大甕があるじゃないか。
まあでも河原子か桜川から分岐して常陸多賀へ向かう支線でもあれば違ったかもな。

それにしても当時の茨城県内私鉄で直流電化できたのは柿岡から遠く離れた北部だったらか?