軽便鉄道2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001回想774列車
垢版 |
2009/10/18(日) 15:09:21ID:GPhlpnRY
数少ない現役路線、消えた路線、想い出話や保存されている車輛の話題などなど
0987回想774列車
垢版 |
2019/02/03(日) 19:44:37.78ID:c7Xbks/f
>>983
九十九里の場合、V8でも1953年フォード用のサイドバルブ最終型で
SAE基準110馬力あったんだから、戦前のフォードソン時代よりはだいぶ余裕はあったな。
(それでも伝え聞く運用からフル稼働させてたとは思うが)
0988回想774列車
垢版 |
2019/02/03(日) 20:33:37.50ID:xviVUmc+
>>986
いや、俺そこのけっこう地元で、消防時代に遠足で行って乗ったんだが、俺的にはあそこは遊覧施設でしかない。
頸城のSLも井笠の客車も見たり乗ったりしたが、あくまで保存されてるだけにすぎず、大きな感動はなかった。

廃線跡でも廃車体でも、その場所に残っている状態で見てみたかったわけだ。
0989回想774列車
垢版 |
2019/02/03(日) 20:41:13.10ID:xviVUmc+
>>985
図書館と言えば、消防の頃に利用してた地元の図書館にあった、毎日新聞社刊の「軽便鉄道」は俺を軽便の世界に引き込んだ。
それからは、鉄道フアン誌の新刊案内で湯口徹師の私鉄紀行シリーズや高井薫平師の写真集が出るとすぐに図書館にリクエストを出したものだ。
当時は地元も財政に余裕があったのか、こんなマイナージャンルの高価な書籍を、俺のリクエスト全てに応えて入れてくれた。
それこそ毎回のように借りるの延長しまくって毎日読んでた。
後年蔵書検索で調べたが、湯口氏のあのシリーズが全巻揃ってるのは県内で俺の地元の館しかないことがわかってる。
自分で購入したかったが、小厨房の俺に1冊3千円もする書籍を何冊も買えるはずもなく。
0991回想774列車
垢版 |
2019/02/03(日) 21:18:45.68ID:bKPFx+1w
>>990
みんな知ってるから反応しなかったんだろけど、笠岡の陸橋下。
今は綺麗になった。
0994回想774列車
垢版 |
2019/02/03(日) 23:16:33.07ID:K05glFVA
>>979
同じ場所かな。
陸橋の下には見えないね?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3395日 9時間 48分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況