは、
エンジンに反力軸と呼ばれるエンジンと台車枠をつなぐシャフトがあり、このシャフトによって
振動を台車を伝って軌道に逃す工夫と、エンジンの車体との結合部を弾性結合として振動が車体に
伝わりにくいように工夫されていたからだという
0599回想774列車
垢版 |
2015/06/16(火) 22:24:11.74ID:U0Wr80QI
もしもキハ65が急行おがに投入されていたら板谷峠でオーバーヒートは起きなかった?
あっちは床下強制風冷式であったが
キハ66・67は屋根上強制風冷式であったが冷却水パイプがどうしても長くなってしまい冷却能力が低下するとかでエンジン換装時に撤去された
0600ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/06/20(土) 05:39:36.27ID:XPCw5hVT
ホンダ・S660のラジエーターも同じような理屈。

エンジンが後ろにあり、ラジエーターが前にあるので、
長いラジエーターホースが必要。冷却効果は悪い。

あと、マニュアル車は、トランスミッションとシフトレバーまでの間は
長いロッドが必要なので、ギアの入りは悪い。

1970年代の話。
0601回想774列車
垢版 |
2015/06/20(土) 23:11:28.29ID:9KOeQ9AF
結局2ハンドルとはいえワンハンドルマスコンと同じ扱いでノッチ進段とは何者だよ
あの運転台は電化路線でも今も国鉄型(115-1000)が主流の俺達には衝撃だねw
当時の投入線区の組合はよく飲んだね
個人的にはあの運転台と大馬力エンジンを搭載したDCを動かしたかったと思う
0602回想774列車
垢版 |
2015/06/26(金) 22:03:10.17ID:wDZwdhq/
何かスポーツカーみたいな気動車だったよな
120キロ運転を達成できた画期的な気動車だったが故障が多発し現場泣かせだった
自然風冷式ラジエータはレーシングカーみたいだな
0603回想774列車
垢版 |
2015/06/27(土) 13:42:19.48ID:L+NpzVYf
>>600
スレチだけどさ、あなた酒飲みのギンコさんだよね?

総合板に車内酒スレ、路車板に呑み鉄スレがあるんだが
ロムり&時々レスしてくれないか?
俺も酒飲みで居るんだがどっちのスレも振るわないんで
0604回想774列車
垢版 |
2015/06/29(月) 21:08:08.85ID:r3ofXc7t
2軸駆動を初めて実用化したのはいいが第1軸と第2軸で車輪の直径を厳密に合わせないとどっちか片方が引きずられ異常摩耗してしまう懸念があるのでは?
すべり粘着台車(異なる直径の車輪をプロペラシャフトで繋ぎ粘着係数を測定する)みたいな感じか
検査時は直径差が1%以内になるようにしてるが
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2014/0004006092.pdf
0605回想774列車
垢版 |
2015/07/01(水) 18:27:33.48ID:DsWQKyTo
キハ181の編成出力を凌駕した気動車って未だに出てない?
0606回想774列車
垢版 |
2015/07/02(木) 13:36:57.75ID:BBFWHtNf
>>559 >>562
京都−長崎・佐世保間の「かもめ」なんかにも投入しても良かったような気もするけどな。
山陽本線では高速性能が発揮できるし、セノハチ以外にこれといった勾配区間もないからな。
0607回想774列車
垢版 |
2015/07/02(木) 17:38:49.32ID:2dru7rGg
>>605
HOT7000なら新快速より速いぞ
キハ181は停車駅を大幅に絞った上で互角(厳密には負け)だった
0608回想774列車
垢版 |
2015/07/02(木) 20:27:42.79ID:QUszUEjH
>>601
そりゃ運ちゃんはオンボロより新車がいいよ。
(国際興業の小佐野賢治は新車投入で組合を黙らせていたそうだし)
合理化はカンベンだろうけど
0609回想774列車
垢版 |
2015/07/02(木) 21:33:29.40ID:Swbpg6PY
>>607
大阪〜姫路間は前後を新快速に挟まれて苦しそうに運転してたな
キハ189系になって改善された
もっと凄かったのが急行たかやまで95キロしか出ず急行のくせに新快速に追い抜かされてた
0610回想774列車
垢版 |
2015/07/03(金) 00:40:03.65ID:CwqINm4b
でもなぜかその新快速も阪神間ではみまさか・みささよりずいぶん遅かったような
0611回想774列車
垢版 |
2015/07/03(金) 10:03:01.45ID:W7ZOG7O0
新快速は153系時代でも本気出したら大阪−姫路間65分での運転はできないことはなかった。
因みにキハ80系のかもめ・日向は同区間を65分で走破してたからな。
京阪間では雷鳥をも凌駕するスピードで飛ばしてたけど、大阪−姫路では特急に遠慮してたようなダイヤだったし。
0612回想774列車
垢版 |
2015/07/03(金) 10:13:40.62ID:atilkXtI
「あさしお」などの使用車両がキハ80系からキハ181系に移行する直前、
キハ181系の乗務員訓練が山陽本線などで行われていたが、当時は米子機関区や向日町運転所には、
キハ80系とキハ181系を両方運転できる運転士はいなかったのだろうか
0614回想774列車
垢版 |
2015/07/04(土) 00:00:47.79ID:YzVYa+4O
>>612
確証が全くない、適当なこと書いてすまんが、50.3まで「しなの」が181系で、
夜間留置が向日町だった(これは確か)から、いくらかは居たんじゃないか。
また、米子は伯備線「やくも」を持ってたんじゃないか?
0615回想774列車
垢版 |
2015/07/04(土) 07:40:38.42ID:HxVTtfau
キサシ180が持て余してる写真は衝撃だった
サシ481とか有効活用してたのに…
0616回想774列車
垢版 |
2015/07/04(土) 07:49:16.51ID:z9APk19B
>>612
格上げ後の「おき」が181系で京都から出てましたがな。
0617回想774列車
垢版 |
2015/07/04(土) 09:45:10.49ID:O4rQFL+6
昭和46年8月、キハ181系の大阪行特急「しなの2号」の名古屋方キハ181が故障で切り離されたため、
DD51の重連に牽引されるという事態が発生したが、この時、乗客は空調もろくに利かなくなった蒸し風呂のような車両に
名古屋まで乗せられたのだろうか
0618回想774列車
垢版 |
2015/07/04(土) 10:08:35.81ID:OK7yj49j
氷柱案件でしょう。
0619回想774列車
垢版 |
2015/07/04(土) 10:11:56.07ID:xrC5CWbk
中間車、ラジエーターでAU囲んで狂気の沙汰だったなあ・・
0621回想774列車
垢版 |
2015/07/05(日) 00:24:43.83ID:9Fou+D75
一部の区間だけの話でしょ
それにここの住人ならとっくの昔に存じてるかと
0622回想774列車
垢版 |
2015/07/07(火) 09:57:49.08ID:FRVmTEzz
>>615
北海道に転用してキハ183系の食堂車として活用する構想もあったらしい
0623ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/07/10(金) 22:45:04.14ID:4J8Bfi20
>>612
キハ80系は3段6要素のDF115A、キハ181系は1段3要素のDW4だったからね。
ただし、最終減速比が低かったので、シフトアップ速度は前者は70キロ、後者は85キロだったと…。

キハ80系はキハ58と同様に変直切替は手動切替だったような…。

キハ58=2.976
キハ80=2.613
0624ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/07/10(金) 22:54:15.26ID:4J8Bfi20
3段6要素

タービンが3段(3枚)、ステーターが2枚、ポンプインペラーが1枚という構成のトルクコンバータの事。
合計6つの要素から成り立っている。

自動車用のトルクコンバータは1段3要素型が主流、
※一部には1段4要素も存在する。

トルクコンバータは1段3要素、3段6要素の他に、1段4要素、1段5要素、
2段4要素、2段5要素、4段8要素も存在する。

1段3要素にも、外向きタービン型も存在する。

流体継手の場合は、ステーターが無いため、構造的には1段2要素である。
0626回想774列車
垢版 |
2015/08/01(土) 21:35:14.08ID:r0UEPvm/
特急やくもで津山線迂回運転やったらラジエーターがトンネル内壁を擦ってしまい以降津山線入線禁止になったってマジ?
0627回想774列車
垢版 |
2015/08/01(土) 21:56:24.68ID:JiaO9FEh
>>626
大ウソ。車両限界に抵触する建築限界があればえらいこっちゃ。
0629回想774列車
垢版 |
2015/08/22(土) 19:55:30.36ID:jlLjYTuP
なんでキハ83系にならなかったんだろ
中途半端なジョイフルトレインに83を名乗らせたくなかった.....
0630回想774列車
垢版 |
2015/09/05(土) 00:27:01.06ID:ADYvwfMl
>>1の車両のエンジンが自動車レース以外での180度V型12気筒の代表的な成功例である。

180度V型エンジンは、左右のピストンがクランクピンを共有しています。そのため、左右ピストンが一体となったかのように、ひとつの動きとして往復します。
バランス面では、水平対向エンジンより不利になり、振動が起きやすくなります。反面、クランクシャフトの長さを短くできるので剛性を上げやすく、
また、クランクケースの圧力の関係から高回転に有利といった面があります。もちろんスポーツモデル、スーパーカーの類が中心です。


これまでの採用例はフェラーリの12気筒モデル(テスタロッサ、365BB、365GT/4BB、512BB、512TR、F512M、ベルリネッタボクサー)がもっとも有名です。
0631回想774列車
垢版 |
2015/09/05(土) 13:24:03.24ID:37BtItRJ
>>622
トレーラーのクセにあの変態台車を履いた時点で、雪国の使用は却下されてそう…。
0632回想774列車
垢版 |
2015/09/10(木) 14:45:47.54ID:yDVFBGIt
キハ181系化された特急「まつかぜ1・4号」は、新大阪・大阪〜米子間で
キハ80系時代より所要時間が10分ほど延伸されたが、なぜスピードダウンしたのだろうか
キハ80系より強力なキハ181系なら、キハ80系時代のダイヤのままでももう少し速く走れて、
逆に倉吉、米子着が2、3分は早くなっていたのでは
0633回想774列車
垢版 |
2015/09/28(月) 10:40:24.69ID:CYO8J/Re
>>632
国労絡みとか?
0634回想774列車
垢版 |
2015/09/29(火) 07:21:59.55ID:uJQIXHbc
昭和60年3月改正では米子7時発の「あさしお」4号がスピードアップして、
京都着12時18分と3分早くなったが、後の改正で京都着が12時22分着と
再び遅くなっている
0635回想774列車
垢版 |
2015/10/03(土) 14:12:30.51ID:FvH1CuvT
>>629
制御回路の電圧が、他の気動車と違うので、新系列として100台の形式番号が与えられた。
0637回想774列車
垢版 |
2015/10/06(火) 18:05:33.02ID:JRBmJdi+
キハ181ってマスコンに戻しバネ無いんだな
しかも縦軸式でありながら「押して力行」である(新幹線0系や201系は「引いて力行」)
マスコン入れたまま運転席を離れ勝手に動き出した事例あったっけ?
新幹線0系でマスコン入れっぱなし暴走があってたまたま乗ってた専務車掌か何かが停車させ事なきを得たとか
0638回想774列車
垢版 |
2015/10/06(火) 18:07:32.83ID:JRBmJdi+
>>637
間違えた
縦軸式じゃなくて横軸式
0639回想774列車
垢版 |
2015/10/08(木) 17:39:41.49ID:uzMf/lYB
他の板で書かれていたけど、
JR四国のキハ181系って比較的新しくてアコモ改善もして今後暫く使う予定だったのに、
瀬戸大橋ブームの終了と高速道路の急整備で2000系に置き換えされたんだ。
0641回想774列車
垢版 |
2015/10/08(木) 19:54:57.24ID:It8EI5eq
>>639
その割りにキハ181-1やキハ180-1みたいな古い車輛も在籍してたみたいですが西日本より古い車輛の割合が少なかった?
0642回想774列車
垢版 |
2015/10/11(日) 08:47:58.45ID:QKxDHxGm
ぶっちゃけ、キハ181ってあんまり速い印象がない。
個人的にはキハ126の方が速い印象がある。
0643回想774列車
垢版 |
2015/10/11(日) 14:24:05.66ID:ROYSu5pY
山陽本線内や鳥取県内の山陰本線の直線区間では、キハ181系「あさしお」、「はまかぜ」は
高速で走っていた
0644回想774列車
垢版 |
2015/10/11(日) 22:00:16.55ID:OzGi3lye
120キロ走行か
速度計も何故か120までしかないから凄いもんだ
0645回想774列車
垢版 |
2015/10/13(火) 18:08:34.22ID:VeyQMKD+
キハ181系使用の臨時急行「シュプール白馬・栂池」や「マリン若狭」なども
北陸本線や湖西線内では485系の「雷鳥」同様に120キロ走行していたのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況