学研によれば乗客増の波に乗り電化とあるがどうなんだろ?
ttp://rekigun.net/original/travel/kusakaru/kusakaru01.html

二度上の名の由来も「列車を分割しないと登らなかったから」っていう説があるし
40‰の急勾配をコッペルが登るのはいかにもキツそうだ

翌年に草津延伸を控えて好調な経営、
廉価な電気機関車も調達できそうなので思い切って電化、って感じ?

官報でも読まないとはっきりはわからないな

電化の計画があって電気機関車を調達したのか、
機関車を入手したので電化したのか、ちょっと怪しい気がするけど

>>831
開業時のコッペルも工事用の中古なんだね
線形の件と言い、本当に金が無いんだな