X



■ なつかしの阪神電鉄 ■
0001回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 05:36:12ID:V1SsIjZ2
語りませう
0002回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 09:43:09ID:th/4QgPS
淀川にあったラサスイミングスクールの帰りに乗る3301形込み5連準急…3301形がお気に入りだった、あの頃。
0003回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 21:05:55ID:qpuTmlgp
3301形が1両でのんびり走ってた時代の
武庫川線に乗りたかったなぁ。
0004回想774列車
垢版 |
2008/09/24(水) 01:16:26ID:S+DfD5MX
ジェットシルバーに乗ったことがある人はいるの?
0005回想774列車
垢版 |
2008/09/24(水) 08:27:56ID:KgHxqEke
>>4
ノシ

つか、車内は至ってふつうだぞ。
アレに当たると、妙な優越感はあったなw
0006回想774列車
垢版 |
2008/09/24(水) 08:58:50ID:HoRUY9GW
扉横の種別サボが、なんか古臭くもカッチョ良かった。
0007回想774列車
垢版 |
2008/09/24(水) 09:59:31ID:scn2oqNp
そうそう扉横のサボ   新開地についたら車掌が急いで裏向けて表示変えていたなぁ  阪神が新開地行きが多かったのはあのせい?神戸でも西側に住んでいた為、準急表示や看板を見れず あの青文字が憧れだった
0008回想774列車
垢版 |
2008/09/24(水) 12:19:45ID:KgHxqEke
>>7
なんで三宮始発の須磨公逝きが「特急」なのか?
折り返し梅田行きの特急になるから、サボ返しの手間を省くためだという話があったような。
0009回想774列車
垢版 |
2008/09/24(水) 12:32:52ID:5B6TOOZp
>>8
同じような理由で三宮発新開地or高速神戸行きの
「特急」と「急行」もあったな。
0010回想774列車
垢版 |
2008/09/24(水) 12:42:14ID:S+DfD5MX
母親と梅田から婆ちゃんの家に行くとき、いつも急行で行っていたから
青い電車がうらやましかった
0011回想774列車
垢版 |
2008/09/24(水) 23:33:55ID:S4Czfxwd
じいちゃんが魚崎の酒造会社で杜氏やってて、会いに行くのに阪神電車
使っていた。たまに「うずしお号」に乗ったのだが、流線型でなんか
古臭い感じで、形も怖くて乗るのがイヤだった。
母に「この電車乗るのやめよ〜」とダダこねた思い出がある。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況