X



かつては東京まで乗り換えなしで行けた駅
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2010/03/12(金) 06:11:57ID:iHI2q8It
昼行特急・急行の廃止、夜行列車の廃止、長距離普通列車の減少・・・
東京(上野、新宿等のターミナル駅も歓迎)まで乗り換えなしで行けた駅について。
逆に「東京から乗り換えなしで行けた駅」についても歓迎。
2010/3/13ダイヤ改正でこのスレに該当する駅も・・・


熊本(2009/3/14ダイヤ改正で「はやぶさ」廃止)
0004回想774列車
垢版 |
2010/03/12(金) 22:53:46ID:pJOoiVlK
千倉
0006回想774列車
垢版 |
2010/03/12(金) 23:48:37ID:AV/9MIH7
那智
0007回想774列車
垢版 |
2010/03/13(土) 12:29:03ID:qqiwOOAV
九州は小倉博多以外ほとんどの県庁所在地駅&主要駅がそうだな。
0008回想774列車
垢版 |
2010/03/13(土) 12:34:04ID:rPy9G6ad
>>7
鹿児島発東京行の普通列車があったくらいだから
鹿児島本線なら古い駅のほとんどが該当するよ
0009回想774列車
垢版 |
2010/03/13(土) 12:40:35ID:qqiwOOAV
今では新幹線の走る小倉博多以外は、東京はおろか下関から先へ行く旅客列車はないからな。
九州新幹線が全通しても熊本鹿児島からは新大阪が最遠だし。
0010回想774列車
垢版 |
2010/03/13(土) 16:20:54ID:SO0+8QEp
在来線電車特急での最遠は広島か。
0013回想774列車
垢版 |
2010/03/14(日) 04:22:00ID:eV+fnNOz
上野まで乗り換えなしでいけた駅もしくは
上野から乗り換えなしでいけた駅(現在いける駅も重複)
国鉄限る。

なお新駅関係については若干誤りがあると思われる
(東北本線)東白石,愛宕をのぞく全駅
(常磐線)綾瀬,亀有等を含めて全駅
(日光線)全駅
(水郡線)上菅谷,瓜連,常陸大宮,山方宿,西金,袋田,常陸大子〜磐城守山間各駅,南酒出〜常陸太田間各駅
(水戸線)全駅
(真岡線)久下田,真岡〜茂木間各駅
(両毛線)全駅(ただしこの路線は休廃止駅が点在するのでそれらについては不明)
(吾妻線)大前をのぞく全駅
(上越線)全駅
(磐越西線)磐梯熱海,猪苗代,会津若松,喜多方,山都,野沢,鹿瀬,津川,五泉
(奥羽本線)南出羽,高擶,乱川,上飯島をのぞく全駅
(羽越本線)新発田,中条,坂町,村上,府屋,あつみ温泉,鶴岡,余目,酒田,遊佐,象潟,仁賀保,羽後本荘
(信越本線)南高田,土底浜,前川,越後石山をのぞく全駅
(北陸本線)能生,糸魚川,泊,入善,黒部,魚津,滑川,富山,小杉,高岡,石動,津幡,金沢,松任,小松,粟津,動橋,加賀温泉,大聖寺,芦原温泉,福井
0014回想774列車
垢版 |
2010/03/14(日) 08:49:38ID:LkN1CjQP
>>13
北海道がぬけてるよぉ

札幌とか南千歳とか函館とか
更に言えば、かつては倶知安や新得なんかもそうでしたね

東京まで乗り換えなしで行けたのなら、ゆうづるが東京駅に乗り入れていたから青森とかも
そうじゃないかと

ヤンキーリミテッドも入れていいなら、やはり札幌とか苫小牧とかも
0015回想774列車
垢版 |
2010/03/14(日) 10:43:38ID:3L2xt/pZ
西鹿児島・鹿児島は鹿児島本線経由が有ったんで除外すると、東京から実質一番遠いのは「高千穂」の隼人駅になると思う。
0016回想774列車
垢版 |
2010/03/14(日) 13:46:52ID:l16rrdc5
>>13
北陸本線の福井以西も昭和43年までは米原経由の急行能登で東京まで行けた。
鯖江、武生、敦賀、長浜
坂田、田村は客扱いなかったのかな?
旧客だから停車さえすれば乗り降り可能だけど

関西本線、紀勢本線、山陰本線も結構行けたはず。
0017回想774列車
垢版 |
2010/03/14(日) 18:08:15ID:X6hTHJ2A
>>16
阪和線の天王寺側は昔は他線と線路が繋がってなかったから、紀勢西線は少なそうだよな。
戦後は紀勢東線経由で勝浦まで運転してた「紀伊」のみだろうな
0018回想774列車
垢版 |
2010/03/15(月) 02:05:09ID:1DCtG90t
>>13>>16
北陸本線には、其の昔米原発北陸信越本線経由上野行きの普通列車があってだな。
昭和36年改正時だと、河毛・坂田以外の各駅に停車しておった。
同改正時の東京発米原経由金沢行き急行「能登」は、福井以西は武生、今庄、敦賀、新疋田、長浜、田村と停車。
新疋田は上りのみ停車。

関西本線だと
湊町、天王寺、王寺、奈良、伊賀上野、亀山、四日市、桑名

鳥羽線は全駅。

あと、車両航送していた関係で、北海道内の以下の駅も。
函館、七飯(上りのみ)、森、八雲、長万部、倶知安、小沢(下りのみ)、余市、小樽、江別、札幌

紀勢本線は、
亀山〜多気(旧:相可口)の各駅、紀伊長島、尾鷲、熊野市、新宮、那智、紀伊勝浦。
0019回想774列車
垢版 |
2010/03/15(月) 20:09:42ID:jGwH7r2J
>>15
西鹿児島は鹿児島本線経由で多数あったが、東京〜鹿児島を直通できる鹿児島本線経由の列車はあったの?
0020回想774列車
垢版 |
2010/03/15(月) 20:19:49ID:QPz+orQf
>>19
確かさつまか屋久島という急行がそうだったと思う
0021回想774列車
垢版 |
2010/03/15(月) 23:58:13ID:fpje4bYr
>>19
むかしは普通列車であったよ
0022回想774列車
垢版 |
2010/03/16(火) 20:09:16ID:eACt1Xs4
鹿児島市の中心部と鹿児島本港に一番近いのは鹿児島駅だが、後に西鹿児島発着中心に変更した経緯が有る。

鹿児島機関区が鹿児島駅側なので蒸機時代の鹿駅発着列車の客車は西駅を通って鹿児島運転所へ回送していたが、この区間の列車本数を無駄に増やす事になるので、DL化頃には西駅発着が多くなっていた。

ましてや、気動車や電車は鹿駅に行く必要すら無いので、県を代表する駅で有りながらあの体たらくとなってしまった。
0023回想774列車
垢版 |
2010/03/17(水) 13:43:09ID:7L3gAuYb
最短経路を取った時の最遠が隼人と言う事やね。
日豊本線経由の西鹿児島はそれ以外のルートの最遠で合ってる?

それと、隼人には高千穂だけじゃなくて富士も止まってるよ。
0024回想774列車
垢版 |
2010/03/17(水) 20:31:54ID:n3c0EIX6
隼人駅最遠説には疑問アリ。

肥薩線で矢岳越えする列車が有ったのではないかな?と言うこと。
それで無くても山線は海線の指定迂回ルートだから、少なくともはやぶさ・桜島は隼人駅を経由した事だけは有る。
※大畑ループを行くD51重連の20系はやぶさは特に有名

つまり、最遠は霧島神宮駅の可能性もあり得るのでは無いかと。
0025回想774列車
垢版 |
2010/03/17(水) 20:55:39ID:PhZcZw+g
福知山線の三田と宝塚
昭和36年10月改正までは。
0026回想774列車
垢版 |
2010/03/17(水) 21:45:20ID:VS77Nk6P
JR東、東武、東急、小田急、西武、京王、メトロ、都営、りんかい、大阪
0027回想774列車
垢版 |
2010/03/18(木) 07:55:45ID:MLoY849q
>>25
そんなのあった?
kwskきぼん
0028回想774列車
垢版 |
2010/03/18(木) 08:12:16ID:Ab2+FYPD
そもそも急行時代の出雲は福知山線経由じゃん
0029回想774列車
垢版 |
2010/03/18(木) 08:19:54ID:MLoY849q
>>28
なるほど。サンクス
0030回想774列車
垢版 |
2010/03/18(木) 08:20:12ID:GlYmx/ns
>>25>>27
寝台急行「出雲」が福知山線経由だった。
で、当時の福知山線内の停車駅が、宝塚、三田、篠山口、谷川、柏原。

>>28
昭和36年10月改正で、福知山線経由から、山陰本線経由になったあとも
「出雲」は急行でしたが何か?(特急格上げは昭和47年3月改正)

0031回想774列車
垢版 |
2010/03/18(木) 09:31:01ID:WeTUoXKf
やっぱり少ないのが新宿駅
おおまかにいえば
@中央本線は名古屋まで普通列車があった。競馬開催日は東京競馬場前までの直通もあった。
A小海線はかつての「八ヶ岳」が小淵沢〜小諸間普通列車だった
B大糸線はかつての「八ヶ岳」と併結していた「アルプス」が糸魚川まで通い末端は普通列車だった
C上記とあわせて松本から普通列車になるものがあった時代もあるのでおおむね線内全駅
D飯田線は天竜峡まで「こまがね」があった。
E身延線は季節運転ながら身延まで「みのぶ」があった。
F八高線はほんの一時水上までの準急が通っていた。
G房総各線への準急〜急行が新宿駅発であった。もしかしたら普通列車もあったかも。

詳細知っている人に肉付けお願いします。

0033回想774列車
垢版 |
2010/03/18(木) 23:21:16ID:8Kxn6MUy
>>31
普通長野行きがあったから篠ノ井線も古い駅は全部
準急「中禅寺」で今市、日光
特急あさまで横川、軽井沢、中軽井沢、信濃追分、小諸、上田、戸倉、篠ノ井、長野
シュプール号で黒姫、妙高高原、米沢、上ノ山、山形
越後中里、越後湯沢、石打、大沢、上越国際、塩沢、六日町、五日町、浦佐、小出
ムーンライトで新発田、中条、坂町、村上、来迎寺、柏崎、柿崎、潟町、直江津、春日山、高田、脇野田、新井
まだあるかな
0034回想774列車
垢版 |
2010/03/19(金) 05:35:35ID:N44m7Lyo
>>13
追加・訂正
(東海道本線)大阪、京都、大津、米原
(烏山線)全駅
(磐越西線)郡山〜会津若松間の各駅(猪苗代湖畔駅を除く)
(羽越本線)全駅

0035回想774列車
垢版 |
2010/03/19(金) 11:47:28ID:2JKiEkH+
積み替え・列車の付け替え無しで東京まで行けた駅。

西唐津駅→東京市場駅 特急とびうおで直行

境港駅→東京市場駅 同じく特急とびうおで直行

西唐津編成は定期便、境港編成は広島始発の牡蠣輸送が無い夏限定の烏賊輸送。

ちなみに特急とびうおは上り列車のみ運転で、下りは加工食品等を常温で混載した一般貨物列車(急行だったかもしれない)。
0036回想774列車
垢版 |
2010/03/20(土) 07:44:17ID:9nCtgzSG
>>35
残念ながら、境港からの列車は、岡山(操)まで普通の貨物列車にレサ10000が併結されていただけです。

あと、下りは発駅へ空車回送されていました。(これは「ぎんりん」も同様)

そういえば、「ぎんりん」(末期は列車名無し)は、1998年まで残ってたそうな。
0037回想774列車
垢版 |
2010/03/20(土) 11:48:56ID:NF9noruO
豊橋ー大垣間で定期だった時にながらが止まっていた駅(岡崎とか)
大垣夜行の時から、岡崎駅の時刻表に豊橋とか浜松に混じって
一個だけあった「東京」の行き先はやはり存在感があった

臨時になってからは通過になってしまったが
0038回想774列車
垢版 |
2010/03/28(日) 11:31:18ID:sn6O1A8N
>>14
ゆうづるでなくて、はつかりじゃね。
あと、十和田も追加で。

>>25>>27>>30
昭和15年10月から昭和18年10月まで、池田発上野行の普通列車があったのよ。
だから、池田(川西池田)、神崎ああたりも入れといて。
0039回想774列車
垢版 |
2010/03/29(月) 10:05:47ID:S22kijns
>>14
倶知安や新得まで上野からいける列車あったのか?
臨時列車まで含めたらトマムなんかも入るけどね。
0040回想774列車
垢版 |
2010/03/29(月) 14:48:59ID:u6aWaoTV
1は中学生とかかな?
都内から全国各地に長距離鈍行があった事を知識としても知らないのかな?
0041回想774列車
垢版 |
2010/03/29(月) 15:26:16ID:Rpb5jlzR
宇高連絡船の客車航送は東京行きはなかったのか
0042回想774列車
垢版 |
2010/03/29(月) 18:44:17ID:FZSXDqwY
連絡船も戦前、戦時、占領軍統治時代はともかく
洞爺丸、紫雲丸事故以降は客扱いの客車航送自体やってないだろうな
0043回想774列車
垢版 |
2010/03/29(月) 20:38:02ID:9vjml+LA
スレタイを逆手にとって
「山手線内のJR駅から必ず乗り換えが必要なJR駅」
をチェックしましたが
単純でないんですね。

距離・運賃では「綾瀬」
(日暮里から7.7Km:160円)
になるのでしょうが、
「綾瀬」をJR駅とするのか?
と言う問題があります。

西日暮里までは乗り換えなしですが
切符はもちろんメトロ(6.8km:190円)
かえって高いです。

純粋なJR駅ならば「亀有」
(日暮里から9.5Km:160円)
とすべきでしょうか?

常磐線以外ではたぶん「尻手」
(品川から13.1km:210円)でしょう。
0044回想774列車
垢版 |
2010/03/30(火) 02:56:10ID:0Q643AlT
>>43
確かに綾瀬はメトロの設備だよな。
だけど、JRの駅としての扱いもされてる。

同じ要領で大阪環状線だと、高井田中央になるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況