X



極限の気動車!181系 衝撃のターボサウンド Vol.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2010/11/19(金) 12:40:24ID:/Qrnmc1a
特急形気動車としてその快適性から好評を博していた、在来のキハ80系の設計コンセプトを踏襲しつつ、
キハ90系試作車における大出力エンジン開発の成果を踏まえ、国鉄の量産気動車としては初の500PS級
大出力エンジン搭載車となった、平成22年11月6日にラストランを迎えたキハ181系について語っていきましょう。

0496回想774列車
垢版 |
2014/09/07(日) 18:01:11.78ID:luCOxujg
>>495
HM交換に貫通扉を開けないといけない構造になって一見防犯性が高まったように見えたが
夜間留置中に結局盗難にあうという・・・盗まれてもお値段的に高い枠まで持っていかれるのを避けるための対応だったか?
0497回想774列車
垢版 |
2014/09/07(日) 22:22:43.45ID:n1+WzLKR
>>492
重箱の隅のようだが、

高松−多度津間は95km/hだった。
昭和61年11月改正で多度津−松山間も95km/hになった。
昭和62年3月改正で高松−松山間が110km/hになった。

一応の高速化はJR発足直前だよ。
0499回想774列車
垢版 |
2014/09/08(月) 20:46:57.78ID:EAm0pLzD
>>498
名目は補助冷却装置だったが強制冷却式がメインになってて主従逆転してた
0500回想774列車
垢版 |
2014/09/09(火) 09:11:36.90ID:KPvXa3MB
キハ181系の「はまかぜ」は播但線から山陰本線に入ると、
数分遅れることが多かった。単線区間での対向列車の遅れや、
キハ181系の性能面や山陰本線の線形の悪さもあったのだろうが
0501回想774列車
垢版 |
2014/09/09(火) 10:05:53.37ID:MZskCSO8
性能面は予めダイヤ作成時に査定するでしょ。
0502回想774列車
垢版 |
2014/09/09(火) 14:05:56.07ID:KcZKjUXO
詳しいのは窃盗団員か?
0503回想774列車
垢版 |
2014/09/09(火) 14:58:24.19ID:KPvXa3MB
「あさしお」、「はまかぜ」がキハ181系化される2か月ほど前から、
米子機関区のキハ181系の一部が一足早く向日町運転所へ転属し、
山陽本線や山陰本線、舞鶴線などで乗務員訓練が行われていた。
0504回想774列車
垢版 |
2014/09/09(火) 18:01:09.18ID:Z87vuSZW
北海道にも導入されていたらどうなっていたか
北斗で120キロ運転とか石北本線の常紋峠を高速で越えるとか大迫力になってたはず
しかし折戸から雪が入り込む懸念があるような
711系試作車も最初4枚折戸だったが隙間から雪が入り込むために結局引き戸になった
0505回想774列車
垢版 |
2014/09/09(火) 21:02:54.48ID:KPvXa3MB
特急あさしお6・7号、はまかぜ2往復を米子運転所が担当していたころ、
多客時の増結時は同所のキハ180の両数が向日町運転所に比べて少ないこともあって、
キハ181が米子寄り先頭車の次位に1、2両連結されることがあったが、この編成は見た目が
決して良い編成とは言い難かった。キハ181を中間に組み込んでいれば見た目は良かったが
0507回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 00:50:28.04ID:OX3EBQY8
昭和60年3月改正で博多「まつかぜ1.4号」がキハ181系化された時、
それまで8両編成で運転されていた向日町運転所担当の「あさしお」全列車と倉吉「はまかぜ」1往復が
基本7両に減車されたが、「まつかぜ1・4号」用のためのキハ180を捻出するための減車だったのだろうか
またこの時点で、向日町運転所ではキハ181が不足したためにキハ180を先頭車化したキハ181-101が向日町運転所に配置されたが、
この車両は同所のキハ181が検査入場時や臨時列車に使用されたときの予備先頭車を確保するために配置されたのだろうか
0508回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 10:41:40.49ID:VKPi7/1F
ミャンマーに売る時も、グリーン車入れるより先頭車をもっと多めにした方が良かった。
0509回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 11:52:30.48ID:9KtURRal
あんなお頭ばっかりで身の少ない車両は最小限しかいらんだろ。
0510回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 12:15:17.05ID:OX3EBQY8
舞鶴線を走行中の特急「あさしお」は最後尾のキハ181のテールライトが片方しか
点灯していないことがよくあったが、(キハ58系の急行「丹後」も同様)
球切れか、整備不良だったのだろうか
0511回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 12:24:01.44ID:lzDNTeu7
尾灯、単線区間は片側だけでもOK
0512回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 13:24:20.50ID:0UAMbAq1
>>511
国鉄時代はよく片側点灯見かけたけど単線区間のためだったのか
何で入れ替え標識なんだと思ったけどやっとナゾが解けた
0513回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 19:48:10.29ID:0azHZkKP
今でも好かん。
正式な列車じゃないみたいで。
ムシャクシャしたから和田岬線のオハ64系で
片点灯なのを両点灯にしたったら
車掌が気づいて片点灯へ戻しやがったw
さらにむかついた
0514回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 21:19:26.27ID:9KtURRal
しかし単線だと片尾灯OKってどういう理由だろ?
0516回想774列車
垢版 |
2014/10/13(月) 22:03:01.11ID:9KtURRal
目視で先行列車の検知をする可能性がある場合は、
尾灯2個以上必須ということか。
単線でも閉塞信号があると駄目なんだな。
山陰本線は閉塞信号あったような気がするけど、
>>510の例は綾部で切り替えてたんだろうか?
0517回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 00:01:34.50ID:qO+qTb9V
そういえば、昔の車両は電車を含めて左側にしか後部標識ないよね。流電ことモハ52あたりまでかな?
0518回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 16:29:37.97ID:E4f5fYVq
「いなば」や「はまかぜ」では、ヘッドマークの代わりにときおり貫通扉のヘッドマーク取付け部の
蛍光灯の入った小窓に「はまかぜ」などと書かれたステッカーが内側から貼られていることがあり、
マークが小さくなって見えにくいことがあった
0519回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 16:38:56.76ID:qO+qTb9V
>>518
それって、ヘッドマークが盗難にあって所要数が足りなくなった為の処置じゃないの?
0520回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 17:15:20.31ID:cnvuPawx
ヘッドマークって運用表作って厳密に管理してたんで
結構予備が少なかったらしいね
盗難や破損があると大変だったみたいだ
0521回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 17:35:38.09ID:E4f5fYVq
キハ181系の特急「まつかぜ1・4」号は1〜4号車が「おき5・2」号と共通運用だったが、
「まつかぜ」1号か「おき」2号が遅延して米子に到着する場合は、どうしていたのだろうか
「おき」5号や「まつかぜ」4号が遅れて米子を出発したか、米子機関区の予備のキハ181系で「おき」5号を仕立てたり、
または予備のキハ181系を「まつかぜ」1号の米子回転車に連結したりして上り「まつかぜ」4号を仕立てたりしていたのだろうか
0522回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 19:41:53.05ID:9Fl1llNV
>>515
実体験例では、少なくとも国鉄時代の因美線(通票区間)の単行列車は片点灯だった。
0523回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 20:36:40.59ID:E4f5fYVq
キハ181系の特急「はまかぜ」5号は鳥取行きだったが、方向幕が、
「特急はまかぜ 浜坂⇔大阪」となったまま、東海道、山陽本線を走行していることが
よくあったが乗客は戸惑わなかったのだろうか
0524回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 22:05:50.53ID:fxg4+WHQ
>>523
鳥取へ行く人が間違えて乗らない様にそう表示してたんだろ
0525回想774列車
垢版 |
2014/10/14(火) 22:29:25.77ID:E4f5fYVq
昭和61年11月改正で山陰地区で普通列車や快速列車の増発で設定された
キハ181系使用の豊岡・城崎〜米子間の快速、特急「あさしお6・7」号を
鳥取〜米子間は快速として運転、キハ181系使用の米子〜生山、下市間の普通列車は
キハ58系使用列車より快適で乗り得な列車だった
0528回想774列車
垢版 |
2014/11/26(水) 23:18:54.41ID:lWjLstsr
俺は「しなの」に登場してからすぐに乗ったが、
高速で蛇行中に力行するときにエンジンの回転数を合わせる為か
2回、ブーンブーンと空ぶかしをしていた。

その後そんな運転は経験したことがない。
何かの初期トラブル対策だったのかな?
0529回想774列車
垢版 |
2014/11/27(木) 18:13:38.91ID:0NZljGh3
智頭急行開業後、すぐキハ181系の臨時特急はくと81号に乗ったが、
この列車は山陰本線に入ってから最後尾5号車のキハ181が急にエンジン音がしなくなり、
静かになったが、エンジンが停止されていたか、ニュートラルになっていたのだろうか
0530回想774列車
垢版 |
2014/11/27(木) 22:39:58.65ID:fp2a3CcP
181系のエンジン音を満喫しようと廃止前の「いそかぜ」に乗った。
キハ181はサービス電源の音もするからと3両の真ん中のキハ180に乗った。
ところが全区間平坦地でエンジンは動いていなかった。サハ180になっていた。
お盆休みで満席で席を変えるわけにもいかず、
トイレに行ったついでにキハ181で立ってエンジン音を聞いていた。
0531回想774列車
垢版 |
2014/11/27(木) 23:09:31.25ID:ezT3SzW2
キハ181系も湖西線で130キロ運転やればよかったのに
但し速度計が120キロ表示なので振り切れてしまうが
北海道のキハ183系0番台みたいに車輪を早めに交換すれば何とかなるはず
0532回想774列車
垢版 |
2014/11/28(金) 10:59:37.80ID:lnp4Pyyq
岡山・大原間の臨時特急武蔵に乗ったが、PR不足のせいか1両に数人しか客がいなかったな。
ちなみに車内では乗車証も配られた。
0533回想774列車
垢版 |
2014/11/28(金) 12:40:30.23ID:epdg0Q5j
>>528
末期のはまかぜでは、直結の力行から惰行になる時に空ぶかしする事があった。
0534回想774列車
垢版 |
2014/11/28(金) 13:53:05.70ID:8zCOo7Bf
山陽本線内を高速走行中のキハ181系の「はまかぜ」の先頭のキハ181に乗車していると、
駆動中のエンジンが大きな音を立てて身震いした瞬間、急にエンジンが止まったような感じで静かになることがあった
0535回想774列車
垢版 |
2014/11/28(金) 23:26:29.09ID:YauuSmns
>>533-534
色々な運転方法があったみたいだね。
当時のウテシに聞いてみたい。
0536回想774列車
垢版 |
2014/11/28(金) 23:50:28.22ID:8zCOo7Bf
向日町、米子両運転所の所属のキハ181系のシートがブルーの回転クロスシートから
回転リクライニングシートに交換された当初、シートの色は薄緑と薄茶のストライプだったが、
末期のキハ181系「はまかぜ」のシートはモケットの色が紫とブルーのストライプなどに変わっていた。
新たにシートが交換されたか、モケットだけが張り替えられたのだろうか
0537回想774列車
垢版 |
2015/01/03(土) 14:04:40.70ID:6kQceZyC
はまかぜのグリーン車は最後まで国鉄型の座席かつ定員48名だった
テーブルが小さいためにノートパソコンが置けなかった
せめて雷鳥のグリーン車みたいに1+2にすればよかったのに
0538回想774列車
垢版 |
2015/01/03(土) 22:16:30.90ID:rHpGZ5xj
向日町運転所や米子運転所で、DE10やDD51がキハ181系を牽引、推進して、
転線作業や入換作業をしているとき、キハ181系はドアが開いたままDLに
推進されたりしていたが、キハ181系のギアがニュートラルでエンジンがかかっていなかったから
ドアが開いたままでも動かすことができたのだろうか
0539回想774列車
垢版 |
2015/01/12(月) 15:46:08.33ID:osjNBqpV
台車に干渉するからキハ180の扉が引き戸にできなかった・・・
というけど、ドアが車体の外側(便所側)に開くようにすれば何とかなるんじゃないかと思う
実車か実際の設計図と見ないとなんとも言えないが、実際のところ引き戸化は検討しなかったのだろうか?
引き戸に変更すれば北海道にも投入できた気がする
冷却系は見直さないといけないが

キハ181は扉の位置的に引き戸にするのは簡単だろうし
0540回想774列車
垢版 |
2015/01/13(火) 23:23:25.40ID:o/93y2+F
実は1ドアならドアとトイレを反対側の車端に設ければ済む話だったりもする。
実際にそれをやったのがキハ183系だ罠。
キハ183系の台車はもう少しオーソドックスなダイレクトマウントだが、
それでも台車そばにステップがあったら困るのはあまり変わらんし。
0541回想774列車
垢版 |
2015/01/14(水) 02:57:09.57ID:OYNLGYBY
ドアの開閉と動く動かないに何の関係が?
0542回想774列車
垢版 |
2015/01/14(水) 22:22:28.73ID:cZWukpjc
>>540
> 実は1ドアならドアとトイレを反対側の車端に設ければ済む話だったりもする。
この配置は客室を車端部から二重扉で隔離できるメリットもあるね。
寝台車もこの配置。だけど昼行列車に関しては客室と便所スペースを
デッキで隔離することを優先したようだ。
0543回想774列車
垢版 |
2015/01/14(水) 23:30:24.81ID:uVrjxULx
ツインターボは鉄道はおろか自動車でも稀だな
ターボを大径化すると過給圧を上げられるがターボラグが大きくなるというトレードオフを解決したが
昔のトヨタ・マークIIでツインターボ仕様とかゲテモノみたいなのあった
0544回想774列車
垢版 |
2015/01/14(水) 23:59:23.24ID:o2x925hq
米子運転所のキハ181系は向日町車と比べると車体の汚れが目立ち、
傷みがあったりしていたのは長距離運用が多かったことや、海岸沿いを走る区間が多かったり、
また山陰地方の気候なども影響していたからではないか
0545回想774列車
垢版 |
2015/01/15(木) 22:59:24.33ID:VHyN4ZQJ
>>540
>>542
なるほど
国鉄にもう少し余裕があったら日本中で181が走り回ってたのかもね
北海道用にはキハ181-500番台 とか言う感じに
0546回想774列車
垢版 |
2015/01/16(金) 07:34:06.42ID:Y4ek3IKj
もう少し余裕があったら、外国技術導入して、より高出力で軽量なエンジンの開発、量産を行ってたんでは?
80年代初めころに、カミンズエンジンのようなエンジン搭載の特急気動車が走り始めていたら
0547回想774列車
垢版 |
2015/01/16(金) 14:57:15.51ID:OAu3CHOk
JR化後、米子運転所のキハ180−25が試験的にエンジンが換装されていたが、
この車両は96年に引退した
0548回想774列車
垢版 |
2015/01/16(金) 19:55:33.79ID:3JrOAA0M
>>547
結局変速機が原形のままで加速性能落ちるとかで広まらなかったな
屋根上の巨大ラジエータが用無しになるので撤去可能だったが撤去しなかったのが不思議
0549回想774列車
垢版 |
2015/01/17(土) 23:50:15.57ID:aeSIbbuu
キハ181系の特急「南風」などが瀬戸大橋を通過するとき、橋の下や近くの人家では騒音、振動がすごかったという
あまりにも大きすぎるというのでJR四国では岡山発着の「南風」などをキハ185系に置き換えたところ、騒音、振動は少し緩和されたという
0550回想774列車
垢版 |
2015/01/18(日) 16:20:18.17ID:0pDsJYPx
>>539
戸袋やドアエンジンの設置で便所が狭くなるし便所点検蓋が設けられないので難しい。
>>539>>545
少なくとも北海道形では車体の断熱性能、台車や機器の防雪・防氷が必要ゆえ181系の区分番台なることは有り得ない。
また当時は1エンジンに対する冗長性のなさに不安があったと聞いた事がある。
道路整備が遅れていた北海道で冬場の立ち往生は死を意味する。
>>543
国産乗用車ではトヨタのほか日産、スバル、マツダ、三菱と主要メーカーの高出力エンジンで採用してたから、稀という程のものでは無いと思うぞ。
一旦シングルに戻ったのはコスト面やVG化でシングルターボでもレスポンスが良く出来るようになったからな。
大型車では三菱と日野がV8ツインターボを出してたが、直6化で消えてしまった。
とはいえ現行のいすゞ中型バス・トラックは6気筒→4気筒小排気量化と併せてツインターボにしたから、
極低回転から過給させ、高回転ではより大量の吸気をするにはまだまだアドバンテージがあるのだろう。
0551回想774列車
垢版 |
2015/01/18(日) 19:43:41.69ID:Ycg64JpH
>>550
>181系の区分番台なることは有り得ない
キハ82の立場無えな
0552回想774列車
垢版 |
2015/01/19(月) 00:28:57.12ID:oqrLYX/1
>>551
あれで苦労したから181には手を出さなかったんだよ。
0553回想774列車
垢版 |
2015/01/19(月) 14:28:04.54ID:ztJB6zec
キハ181系のエンジン、車両は古い型のため向日町、米子両運転所では夜間、長距離運用を終えたキハ181系が入庫してくると給油、清掃以外に、
エンジン、エンジンオイルの点検交換、台車点検など車両のメンテは欠かせなかったようだ
0554回想774列車
垢版 |
2015/01/19(月) 20:34:13.93ID:KukQJKhQ
>>551
キハ40とかも北海道向けと内地向けで番台区分しただけだよね
550の考えからすると違う形式になりそうだけどなってない

あと四国に旅行したときキハ54が四国にもいることを知らずに乗って、番号を見てびっくりした思い出がある
道内の54と全然違う車両だと感じたな
0555回想774列車
垢版 |
2015/01/19(月) 20:58:34.49ID:EAUf0zqw
がろんがろんがろんがろん、、、、、



コンコンコンコンコンコン
グワッガッガッガッガッ・・・
グワオオオオオオオーーーーーーン!
クオオオオオオオオーーーーーーン!

きゅぃぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーん!
0556回想774列車
垢版 |
2015/01/19(月) 22:00:32.72ID:ztJB6zec
山陰本線では後藤車両所出場のキハ181が鳥取、松江、出雲市まで単行で
試運転後、客車列車の最後尾に連結されて米子に戻ってくることがあった
0557回想774列車
垢版 |
2015/01/19(月) 22:19:08.51ID:3PYU/tVC
まもなく、いそかぜ廃止から丸10年ですね。
周遊きっぷで旅行した際、下関駅でふくめしを購入してガラガラのいそかぜ車内で食べたのが懐かしい。
周遊きっぷ、ふくめし、いぞかぜ共々みんななくなってしまった・・・
0558回想774列車
垢版 |
2015/01/20(火) 01:26:38.21ID:cBvEfazm
キハ181系の「あさしお」などの運転士は日によって、キハ58系やキハ47系も運転していたようだ
0559回想774列車
垢版 |
2015/01/21(水) 23:07:28.25ID:jZhkBko9
>>545
キハ80系自体が高性能エンジンの開発に失敗してDMH17でお茶を濁した存在だから、
キハ80系のあるべき性能を実現したのがキハ181系といってもいいかも知れん。
平坦線での高速運転に特化した性能設定なんてまさしく。
なぜこれで登山させようなんて考えたんだろうか…
0560回想774列車
垢版 |
2015/01/22(木) 00:56:54.10ID:O9PiUEjD
そのときにはそういう使い道しか残ってなかったからじゃなくて?
0561回想774列車
垢版 |
2015/01/22(木) 14:12:29.04ID:7v/eDZYB
昭和57年に「あさしお」、「はまかぜ」、「まつかぜ」一往復がキハ181系に置き換えられる数か月前から、
山陽本線などでキハ181系3連を使用した乗務員訓練が行われていたが、それまでキハ80系を運転していた運転士に
キハ181系を運転させるための教習だったのだろう
向日町運転所でも気動車検修整備班が同年7月から向日町運転所に配置となるキハ181系のエンジンの構造や整備方法などの
研修を受けていたようだ。
0562回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 21:37:52.28ID:ssIlXBg8
>>559
内地で特急列車が高速で走るような路線はことごとく電化されて、
結局「気動車の特急車両」を使うべき路線は山岳路線(山岳区間がある路線)しか残ってなかったからでしょうね

本当に181か、同等の性能の車両(できたとしたら183?)が北海道に来れば良かったと思う
おおぞらや北斗にはうってつけの車両だったね
0563回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 22:15:07.03ID:GkI9+HDr
>>562
山岳路線しか用途が残ってないなら山用の設定に出来なかったのかね。
低速連続高負荷運転必至の運用なのに、高速運転頼みで重量の嵩む自然空冷なんて…。
最高速度も100ー110くらいにおさえてその分ローギヤにした方が無難だったと思う。
0564回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 22:26:28.19ID:ImDM1zLP
>>563 キハ181、東日本から撤退した後、板谷峠のような補機が必要な急こう配区間を通る運用があったっけ?
土讃線は山岳路線と呼ばれるが、北海道の石北線とあまり変わらないのでは?
0565回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 22:35:13.63ID:ImDM1zLP
土讃線の大歩危付近、それに石北線の北見峠付近、両方とも最大25‰が存在する山岳路線区間だわな。
急カーブも多いし。
0566回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 22:37:27.69ID:SpdPbV8M
引退したJR四国のキハ181系をJR西日本が買い取るという噂もあったが、
これは実現しなかった。
0567回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 23:11:16.33ID:ljTIXdO4
キハ91で試用して上手くいかなかった自然通風式超大型ラジエータを見切り発車的に採用したとしか言わざるを得ない
強制冷却ファン動かす動力をケチってエンジン出力をとことん走行に回すのを目論んだが平坦線を120キロで走るなら兎も角山岳路線では冷却不足が露呈した
最初から強制通風式にしておけばパワーロスが発生するものの軽量化出来た上にオーバーヒート多発は起きなかったはず
後年補助ラジエータを床下に付けたが主従逆転してしまった
0568回想774列車
垢版 |
2015/01/23(金) 23:18:49.56ID:SpdPbV8M
キハ181系「しなの」は編成中にキハ91が組み込まれていることがあったが、
各種試験かキハ180が故障で急遽キハ91が連結されたのだろうか
0569回想774列車
垢版 |
2015/01/24(土) 08:48:33.31ID:9oVYU2a1
301系のようなアルミニウム車体にして重量軽減を図ってたら? もっと予算があったなら・・という妄想だけど
44トンあるキハ181の重量が40トン割る程度(キハ185系並み)となり、出力重量比の向上を図ることができたのではないか
問題は車体強度だが、101系の半分といわれる301系が103系1200台と共に、混雑度の激しい区間の運用で30年以上稼働できたのだから大丈夫ではないか?
0570回想774列車
垢版 |
2015/01/24(土) 15:19:11.72ID:yOpQKeNV
キハ181系のエンジン内部にはすき間を0.15mmに保たなくてはならないシビアな
空間があり、すき間を0.15mm以上とると油圧が低下してエンジンの隅々にオイルが
行き届かなくなり、逆にすき間が0.15oを下回るとエンジンが焼き付いてしまう。
キハ181系の全般検査ではオイルや冷却水などの流路の整備、配管の締め付けなど徹底したチェックが行われ、
1両のオーバーホールに3週間を要したという
0571回想774列車
垢版 |
2015/01/24(土) 21:19:29.73ID:omHxjxnx
北越北線の早期開業を訴える看板に181系の絵が描かれていたね
0572回想774列車
垢版 |
2015/01/24(土) 21:29:38.03ID:WjT5CQ2a
当時の水準から見たらまさにスポーツカーみたいな気動車だったな
0573回想774列車
垢版 |
2015/01/31(土) 12:13:19.84ID:yaKvlji3
そのスポーツカーで砂利道山岳林道に突っ込んだのが現実だった訳で…。
0574ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/01/31(土) 12:14:22.03ID:fmITNtE9
>>570
シリンダーを横に寝かせた形状だから潤滑に関しては意外にデリケートだったんだね。
0575回想774列車
垢版 |
2015/02/01(日) 11:15:41.81ID:a1Y9plNs
意外にも予讃線の八幡浜−宇和島間の3箇所に最大33‰がある。
0576回想774列車
垢版 |
2015/02/01(日) 16:13:28.06ID:N3KsddE2
向日町運転所のキハ181系の中間車のドアの位置が米子寄りに統一されたのは、
同所担当の「あさしお」と「はまかぜ」のグリーン車が2号車から4号車に変更された時と思われる
0578回想774列車
垢版 |
2015/02/14(土) 12:52:52.28ID:9w5KJDtJ
山陽線末期「かもめ」などに投入してみたかった気もする
0579回想774列車
垢版 |
2015/02/14(土) 14:55:36.50ID:xrU0sL6z
181の顔そっくりさん
キヤ391はとうとう死んでしまうの?
0580回想774列車
垢版 |
2015/02/14(土) 23:39:01.95ID:ICTJiAlw
特急「あさしお」の廃止により京都総合運転所で余剰廃車となったキハ181系が
梅小路に疎開留置されていた
0581ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/03/08(日) 05:38:03.17ID:ct3M/Xci
キハ181系のマスコンは横軸だが、211系とは違い、押して力行、引いてノッチオフというパターンだった。
※当時の電車や気動車のマスコンは縦軸マスコンの車両が多かったからそうだったのかな。

引いて力行、押してノッチオフの方が使いやすいのにね…。
0582ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/03/08(日) 05:40:35.71ID:ct3M/Xci
マスコンにはバネが入っているため、力行状態から手を離すと、
ひとりでにノッチオフに戻るようになっている。

※鉄道博物館にて、マスコンが展示してあるコーナーで触れてわかった結果。
0583回想774列車
垢版 |
2015/04/02(木) 22:46:44.67ID:6VJ41HSe
キハ181系のマスコンは他に591系でしか採用されなかった非常に希少な構造なんだな
横軸で押して力行は営業車では唯一
0系が横軸式採用第1号だが「引いて力行」である(電気機関車と同じ、在来線で引いて力行の横軸マスコン第1号は201系量産車)
0584回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 00:07:50.19ID:u+1ql4GT
おそらく手を動かす方向が進行方向ということが自然と思われたのだろう
押して力行、引いて力行、どちらが人間工学的に自然なのかはわからないが混在は事故の元
その後は後者に統一されたので、やはり引く方が自然だったと言うことなのだろうな
0585回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 00:21:50.96ID:8G9YwZWE
まぁ加速で引く、減速で押す、の方が慣性力に逆らわないから安全だろうね。
0586回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 01:06:22.84ID:RIXK91wJ
当時は押して加速、引いて減速が人間工学的に合っていると考えられていた。
飛行機のスロットルも加速は押す方向。

ブレーキに関しては非常時に押す形式より、
引く方が人間は動作が早い。

非常ブレーキ時にマスコン、ブレーキ両方引く方が、
誤操作少ないと思われていたのではないかと。
0587回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 12:24:58.44ID:Fg0KIOvX
181系は80系のマイナーチェンジ車ではないんだな
何でそんな大事なこと早く言ってくれない
0588回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 13:47:42.09ID:f17DOrd/
>>587
そう言うけどな
誰もお前が知らなかったなんて分かんないもん
0589回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 21:02:30.77ID:Fg0KIOvX
同じ格好で同じ塗装だしどこが違うかわからない
0590回想774列車
垢版 |
2015/04/03(金) 21:36:13.70ID:f17DOrd/
>>589
同じ格好でも同じ塗装でもないけどな
0591回想774列車
垢版 |
2015/04/04(土) 22:22:23.11ID:OWxdA8F/
>>582
103系1000番台はデッドマン装置があるため戻しバネが入っていない
新幹線0系も戻しバネが無くうっかりノッチを入れたまま運転台を離れ戸ばさみを復旧させたら列車が勝手に動き出したとかあった
0592回想774列車
垢版 |
2015/04/05(日) 01:35:10.27ID:WOLoiSDL
>>586
結局、逆に落ち着くんだよな。

同じ理屈の上吐水式で阪神淡路震の際に落下物で問題が出たので
上吐水式が駆逐されたのと似てる。
0593回想774列車
垢版 |
2015/04/05(日) 01:36:13.63ID:WOLoiSDL
いや、駆逐されたのは下吐水式のほうだな
吊ってくる
0594ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/04/28(火) 08:02:04.12ID:A4PoFBOg
>>591
新幹線のマスコンは戻しバネがないのは、右手で操作するため。
高速度で走行中、マスコンから手を離して、指差し確認するためにもある。
車両点検を行う際には、マスコンがノッチオフの状態に戻っているかを確認する必要がある。
1、2ノッチでも入っていたら、クリープ現象で動き出しちゃうからな。

新幹線は高速度で長い距離を走るため、ブレーキよりもマスコンの操作が重要視される。
このため、利き手の右手でマスコンを操作しやすいように右側にあるのだ。
0595回想774列車
垢版 |
2015/05/22(金) 19:55:58.62ID:cJXKosPs
流麗で出力の無いキハ82は女性的だけど、
角ばって大出力のキハ181は絶対男性だよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況