在来線時代は地味だったのに、新幹線にエースになる場合ってあるよね。

やまびこ
国鉄時代は「ひばり」「はつかり」の陰に隠れて地味な存在だったのに、
東北新幹線の開業が中途半端な盛岡だったせいもあり一気に同線のエースに。
元エース「ひばり」は名称の消滅し、
「あおば」なんていう地味な名称に格落ちの憂き目に。

はくたか
国鉄時代は「あさま」の陰に隠れた「白山」の陰に隠れた更なる地味な存在だったのに、
北越急行で地味に復活し、北陸新幹線の開業で一気にエースに。

みずほ
国鉄時代は九州ブルトレ御三家「あさかぜ」「さくら」「はやぶさ」の陰に隠れた地味ブルトレで、
廃止も一番速かったのに、九州新幹線の開業で一気にエースに。
しかも往年の国鉄特急・大エース「つばめ」や「さくら」を押しのけて抜擢。

ひかり
元は九州ローカル準急(但し現地で最速を誇る)だったのに、
新幹線(敢えて東海道は付けないw)開業で一気の日本一の最速特急に。
でも今や「のぞみ」にその地位を侵食されてしまったのは残念。