X



地味で目立たなかった車両

0001マイナー
垢版 |
2009/05/14(木) 13:44:14ID:WF10FO6p
でも好きだった
0002回想774列車
垢版 |
2009/05/14(木) 14:59:16ID:Fo96rwN6
糸冬 了〜
0004回想774列車
垢版 |
2009/05/14(木) 16:23:56ID:Fo96rwN6
ナン20
0005回想774列車
垢版 |
2009/05/14(木) 16:32:10ID:wXPud8Ez
東急6200系(6000系B編成)
0006回想774列車
垢版 |
2009/05/15(金) 00:27:08ID:ZB5zCFhE
相鉄旧6000系・3000系
座りながらかぶりつきができる車両でオイラを鉄道趣味の道にいざなってくれた。
さよならイベントもなくひっそりと引退してしまったが、それが彼らには一番
相応しかっのかも知れない。
0007回想774列車
垢版 |
2009/05/15(金) 00:48:40ID:vgQY81Mv
EF54→EF14、ED74
メジャーな国鉄型でも電気機関車は地味で不遇ななのがあったな。
両方とも少数機で性能的にも標準機の谷間で持て余された。
0008回想774列車
垢版 |
2009/05/15(金) 08:55:58ID:YoyBH9/T
急行のサハ164   売店車
0009回想774列車
垢版 |
2009/05/15(金) 18:32:12ID:Sp7eub96
お題がむずかしいけど、不意に思い出した。正式な車両でないのかもだが
F士重工業のLEカー試作車。リジットな2軸車ながら空気バネ。
実用に供されることもなく国鉄日光線の某駅そばの工場に
錆びた姿を晒しているのをしばらく見ることができた。今は知らぬ。
0010回想774列車
垢版 |
2009/05/15(金) 19:12:26ID:9ZFBQugw
C54
そんなのあったっけと言いたくなるほど不遇だった。
C51の近代化改良型と言う意味合いだったがろくな活躍出来ずに本家の
C51よりも早々と廃車。
C52
初代特急用機C53の礎を築いた初の3シリンダー機だったがC53とは対象的に
ろくな活躍出来ず。
0011回想774列車
垢版 |
2009/05/15(金) 19:46:06ID:VbEZHCLN
>>10
C54はともかく、C52は実験機という意味合いがあるからね。地味かもしれないけど
役目は果たしたな。
0012回想774列車
垢版 |
2009/05/15(金) 22:59:10ID:vgQY81Mv
>>10
蒸機ならC50も地味だな。終始8620の影で晩年は入れ替え仕業ばかり。梅小路入りも
叶わなかった。
0013回想774列車
垢版 |
2009/05/16(土) 18:55:00ID:d7LKD7jj
コロタン文庫に「特徴がないのが特徴」と書かれた松本電鉄10形
0014回想774列車
垢版 |
2009/05/16(土) 21:44:59ID:4bJsLqcz
>>13 日車標準型っていうやつですね。
岳南鉄道や新潟交通(こっちは正面非貫通)にもあった。
20年以上前にずっとグリーンマックスのキットの予定品になってたので
楽しみにしてたが、待ちきれず模型から一切手をひいてしまって久しい…
0015回想774列車
垢版 |
2009/05/23(土) 01:12:21ID:esUa0LBJ
ワム90000だろ
構内に止まっていても気づくこともないし
0016回想774列車
垢版 |
2009/05/23(土) 06:09:52ID:k/ahCUEL
戦後登場した既存形式の改造蒸機で、旅客型のC60・C61・C62の活躍はよく
知られているけど、それに引き換え貨物型のD60・D61・D62の存在は目立た
なかったなぁ。そんな形式があったの?って感じ。
0017回想774列車
垢版 |
2009/05/23(土) 10:30:16ID:vFH8nBig
>>16
今、それらのうちどれか一つでもヤードの隅で煙をあげてれば
目立つこと請け合いなし。人間ってゲンキンですよね〜
0018回想774列車
垢版 |
2009/05/23(土) 14:58:58ID:gTcZyBQx
“地味”と言えば、「AB10」って、知ってますか?
機関車形式で畜電池式電気機関車を表す「A」が付けられたのは後にも先にもこれだけですね。
程なくパンタを載せられて「EB10」と電気機関車の仲間入りをしましたが、動軸の「B」も電気機関車では唯一でした。
主に王子製紙の入換用として働いていたようですね。
当時から高かった天賞堂の鉄道模型の中で、唯一手が届きそうなのがこの機関車だったんですけど、
その価格で他社のEF級の模型が買えたので、結局買うことなく終わってしまいました。
確かボディーは当時では珍しいプラ製だったと思います。
0019回想774列車
垢版 |
2009/05/24(日) 11:45:47ID:zPxot1Wp
貨車と言えば圧延鋼板コイル専用貨車のワキ9000とトキ15000から改造された
屋根開閉式トキの数々。
屋根が開くワキ5000のワキ9000は君津に何両かたむろしていた。
鋼板コイル運搬用トキは意外やつい最近まで残っていた。
そう言えばトキ25000改造の変な開閉式トキがあったね。
0020回想774列車
垢版 |
2009/05/24(日) 23:10:10ID:B92n4FHl
小田急の旧2000と旧2100

元特急車1900とカルダン2200に挟まれかなり印象が薄い
0021回想774列車
垢版 |
2009/05/24(日) 23:15:54ID:BtbfwNDj
2000は、1900に改造?改番(とにかく仕様統一で)で統合だな。
2100は、本当に短命だ。

1700も格下げ後は、存在感無し。
0022回想774列車
垢版 |
2009/05/25(月) 20:10:49ID:c8KyaUO1
>21
一応三岐で余生を過ごしたのだが。
目立ったが短命の大阪市営1000などよりはいい生涯と思う。
0023回想774列車
垢版 |
2009/05/25(月) 22:33:44ID:LJebcxWV
コロタン文庫で「特長がないのが特長」と書かれた松本電鉄。
0024回想774列車
垢版 |
2009/05/26(火) 20:18:06ID:l7vXzvOz
>>21-22
スレチだけど2100の台車は荷電に流用されたことをのちに気づいた。
2100どころか1900もそれと知って見たことはないけど。
0026回想774列車
垢版 |
2009/06/27(土) 07:21:52ID:4uK1qenV
>>25
下回りは701、車体は101の折衷型ですね>801系

自分は大阪在住だが、1年だけ西武新宿線沿線に住んでいてちょくちょく乗ってたな。


701系だと6両編成の一部にモハ601を編入したヤツがあって、そいつの窓配置が3000系や京阪の1000系みたいに2連窓
になっていて目立ったな。
0027回想774列車
垢版 |
2009/06/29(月) 15:34:17ID:vAI3Oz3b
マヤ22
0028回想774列車
垢版 |
2009/06/29(月) 18:56:15ID:JLybNqSe
                                    /
             _,,.. --─-- 、..,,_             / は あ ま
          ,.:'"´:;:::::::::::::_r┐::::::::::::::`"'':: 、        ,'  .て き. さ
         i::::::::く:::::::::::l__  __コ::::::::`ヽ::::::::`ヽ、.      i  た れ し
         ';:::::::::::ヽ:::::::::::l_」::::::::::::/::::::::::::::::::::ヽ.     ',  わ    く
         ,.!;;::-‐──-- 、::;;;___:::::::::::::::::::::::::::::::!     ,ゝ、.,
       /  /         `"''ヽ、:;::::::::::::;'    /
      ,:'   /  ,'   /!    ',   ', `ヾ、:;/!    /  よ .う 精 ナ 忠
     ∠,    ;'   ハ   / ! ハ 、_!   ハ   '`ヽ!  ,'   さ け 神 ン 告
      ,'   i  /! 7メ、_/| /^i ,ハ`エー''i   .i  ',  i.  そ た 科 20 す
      i /  ! ,'ァ´7 ̄ハ`'レ' .|/,.-;ァ-';、 !  ,ハ |  i  |   う ほ の は る
     ノヘ   !,/ ! i  r'リ      ;'  ,ハ:ヽ!/ レ'  !  !  ね う  医 一 け
        )へ.  ! -'ー-'     .!_ r'リ ン! /   i  |     が 者 度 ど
      ,く   ヽ!'""     '     `"''´,ハ /  i ,' ∠       の
     ,( ヽ、,/ ハ、   ヽ;‐--- ‐ァ  "''/ !'  レ'  .|       診
      i  ヽ/i   i >、  ` ー-‐'  ,.,イ /   ,'    !         察
     ',    ':、 !   ノ`i: 、.,,__,, :;</ レ'  ハ /    ',.       を
      )、   _,,.ゝ!-=イ^'ー-r--‐''"iヽ、!.,/__!'      ヽ、
     ソヽ.,.:'´    `ヽ、.,__土__,,..イ::::/:::::::::::::`ヽ、     `"'' ー─------
    〈  /   ,i,.      !/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':、
     く7   /    。__7___。:::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::',
    rイ  ./       ;'
0029回想774列車
垢版 |
2009/07/01(水) 20:51:42ID:vddHCaQi
クハ481-102
JR東に継承された唯一の100番台クハ。
多数を占める0番台クハに混じってカヌ所の9連で走っていたが、地味この上ない。
0030回想774列車
垢版 |
2009/07/25(土) 16:42:25ID:bQpJWTh1
蒸機ではC58。400両以上も作られたが、終始ローカル輸送に徹していたという
感じ。お召しもあったし、現にみているのだが。

それからC61。はつかりやはくつるの特急牽引もあったのだが、同時期に生まれ
たC62のかげにかくれてしまった。今度動態復活があるので期待している。
0031回想774列車
垢版 |
2009/08/10(月) 23:31:18ID:gkjxuXrN
蒸気ならC57の四次型かな。

個人的には、C59の弟って感じが漂う外観と
模型的にはC54やC50よりも地味な点に
妙に惹かれる。
0032回想774列車
垢版 |
2009/08/11(火) 18:20:32ID:iWbM9ezY
小田急の2100形もそうだけど、
京王1900系も「さよなら運転」が行われた割には、
思い出を始め、写真にもほとんど残されていない。
0033回想774列車
垢版 |
2009/08/11(火) 20:30:20ID:5TDkpVnW
私鉄では京急500形に決定!
二扉車時代は注目されたが四扉車に改造されてから一切、注目無し!
廃車されてから20年以上過ぎてから新たに注目され中!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況