X



地味な特急&地味な急行&地味な快速

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0896名鉄特急かっぱ
垢版 |
2016/10/23(日) 21:51:01.96ID:E8yEdGp0
飯田線の臨時快速「奥三河」クモハ52編成が使用される事が多かった。
0897名鉄特急かっぱ
垢版 |
2016/10/23(日) 21:57:37.85ID:KrPnyXMD
ブルトレ「いなば」は14系座席車連結、浜松区のゴハチが牽引でお召し予備機60号機が入る事もあった。だけど併結の「紀伊」ともども地味。
「紀伊」の名が全国に知れたのは、深夜の名古屋駅構内で暴走機関車に思いっきりぶつけられた事故の時。
0898名鉄特急かっぱ
垢版 |
2016/10/23(日) 22:02:23.93ID:3JxwxB3X
名古屋発夏季臨時急行「エメラルド」は、運転初日のみ小さなヘッドマークがついていた。
0899回想774列車
垢版 |
2016/10/23(日) 22:09:57.83ID:HrYG45s3
今から思えば
快速「びわこ」…姫路⇔関ケ原・大垣
快速「近江路」…京都⇔名古屋
存在理由がよくわからない列車だったw
0900名鉄特急かっぱ
垢版 |
2016/10/23(日) 22:14:34.89ID:9OtERZ2s
地味な愛称の列車っていうか、なんか「知る人ぞ知るネームドトレイン名鑑」みたいだな。
0901坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2016/10/24(月) 03:55:27.22ID:J1Fe5ALc
宗谷本線
旭川〜永山(普通)ながやま
旭川〜名寄(快速)なよろ
0902回想774列車
垢版 |
2016/10/24(月) 21:37:49.92ID:lWeWG800
快速に愛称を付ける理由は何なんだろう。
指定席とかあったん?
0903回想774列車
垢版 |
2016/10/25(火) 04:01:13.32ID:4SWsu55Y
普通、皿の上の鳥唐に一つ一つ名前付けるよね?
んで、次〜XX行きま〜す!!とか言いながら食べる、
世の中そういうもんだ
0904回想774列車
垢版 |
2016/12/28(水) 17:14:21.57ID:VEL2wQbI
急行やまのゆなんていかが?
東京も大阪も名古屋も通らない
0905回想774列車
垢版 |
2016/12/28(水) 17:47:12.03ID:HWv6UMpe
地方の急行・快速はみんな地味になるわけで…w
0906回想774列車
垢版 |
2017/02/15(水) 09:23:07.67ID:DBJCPJPR
たしかに
0907回想774列車
垢版 |
2017/02/15(水) 09:27:51.51ID:oW0JaX6I
けど、あと100切ったし埋めようぜ
0908回想774列車
垢版 |
2017/05/02(火) 23:35:32.52ID:j6/0Bbze
地方を走る急行快速の中でも知名度の格差が生じるものだね
0909回想774列車
垢版 |
2017/06/09(金) 21:08:27.29ID:CLqjgqs1
快速「いぶすき」
キハ52を連結したり二代目らくだを連結したり「なのはな」なんかより趣味的には楽しい列車だった
0910回想774列車
垢版 |
2017/06/10(土) 09:02:27.83ID:yPBiMimW
快速聖石
急行妙義
0911回想774列車
垢版 |
2017/06/10(土) 15:04:38.14ID:uRpma6ZV
急行「やたけ」
おおよどやえびのの影武者みたいだった
0912回想774列車
垢版 |
2017/06/10(土) 15:12:19.31ID:wKFDKk1N
急行 南越後 松本〜新潟
名古屋発の赤倉が松本以南廃止の上で改称。
のちに急行区間を妙高高原以北として「とがくし」と統合、再び「赤倉」に戻る。
スジは廃止まで存続し、165系最後の定期急行となった。
0913回想774列車
垢版 |
2017/06/10(土) 15:34:40.07ID:R8Fj0RqO
急行つくばねは、東北本線から水戸線への短絡線を通る唯一の急行であること以外は、地味な存在だったのでは?
0914回想774列車
垢版 |
2017/06/11(日) 10:12:33.01ID:4vBs0E98
急行青函ナイト
快速ミッドナイト81号
0915回想774列車
垢版 |
2017/06/11(日) 15:05:51.64ID:u353lHFu
急行ちくご
昇開橋ばかりクローズアップされてる
0916回想774列車
垢版 |
2017/06/18(日) 17:50:21.89ID:fAipWg4L
おくみの(名古屋・北濃)
肝心の越美南線では普通
実質、急行運用は名古屋・美濃太田間だけ。しかものりくらに併結(78年当時)
0917回想774列車
垢版 |
2017/06/18(日) 22:58:53.43ID:Y/++CMZS
つくばねに限らずあかぎ、わたらせ、はるな、みんな地味だったよな
0918回想774列車
垢版 |
2017/06/19(月) 16:49:18.30ID:4Izq8drR
サンダーバードの影に隠れてしまった雷鳥
しらさぎの影に隠れてしまった加越
オーシャアローの影に隠れてしまったくろしお
つばさの影に隠れてしまったやまばと
おおぞらの影に隠れてしまったS十勝…etc…
0919回想774列車
垢版 |
2017/06/19(月) 22:57:06.28ID:crOoppG+
地味な九州ブルトレ『みずほ』
ひょっとして東京〜熊本&長崎時代は、付属の長崎行きの方が
走行距離は長かった?
いや、その前の東京〜熊本&大分時代も、大分の方が?
0920回想774列車
垢版 |
2017/06/20(火) 06:02:52.29ID:m42oYjfc
>>919
「さくら」と「みずほ」は繋いでる寝台同じだし、東京〜名古屋で「さくら」が4駅停車なのに「みずほ」は横浜、静岡のみ停車 ほとんどの列車が停まる肥前山口を通過したり
地味かどうかは別にして「さくら」より格上だった気がするけど
0921回想774列車
垢版 |
2017/06/20(火) 07:52:19.87ID:QzN2UtyO
70年代前半、東北線経由の盛岡行き急行「いわて」は、仙台行き「まつしま」の盛岡延長運転のようなもので地味な印象。
「ばんだい」との併結もある。一方、常磐線経由の盛岡行き「もりおか」もある。自分は、「もりおか」に乗って花巻から上野まで行ったことがあるので、こちらの方がなじみがある。
ただ、臨時急行の東北線経由「エコーもりおか」、臨時だから地味に思われるが、大宮ないし宇都宮すっ飛ばし特急に準じる程度の快速運転してたってわけで。
0922回想774列車
垢版 |
2017/06/20(火) 09:21:02.21ID:47QyPr+B
>>919
東京〜熊本&長崎と東京〜熊本&大分の組み合わせがのちに
はやぶささくらとはやぶさ富士で実現するとは
0923回想774列車
垢版 |
2017/06/20(火) 09:24:20.41ID:m42oYjfc
>>921
「もりおか」は「ときわ」の一員の印象
まあこう言うと、「みちのく」は「ひたち」の一員で「白鳥」は「雷鳥」の一員になってしまうが
0924回想774列車
垢版 |
2017/06/20(火) 18:28:42.14ID:8mVws+Oq
なつどまり、そとやま、五葉、はやちね、よねしろ……

地味な列車の基準
名前は聞き覚えがあっても、どこを走ってたのか分からないw
0925回想774列車
垢版 |
2017/06/21(水) 18:29:52.98ID:GMClMjYq
>>924
なるほど、言えてるな

はんだ・弓張・あきよし・いぶり・ぬさまい・らいでん・・・・
地域くらいは分かるが、どこ走ってたかすぐには出てこんな
0926回想774列車
垢版 |
2017/06/22(木) 08:57:28.17ID:eiWr4/SZ
あと75
チャッチャと埋めようぜ
0927回想774列車
垢版 |
2017/06/22(木) 22:50:17.89ID:fPVJw4UX
千葉発の内房、外房のグリーン車の無い快速。
0928回想774列車
垢版 |
2017/06/22(木) 23:56:45.59ID:av9K35vf
>>920
時刻表的にはそうかもしれんが、世間一般ではさくらが格上だったよ
当時を知らなければそう思うのか
0929回想774列車
垢版 |
2017/06/23(金) 06:03:19.82ID:ELDSl/xi
みずほは常に補完列車と記述されていたね。
小学生向けの本には、「さくらに比べると地味だが」とか、
「ヘッドマークのデザインが分かりづらい」とか書かれてたw

いなほ なんかは「農協のマークみたいで格好悪い」
みたいなかなり酷いことを書かれていたw
いなほとみずほは似てるわね。
0930回想774列車
垢版 |
2017/06/23(金) 07:09:14.85ID:ThTddjN1
本の影響もあるのかな
「みずほ」は終着駅も県庁所在地なのに

「いなほ」は「とき」に比べ停車駅も少なく食堂車連結、また秋田へは「つばさ」より所要時間が短かかったのだが
0931回想774列車
垢版 |
2017/06/25(日) 09:36:51.92ID:p8n9EOG5
みずほのマイナーイメージはあさかぜ、さくら、はやぶさが
20系の中、旧客で編成された事のイメージも強烈だからか?
もしくは登場時に不定期特急だったからか?
0932回想774列車
垢版 |
2017/06/28(水) 17:46:56.73ID:+Nd3nvIu
>>931
ブルトレブームの最中
他の九州特急の寝台券が完売する中、いつも最後まで残ってたからなあ・・・・
0933回想774列車
垢版 |
2017/06/28(水) 20:58:29.70ID:ndC5bFPY
>>932
「はやぶさ」が満席でも、「みずほ」はあっさり取れちゃうんだよなw
二段と三段じゃ雲泥の差だったけど、「地味ずほ」のお陰で何度か救われたよ
0934回想774列車
垢版 |
2017/07/01(土) 17:32:25.36ID:KK16Bpsg
ヘッドマークも何を図案化したものかよくわからんかった。
遠目に見えにくく、EF65P,EF60、20系バックサインの色使いも
イマイチ。
0935回想774列車
垢版 |
2017/07/01(土) 20:01:42.04ID:DHjaX5RC
サザエさんの頭だと思ってたわ
0936回想774列車
垢版 |
2017/07/07(金) 10:16:05.60ID:T+d9orUt
急行そらち
一旦消滅したのに国鉄末期に再登場
でも案の定すぐに廃止
らいでんもそうやけど天都やぬさまいみたいな超マイナーローカル急行より札幌に出入りするこっちの方が地味に感じます
0937回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 00:58:12.47ID:hxZobVKD
そんな「みずほ」が
0938回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 01:08:41.20ID:hxZobVKD
栄光の「つばめ」「さくら」の
0939回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 01:20:45.00ID:hxZobVKD
上を行くとは
0940回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 03:54:03.23ID:WwLOlJ0H
ゆけむり、草津に紛れて尻焼
は地味だった
あと、快速だか165系使用のカッパピア号がGWと長期休暇中運転されてた
0941回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 03:58:07.29ID:WwLOlJ0H
中学校のスキーシーズンには快速の越後中里スキー号、越後湯沢スキー号が高崎から、これは115系で運転されてましたね
0942回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 12:03:02.88ID:4Rb4U6Pz
みずほ以外で地味なブルトレとなると
北星、紀伊、いなば、つるぎ、出羽 くらい?
北陸は国鉄時代は地味だったよね?
あと安芸もブルトレ化されて急に地味になったような
0943回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 12:08:30.27ID:AW6vi4Nz
山陽特急を語るときに
きりしまの存在をよく忘れる
0944回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 12:35:18.10ID:42or+o6e
>>942
ヘッドマークが付いて食堂車も連結する「みずほ」が可哀想な話だな
0945回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 12:53:28.11ID:wALqKnkw
こうやって改めて見てると
ブルトレの地味は昼行の地味特急に比べると結構メジャーだよな
0946回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 14:03:54.56ID:mR4kqHTs
準急操山
いつ走ったのかわからない
どこ走ったのかわからない
どう読むのかわからない
急行あすわ
いつ走ったのかわからない
どこ走ったのかわからない
どう書くのかわからない
0948回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 15:23:28.56ID:hxZobVKD
急行「からくに」を忘れずに
0949回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 16:12:42.21ID:42or+o6e
指定席を連結しないローカル急行は列車名あっても放送や表示では使わなかったからな
0950回想774列車
垢版 |
2017/07/10(月) 05:25:41.34ID:nQjvty3k
急行はまゆう
JRになってから同じ区間で走った臨時特急鳥羽勝浦
0952回想774列車
垢版 |
2017/07/12(水) 02:19:18.58ID:ryJoBF29
近鉄の鈴鹿線急行
0953回想774列車
垢版 |
2017/08/07(月) 15:55:44.75ID:SR+As824
銀行は
富士銀行はなくなり、
さくら銀行はなくなり、
みずほ銀行だけが残った。
0954回想774列車
垢版 |
2017/09/18(月) 15:13:31.36ID:kkqUfoKn
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何や」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0955回想774列車
垢版 |
2017/10/11(水) 03:52:54.48ID:PmMZz+EK
と、その前に…

1994 1995 1996 1997
お前らはルビサファキッズ
初代直撃世代、金銀直撃世代を名乗ることは断じて許さん
金銀発売時園児以下、ルビサファ発売時小学校低学年以下の雑魚が背伸びするなカス

1998 1999 2000 2001
君たちはダイパキッズ
大概は謙虚やしダイパ直撃世代に誇りを持っていて好感が持てる
くれぐれもルビサファキッズのような背伸びキッズにならぬよう反面教師にしてほしい
私は君たちの世代には期待している。
0956回想774列車
垢版 |
2017/10/16(月) 09:16:30.96ID:ZOzfYMMm
お、まだ出て無いな。
快速「くろさき」
姉妹列車の普通「ミニくろさき」
0957回想774列車
垢版 |
2017/12/29(金) 19:24:52.52ID:WkR5I8zy
1973年の高松発中村行急行「青いさんごしょう」は有名だが
それ以前に土佐佐賀・足摺岬間のバスとセットで、高知・土佐佐賀間に
「青いさんご礁号」が運転されたらしい。
詳しい方、教えてください。
0959回想774列車
垢版 |
2018/01/06(土) 23:08:41.32ID:/kK/Il0i
在来線時代は地味だったのに、新幹線にエースになる場合ってあるよね。

やまびこ
国鉄時代は「ひばり」「はつかり」の陰に隠れて地味な存在だったのに、
東北新幹線の開業が中途半端な盛岡だったせいもあり一気に同線のエースに。
元エース「ひばり」は名称の消滅し、
「あおば」なんていう地味な名称に格落ちの憂き目に。

はくたか
国鉄時代は「あさま」の陰に隠れた「白山」の陰に隠れた更なる地味な存在だったのに、
北越急行で地味に復活し、北陸新幹線の開業で一気にエースに。

みずほ
国鉄時代は九州ブルトレ御三家「あさかぜ」「さくら」「はやぶさ」の陰に隠れた地味ブルトレで、
廃止も一番速かったのに、九州新幹線の開業で一気にエースに。
しかも往年の国鉄特急・大エース「つばめ」や「さくら」を押しのけて抜擢。

ひかり
元は九州ローカル準急(但し現地で最速を誇る)だったのに、
新幹線(敢えて東海道は付けないw)開業で一気の日本一の最速特急に。
でも今や「のぞみ」にその地位を侵食されてしまったのは残念。
0960回想774列車
垢版 |
2018/01/06(土) 23:38:55.35ID:iA4TgR5f
>>959
九州ブルトレ御三家に「富士」が入っていないのが今一つ合点が行かぬw
四天王じゃダメなの?w
0961回想774列車
垢版 |
2018/01/07(日) 13:08:51.93ID:U6zVA8sH
>>960
九州ブルトレでの「富士」は御三家および「みずほ」より登場が後だし、
そもそも当の「みずほ」の大分編成から派生したもんだし、
小倉〜鳥栖はブルトレが4〜5本あるのに、日豊線は「富士」と大阪発ももう一本だけだし、
ブルトレブームの頃も記録こそ最長距離特急だったものの『東京〜西鹿児島を走る「はやぶさ」の裏ルート』扱いだったし、
その後、宮崎止まりになって冴えない感じが増した(あるいは元の地味なブルトレ「富士」に戻った)になったし、
廃止こそ「みずほ」より後だけど、「富士ぶさ」は亡きブルトレ「みずほ」の登場時の行き先になってたし、
「富士」は、元々日本を代表する特急だったのに、地味特急に格落ちしたパターンだったので
御三家には入れないのであった。

まあ「はやぶさ」のロビーカーに対して、カルテットが連結された時期もあったけど、
カルテットは「さくら」「みずほ」が先だったし、
だから御三家には入れないのであった。
0962回想774列車
垢版 |
2018/01/07(日) 13:32:18.60ID:15d+R3mP
>>959
在来線時代のはくたかって前身の信越白鳥時代はあの辺りの特急の元祖だったわけで
格上の存在だったのに、はくたかになった途端一気に地味な存在になっちゃった感じだね
>>961
日豊線方面は別物感があるよね
0963回想774列車
垢版 |
2018/01/07(日) 14:01:28.16ID:VVV1P3w0
>>961
言われてみると、たしかにブルトレとしては後発でしたね。
ブルトレブーム全盛時代しか知らないので、
当時の少年向けブルトレブームでは、とにかく「みずほ」は地味扱いで、
「さくら」、「はやぶさ」、「富士」は人気扱い、「あさかぜ」は
元祖の古豪みたいなイメージを植え付けられておりましたわ。
面白い考察をどうもです。
0966回想774列車
垢版 |
2018/01/07(日) 16:54:45.22ID:15d+R3mP
>>965
先発の特急として格上感があったのに
白鳥から独立して運転区間も短縮になって
格上感がリセットされちゃった感じ
本数的にも後発の特急に抜かれちゃったしね
0967回想774列車
垢版 |
2018/01/07(日) 17:51:18.04ID:CJZCcDzS
「はくたか」
碓氷峠越えの車両制限で長岡廻りへ
上野発は新幹線開通で廃止に…
その後、ほくほく線
新幹線として甦るとは思わなかったな
https://i.imgur.com/bHug1t1.jpg
0968回想774列車
垢版 |
2018/01/08(月) 00:43:02.72ID:mHYbIURE
>>923
「もりおか」は「いわて」の常磐ルート版で、「みちのく」は「はつかり」の常磐ルート版だろう。
「みちのく」なんて元々の「はつかり」のスジだしね。

「ひたち」「ときわ」は飽く迄、常磐線内完結列車で、東北各都市や北海道連絡とは無縁。
一部の上野〜仙台通し列車が「ひばり」「まつしま」の補完。

まあ「みちのく」「もりおか」は、東北新幹線開業に伴う廃止で、
どちらも『仙台以北を廃止して、残った仙台以南を「ひたち」「ときわ」にします』と発表されたから、
「みちのく」は「ひたち」の、「もりおか」は「ときわ」のって捉えちゃうのも
分らないでもない。

関西〜北陸では「白鳥」は「雷鳥」のスケジュールの一つに組み込まれてしまってたけど、
成り立ちから考えて「白鳥」と「雷鳥」は別個だろう。
「雷鳥」の仲間は「しらさぎ」「加越」だな。
0969回想774列車
垢版 |
2018/01/08(月) 01:34:20.83ID:UjDubr1q
「みちのく」は設定当初から常磐線のまま、急行→特急に格上げされた。
「はつかり」「いわて」の設定当初は常磐線だったのが、東北本線経由に替わっていった。

「もりおか」設定当初は東北本線経由の臨時だったんだが常磐線へ〜
ルーツが逆なのね
https://i.imgur.com/IhXQTdl.jpg
0970回想774列車
垢版 |
2018/01/08(月) 14:51:13.27ID:L42ymAit
準急やまばと
特急やまばととは縁もゆかりもない
エリアを走っていた。
0971回想774列車
垢版 |
2018/01/08(月) 14:55:42.11ID:u/wwhp7x
準急「ひかり」もな。
0972回想774列車
垢版 |
2018/01/08(月) 17:33:43.28ID:ZvoJy2w0
25年位前に土浦発青森行きの臨時急行に乗りましたよ。
10月の三連休にしか走らなくて、名前は「みちのく紅葉狩り」とかいう感じの名前。夜行でガラガラだったから、快適だったわ。
0973回想774列車
垢版 |
2018/01/08(月) 18:58:06.38ID:Hc/tVGro
>>972
手持ちの1992年10月号(JTB時刻表通巻800号記念号)にありました。
特急みちのく紅葉狩り号、土浦発10月9〜11日運転。土浦2057→青森644。
停車駅は石岡・友部・水戸・勝田・大甕・常陸多賀・日立・高萩・勿来・泉・湯本・平(懐かしい)・富岡・浪江・原ノ町・相馬・八戸・三沢・野辺地・浅虫温泉。
上りも設定されていて、10月10日〜12日運転。青森1200→土浦2139。停車駅は下りプラス盛岡・一ノ関・仙台。
備忘のために書かせて頂きました。失礼。
0974回想774列車
垢版 |
2018/01/08(月) 20:55:44.34ID:UjDubr1q
>>971
準急やまばと 名古屋〜下呂
戦後の準急ひかり 小倉-博多間は新幹線と一致するんでない?
0975回想774列車
垢版 |
2018/01/09(火) 09:11:22.04ID:U/GWy4Uj
>>973
おお、有難う御座います。
特急でしたか、車両はひたち用の485でしたが。
当時柏在住で、八戸線沿いの親戚宅に行くのに、季節運行のゆうづる1号が満席で、代わりに乗りました。
0976回想774列車
垢版 |
2018/01/09(火) 10:48:02.72ID:EaQYm1Ow
>>974
>戦後の準急ひかり 小倉-博多間は新幹線と一致するんでない?
愛称転用時点では「縁もゆかりもないエリア」だわな
0977回想774列車
垢版 |
2018/01/09(火) 11:40:22.46ID:/q3oNs2Q
>>846
>>858
>>890
しかもサロ組み込みだったんだよね、自由席だけど
まつしまetc.と共通運用だったからだろうか?
0978回想774列車
垢版 |
2018/01/09(火) 14:30:16.29ID:EaQYm1Ow
>>977
まつしま、ばんだい、ざおうと一緒だよね
0979回想774列車
垢版 |
2018/01/09(火) 15:25:04.97ID:1orSCpQx
愛称転用時点って、同一名称は使用不可な訳だから、同一線上の短絡、延長でない限り全て「縁もゆかりもないエリア」になる
0980回想774列車
垢版 |
2018/01/09(火) 15:40:34.67ID:M098JCte
>>976
ひかりは元々は朝鮮総督府鉄道だな。
0981回想774列車
垢版 |
2018/01/09(火) 15:42:31.34ID:M098JCte
>>979
はやぶさが代表例か。こうなれば九州新幹線長崎ルートに「はつかり」復活を(草
0983回想774列車
垢版 |
2018/01/09(火) 19:35:57.03ID:TCRv7kUL
>>979
くろしおは同時期に3ヶ所で使われていたことがある
0984回想774列車
垢版 |
2018/01/09(火) 22:11:01.65ID:jcmHwPWN
いなばの福知山〜鳥取間
昭和50年3月9日まで大阪行き急行
3月10日からは東京行き寝台特急
0985回想774列車
垢版 |
2018/01/14(日) 17:46:20.52ID:3frqgJEh
>>35
次の改正でなくなるんだよな。
2009年、まさか名称消滅するとはこの時は思わなかっただろうな。
0987回想774列車
垢版 |
2018/01/29(月) 21:12:41.99ID:0lAvH8T3
ひかりも2代目だったのか
知らなかった
0988回想774列車
垢版 |
2018/01/29(月) 23:36:01.42ID:aGTIb4wY
命名するにしても限りがあるもんな
二代目三代目があっても仕方ない
0990回想774列車
垢版 |
2018/01/30(火) 12:26:05.16ID:rBEB9S8m
す、凄いです。
こんな古い資料まで、、、感服しました
0992回想774列車
垢版 |
2018/01/31(水) 21:46:33.95ID:eZ538tjn
愛称のついてない快速など数えきれないくらいにあるのだが
0995回想774列車
垢版 |
2018/02/02(金) 21:53:18.49ID:T/0VBWzI
比叡なんかリアルに乗車体験のある人は
年金生活者じゃないの
0996回想774列車
垢版 |
2018/02/02(金) 21:57:56.87ID:4efyqWrI
そんなこたーない
1984の最終上り比叡に乗車した。
今でも名古屋到着放送の録音テープを
持っている。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況