昭和30年代は鉄道会社でも鉄道で儲けなくて
バスでウハウハいわしていた時代。
西鉄や名鉄なんかがその代表例
特に名鉄なんかは支線区間をどんどんバス転換していたくらい。
(元々旅客を運ぶためじゃなかったというのもあるが)

だから、バス会社である淡路交通は、バス専業として
運営したほうが効率がよかったんじゃないかな?

バスと鉄道が別会社であったら、今でも鉄道線は
生き残っている可能性がなくともない。と思っている。