>>829
充分な裏付けはなくて、仮説。

草津温泉の電化と関係するのではないだろうか。
如何に山奥とはいえランプで営業できるわけではなかろう。
草軽は配送電事業も兼営していたんですよ。電化はオマケで、戦前は線路に沿って送電線が引かれていた筈・・・。

開業時は普通の軽便だったんですよ。コッペルをはじめ何両もの蒸気機関車を運用していた。
ひょっとすると、これが使い物にならなくての電化なんじゃないかって思い始めています。
そうなると重心重視説も裏付けが出てくる。

電化があまりにも古くて、理由が判らない。草軽は他の軽便のパターンが当てはまらない。