X



なつかしの国鉄日豊線・豊肥線・久大線

0200回想774列車
垢版 |
2008/12/19(金) 18:00:07ID:yoqc2WFW
>>199
高校の修学旅行で寝台特急富士利用で門司&下関の機関車交換見学&ジュースや駅弁買い出しでホームに出て下関発車後教師に叱られた思い出有りです。
0201回想774列車
垢版 |
2008/12/20(土) 13:32:02ID:VsCCH3Tw
大分駅の1番線東側の短いホームは昔何に使われていたのでしょうか?
0202回想774列車
垢版 |
2008/12/20(土) 13:46:12ID:aCH9RY8t
宮崎から鹿児島に行くのに間違って急行フェニックスに乗ってしまい
そのまま乗り通して着く奴はよくいた。
0204回想774列車
垢版 |
2008/12/20(土) 14:21:31ID:dtuMh2n2
>>202
さすがにそれはねーわww

でも西鹿児島発吉松廻り都城行に間違って乗ってそのまま乗り通して着いた香具師は
見たことがある。
漏れは敢えて乗ったんだがそいつ都城の改札で捕まってたw
0205回想774列車
垢版 |
2008/12/20(土) 23:04:38ID:keJm5pLG
>>201
国鉄時代の昭和59年2月まで大分駅でも貨物取り扱いしていたのでその時の貨物用ホームかも?
0207回想774列車
垢版 |
2008/12/21(日) 08:03:25ID:t7mnntT5
大分から別府に行くのに間違って急行ひまわりに乗ってしまい
そのまま乗り通して着く奴はよくいた。
0208回想774列車
垢版 |
2008/12/21(日) 10:27:07ID:DYqnHNgi
頭おかしいやつがいるな
0209回想774列車
垢版 |
2008/12/21(日) 10:36:38ID:6pXlnpLq
空気嫁
0210回想774列車
垢版 |
2008/12/22(月) 02:10:32ID:puQcbeqW
>>201 ワムとか着けて日通のおっちゃん達が手下ろしで作業してたかな? 30年前
0211回想774列車
垢版 |
2008/12/22(月) 13:28:41ID:AnnjIcN6
ワムとか聞いて日通のおっちゃん達が手下ろして作業してたかな?
0212回想774列車
垢版 |
2008/12/22(月) 21:56:55ID:azLkUKQZ
ワムとか被って日通のおっちゃん達が手下ろして作業してたかな?
0213回想774列車
垢版 |
2008/12/22(月) 23:58:46ID:y1zkfr8h
>201
確か荷物のホームだったと思う。他のホームへ荷物を送るリフトもあのへんに有ったよ。
0214回想774列車
垢版 |
2008/12/23(火) 00:42:01ID:/np/Vgnz
始めて日豊本線に乗ったのは78年。
まだDCにちりんが残ってた。
0215回想774列車
垢版 |
2008/12/23(火) 23:40:39ID:mX2Ox/yX
小学生の頃、博多駅で西鹿児行きDC特急にちりん5号を撮っていたら
運転士の方が運転席に入れてくれ帽子をかぶせてくれて運転台に座らせてくれたことがあります
とても嬉しかったですね
小倉に行くのに「にちりん」はよく利用しました
同じく小倉に行くのに「かもめ・みどり」に乗ることもありましたが
「みどり」側の自由席のほうが空いていましたね、乗るときたいてい「みどり」に乗っていました
0216回想774列車
垢版 |
2008/12/24(水) 17:55:04ID:v2XqLp6s
関係ないけど、不意に「別大きっぷ」を思い出した。
0217回想774列車
垢版 |
2008/12/25(木) 06:47:03ID:+S3PU/40
小学校の頃家族旅行で別府行ったなあ
高崎山にラクテンチに地獄めぐり

豊肥本線使ったよ
0218回想774列車
垢版 |
2008/12/25(木) 16:00:15ID:6LHhgviN
約30年振りに日豊本線の大分以南に乗りました。特急での移動はずいぶん便利になっても、沿線風景はそれほど大きくは変わっておらず、とても懐かしくなりました。
反面、佐伯から先、宗太郎越えの普通列車は日中全く走っておらず、朝1往復夕2往復のみ!時刻表も調べずに途中下車しようとしてびっくりして断念。いつからこんな超ローカル線に…。
昼下がりの客車鈍行に揺られた思い出の区間でしたが、駅もほとんど使われないまま時が止まったようになっていて寂しくなりました。
0219回想774列車
垢版 |
2008/12/28(日) 14:35:58ID:XRJTceOv
昭和60年3月ダイヤ改正で無くなったが、大分〜佐伯間に50系10両編成が有った駅によってはホームからはみ出しが有ったのかな?
0220回想774列車
垢版 |
2008/12/28(日) 14:40:08ID:FZ8SF15t
日豊本線のED74って大分以北限定?
0221回想774列車
垢版 |
2008/12/28(日) 16:50:46ID:sbWGChT3
>>219
6両じゃなかったけ
0222回想774列車
垢版 |
2008/12/28(日) 23:43:28ID:v0esZBZd
門司港ー行橋で田川線直通併結なら10両くらいあったような
0223回想774列車
垢版 |
2008/12/29(月) 21:51:36ID:E9gIfIDb
>>222
13両でした。
0224回想774列車
垢版 |
2008/12/30(火) 10:14:21ID:r0HGqwzP
>>220
軸重の関係で大分以南には入線不可
0225回想774列車
垢版 |
2008/12/30(火) 15:37:52ID:7y+QsMmm
35年前以上の大昔20系寝台特急富士が大分で後ろ半分切り離されて、
ナハネフ23を最後尾にした姿を目にして、何か見てはならないものを見てしまったという記憶が…
貫通路、貫通ホロ丸出しでなんかエロかった。
0226回想774列車
垢版 |
2008/12/30(火) 20:40:19ID:fojGV0y3
>>222
宇佐行き7両+後藤寺行き6両
0227回想774列車
垢版 |
2009/01/05(月) 17:46:07ID:BMitCHS4
正月休み久大本線の杉河内駅を車窓から見たが国鉄時代そのままだった(ワンマン運転用ミラーを除いて)待合室に隣接のトイレも汲み取りトイレがそのまま残っていた。
0228回想774列車
垢版 |
2009/01/13(火) 17:07:38ID:iMjDp1Bw
>>37
その当時住んでいたのが三重町手前の線路沿いで
三重町には転車台がなかったので
下り大分行きは後進で帰っていたのを思い出します
その当時小学生でした
>>113さんの言ってたのはこの「豊の国号」の事ですね
中学生の頃には「あそBoy」が大分まで走ったのを思い出します。
水害で架け直されましたが緒方−朝地間の鉄橋で写真を撮りました

>>134
キハ585000番台は間合いに豊肥線を走っていて
高校への汽車通学で乗る事がありました。
由布編成も朝夕の50系の代替で走ってました

>>216
「買い物切符」のような存在でしたね>別大きっぷ
券売機で売ってて特急の自由席に乗れたのを思い出します
0229sage
垢版 |
2009/01/20(火) 11:08:38ID:sfP2ySXz
>228

別大フリー切符でしたっけ?別府駅に自動の券売機がない時代は窓口で売って
ました。細長くて赤身がかった色でした。大人280円だった記憶が。
0230回想774列車
垢版 |
2009/01/21(水) 21:56:06ID:7WDklWQV
>>229
レスどうも
別大フリーきっぷでしたね
硬券で細長いのだと自由席特急券を思い出します
0231回想774列車
垢版 |
2009/02/01(日) 11:00:48ID:LXJFPJ6M
梅の屋の幕の内弁当とポリ容器に入ったお茶が懐かしい・・
0232回想774列車
垢版 |
2009/02/02(月) 10:02:00ID:PsSlGRH2
>>231
「うめ〜の〜や」
0233回想774列車
垢版 |
2009/02/02(月) 12:15:26ID:GABRAwuo
昔の別大きっぷの硬券はとんでもないところで貰った。
廃止間際のJRバス九州佐賀関出札所
0234回想774列車
垢版 |
2009/02/02(月) 14:53:54ID:92ysFU+I
>>231
俺は子供の頃、入場券買って、ホームで梅の家の酒まんじゅうを食うのが大好きだった。
0235回想774列車
垢版 |
2009/02/02(月) 23:12:21ID:8+YCogZe
>>234
有りましたね!! 酒まんじゅう!!
冬は、売っているところから湯気がたっていた記憶がある・・・

あと、梅の屋と関係が有ったかどうか覚えてないけど、キオスクで網に入ったゆで卵を売っていて
子どもの頃、列車にのる時、良く買ってもらっていた。
0236回想774列車
垢版 |
2009/02/03(火) 02:10:32ID:iiXDmszO
おめーら懐かしいなあ、おい。
昭和55年ごろ大分を12時過ぎに出発する旧客の西鹿児島行きがあったなあ。
親戚の家に行くのによく乗ってたよ。
あれに乗って終着まで行くのが夢だったな。
その後、50系で久大本線を乗り通したけど余り感激はなかった。
今からするともったいないな。
0237南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk
垢版 |
2009/02/03(火) 20:22:42ID:IDDqFtq0
>>62
超亀レスですが
>たった一駅区間のために客車を一両ぶら下げてわざわざ客扱いするとは、想像できません。

いや、1両つないでいたようです。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/br1020er/7645176.html (写真あり)
0238回想774列車
垢版 |
2009/02/07(土) 10:16:46ID:p5arN4Ia
あとは、大分駅のうどんだな。あれがうまかったが、いつのまにかなくなった。
代わりに、小倉駅の鹿児島上りホームでうどんくってる。味はかなりにてる
0239回想774列車
垢版 |
2009/02/07(土) 17:16:38ID:8935rdYH
子供のころ覚えた時刻って不思議と忘れないもんだな。
新幹線博多開業直前に宇佐までいったとき
東京615(ひかり1号)→岡山1040(みどり1号)→中津→車
だった。
0240回想774列車
垢版 |
2009/02/08(日) 02:23:38ID:MjAZ0dzf
>>238
一番ホームのうどん屋なくなったの?
上の方で誰かが書いてた酒まんじゅう売ってた店と
もう一つのうどん屋はだいぶ前になくなったね
0241回想774列車
垢版 |
2009/02/08(日) 13:07:32ID:eNeEWRSL
>>238
確かまだ大分駅の1番ホームには残っている>>立ち食いうどん
以前は4・5番ホームにも有ったけど、ずいぶん前になくなっちゃった
ですね・・・
新しい、高架の駅には、残るのだろうか?
0242回想774列車
垢版 |
2009/02/09(月) 17:14:40ID:CG5WNBgD
>>241
>>240ですがそうだよね、
一番ホームの店がなくなったって話は聞いたことなかったから。
高架化開業で店は引き継ぐんだろうか。
何しろ梅乃家が業務縮小してるから微妙なところだ。
どっか他の業者が継ぐって話でもいいから
続けてほしい
0243回想774列車
垢版 |
2009/02/10(火) 00:15:44ID:qEsQx1n6
大分で立ち食いうどん、と言えば、相当むかしに、移動式のうどん販売が有ったのを
見たこと有る・・おじさんが、うどんを作るカートみたいなのを押してホームで販売
していた。

一番ホームの現存しているうどん屋さん、かなり美味しいので残って欲しいな・・
でも、いまいち目立たない場所だと思うので、売り上げ良くない気もするけど・・
0245回想774列車
垢版 |
2009/02/12(木) 20:49:03ID:lpy3ywSw
微妙にスレ違いだけど西鹿児島駅西口にあった日食の一階にうどん屋があったけど
看板に博多の味と書いてた記憶があるが博多とどう関係あったのだろう
0246回想774列車
垢版 |
2009/02/12(木) 21:40:29ID:BAyG5/Pe
>>245
博多がうどん発祥の地だからじゃね?

個人的には博多のソフトな麺と甘みの有るブレンドの出汁、それに博多万能ネギの
組み合わせが一番旨いと思う。
0247回想774列車
垢版 |
2009/02/15(日) 15:02:29ID:vqyqN+pj
大分・中津・別府・佐伯・延岡の各駅で駅弁を売っていた梅の家って
今は大分駅の一番ホームの立ち食いうどん屋をしているだけなのかな?
0248回想774列車
垢版 |
2009/02/16(月) 19:32:04ID:cg4BQ1sC
昭和55年7月の時刻表で当時の別府〜大分と大分〜佐伯、大分〜豊後竹田間で急行用編成での間合い運用の普通列車でグリーン車は自由席の普通グリーン料金を取っていた(100キロまでで700円)
0249回想774列車
垢版 |
2009/02/16(月) 22:18:33ID:cSRcwnOV
三角線もそういやBグリーンあったね
0250回想774列車
垢版 |
2009/02/17(火) 02:57:34ID:IsizONO6
三角線とか書くからデルタ線のことかと思ったじゃないか!
0251回想774列車
垢版 |
2009/02/17(火) 11:48:45ID:TPo8TjmX
>248
13時過ぎに別府から豊肥線に入る普通列車がない?
急行火の山の折り返しと思うんだけどね。僕は別府から
大分までその列車のグリーン車に何回か乗ったが、
グリーン料金は払わずに乗れたように記憶する。
0252回想774列車
垢版 |
2009/02/17(火) 22:19:50ID:7oTp2akm
急行間合い使用の場合グ開放とグ営業の2通りあったな。
あと九州の場合急行末期は急行として営業の場合もそれまでのロザはハザにしていたから
そのころの間合い使用はオールグ開放だったな。
0253回想774列車
垢版 |
2009/02/17(火) 23:10:49ID:L4rjLAcL
>>252
急行の指定席車両にはキロ使ってましたね。
0254回想774列車
垢版 |
2009/02/18(水) 04:16:01ID:SwXuTYpr
開放グリーンといえば、門司港発朝一の熊本行きは457系の間合いで
グリーン車はシートカバーが付いてなくて、料金なしで乗れた。
ちなみにそのすぐ後に発車するのが、日豊線始発の大分行きで、ED76が引く
旧客だった。
0255回想774列車
垢版 |
2009/02/21(土) 04:40:59ID:TvWaxYdv
日豊線といえば特急富士とリニアモーターカーの組み合わせを思い出す
0256回想774列車
垢版 |
2009/02/25(水) 11:05:19ID:MkHpYKXK
日曜日だったと思うが
富士廃止関連で合同新聞に特集が出ていた
日豊線を走った夜行列車の歴史とか載ってて面白かった
0257回想774列車
垢版 |
2009/02/27(金) 17:47:24ID:5FF+h7Vl
熊本まで火の山には良く乗ってたけど、当然普通車。
受験の時初めてグリーン車に乗ってみた。

今だと3列シートでゆったりしてるけど、
当時のはただリクライニングシートってだけで、
今のつばめの普通車と変わらなかった。
0258回想774列車
垢版 |
2009/03/02(月) 07:57:35ID:Yhb3VBqa
お役御免になったサハシ455は長い間、高城駅側線に放置されていたな。
0259回想774列車
垢版 |
2009/03/05(木) 18:39:20ID:+wMbNcI3
>>258
多分大在駅だよ、高城駅はED74が留置されていたよ。
0260回想774列車
垢版 |
2009/03/07(土) 08:43:31ID:dxClE/na
>>258のお兄さん。高城駅にも留置されていたんだよね。
時期的には使用廃止直後だったよ。それからの移動かもね。
50系もお役御免になってからは大在駅と高城駅に留置されていたよね。
0262回想774列車
垢版 |
2009/03/12(木) 22:02:36ID:F4X+mK7C
大在の50系は色褪せが酷かった。
耐用年数考えると、駅を通る度にもったいないと思ったもんだ。
0263回想774列車
垢版 |
2009/03/14(土) 01:33:17ID:DkuAaBPU
寝台特急富士もついに思い出になってしまった。
0264回想774列車
垢版 |
2009/03/18(水) 22:14:40ID:1Qad0VHw
カコの475大目玉もついに廃回されたね。
0265回想774列車
垢版 |
2009/03/19(木) 22:58:58ID:acOOmDKD
テレビニュース等に出た富士登場の時のDF50ディーゼル機関車牽引の20系寝台客車の富士が良かった。
0266回想774列車
垢版 |
2009/03/20(金) 06:56:40ID:KPL+XUj2
小学校のころ、(78年ごろ)、友人と大分→久留米の、急行に乗ったが
タブレット交換をまだやってた。珍しくて先頭に張り付いて見てました。

運転助手がタブレット扱い。全駅に、受け渡しの駅員が2名ずつ。

今じゃ無人駅ばかりでつまんないこと。
0267回想774列車
垢版 |
2009/03/20(金) 14:22:47ID:XJG7vN7V
どうやら、佐伯-延岡もワンマン運転になるらしいんだが・・・

考えてみりゃ、'70年代だって、1両オハの混合列車ばっかりで十分だったんじゃないかと・・・
0268回想774列車
垢版 |
2009/03/20(金) 17:57:40ID:RU0DMuFm
>>266
国鉄当時は運転席後部の窓はすべてカーテンおろしていたよね。
たまたま開いていたとか。キハ55が先頭で仕切りなしのヤツだったとか?
最近まで783系の窓も運転士によっては閉めてたね。昼間でも。

久大線はCTC設置の59.2改正より南久留米〜光岡間9駅が短期間ですが全て
無人化されました。(既に無人だった筑後草野除く)
タブレットと腕木の時代が懐かしい。
0269266
垢版 |
2009/03/20(金) 21:30:56ID:KPL+XUj2
湯布院ぐらいまで、目隠しがなかったように、記憶してます。

2人で、あんまり張り付いて見てたら、バシャッと閉められた。w
0270回想774列車
垢版 |
2009/03/20(金) 22:03:49ID:RU0DMuFm
そうでしたか。国鉄時代はほとんど前面閉ざされてましたもんね。
国鉄型は運転席に灰皿も付いていたし…。
DE10の機関士なんかメーターパネルの上に片足上げていたり。
でも駅にいくと「坊主乗るか?」と声掛けられたりで優しい人が多かった。
おかげで当時新鋭のヨ8000なんかも乗れたな。(停車中に)
0271回想774列車
垢版 |
2009/03/27(金) 22:03:32ID:d3UoOyoq
亡くなったじーちゃんが豊肥線のSL運転してたらしい
今でもどこかで実物が見れますか?
0272回想774列車
垢版 |
2009/03/28(土) 21:45:48ID:stjBODMF
>>271
C58だったら
秩父鉄道
梅小路蒸気機関車館
0274回想774列車
垢版 |
2009/04/05(日) 09:48:37ID:/FuD6RNH
C55が走ってた記憶はないんだな。臼杵だけど
0275回想774列車
垢版 |
2009/04/12(日) 09:00:48ID:FIL6CD3z
日豊線もこの程度で終るか・・・・
027628
垢版 |
2009/04/13(月) 19:50:41ID:Ar4xcyqY
動画移転しました〜
よければ閲覧してみてください。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6619945
0277回想774列車
垢版 |
2009/04/19(日) 12:29:42ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
02781
垢版 |
2009/04/29(水) 13:11:53ID:1SjMu6jS
ageるか
あまりに過疎すぎ
0279回想774列車
垢版 |
2009/04/29(水) 13:24:06ID:l/ab+xGC
揚げ
山越え路線が好きな私にとって肥薩は勿論、九大・豊肥も無視できない。
キハ52で越えたいな、立野と宮地―波野。
0280回想774列車
垢版 |
2009/04/29(水) 22:27:16ID:BAQ4cVdN
>>279
×九大○久大
国鉄時代の昭和60年夏に熊本から宮地乗り換えで普通列車利用でキハ52乗りました、冷房無しで開け放った窓から入る高原の風が良かったです。
0281回想774列車
垢版 |
2009/04/29(水) 22:39:39ID:BAQ4cVdN
>>279
その当時の豊肥本線のキハ52は熊クマの所属でした、確か他形式も混結で普通列車でも4両編成でした。
0282回想774列車
垢版 |
2009/05/01(金) 08:42:58ID:C1Ak5hK9
52といえば最近修復された志布志にある奴、
あれは最終はカコ所属だけどあちこち回ってたのかな?
0283回想774列車
垢版 |
2009/05/01(金) 11:42:15ID:V+a4MQV0
>>282
キハ52 130は生涯鹿児島。
今は鹿シシになってるけどw
0284回想774列車
垢版 |
2009/05/01(金) 16:26:42ID:XjA5SS61
国鉄からJRになったから寝台列車が。。。
せめて関西ー九州の間だけでも。。。
0285回想774列車
垢版 |
2009/05/03(日) 19:36:15ID:UvI/95Jm
佐伯駅からリンクしていた興人佐伯工場線や
延岡のイヒの工場線って、
佐伯、延岡の各貨物駅からトラック輸送だったの?

それとも日豊線を貨物列車で北上していたのでしょうか?
鉄道輸送であれば輸送先ってどこまでだったのでしょうか?

詳しい方、ご教授くださりませ。。。
0286回想774列車
垢版 |
2009/05/24(日) 10:02:31ID:8AU3v0NA
>>285
すみませんけど。。。私は当時の佐伯の事は判らないのですが・・

昔(昭和50年代)に大分駅から目立たない引き込み線が大道の
方にあった倉庫のほうに走っていたのをリアル餓鬼の頃、自転車
でウロウロしていたときに見つけたりたことが有った。
駅裏の道を横切る線路には、踏切も信号も無かったので大丈夫
なのか・・・・と当時少し疑問に思ったり・・・

昔は色々な所で貨物用の引き込み線が有ったのでしょうね・・・
0287回想774列車
垢版 |
2009/05/24(日) 22:00:34ID:cBi4mP1t
昭和50年代津久見駅の手前(大分寄り)に小野田セメント(今は太平洋セメント)に延びる専用線も有った、一旦津久見駅の側線に運ばれ発送されていたようだ(行き先は残念ながら分かりませんでした)
0288回想774列車
垢版 |
2009/06/09(火) 17:19:56ID:TvS3Pg8F
急行「ゆのか」萌え
0289回想774列車
垢版 |
2009/06/09(火) 18:46:04ID:6xiHyAaB
大分配置のキロ28のトップナンバー萌え
0290回想774列車
垢版 |
2009/06/09(火) 22:07:28ID:71YUyC6z
高鍋にも(酒造会社の)専用線があったらしい。
0293回想774列車
垢版 |
2009/06/10(水) 03:44:22ID:1fL9ZIt6
何も知らずに親戚の家からちょこっと駅へ行くと交直流色!手持ちのインスタントカメラで激写しまくったのも懐かしいが、このスレでは新しい話題だな。
架線下なのにひたすらキハ58なんてのも懐かしに入ってしまったが…
0294回想774列車
垢版 |
2009/06/11(木) 12:55:37ID:JlBt+55u
「しいば」かね?電車化で日南、特急格上げでにちりんになった
別府始発の朝一番の下り優等列車
0295回想774列車
垢版 |
2009/06/11(木) 19:24:31ID:P5w4ZWr/
しいばはS53年10月で日南に統合されたが当時の南宮崎〜鹿児島間が非電化だったので気動車だった、車両はキロ組み込みの6両で大分所属だった確か久大線の由布と豊肥線経由の別府〜博多火の山と博多〜長崎の出島1往復と共通運用だった。
0296回想774列車
垢版 |
2009/07/03(金) 22:07:33ID:JCmagEe/
鹿児島に行った帰り、地元の駅は電化前で跨線橋がなく、
蒸気機関車の直前を横断して駅舎側に渡っていた。
子供のころで、機関車はすごく大きく迫力があって、
蒸気を吹いて怖かった想い出がある。
0297回想774列車
垢版 |
2009/07/03(金) 22:34:05ID:V3RatGvP
>>290
高鍋だと宝酒造ですな。
高鍋駅に近く、引き込み線跡らしきものもある。
0298回想774列車
垢版 |
2009/07/03(金) 23:57:19ID:yQOEVz2d
>>294
別府始発の「にちりん1号」の運転開始日にたまたま乗りましたよ。
仕事で大分から延岡まで乗りました。
0299回想774列車
垢版 |
2009/07/11(土) 19:11:08ID:spbEmyIv
保守
0301回想774列車
垢版 |
2009/07/28(火) 00:34:08ID:/75rsg4b
今は無き別府の五色弁当をもう一度食いたいな・・・・
0302回想774列車
垢版 |
2009/08/01(土) 13:55:52ID:S0O5vCLG

別府のヤマベすしも食べたいな・・・・

 日田の鮎寿司もなつかしい
 
  梅の屋の幕の内も食いたいな
0303回想774列車
垢版 |
2009/08/01(土) 16:39:56ID:M3UHwkS/
延岡か高鍋かよく覚えてないが、肥料だか化成品だかやたら街中が臭かった覚えがある
撮影旅行でどんな環境も気にしなかったが、釧路の魚市場の匂いの次に閉口した

匂いといえば、昔トンネルを列車のあいまを見計らって反対側にくぐりぬけるとき、蒸気機関車の
煙の匂いとまじってやたら湿っぽい空気の中に生臭い匂いが充満していたのも妙に印象に残っている。
0304回想774列車
垢版 |
2009/08/02(日) 05:15:58ID:THqdCKVQ
豊肥線の水前寺駅もすっかり様変わりした 昔は駅舎も平屋で隣は日通の倉庫があったが今は駅ビルになり駅の上はマンションになり倉庫だった所はスーパーになってしまった
0305回想774列車
垢版 |
2009/08/02(日) 20:58:32ID:xGNH2xpD
>>302
俺は延岡の鮎の蒲焼弁当・・・
高千穂線に乗りに行った時食ったなあ

>>303
イヒ!の工場があるから延岡では?
0306回想774列車
垢版 |
2009/08/04(火) 06:47:41ID:A/mVJwxr
富士と富士のスレ違いみたひといるかー?
廣田尚敬さん(だったと思う)の写真に萌えた時期あった。
0307回想774列車
垢版 |
2009/08/04(火) 16:09:52ID:/g1VDOCT
>>306
写真では北延岡だけど
生で見たのは南宮崎富士末期、
高架になったばかりの宮崎駅だったなぁ。
0308回想774列車
垢版 |
2009/08/14(金) 15:19:35ID:DDfucNiX
たぶん25年くらい前に 柳ヶ浦行きの鈍行を小倉からよく乗ったなー
旧型で柳ヶ浦から50系で大分まで 4時間 かけてたかな
柳ヶ浦駅前の東京食堂でカツどん食ったっけな
0309回想774列車
垢版 |
2009/08/14(金) 17:37:26ID:PTzng3pL
未成線・廃線
縦断 高千穂(高千穂鉄道)ー杉安(妻線)ー都城(日豊線)
横断 宇土ー浜町−高千穂(熊延鉄道)
   砥用(熊延鉄道)ー高千穂(高千穂鉄道) 
   杉安ー吉松(肥薩線)or八代(鹿児島本線)
   日向市(日豊線)ー砥用(熊延鉄道)
延岡ー高千穂 (高千穂線 廃線)
高千穂ー高森(熊本)南阿蘇鉄道 (未開業線)
高千穂ー浜町(熊本県矢部町)−宇土(熊本)鹿児島本線
(未開業線)
佐土原ー杉安 (妻線 廃線)
杉安ー湯前(熊本)くま川鉄道湯前線 (未開業線)
宮崎ー小林(未開業線)
西都城ー志布志(鹿児島)(志布志線 廃線)
明治42年 鹿児島本線。大正12年 日豊本線。
平成7年 九州縦貫(西九州?)自動車道(428`)だから
東九州自動車道(436`)は鉄道同様に14年後の平成21年に
全線開通していないと変?
鹿児島本線 博多(福岡)  87`42往復 熊本 76`15往復 鹿児島
日豊本線  小倉(北九州) 94`36往復 大分 66`8往復  宮崎
九州新幹線 2010年(H22年)長崎新幹線 2019年(H31年)
0310回想774列車
垢版 |
2009/08/17(月) 20:14:10ID:mnIJ4Jd8
>>309
くささく、どこそこどこそこ同じ内容のくだらない書き込みをするのではない!!
0311回想774列車
垢版 |
2009/08/23(日) 10:33:44ID:7Prdc7uA
俺が小学生の頃 30年ぐらい前だが水前寺駅で火の山が通過した時にタブレットの授受を見た事がある あの頃は豊肥線も通票閉塞だった
0312回想774列車
垢版 |
2009/08/23(日) 18:29:38ID:fySu22G+
豊肥線 昭和58年CTC化
久大線 昭和59年同
当時はキハ52の単行で立野まで行ってたような記憶が。
0313回想774列車
垢版 |
2009/08/29(土) 07:48:00ID:eQnMjVsA
豊肥線の竜田口までタンク車が走っていた JR発足後もしばらくは走っていた DE10が牽引していた
0314回想774列車
垢版 |
2009/09/06(日) 23:11:17ID:aDsKVY3l
まだ佐伯の興人専用線の鉄橋が残っていますね。
0315回想774列車
垢版 |
2009/09/07(月) 02:13:50ID:jnpYSyKA
消防の時走ってた58+28+31の3連に萌えてたのが懐かしい
0316回想774列車
垢版 |
2009/09/07(月) 02:43:21ID:B6nJXmdn
久大線野矢って一時期交換撤去して棒線だった覚えがあるがいつ復活したのだろうか?

あとスレチだが阿蘇も一時期交換撤去、棒線だった希ガスが。
0317回想774列車
垢版 |
2009/09/11(金) 12:06:23ID:NsDMI3H2
>>316
野矢はゆふ森増発(3往復化)した時に復活だったかと
阿蘇はあそBOY運転開始時に専用ホームみたいな形だったか
0318回想774列車
垢版 |
2009/09/14(月) 23:58:53ID:qeYeCYyh
むかし水前寺駅の近くに住んでて豊肥本線によく乗っていた。
一度5時過ぎに大分行き?(別府行きだったか?)普通に乗ったが熊本から
は4両編成のうちキハ26の旧2等車格下げ車に乗り、豊後竹田で「火の山」
の間合い運用の4連を増結したのでグリーン車に乗り換えて大分へ行った
ことがあった。 8両編成で超満員だった記憶がある。
帰りは最終の急行「火の山」で帰ったけど行きのほうが快適だった。
以上昭和56年ごろの話・・・。懐かしいな。
0319回想774列車
垢版 |
2009/09/15(火) 10:13:31ID:7eg25bjF
大分駅にはJR発足直後まで、SLの給水塔があった。
0320回想774列車
垢版 |
2009/09/30(水) 23:46:11ID:evWAw7/t
別府発火の山号、熊本でほとんど降りて三角に着くころはガラガラで、子供ながら
物悲しかった
0321回想774列車
垢版 |
2009/10/01(木) 22:44:04ID:LyGgQbe9
S50年頃、引越しで家財道具をワム8に乗っけて豊後中村駅から南延岡駅まで
送ったことがある(正確には自分ではなく、国鉄職員だった父親が送ったのだが・・・)。
それ以来彼の地を訪れる機会を得ぬまま現在に至っている。当時私の家族は、
駅の近くにあった鉄道宿舎に住んでいた。そこは水洗トイレではなかったので、
母親はその中身を柄杓ですくっては、ちょっとした菜園として利用していた家の
脇の空き地にばら撒き、とうきび等の肥料にしていた。また、駅の近くには、
珪藻土の工場(そのおかげで貨物営業が残っていたのだと思う。)があって、
それが流出したためか、その周囲は雨が降ると異様にぬかるみ、ちょっと歩いた
だけで大量の土が靴底にくっつき歩くのに非常に難儀した。



0322落橋防止装置
垢版 |
2009/10/02(金) 06:35:50ID:bb8hKoFQ
>>321
向かいの家では裏の畑にその類の「肥料」を撒いていた。

「おぢさんその畑には何が植わっているの?」
「ラッキョウだよ」

それから20年以上ラッキョウを口に入れられなかった…
0323回想774列車
垢版 |
2009/10/02(金) 19:15:44ID:oULaprbJ
>>322
化学肥料が一般に広く流通するまでは
「下肥」が普通だったしね・・・
時代を辿れば江戸時代には高貴な方のそれは高値で取引されたそうな

とスレタイ沿線在住の鉄ヲタ肥料屋が言ってみる
兵庫県の別府鉄道の親会社は肥料会社の多木化学が親会社だったな・・・

スレチスマソ
0324回想774列車
垢版 |
2009/10/03(土) 17:40:15ID:81UBXs9U
>>321
地方の鉄道宿舎ボロかったよなぁ。。なつかしす
0325??????
垢版 |
2009/10/14(水) 19:58:49ID:ydt4iHjt
あげました
0326回想774列車
垢版 |
2009/10/16(金) 18:32:45ID:M562UKCT
豊後森の扇形庫
キハ07がずっと保存されていたが沿線民としては
キハ45-600や53、キユニ16or26なども静態保存してほしかった。
あとキハ55も。
気動車ばかりでスマソ。
0327回想774列車
垢版 |
2009/10/18(日) 21:45:31ID:7jdRXjMD
雨ざらしで公園とかに展示されているSLを外観だけでも綺麗に補修して
豊後森の機関庫の中で展示する様にしたら、SL長持ちもするし、かつて
の機関庫の雰囲気も少しはでて一石二鳥だと思うけど・・・

・・完全な動態保存は無理としても、イベントの時だけDE10とかで機関庫
から引き出して、ターンテーブルに乗せたりするとかぐらいは出来るようにして
くれるともっとうれしいのですが・・・・難しいかな?
0328回想774列車
垢版 |
2009/10/19(月) 13:47:50ID:h7Z0DsxS
>>327
どっかの新聞記事読んだけどでそういう計画はあるみたいだね>公園展示のSL移動
確か玖珠の三島公園のを持ってくるらしい

湯布院でみたデゴイチは無残な姿だった・・・orz
0329回想774列車
垢版 |
2009/10/19(月) 20:51:05ID:srGf4Q03
>>328
直方区に長く居た戦時型C11-270ですね。
数年前見た時は野晒しで状態は最悪でしたが…
0330回想774列車
垢版 |
2009/10/28(水) 02:39:15ID:5fo/JWX5
子供の時、大分から亀川まで乗った旧客車が妙に記憶に残っています。
40年くらい前の事なので型式も覚えていませんけど。
0332回想774列車
垢版 |
2009/11/01(日) 11:41:35ID:tVBvXJ0s
>>312
ジャーナル別冊の「急行ジクザク日本縦断」の時、ちょうどその辺りの区間がCTCになるかならないかの時期だったんですよね。
0333回想774列車
垢版 |
2009/11/02(月) 13:20:51ID:5YhiRkrB
59.2改正で貨物列車が消え、郵便、荷物車も消え
急行からはキロ28も消え、駅からは貨物設備、荷扱い窓口、
転徹小屋、腕木信号機、タブレット、駅員までも消え去った。
あとに残ったのは温もりのない自動信号機と遠隔操作のポイントマシン
無人化するため改札口に付いた集札箱と対向ホームへ渡る為の真新しい
コンクリート製の跨線橋だけだった。
久大線のとある駅の話でした。
0334回想774列車
垢版 |
2009/11/07(土) 01:58:01ID:2OqZj6+O
65&58は…やっぱりあぼーんなのかな…(´・ω・`)
指宿でも来ればいいのに…。
0335みやそう
垢版 |
2009/11/19(木) 22:11:24ID:LfEnWzSC
鹿児島駅を地下化にして、磯庭園のところに地下駅を設置。
竜ヶ水との間に信号所を設置、竜ヶ水と帖佐の間にも信号所
を作る。加治木と隼人の中間に新駅、隼人駅立体交差、隼人と国分
の間に新駅(SONY国分付近)設置、隼人と日当山の間(京セラ隼人)付近に
新駅を設置。新駅はすべて行き違い可能駅とする。


0336回想774列車
垢版 |
2009/12/12(土) 16:10:14ID:75Z+vQwZ
あげ
0337回想774列車
垢版 |
2009/12/19(土) 20:02:01ID:En0mETV6
国鉄時代には、いろんな列車に、旅情があった。
JRに変わって、それがなくなり単なる、移動手段になってしまった気がする。
0338
垢版 |
2009/12/19(土) 23:55:45ID:UanlrZ7F
明日「西九州」で出かけます。
0339↑↑↑↑↑↑↑
垢版 |
2009/12/20(日) 09:30:52ID:+GcaSNEb
何処に?
0340回想774列車
垢版 |
2010/01/06(水) 23:21:42ID:nTHEMe9u
南熊本駅、昔のヤードがそのまま公園になってるんだな
水前寺ももうすぐ有明が来なくなるし、寂しいものだ
0341回想774列車
垢版 |
2010/01/14(木) 00:22:38ID:hDQpdu+X
豊肥線直通特急は数本残るという話もあったようだが。
0342回想774列車
垢版 |
2010/01/15(金) 23:19:53ID:sU4E6En8
歴史でめぐる鉄道全路線
豊肥本線・久大線あげ
表紙開いてすぐ家近くの水路橋の写真で嬉しかった
ここもお立ち台なんだな
0343回想774列車
垢版 |
2010/02/10(水) 21:58:16ID:RXGUeTTZ
急行あさぎり、西九州
車内は当時を偲べないな。
0344回想774列車
垢版 |
2010/02/11(木) 11:00:32ID:hrqxjVkb
>>342
今中九州道の工事を近くでやっていて
橋のそばを通るようだ
どうなるんかな
0345回想774列車
垢版 |
2010/04/11(日) 01:04:33ID:a8aRHXPs
鹿児島口の特急や急行は、西鹿児島を出たら鹿児島、隼人、霧島神宮しか
停まらず、優等列車という感じだった。
0346tyr5tyre
垢版 |
2010/05/09(日) 22:26:17ID:N0pyKLjh
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
0347回想774列車
垢版 |
2010/05/09(日) 22:32:21ID:9WjvsQFx
宮崎 佐土原 高鍋 日向市 南延岡 延岡 佐伯 津久見 臼杵 幸崎 鶴崎
大分 別府 亀川 杵築 宇佐 柳ヶ浦 中津 宇島 行橋 小倉

私が物心ついたときの「にちりん」停車駅
0348回想774列車
垢版 |
2010/05/09(日) 23:50:53ID:ew5Q3ViP
宮崎 日向市 延岡 佐伯 津久見 臼杵 
大分 別府 中津 小倉

私が物心ついたときの「にちりん」停車駅

0349回想774列車
垢版 |
2010/05/12(水) 18:15:31ID:ca+y6Vjp
鹿児島 霧島神宮 都城 宮崎 日向市 延岡 佐伯  
大分 別府 中津 門司

私が物心ついたときの「富士」停車駅
これだけ絞り込んでいるのに、山陽線では柳井なんかに停まっていたような。

0350回想774列車
垢版 |
2010/05/13(木) 13:13:52ID:vl6MBAot
大分以北が未電化だった時代は、「みずほ」→「富士」はDF50牽引だったんだろうけど、
立石越えはどうしてたのか、ご存知の方はいませんか?
特急以外は、柳ヶ浦か宇佐で補機を付けていたから問題なかったと思うけど…。
DF50は単機で立石越えしていたのか?
しかし、馬力は(補機が必要な)C57などとあまり変わらなかったんじゃ?
0351回想774列車
垢版 |
2010/05/15(土) 17:13:03ID:mnFLuglh
なつかしい列車 
しいば やたけ フェニックス おおよど・・・
0352回想774列車
垢版 |
2010/05/15(土) 17:17:18ID:EUxKaapk
佐伯ー延岡間の普通列車は昔の方が今より本数が多くて便利でしたよね
0353回想774列車
垢版 |
2010/05/16(日) 23:44:42ID:7lJ5gWZU
幼い頃急行佐多で宮崎に行く途中、南宮崎に留置されていた
583系彗星がいまでも脳裏によぎってます
0354回想774列車
垢版 |
2010/05/18(火) 21:35:02ID:KflhcA4P
たった一年で581系「みどり」が日豊線から消えて、
それから十数年後(?)に「彗星」としてよみがえったときには、
ホント、よく戻ってきてくれたよなあ、と思ったな。
0355回想774列車
垢版 |
2010/06/12(土) 10:22:11ID:AQQSArP8
昔の客車は連結機に遊びがあるからか、機関車からガクンというような
振動が次々に後方の車両に伝わって動き出すような感じだった。
機関車はDF50とかC57とかだったかな。
0356回想774列車
垢版 |
2010/06/25(金) 18:44:57ID:rZYZQPtb
おーにぃっぽーにぃっぽー
0357回想774列車
垢版 |
2010/09/05(日) 03:49:17ID:Azujqj6S
BSデジタル号は、日豊線を上ってる頃だろう。
0358回想774列車
垢版 |
2010/09/05(日) 22:10:58ID:VnVQ7OsP
>>252>>253
なつかしい。ハザはキロの格下げを使っていたよね。
昭和60年の春、「火の山」のハザを取って熊本まで遊びに行った時に乗った。
(熊本電鉄に乗りに行った)
 指定を取ったのは佐賀関の「駅」だった。
0359回想774列車
垢版 |
2010/09/07(火) 22:14:56ID:joLL2oZ/
>>358
国鉄バスの「駅」ですね
臼三線譲渡&撤退で大分からは
国鉄〜JR系バスの拠点がなくなったので
過去の話になってしまいましたね
0360回想774列車
垢版 |
2010/09/07(火) 23:48:52ID:UpMtxPhZ
>>359
そうです。国鉄バスの「駅」です。窓口のおばさんが券類を発行してくました。
臼三線、JRバス撤退ですか・・レッドライナーが。
野津「駅」も見たことがあります。
6年くらい前、確か、台風なんかで三重町ー清川間が長く不通だったときのことかと思います。
三重町ー清川間のトンネル、崖を出るといきなり鉄橋なのですね。
0361回想774列車
垢版 |
2010/09/08(水) 23:20:22ID:dNwG2WYb
昔きるりんシーガイアとかいう列車走っていたよね?
あれはいつまではしっていたっけ?
0362回想774列車
垢版 |
2010/09/09(木) 20:34:31ID:VzX8wLQn
>>360
野津駅は確か委託駅だった記憶があります
今は大分バス系列の会社が共同運行してます
車両も引き継いでいます
豊肥線沿線に住んでますが
岩戸の鉄橋のガケ崩れは
当時連日の雨が多かった事による地盤の緩みが原因のようでした
ガケ崩れの少し前に列車が通過してたのは不幸中の幸いでした
もしズレていたら大事故に・・・
三重町から乗って百枝トンネルを抜けてすぐ右手に
発電所が見える風景は好きです
0363回想774列車
垢版 |
2010/09/10(金) 21:42:30ID:ShUmFl48
>>362
360です。レスありがとう。
あのトンネル百枝トンネルというのですね。
 三重町、数年前までまだ駅前食堂が何軒か営業していました。
まだあるのでしょうね。
発電所、地図で確認しましたらありますね。
沈堕の滝脇の発電所跡かと思いました。(遠過ぎますね)
0364回想774列車
垢版 |
2010/09/16(木) 21:22:34ID:I2txcmm6
さっきフジテレビのアンビリバボーで竜ヶ水8.6水害の事やってた。
土砂崩れに巻き込まれた停車中の上下列車はその後どうなったのかね?
オイラが訪れたS49.4月はのどかな駅で確かに山が海に向かって急傾斜してた。
C57やC55が健在で駅発車時は黒煙を吐いてくれた。桜島の煙もよく見えたな。
0365回想774列車
垢版 |
2010/09/16(木) 23:07:22ID:auuqv/IN
国鉄時代、廃車になった485系やキハ80系が谷山、隼人、京町、加久藤などの
駅構内の側線に留置されていた。
0366回想774列車
垢版 |
2010/09/17(金) 22:31:48ID:wTljdtjZ
>>363
レスどうも
三重町の駅前食堂は確か二軒あって
今も営業してたと思います
沈堕の滝は確か列車からは見えなかった覚えがあります
現在の沈堕発電所は沈堕の滝すぐ上のダムから取水し
水路で送水して発電してます
沈堕発電所も元々は別大電車の電力供給のために
作られたものと聞いてます
0367回想774列車
垢版 |
2010/09/19(日) 08:38:59ID:uyoDO6DF
>>366
こちらこそ。
三重町駅前からちょっと離れたところにJRバス九州の駐泊所(?)がありましたね。
今どうなっているのでしょう。
また、竹田の駅には、小さな貨物用のインクラインがあったのを覚えています。
0368回想774列車
垢版 |
2010/09/19(日) 17:01:31ID:VzgSpetG
>367
JRバスの車庫とかは無くなり、柵で囲まれて空き地になっていますが駐泊所?の小さい
白い2階建ての建物はまだ使われているみたい。列車の運転手さんが泊まるのに使って
いる様子です。たまに運転手の制服を着た方が出入りするのを見かけます。

食堂は二件ともまだ有りますが、駅前に有ったパン屋さん(サンドイッチは手作りで美味
しかったのだけど・・)は無くなってしまいました。
三重町駅も今年のダイヤ改正以降?は夜8時以降、無人に成りました。それまでは終着
過ぎまで駅員さんが常駐していたのですけど・・。
0369回想774列車
垢版 |
2010/09/19(日) 20:06:17ID:Qsph+t6n
>>368
>>366ですが横レス失礼
Yショップなくなったんですか!
高校(三重高)の頃はあそこで
パンとかカップのジュースとか
買ってたんですが・・・
それと三重町が夜間無人とは・・・
今も直営ですよね?
0370回想774列車
垢版 |
2010/09/21(火) 00:46:43ID:vSsGPfVd
>>369
368ですが、三重町駅前のパン屋さん(Yショップ)お店をやめて、今では跡形もなく
駐車場にされてしまっているんですよ(/_;) あそこの手作りサンド、美味しかったのに
烈しく残念・・・

三重町駅、多分今も直営だとは思うんですけど・・・ちょっと自信がない・・・

仕事帰りとか夜中に寄って、指定席を取ったりするのに便利だったんだけど・・
夜8時以降無人になる前に切符の自動販売機が新しいのに変わって機能
が増えて、万札も使えるように成ったのは良いんだけど、相変わらず一台
しかないから、並んでいたり、前の人が買い方がすぐに判らなくてモタモタ
するとちょっと待たされる事があるのは、ちょっと・・・
0371回想774列車
垢版 |
2010/09/21(火) 19:57:20ID:F4dMVI3X
>>370
レスどうもです
Yショップ残念ですねえ・・・
そう言えば駅のキオスクも
撤退して今は大野町の会社が入ってますね
大分駅で駅弁も売ってるようですが
最近列車使ってなかったので
知らなかったんですが
券売機も多機能型に更新したんですね
ああいうのって機械音痴の人とかは
大変なんでしょうね・・・
0372回想774列車
垢版 |
2010/09/29(水) 11:13:51ID:kZD62VCr
ちょっとメモ
ttp://jlab.tv2ch.net/3/s/130537.jpg
0373回想774列車
垢版 |
2010/11/27(土) 18:50:50ID:BiJj8YG0
放屁線
包皮線


豊肥線って2ch的に改称されがちなネーミングだな
0374回想774列車
垢版 |
2011/01/03(月) 19:58:54ID:q73eB/Jv
さよならキハ71系「ゆふいんの森T世」とキハ72系「ゆふいんの森U世」

 東海道・山陽新幹線博多駅から久大本線を経由し、高原の温泉リゾートとして人気の由
布院を結ぶのが、キハ71系およびキハ72系気動車を使用した特急「ゆふいんの森」。平
成元年3月に登場した「ゆふいんの森T世」と平成11年3月に増備された「ゆふいんの森
U世」の2編成があり、いずれも4両編成の全車両がハイデッカー構造で車窓の眺めを堪
能できるのが特徴です。外観は森をイメージしたモスグリーン地に金色の帯を巻いた落
ち着いたデザインで、木材をふんだんに用い車内は温かみのある空間に演出されていま
す。大分駅発着の「3・4号」に使用される「T世」の2号車にビュッフェ、由布院駅発着
の「1・5・2・6号」に使用される「U世」の3号車にはカフェテリアがあり、軽食・喫茶類の
ワゴンサービスが行なわれるなど、国内屈指の温泉リゾートへのアクセスはお洒落で充
実したものになっています。キハ71系2号車のビュッフェ寄りに設置された4人用のボッ
クスシート。家族やグループ旅行の時にゆったりと利用できる。(運転区間 博多〜鹿
児島本線〜久留米〜久大本線〜大分)
0375回想774列車
垢版 |
2011/01/11(火) 20:54:20ID:VBpVNBr0
ゆふDX運転終了
0376回想774列車
垢版 |
2011/02/22(火) 21:51:17.14ID:Bd1hNc5O
DE10+オハニ36+オハフ50+オハ50+オハフ50
0377回想774列車
垢版 |
2011/03/06(日) 22:13:21.11ID:+3kUekk8
キユニ26+キハ45+キハ55+キハ53+キハ58
0378回想774列車
垢版 |
2011/03/16(水) 13:47:50.86ID:rdHJ5GPc
あー、あの湘南顔のやつね。大道踏切で見たことある
0379回想774列車
垢版 |
2011/03/16(水) 23:49:59.78ID:vh7UPMwg
其れはキユニ16です。
0380回想774列車
垢版 |
2011/03/17(木) 22:51:17.46ID:3tl4hk34
あ、そうでしたか。勘違いすみません
0381回想774列車
垢版 |
2011/03/29(火) 18:36:41.71ID:fu/FkIJG
鳥栖← DE10+レム5000+ワフ29500 →日田
0382回想774列車
垢版 |
2011/05/19(木) 01:11:14.12ID:cI6CiueO
レム5000懐かしいお
0383回想774列車
垢版 |
2011/05/20(金) 18:32:59.20ID:niVAeRAJ
南久留米や筑後吉井には入換動車がいたね。

0384回想774列車
垢版 |
2011/05/22(日) 11:59:55.23ID:kItf3goC
昔の上り普通列車って夕方から南延岡⇒延岡間だけが異様に少なかったよね。
18時すぎが「最終」であとは全部南延岡どまり。延岡から上り方面もいまと
違ってまだ店仕舞いをしておらず,南延岡〜延岡間だけエアーポケットのように
スカスカになっていた。
0385回想774列車
垢版 |
2011/05/30(月) 20:44:26.72ID:oPDAmjxA
マイタウン列車っていつごろまで走ってた?
0386回想774列車
垢版 |
2011/06/12(日) 22:43:58.50ID:VDCfAZMq
久大本線の豊後中村駅はまだスプリングポイントを使用してるのかな?
0388回想774列車
垢版 |
2011/06/26(日) 12:48:16.46ID:/jXCCmkx
キハ200系や220系で急勾配もすいすい登坂するご時世だが国鉄型気動車の喘ぎ喘ぎの走行も懐かしいこの頃。
0389回想774列車
垢版 |
2011/06/30(木) 19:21:57.29ID:2qE7WfU9
暴れん坊のキハ65を常に中間に組成していた国鉄時代の急行も懐かしい。
国鉄末期まで先頭に出ずパノラミックの窓がほとんど生かされず車販基地になってたね。
0390回想774列車
垢版 |
2011/06/30(木) 23:29:00.94ID:+K1C/ZTj
まだ由布院発の急行はんだが有った時キハ66&キハ67を期待してたら車両運用都合でキハ55の2両に変更になった事が有ったちなみに夏でした。
0394回想774列車
垢版 |
2011/09/04(日) 10:03:39.96ID:1qMMbAVc
キハ65って冷房ありましたっけ?
いつぞやの夏に乗った時あまりの轟音に
車中で会話もまともに出来なかった記憶が。
しかも真冬を思わせるような極寒!
温度調節もできなかったのかな
0395回想774列車
垢版 |
2011/09/04(日) 20:08:00.85ID:159qWJs7
>>394
>キハ65って冷房ありましたっけ?

キハ65は、そもそもキハ58系編成の冷房化のために走行用エンジンを大馬力の
一台にして、車両の馬力を落とさずに発電機設置のスペースを作り、自車と編成の
他の車両に冷房用の電源を供給する目的で製作された車両なので、ほとんどが
冷房が有った筈。むしろ冷房があるが扇風機は付いていない車両も有った位。

なので、冷房が入っている時は常に発電用のエンジンの爆音がしていたよ。
0396回想774列車
垢版 |
2011/09/06(火) 08:25:51.22ID:7SAajmet
というか、キハ65は壊れていなければ当初から全車冷房つき。
0397回想774列車
垢版 |
2011/09/15(木) 23:11:42.75ID:+PVKphKF
唐突ですが、豊肥本線や久大本線でキハ52+キハ45-600という編成は見られましたか?
一般型はいろんな系列がいたけど、編成を組めない組み合わせはあったんでしょうか?
0398回想774列車
垢版 |
2011/09/20(火) 18:39:57.43ID:1INu5fBu
キハ31が配置された国鉄末期頃からキハ45系.47系.52系.58系.キハ65など組んで色々な編成があったよ。
トイレの関係で65と65の2両編成がない位であとは検査の都合からか日によって組み合わせも変わってた。

キハ200系と125しか居ない現在の久留米口はちと寂しい。

S50年代の記憶では
キハ30.35.58.55.53.55.45-600.キユニという8両編成もあったよ(前3両は門タケ車)。
0399回想774列車
垢版 |
2011/09/20(火) 19:44:57.42ID:eebjSE1k
明日「西九州」で出かけます。
0400回想774列車
垢版 |
2011/09/21(水) 17:48:31.25ID:mtBQ8X8K
昭和50年代はキハ20やキハ53のちにキハ40が単行で今は無き宮原線や豊後森〜日田間の区間列車の運用が有った。
0401397
垢版 |
2011/09/21(水) 18:31:36.26ID:5PnsYXt3
>>398>>400
サンクスです。

自分の記憶だと大分のキハ45は58とペアを組むか、45+53+52の組み合わせの印象が強いです。
昭和50〜60年代です。

キハ55やキユニ25は記憶がない・・・これらの末期はタラコ色ですか?
0402回想774列車
垢版 |
2011/09/21(水) 21:37:03.85ID:+LvsS6hN
81年頃まではキハユニ16もいました。
>大分
キハ55系列は最後まで急行色だったけど
キユニやキハ45系、20系はどんどん首都圏色になっていきました。

珍車の湘南窓キユニ16も末期は首都圏色化されました。

また客車列車が50系化されても荷物合造車のオハニ36(茶)だけは大分側に連結されて59-2改正まで活躍しました。
0403回想774列車
垢版 |
2011/09/22(木) 20:18:08.76ID:rs+hxXyA
キハ55に混じりキロ25の普通車格下げの非リクライニング回転クロスシートのキハ26-400番台もいた。
0404回想774列車
垢版 |
2011/10/13(木) 18:56:04.53ID:DgczpkvQ
キハ58-5000番台
スハフ12かいもん、日南用
久大線普通でグリーン座席に揺られて旅したあの頃、忘れないな。
0405回想774列車
垢版 |
2011/10/17(月) 16:32:18.92ID:PIvwmpP1
子供の頃、竹田の婆ちゃん家に行く時。
三重町を出てトンネルから出たらいきなり水面まで高さのある鉄橋を渡っていて
その高さに恐怖を感じたけれど、以来その景色が好きになり大人になった今は
絶好の撮影ポイントになった。

今ではすっかり有名になった百枝トンネルはヲタ達の罵声が響く寂しいポイントに
なってしまった。
0406回想774列車
垢版 |
2011/10/19(水) 20:44:28.22ID:AFwr9A9D
>>405
あそこで罵声が飛び交うのってどんな時?

きれいに実った田んぼに魅了されてつい先日(10/8・9)も訪れたけど、
いままで同業者に会ったことは一回しかないけど・・・
0407回想774列車
垢版 |
2011/10/20(木) 00:00:56.89ID:W0i2L0va
岩戸橋
いいね
0408回想774列車
垢版 |
2011/10/20(木) 08:58:42.91ID:uY6JoYo6
>>406
ブルトレや復活急行シリーズの時。
撮影ポイント探しをしていると、遠くから「コラー、どけよ」の罵声がした。
なので更にわざとうろちょろしてやった。
0409回想774列車
垢版 |
2011/10/20(木) 20:09:14.03ID:Gz4pwhHp
金子スイミングに通ってたときに、高城駅のED74がいっぱいいたことを思い出す。
上りの「富士」を見るのが楽しみだった。
大道小学校に転校したら、「富士」の付属編成の出し入れをよく見てたよ。
大道踏切と草場踏切で閉まってる時間が違ってた。

県病がまだ豊饒に移転する前、入院した。
自由時間に若草公園のC55の下に潜ったりして遊んだ。

C581の「豊の国号」、懐かしいですね。
天賞堂のC581やまぐち号タイプに、「大」の区名札が入ってましたよ。

国鉄マンだった祖父のいる門司へ、522列車で行ったことがある。
0410回想774列車
垢版 |
2011/10/30(日) 15:11:17.72ID:8gKITiGh
九州の国鉄近郊型電車は、運転室の前面貫通路は使っていませんでしたよね?
0411回想774列車
垢版 |
2011/11/02(水) 09:01:37.82ID:qd1y7EUU
>>410
使ってません、更にガムテープを貼ってですきま風を防いでいる編成も有りました。
0412回想774列車
垢版 |
2011/11/02(水) 11:14:55.68ID:jYbbbbF6
>>411
ガムテープ、俺も見た覚えあります。
0413回想774列車
垢版 |
2011/11/05(土) 11:24:54.68ID:MLGEXDGW
大分駅のイベントで昔懐かしい列車写真等が展示されているみたい。
0414回想774列車
垢版 |
2011/12/04(日) 14:40:24.30ID:TcdDKTmu
>>410
その思想を引き継いだ811系。
そのうちガムテ貼るよ。
0415回想774列車
垢版 |
2011/12/06(火) 20:39:29.05ID:gGPjqyBj
811は外開きなんじゃネ
ガムテ要らないじゃん
0416回想774列車
垢版 |
2011/12/10(土) 18:54:34.28ID:DYMPrTjy
811系の前に415系のステンレス車がガムテ貼りまくりでは?
0417回想774列車
垢版 |
2012/01/01(日) 09:28:42.25ID:yVWmk2G2
ガムテって強力そうに見えて風雪には弱いんだよね。
劣化して変色してはがれそうになってるのを見て悲しくなった記憶がある。
0418回想774列車
垢版 |
2012/01/08(日) 13:20:48.26ID:mK+DqO3H
大道陸橋はどうなりましたか?もう線路つながってしまいましたか?
0419回想774列車
垢版 |
2012/02/06(月) 22:08:23.75ID:YM27imb+
>>417
ニ○デンの布製ガムテープが一番長持ちするんだよね。
0420回想774列車
垢版 |
2012/04/03(火) 00:13:19.04ID:JiI2+SOU
別大線との並行が思い出される。
0421回想774列車
垢版 |
2012/04/14(土) 20:57:48.84ID:Z5CHVPFB
踏切警手が居た大分駅そばの踏切
0422回想774列車
垢版 |
2012/04/18(水) 14:28:53.93ID:OoFPYufj
西大分臨港線
0423回想774列車
垢版 |
2012/04/18(水) 14:29:47.75ID:OoFPYufj
西大分臨港線
0424回想774列車
垢版 |
2012/04/19(木) 00:47:14.42ID:Ux9m9N55
昔の大分駅は地平ホームで


富士の入れ替えで、遮断機が降りてた
0425回想774列車
垢版 |
2012/05/05(土) 08:15:00.20ID:iNqgfFNn
津久見に有った小野田セメント(太平洋セメント)の専用線
0426回想774列車
垢版 |
2012/05/09(水) 19:47:44.23ID:bbc5QQvD
大分臨港線って5号地のあたりにヤードつくろうってしてたんだっけ?
0427回想774列車
垢版 |
2012/05/31(木) 18:14:51.45ID:ZrQfdkIU
昔の野矢駅の写真見ると構内に無蓋車がたくさん留置されてますが何を運んでいたのですか?
0428回想774列車
垢版 |
2012/06/02(土) 21:59:13.75ID:R4DgmE3N
>>427
多分伐採した木もしくは材木。
0429回想774列車
垢版 |
2012/06/03(日) 23:59:25.92ID:C6GvvtYY
>>428
やはり木材だったのですね。ありがとう御座います。
あと日田駅も国鉄時代は構内が広く貨車がたくさんいたのですね。
0430回想774列車
垢版 |
2012/06/05(火) 15:03:01.92ID:0lQ28BGX
豊肥線今日人身事故あった?
0431回想774列車
垢版 |
2012/06/25(月) 22:06:00.04ID:l3Gy2xv2
久大線南久留米からチキに戦車積んでいたって本当ですか
0433回想774列車
垢版 |
2012/07/14(土) 15:30:13.30ID:MFBtWEt9
さっき豊肥線復旧には数か月かかるらしい。

>>432
まだ決まってねーよ
0434回想774列車
垢版 |
2012/07/14(土) 17:17:51.81ID:3YWNDcTm
こりゃあ来週の旅行にはとても間に合わないな>_<

そして産交の九州横断バスが激混みで積み残し…なんてことになるのだろうか。
0435回想774列車
垢版 |
2012/07/14(土) 17:35:35.22ID:+3zk86zM
土砂崩れで道路も寸断の悪寒
0436回想774列車
垢版 |
2012/07/20(金) 01:50:58.90ID:xQ1erKs8
20年位前の水害でも、
しばらく不通になってたな。
0437回想774列車
垢版 |
2012/07/21(土) 08:37:56.57ID:xgFVuqtr
おおよど号、485系3両で南下中。最初の停車駅(ドアの開く)は宗太郎です。
津久見駅通過。
0438回想774列車
垢版 |
2012/07/21(土) 09:28:09.32ID:+0kCSvzq
昔と今の混在スレww
530列車の頃の方が延岡ー佐伯間は本数が多かったorz.
0439回想774列車
垢版 |
2012/07/21(土) 10:12:51.40ID:xgFVuqtr
おおよど号、現在10分ほど遅れてます。
雨がかなり降ってきました。延岡到着。
0440回想774列車
垢版 |
2012/07/21(土) 11:12:59.56ID:xgFVuqtr
>>438
混在スマソ。おおよど号、日向新富なう。

しかし確かに宗太郎越えの前後の現状は惨憺たる有り様で悲しくなりますな…。
直見−直川なんていう一駅だけの客レも走ってましたね。
0441回想774列車
垢版 |
2012/07/23(月) 19:44:24.79ID:Hsalfaem
筑後千足〜日田間災害運休の為、現在客車列車は筑後吉井・鳥栖間の折り返し運転を行っております。
なお気動車列車は一部を除き筑後千足まで運転しております。
急行由布号、西九州号は現在全区間にて運休しております。
酷鉄九州総局
0442回想774列車
垢版 |
2012/07/24(火) 11:00:04.49ID:nsWsL/Pk
>>441
JRは区間運転してるから
黒鉄でもしてた鴨
0443回想774列車
垢版 |
2012/07/24(火) 18:34:45.40ID:i42dXJIS
西九州号は日田〜大分〜小倉〜博多〜長崎・佐世保間を臨時ダイヤにて運行いたします。
由布号は日田〜別府間に運行区間を短縮の上、全車自由席で運行いたします。
門徹局
0444回想774列車
垢版 |
2012/07/26(木) 00:26:34.23ID:hR7hjHrT
国鉄放屁戦
0445回想774列車
垢版 |
2012/07/27(金) 18:27:34.32ID:jCcza6Du
ゆふいんの森小倉経由で運転して。
0447回想774列車
垢版 |
2012/08/06(月) 18:26:00.60ID:qPC+zYux
キハ185系・いさしん
普通運用してるのね。
昔のG車組み込み由布編成普通運用を思い出す。
0448回想774列車
垢版 |
2012/12/15(土) 09:36:52.34ID:rnGbM0j6
age
0449回想774列車
垢版 |
2013/02/27(水) 20:30:52.01ID:89yC80dd
豊肥線か久大線で、ディーゼル機関車が定期運行していますか?
0450回想774列車
垢版 |
2013/03/02(土) 12:12:14.55ID:vxJquSf6
>>449
定期運用は無く団臨や工臨やマヤ34の牽引等の臨時運用で入線する位では?
0451回想774列車
垢版 |
2013/03/19(火) 21:33:36.47ID:TpwLrOHA
いまや、大分以南でもEF1が入線する時代になりますた。
DF50は遠くになりにけり
0452回想774列車
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:B6x3S83j
重い機関車だった・・・
0453回想774列車
垢版 |
2013/09/23(月) 13:52:50.47ID:35a5Yko1
EF81 DF200か
0454回想774列車
垢版 |
2013/09/25(水) 10:36:04.17ID:TeEEDOw2
朝9時台に「寝台」特急が出発するときって
どんな案内放送していたのだろう?
0457回想774列車
垢版 |
2013/09/25(水) 21:21:25.48ID:PxxX+Nal
昭和50年代の特急「にちりん」てなんであんな鈍足なんだ
0458回想774列車
垢版 |
2013/12/23(月) 09:55:15.04ID:WabQRNys
>>457
大分〜佐伯と延岡〜宮崎の
高速化がされていなかったのも一因かと。
0459回想774列車
垢版 |
2014/01/15(水) 18:50:26.36ID:6VMdNHNm
>>457
宗太郎
0460回想774列車
垢版 |
2014/06/16(月) 17:25:59.04ID:GprCHmeN
子供の頃(S47年頃)の滝尾駅は貨物駅があり、貨物の引き込み線や貨物駅舎が有り
駅員が常駐していたうろ覚えな薄い記憶がある。

真相を確かめたいので知ってる人はヨロ。
0461回想774列車
垢版 |
2014/09/01(月) 17:31:29.54ID:jIJyKCMJ
匿名ロケtbc上野汽車汚染漢字マナー日暮里auノリ港ディラーもろこし台形シニア下空調ラボフィリピンマカオインド豪州低空素マン国画SIM関西農米素人コンビーフひまわりyudo本場豚骨タイピングニューヨーク交際帰国アイフォン頭打ちビタミンパチスロラーメン

匿名ロケtbc上野汽車汚染漢字マナー日暮里auノリ港ディラーもろこし台形シニア下空調ラボフィリピンマカオインド豪州低空素マン国画SIM関西農米素人コンビーフひまわりyudo本場豚骨タイピングニューヨーク交際帰国アイフォン頭打ちビタミンパチスロラーメン

匿名ロケtbc上野汽車汚染漢字マナー日暮里auノリ港ディラーもろこし台形シニア下空調ラボフィリピンマカオインド豪州低空素マン国画SIM関西農米素人コンビーフひまわりyudo本場豚骨タイピングニューヨーク交際帰国アイフォン頭打ちビタミンパチスロラーメン
安物空缶ペリエ記者新潟図書館長官理曲スタンプwhoライトユーザー中国リフョームyomeリストラowner駐在員車問題駐車近代逆何つってー新宿沖縄島打ち禁止免停繁華街リコール米素人簡単レシピ対空レーザー国会コンビーフググルカンヌラーメン

商品宣伝テレビ保険帝王会長左遷転職宿題イムズ京都連合共和国軍徴兵レポート「クッ、クッククばー!」↓☆☆↓評価オタワ大阪高校デビュー二度漬け禁止経産省自社鉄工所下請マイクロ工場化問題ノーバン日韓SL返却不可
0462回想774列車
垢版 |
2014/09/01(月) 20:46:06.80ID:ONqnW9QP
今年の1月6日に大分から東京まで帰京するのに,
大分→(にちりん)→宮崎→(きりしま)→
鹿児島中央(泊)→(さくら)→新大阪→(のぞみ)→東京
と乗ってみた。
古国府駅で全部「普通車指定席」頼むと,鹿児島中央までは自由席で
充分ですよなんていう。正月だし,ささやかなご祝儀!といったら
喜んでいた。
さて,「にちりん」だが,佐伯までは多少人が乗っていたが,
佐伯〜延岡はオレ1人。しかも鈍足。例えが悪いけど,
昔乗った「つばさ51号」みたいな感じ(上野〜黒磯)だった。
こういうところでも1時間に1本ずつ走らせるってJR九州のある種の
意地なのだろう。

宮崎に到着して,延岡あたりからの他旅客とわたしと下車したのは10人もいない。
白昼午後2時ころの話。県庁所在地に終着特急が到着して10人いないって・・・。
1月とはいえなかなかの陽気で,宮崎市内ではコート脱いでワイシャツとベストだけで
歩けたが,平日の昼間なのに人も車もいなかった。大分駅前よりも閑散としている。
次に乗り継いだ「きりしま」はそれなりの需要はあるのだろうと思っていたら,
これがすごい。宮崎〜鹿児島中央を全部乗りとおしたのはグリーン車の夫婦2人と
自由席の5人とオレだけ(車掌さんから聞いた)。悲しいくらい人がいない。
車内販売のお姉さんが熱心に売りにくるから酒を買う。鹿児島行の特急だけあって
ちゃんと芋焼酎の水割まで用意している。「田苑」という銘柄で気に入った。
鹿児島ではホテルウェルビュー(客室の窓から桜島が目の前に見える)に泊まり,
天文館にくりだし本場のさつま揚げをつまみながら「田苑」を1本空けた。
鹿児島はどこかヨーロッパの都市のような落ち着いた街で,こちらはそれなりの
賑わいがあっていい夜だった。
0463回想774列車
垢版 |
2014/09/03(水) 12:46:46.45ID:lptSLalu
昔,下り急行「あさぎり」が由布院着1605で,
すぐ上り急行「ひこさん」として由布院を1610に発車したわけだが
どういうあわただしいことしていたのだろうと想像してしまう。
0464九州電機大好き
垢版 |
2014/11/05(水) 00:03:43.57ID:hLl2F9sD
ED7681〜ED7686
大分機関区にあって長崎本線・佐世保線電化増備であった。
0465回想774列車
垢版 |
2014/11/06(木) 11:53:34.56ID:Kg37K7Jn
そういや、豊肥線の「火の山」は、普通にキハ20系を連結していたな。
今でいうところの遜色急行になるのか。
しかし、ガキの俺はキハ58よりもキハ20に乗りたがっていた。
運転室に入れてもらったこともある。
0466九州電機大好き
垢版 |
2014/11/06(木) 23:36:27.89ID:GBLqhs8i
大分機関区と言えば、ED74たった6両しかいなかった。
乗務員の評価は貨物列車は空転が多く運転がしにくい。高圧タッフ゜制御のせいか。

ED7681〜ED7686は長崎本線・佐世保線電化要員であるが、肝心のどちらかが電化完成が遅れた。両数的にも、ED74と同一なので、ED74置き換え要員になった。
0467九州電機大好き
垢版 |
2014/11/07(金) 22:08:44.49ID:3FGL+9e3
日豊本線の電化は宮崎までは付け足し電化が多い。宮崎までの場合、南宮崎、則ち日南線の接続の絡みは理解できる。
行橋の場合は新田原まで、これは普通電車の為にあった、則ち行橋から小倉・門司方面は下り線から上り線に入るのは運転保安上実に危険である。
また、田川線方面の貨物列車、大分方面の特急列車、当時は行橋通過、行橋は準急、急行しか停車しない、

それらのダイヤ(スジ)を痛めない様にしていた。
大分の場合は幸崎まで、則ち貨物列車の為であった。途中の鶴崎、幸崎は当時石油・ガソリン・化学薬品・プロパンガスの貨物取り扱いがあった。
大分ー幸崎を電化していないとわざわざその区間の為にDF50やD51を使うと言う不経済な事をするを防止。幸崎までは電気機関車で貨物列車を使うためにあった。
0468回想774列車
垢版 |
2014/11/08(土) 10:29:18.20ID:g85pRE5n
宮崎電化後の後も、幸崎発着の電車がやたら多かった気がするが、
今はすっかり少なくなったな。
0469九州
垢版 |
2014/11/08(土) 23:17:03.69ID:alvs6pfP
日豊本線の北部には信号場が二つもあった。
即ち、大川司・下郡
0470回想774列車
垢版 |
2014/11/09(日) 10:51:10.84ID:DDB6HIpq
昭和55年10月で廃止(快速に格下げ)の急行日田の日田湯布院間が下りの急行由布の後部に連結されて湯布院駅で切り離して一番線から三番線に構内入れ換え三番線に到着している上り急行由布の後部に連結されて日田駅で切り離ししていた 。
0471回想774列車
垢版 |
2014/11/09(日) 10:58:42.85ID:DDB6HIpq
≫470の下り急行日田は急行はんだの間違いでしたすいません。
0472九州電機大好き
垢版 |
2014/11/10(月) 12:42:15.22ID:6Mw5+mOu
豊肥本線は大分〜下郡信号場迄は、架線が張ってあった。但し普通電車・急行電車・特急電車の出入りしか出来ない。
ED76・ED74は日豊本線経由であった。
0473回想774列車
垢版 |
2015/01/03(土) 21:52:07.07ID:jFnkIvnO
豊肥線という響きがどうも好きになれんかったね
まあ乗った事はないのだけれど
0474回想774列車
垢版 |
2015/01/04(日) 18:51:47.10ID:1o/uGnwT
豊後中村駅に久大本線で最後のスプリングポイントがまだ健在だった。
0475回想774列車
垢版 |
2015/04/08(水) 22:22:44.38ID:gpuSTcSu
貨車移動機が居た久大線南久留米、筑後吉井
黒貨車が多くワム8は少なかった。
0476回想774列車
垢版 |
2015/04/24(金) 00:03:43.46ID:+KnNUPL8
久大本線名物
DE10+50系+オハニ36
キハ45-600
キユニ16・26
キロ28-2001
0477回想774列車
垢版 |
2015/08/16(日) 12:45:27.27ID:oAdT2MAK
>>473
何故??
0478回想774列車
垢版 |
2015/09/18(金) 20:02:47.59ID:DIkM9ZRN
キハ58非冷房の2両編成に車内販売が居た国鉄久大本線普通列車。由布の間合い乗務だったのか?
0479回想774列車
垢版 |
2015/11/14(土) 14:46:03.01ID:9mfKyY6w
>>473
再度の質問


何故?
0480回想774列車
垢版 |
2015/11/18(水) 15:21:43.62ID:AzUGmZKp
>>479
なんでそんなに食い下がるんだ?
スルーしろよ
0481回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 11:49:51.72ID:MbNgHmb5
小学生の頃、正月に九州内の特急、急行の自由席が乗り放題のお年玉切符?を使って九州内を回ってたな

1日を一杯に使うために、下り夜行日南から始めてた
0482回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 23:46:51.28ID:y8nc6Rjd
>>481
今は新幹線が使えたりしますが
時間の有効活用ならやっぱり夜行ですよね。

ちなみに今も元旦一日で九州一周出来るかな?
0483名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 19:00:43.49ID:kG+hVSI6
>>482
当時は下り日南で始めて、最後も下り日南で終わってたから...

今は在来線だけだと無理な気がするね

柳ヶ浦から乗ったけど、ほぼ満席だった
活気があって良かったな
0484回想774列車
垢版 |
2016/01/16(土) 18:45:09.77ID:uGnbaGFr
このスレでも散々既出だが湘南顔のキユニ16を日田で目撃した時の衝撃は忘れられない
まだ鉄道雑誌に触れる機会も少なく、地方に行ってみて珍車に初めて出会う面白さがあった。
0485回想774列車
垢版 |
2016/02/02(火) 18:29:47.68ID:1x2GKuxE
廃車間近にタラコ化されて可哀想だった。
キユニ16
0486回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 13:09:33.19ID:isuH/w1i
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイトパクリスホテル(40代マジコン弥勒ソフト質問ある?
0487回想774列車
垢版 |
2016/04/05(火) 11:28:14.84ID:WNXVPQNq
現在の親父の住居の最寄り駅古国府。
ついに完全無人化になり悲しい。

かつてはここで,鹿児島中央,九州〜山陽〜東海道新幹線経由
東京都区内ゆきの乗車券や各種特急券などを購入して,
三拝九拝されたものだが。
そういや同時に特急列車のオネーサンもいなくなったな。
0488回想774列車
垢版 |
2016/04/06(水) 22:17:18.24ID:qKtOqC5E
>>470-471
2年前のカキコにマジレスだが…

由布4号から日田駅で切り離したあとは、急行日田単独で、小倉経由で直方へ向かった…でおk?
0489回想774列車
垢版 |
2016/04/12(火) 10:42:31.69ID:9X/DT5N1
夜行 日南

浅海井停車中
0490回想774列車
垢版 |
2016/04/13(水) 13:16:20.95ID:2ntJDHMl
日代、浅海井停車って昭和50年代後半まであったけど
あれって何のためだったんかな
0491回想774列車
垢版 |
2016/05/06(金) 17:16:58.34ID:y6cTIhvY
夜行客車急行が昼間の電車急行が通過する駅に停車してた理由はおそらく荷物車に積み込まれていた朝刊新聞の積み卸しの為だと思います、昭和50年代半ば頃からはトラック輸送に代わり下り夜行日南の日代浅海井は通過となった。
0492回想774列車
垢版 |
2016/05/25(水) 19:17:20.21ID:pTYO+9wZ
久大本線豊後中村駅のスプリングポイントが電動ポイントに交換されてましたこれで久大本線そして大分県内の鉄道ポイントからスプリングポイントが消滅しました。
0493回想774列車
垢版 |
2016/05/26(木) 17:32:20.19ID:YNo+An5c
>>491
客車列車でドア開放だから、単線の待ち合わせを停車扱いにしただけでは。
市棚や宗太郎も急行停車駅だったし。
九州はそういう停車が結構あった。
0494回想774列車
垢版 |
2016/05/26(木) 18:35:33.24ID:KoBT06RI
つまり昔の方が便利だったな佐伯〜延岡
0495回想774列車
垢版 |
2016/05/26(木) 19:34:39.94ID:fxRlXoYU
日田と言えば、久留米発大分行の12系客レが昼食タイムだった。
(夏の暑さは相当なものだな)
0496回想774列車
垢版 |
2016/05/28(土) 10:01:23.06ID:8dvzXg1i
(現)大分県国東市国見町伊美
(旧)大分県東国東郡国見町伊美

オレの生まれたころ(昭和50年)は
大阪刷の朝刊が前日の夕刊とあわせて午前11時頃配達された。
どんなルートだったのだろう。急行「くにさき」〜宇佐〜大分交通
だったのかなー?
0497回想774列車
垢版 |
2016/05/30(月) 16:55:22.66ID:zAp9r8BB
>>493
そこまで昔の話じゃなくて12系+寝台併結時代の話ね
行き違いとか関係ない夜中の停車
0498回想774列車
垢版 |
2016/06/26(日) 20:26:23.54ID:bPcwXp3k
日田の夏の暑さは尋常ではないな、かって国鉄時代の久大本線の普通列車は気動車も客車も急行の間合い運用の気動車以外は殆ど非冷房で由布院や豊後森や日田で長時間停車の時は熱風をかき回す扇風機の風のみで暑かった思い出があった。
0499回想774列車
垢版 |
2016/06/26(日) 23:18:09.20ID:2Ys27xU4
>>490
昭和47年までの夜行鈍行だった時代に、行商のおばさんが乗っていた名残り。
0500回想774列車
垢版 |
2016/07/15(金) 22:27:45.36ID:2PsoA0Ie
そういえば国鉄豊肥線に485系が入線していたな
0501回想774列車
垢版 |
2016/08/01(月) 19:57:13.80ID:tkoaMx34
豊肥本線熊本〜水前寺間で国鉄最後の頃かJR発足の頃からかディーゼル機関車DE10が牽引して電源車に当初はスハフ12後に車掌車ヨ8000を改造して使用していた当初は485系で後に783系も入った確か列車は特急有明だった。
0502回想774列車
垢版 |
2016/08/06(土) 18:26:39.97ID:zs4U+e5y
昭和50年代頃キハ20かキハ55の窓がバス窓の車両が有った叉キロ25の格下げのキハ26の400番台(窓がやや小さく座席が非リクライニングの回転クロスシート)の車両も有った。
0503回想774列車
垢版 |
2016/08/21(日) 17:38:11.21ID:dqC5Q5V2
日豊本線の旧型客車(昭和58年頃)の客車形式はスハフ42やオハ46が主にナハ10系の軽量客車もあった列車によっては下り鹿児島よりに荷物車や郵便車も連結していた所蔵は門司港と鹿児島が主でした。
0504回想774列車
垢版 |
2016/09/18(日) 07:22:16.02ID:ET5rhthn
同じ人?
0506回想774列車
垢版 |
2016/09/26(月) 11:58:38.32ID:cVcJ8Ava
延岡方面の普通列車の終列車の異常に早い南延岡駅(昭和50年3月)

0544(普通 大分)、0736(日南1 小倉)、0754(普通 大分)
1050(しいば 別府)、1158(普通 門司港)、1444(日南2 小倉)
1541(普通 門司港)、1747(普通 高千穂)、1928(日南3 別府)
0032(日南4 門司港)


 
0507回想774列車
垢版 |
2016/09/29(木) 15:37:05.98ID:UfMg7d6T
朝、博多から天ヶ瀬まで普通列車として行き、門司港まで「あさぎり」として往復。
1605に由布院に着き、5分の折返しで「ひこさん」に化ける。

学校帰りの高校生がごった返す中で、サボの入換えやらなにやら
あわただしい折返しだったと推察できる。
0508三次淳
垢版 |
2016/10/12(水) 10:23:27.74ID:x7nOX9nN
昭和42年12月24日夜(夕)新大阪駅から急行夕月の1号車(オハネフ13-洗面所側が下り方向)
EF58一般色小窓が牽引、岡山迄は前にマニ60が付いており、岡山からはEF58の次位がオハネフ13、
関門ではオハネフ13洗面所側の貫通扉を開けてEF30〜ED76-0を間近で観察、大分では附属編成
切り離し、釜換えを知らずに暫くして、汽笛音が変(ピーッではなくホヒィーッの音)な
のに気付き、貫通扉を開けると、模型でしか見た事の無かったDF50(朱〜煤けていた)
を間近で観察。途中山間の駅でDF50牽引の富士に抜かれました。14時頃に宮崎に着いた
時には最後尾はスハフ43-0(青15号)でした。
0509回想774列車
垢版 |
2016/12/03(土) 23:05:56.18ID:Vy4ibcC1
昭和54年の夏由布院発キハ66と67の急行はんだに乗りたかったが車両トラブルの為非冷房準急型のキハ55がピンチヒッターで急行運用についていてがっかりの思い出が有ります。
0510回想774列車
垢版 |
2017/01/14(土) 12:11:28.08ID:Teiw6ZIO
今からすれば、宮原線を存続させていれば、
観光路線として成立していたかも?
0511回想774列車
垢版 |
2017/01/25(水) 01:37:12.90ID:abAQQqrX
>>510
このまえ「ゆふいんの森」に乗ったら、
女性アテンダントが宮原線の話していたな。
0512回想774列車
垢版 |
2017/02/08(水) 18:34:31.01ID:w1MQVroY
宮原線で走っていた車両は単行気動車で末期は主にキハ40だった、当時は車掌乗務で乗客が少ない時は客室の座席に座っていた。
0513回想774列車
垢版 |
2017/04/17(月) 11:00:13.53ID:OIPY6rxg
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーンロンロンローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄(40代ブラックバラエティ道路公団談合)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (★民主党鳩山政権TPP問題★★

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス森友学園パチンコ必勝法オークション販売時代)
NHK中国人用トランプ大統領テレビニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」(在日中国人3月決算)
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティーマスク女問題駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ月刊(ニッカン)中國春文渋谷区木の葉崩しニュース7億5千万
0514回想774列車
垢版 |
2017/06/09(金) 21:04:04.06ID:CLqjgqs1
C57のバック運転客レの写真見ると萌える
0515回想774列車
垢版 |
2017/06/17(土) 13:42:12.22ID:R2ddH94C
SL時代の久大本線の写真で主に朝の由布院発大分行きの列車は由布院駅に転車台が無くD60がバック運転していた。
0516回想774列車
垢版 |
2017/06/17(土) 16:46:44.26ID:WXnLebQE
急行日南(昼行)からED74を見たな
0517回想774列車
垢版 |
2017/06/17(土) 21:01:40.63ID:7V7O9snn
夜行日南で延岡から乗り込み俺を叩き起こして「津久見で起こしてくれや」と頼んできた酔っ払いのオッちゃん
目覚めた行橋駅では消えていたけど
まだ生きてるかな?
0518回想774列車
垢版 |
2017/06/19(月) 19:49:55.64ID:AyvriP3p
今は特急を含め全列車車内禁煙が当たり前ですが国鉄時代の大分地区の普通列車は昭和60年3月までは禁煙車は無く駅構内もホームや待合室やトイレまでもどこでもタバコ吸うのが当たり前だった、朝夕のラッシュ時でも禁煙タイムも無かったです。
0519回想774列車
垢版 |
2017/06/19(月) 21:14:44.45ID:+4n5gH5K
C57の逆向き運転ってとこなんだろうか?

大分-幸崎の区間運転というのがあって、記憶にある時代は
ディゼルカーになっていたのだが、ダイヤを見る限り、
機関車運転の時代があるんだよね

このときの機関車はいったいなんだったのか?

大分機関区だと、C55あたりかあるいはタンクのC11か?
0520回想774列車
垢版 |
2017/06/19(月) 21:20:23.20ID:g8jWTmrK
C57の逆向きは小学校の時に宮崎-南宮崎大淀川で何度か見ただけだなぁ
0521九州電機大好き
垢版 |
2017/07/06(木) 23:08:29.64ID:FdDpRxL9
今般の大雨で
日田ー光岡で橋梁崩壊で、久大本線は不通になった。


久大本線の蒸気機関車は、D60です。
大分機関区所属です。

60号〜65号と67号ですね。

鳥栖では直方機関区所属のD60があった。

直方機関区所属のは
26号〜29号、31号〜34号がいました。
0522回想774列車
垢版 |
2017/07/07(金) 21:30:14.12ID:jRDWj3uS
真ん中の廃止が正式に決まった豊肥線の両都市圏残存区間は
「大熊線」「大竹線」に決まりました
めでたし、めでたし
0523九州電機大好き
垢版 |
2017/07/07(金) 22:38:57.13ID:QgvYYydJ
日豊本線の蒸気機関車は
C55がいました。
大分機関区所属のは
C55の改造が北海道のC55より激しかった。

門デフ取り付けは、もちろん、テンダーをD51のを振り替えていました。
0524九州電機大好き
垢版 |
2017/07/07(金) 22:51:43.77ID:QgvYYydJ
日豊本線の客車急行

『日南』『高千穂』臨時で『ぶんご』があった。

『ぶんご』は臨時とあって、グリーン車なし
蒸気機関車はC55とかC57と言った気の利いた物を使わず
あろう事かD51を使った。


余談になるが、豊肥本線で、熊本地震で被災した箇所は廃止が決定したのか?
0525九州電機大好き
垢版 |
2017/07/07(金) 22:58:21.83ID:QgvYYydJ
大分機関区のED76で
74号がいました、パンタグラフが、デカパンとチビパンがあった。

小倉駅上では、門司寄りがデカパン、大分寄りがチビパンであった。
0526回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 00:49:23.69ID:hxZobVKD
昭和49年
都城駅構内入れ換えのみの仕業となったパシフィックはDFの後位で日豊線を
もはや単独運転は志布志線だけと相成り青井岳・田野バンクを訪れる諸氏も激減しました
0527回想774列車
垢版 |
2017/07/09(日) 10:30:05.03ID:Ezm9IKOZ
長期青井岳で泊まり込みで撮影したカメラマンの回想で
青井岳の国民宿舎は鯉とかの川魚だらけで
げんなりしたとか書いてたな
0528回想774列車
垢版 |
2017/07/09(日) 13:40:46.51ID:rG32/8Rw
昔は今みたいに即日冷凍冷蔵配送で
肉や海の魚は来ないからねぇ・・
山の方は肉って言ったら猪か鹿しか食えなかったと言うし
0529九州電機大好き
垢版 |
2017/07/09(日) 23:03:32.91ID:2W7cH5Zu
久大本線の光岡ー日田で
橋梁崩壊が発生しました。

昔、大雨での橋梁崩壊は、豊肥本線でも発生しました。
豊後清川付近です。

今般の大雨での鉄道被害は、昭和47年、則ち1972年を思い出す。
7月、8月に熊本、高知、山口で大雨が原因の鉄道事故が発生した。

7月には

高知では、土讃本線の繁藤駅付近で大雨によって、土砂崩れが発生して、DF5045が川に転落しました。

熊本では、肥薩線大畑ループ線、大野築堤で大雨で地盤の緩んだ築堤をDD51758が通り、自重で築堤が崩れ、DD51758は脱線、築堤下に転落しました。

8月には

山口の美祢線、厚保ー松ヶ瀬信号場の奥畑集落で土砂崩れが発生して、D51529貨物列車が土砂に乗り上げて脱線事故が発生、乗務員二名が死傷しました。

それが原因で宇部興産道路なるものの建設ピッチが速くなった。
ひいては、美祢線の石灰石輸送貨物列車の全廃の発端になった。
0530回想774列車
垢版 |
2017/07/10(月) 11:26:30.05ID:nZMcdYLt
久大本線の蒸気機関車は大分のD60以外に鳥栖〜豊後森間の豊後森の8620の運用もありました更に夜明〜日田間の日田彦山線列車では門司のC11タンク機関車もいました。
0531回想774列車
垢版 |
2017/07/10(月) 12:13:24.08ID:7fbt419M
如何でしょう
激甚災害指定のどさくさ紛れに豊後森の扇形庫に九州各地の放置蒸機を集めて入場料に復興義援を含ませてみれば
とりあえず鹿児島からはD51714を贈りたい処ですが鉄屑になりました
0532九州電機大好き
垢版 |
2017/07/10(月) 12:33:02.72ID:qYnY4mRz
豊後森から宮原線があった。

蒸気機関車はC11です。豊後森機関区所属ですか?

噂によると、後藤寺機関区所属のC11が担当したらしい?
0533回想774列車
垢版 |
2017/07/10(月) 13:34:26.66ID:jisljRto
3線中2線不通
0534回想774列車
垢版 |
2017/07/11(火) 22:31:37.30ID:m3r56cSs
長崎ミニ新幹線
やってる場合じゃないぞ
0535回想774列車
垢版 |
2017/07/12(水) 11:04:10.66ID:AnhipCCQ
>>531
入場料をいくらにするか知らないが、集めたり補修したりするのに
かかる費用を回収するのに何年かかるんだ?
豊後森なんて久大線の「ゆふいんの森」がちょうどいい時間にすれ違うから
鉄ヲタが集まるわけだが、肝心の主役不在で人が集まるのか?
0536回想774列車
垢版 |
2017/07/12(水) 11:06:41.52ID:AnhipCCQ
どうせやるなら、「ゆふいんの森」がすれ違う時間帯に
向之原駅で列車撮影する者から「撮影料」1000円徴収するほうが
まだいい。焼石に水程度でしかないが。
0537回想774列車
垢版 |
2017/07/12(水) 12:32:56.76ID:4SXOL53o
撮り鉄の皆さん
たまには御布施(入場券購入)して日頃の垢を落としましょう
0538回想774列車
垢版 |
2017/07/12(水) 14:03:35.41ID:Zmt4S43T
昭和最後のGWに豊肥線の急行に乗ってトイレに行ったら垂れ流し式で流れ行く枕木が見れた
0539回想774列車
垢版 |
2017/07/12(水) 15:43:22.65ID:4SXOL53o
国鉄時代は線路に糞やペーパーが落ちてるのが風物詩でしたね、たまに線路際でカメラを構えていると尿の雨に打たれたりしました
0540回想774列車
垢版 |
2017/07/13(木) 21:22:38.37ID:QIe8nv6d
しばらくは、てつとうで九州横断ができなくなった
0541回想774列車
垢版 |
2017/07/15(土) 07:11:41.30ID:EVx1p7p5
JRになったばかりの昭和末期の九州の気動車のトイレは急行普通問わず垂れ流しだった、今は汚物タンクの付いているキハ40とキハ47とキハ66も当時は全て垂れ流しだった。
0542回想774列車
垢版 |
2017/07/16(日) 09:39:32.26ID:YF1q31IH
大分地区の普通列車トイレは電車気動車客車問わず平成になってもしばらくは垂れ流しのままだった、平成6年春に大分電車区に汚物処理装置の抜き取り設備が出来たが普通列車トイレはその後もしばらくは垂れ流しのままだった。
0543回想774列車
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:22.83ID:8gy/HkBy
夏の列車旅で窓を全開にするのが躊躇われる様になったのは何時からか?
0544回想774列車
垢版 |
2017/07/22(土) 07:16:21.16ID:NnlGlREJ
>>543
90年代かな。209系とかの固定窓台頭、本州じゃ115とか165とか下段固定されて開かなくなって
強制的に上だけ少し開ける感じ、まだ日豊線の475は冷房効き過ぎ時は開けても
顰蹙は買わなかったが・・
0545回想774列車
垢版 |
2017/07/24(月) 03:52:42.96ID:Aby+nYeW
実際に101や103の窓を全開にしていると子供が落ちる危険性があったからな。
冷暖房完備を当たり前として窓は開けないものというのが普通になってきた。
0546回想774列車
垢版 |
2017/07/25(火) 23:30:41.40ID:41Ch9FzU
しかし
かつてのローカル線DC列車
夏場の停車時は暑かったね
0547回想774列車
垢版 |
2017/07/26(水) 01:31:15.18ID:Tssay8qg
>531
現在いる29612は志免で放置されていた車両やね
0548回想774列車
垢版 |
2017/08/03(木) 19:09:30.99ID:i1wsPAhT
かっての旧型客車のブレーキに鋳鉄制輪子を使用していた為夏場に窓を開けていると見えない細かい鉄粉は服に付き赤茶色のシミになり鉄臭さが染み付いていた。
0549九州電機大好き
垢版 |
2017/08/13(日) 23:43:47.85ID:dFbC8jhb
昔、別府から長崎迄走る、
急行『西九州』号があった。

久大本線経由で。

長崎本線に最後まで急行電車が入らなかった。

長崎本線の電化が遅かったせいもあろう、
急行電車化が期待されたかも知れない
急行『出島』『弓張』も
急行『出島』号の諫早での作業ダイヤが最後まで急行電車の進出を阻んだ。

則ち、『出島』号の諫早での島原鉄道車両の増解決作業があった。
0550回想774列車
垢版 |
2017/08/15(火) 12:55:14.10ID:j/NRXBx9
>>549
「西九州」は、別府から佐世保が主編成で、長崎のほうは「ついで」。
「西九州」が設定されたころは、まだ佐世保の青い目をした人たちは
頻繁に国鉄を利用していた。

なお、昭和40年頃だと、長崎と佐世保では、特急や急行の乗り入れ本数、
乗り入れる列車の一等車両や食堂車の優先具合で比べると、佐世保のほうが若干高め。
0551回想774列車
垢版 |
2017/08/16(水) 10:12:04.21ID:pdbeAAHn
別府-佐世保というのは瀬戸内の神戸等からの船を受けてのルートか
0553回想774列車
垢版 |
2017/08/17(木) 00:05:08.99ID:guGdcqeH
>>550
さくらには長崎編成しかA寝台と食堂車が14系なった当初は付いていなかったな
後に連結されたから最初からあの編成だったら編成的にも同一編成で予備車も少なくて済んだかもしれない
0554回想774列車
垢版 |
2017/08/17(木) 15:21:33.77ID:nIyq58Y6
>>551
佐世保の駐留米軍が別府に慰安等で出かけるための列車。
>>552
かつて、雲仙・阿蘇を経由する「九州国際観光バス」が
やまなみハイウェイを経由して(三角〜島原間はバスごとフェリー)運転されており、
その時代の復活をってことだと思う。このバスの経路は断続的には今でも残っている。
>>553
ところがその「さくら」も、登場当初は、長崎編成は、一等B寝台、二等寝台のみで食堂車無、
佐世保編成は、一等A寝台(個室)、一等B寝台、二等寝台と食堂車連結。
0555回想774列車
垢版 |
2017/08/17(木) 22:35:25.63ID:sTo3HreW
>>554
さくら 食堂車佐世保編成
1965-10だね 家に時刻表があった。
0557回想774列車
垢版 |
2017/08/18(金) 00:45:57.20ID:isBE8DVK
JR化後の話だけどあかつきの長崎編成にシングルデラックスとシングルツインとツイン
佐世保編成にソロが連結されたころの編成は
関西発着の九州ブルトレとしては豪華だよな
0558回想774列車
垢版 |
2017/08/18(金) 09:04:31.55ID:rODFS7MX
>>572
1954の肥後小国まで開通時点で豊後森区にC11191が配置
以降'70/10まで同機が豊後森区で担当
その後、熊本区にC11運用が集約されて同機も熊本区に転出
ただし、同線よほど貨物がないとみえてほとんど運休
'71/2に大分運転所にC11270が転入
同機を臨貨用に充当し、同年春まで使用
宮原線の貨物スジ廃止は'71/10だが、実質的には5月頃に終了
0559回想774列車
垢版 |
2017/08/19(土) 11:58:34.52ID:wwBiYqlt
わずか一駅間だけの
直川発直見行きは混4592レという番号で

前後の関係は
南延岡発直川行き地域貨物4592レ
これが直川着16:43
問題の混合4592レ 直川発16:44→直見着16:52
すぐさま
直見発16:53
これが門司操行き地域貨物4592レとなる
客車を離合する余裕はありえない時間なので、
肥薩線などで見られたように列車後部にオハフかスハフ一両くっつけてこの区間だけ営業扱いしたと思われる

直見地区に小中学校がなかったための直川小・中学校からの下校用の可能性が高い

南延岡→普通貨物1598レ→延岡→混合1598レ→佐伯→普通貨物1598レ→大分ってのも接続時間はかなり間合いがあるが、客車運用からすると当初から大分までくっついてると思われる
(下りの混レがないのは、下り編成を上りでは小分けして別列車に仕立てている可能性が高い)
0560回想774列車
垢版 |
2017/08/19(土) 14:53:58.46ID:fpbEaEiz
>>559
凄いね!本当だ
列車番号が変わったら探せないな…
旅客は1971-5、貨物時刻表が1967-10
1967-10の旅客時刻表でみると、
混合列車になっていなかった。
1971の貨物時刻表が有れば、離合がわかるんだけど…
1967-10だと普通貨物1570レで番号が違うんだよな

http://i.imgur.com/PeNrGEr.jpg
http://i.imgur.com/s2a212G.jpg
http://i.imgur.com/p6SNlSh.jpg
http://i.imgur.com/P5ukNBD.jpg
http://i.imgur.com/vkUpU1e.jpg
0561九州電機大好き
垢版 |
2017/08/27(日) 23:30:21.16ID:rM575QWF
急行『西九州』号は、佐世保からの駐留米軍の別府へ向かう列車であったという。

日豊本線は、沿線に軍用地が多かった。

則ち、南小倉は、山田弾薬庫があった。

城野は、キャンプジョーノと言う米軍施設

築城は、キャンプツイキ、現・航空自衛隊築城基地があった。

鹿児島本線は、竹下駅
板付ベースキャンプ、現・福岡空港があった。

春日公園、大野城の両駅は、春日ベースキャンプがあった。
0562回想774列車
垢版 |
2017/08/28(月) 08:34:24.59ID:f5T0ydA6
>>561
急行西九州の開業は1964年
高度成長期で日本人観光向けだと思うよ。
1946〜1956辺りの進駐軍列車でも、専用列車はおろか、急行すらないし…
0563九州電機大好き
垢版 |
2017/08/28(月) 12:34:39.21ID:YVSAi3oh
そうかなあ?
別府から長崎、雲仙方面
長崎から別府方面の流れか。

日本人であれ駐留米軍であれ。
0564回想774列車
垢版 |
2017/08/28(月) 12:43:23.24ID:jnqpwi+r
別府から長崎への流れもあったね。 両親の1965年時アルバムに神戸から別府の
関西汽船むらさき丸船内、別府泊、長崎・雲仙観光して阿蘇・宮崎と回って宮崎空港から
伊丹に帰ってた。当時このコース新婚さん向けだと思うけど 
自分も生まれる前年で兄や姉は小さいのに預けられたのだろうかw
0565回想774列車
垢版 |
2017/08/28(月) 12:48:57.91ID:f5T0ydA6
大分はハネムーン列車
急行ことぶき走らせてたし
別府→阿蘇→長崎
大分→宮崎→鹿児島→熊本→長崎
→佐賀→福岡〜飛行機
旅行にお金をかけたりと、暮らしが豊かになった時代
0566回想774列車
垢版 |
2017/08/28(月) 15:16:30.18ID:LZD+JCpq
準急西九州設定は日本人観光客の国内旅行需要をあてにしたもの
駐留軍なんて全く関係ないよ
当時の佐世保の米軍関係者が別府の温泉に行くなんて嫁や恋人が日本人とかのレアケース、当時の米軍は温泉なんぞ興味ない
休日は車でつるんで博多や長崎の歓楽街に繰り出すのが大多数
0567九州電機大好き
垢版 |
2017/08/28(月) 18:34:05.63ID:YVSAi3oh
昔の日豊本線は輝いていた。

急行『錦江』号は、グリーン車を2両も連結したり、また、急行『高千穂』号は、東京からの急行列車だから
C55は、テンダーをD51のと付け替えた。

別府、宮崎は新婚旅行のメッカであった。


話は変わるが、別府や宮崎が輝いた頃は
観光バスが多かった、観光バスと言えば、バスガイド

今では、貴重品になった、亀の井バス、宮崎交通のバスガイドの冬服。昔ながらの『これぞバスガイド』がある。
0568回想774列車
垢版 |
2017/08/28(月) 20:08:39.54ID:Fux8M/eN
東京だと、戦争で新婚旅行どころではない→箱根熱海→別府宮崎→ハワイサイパングアム→欧米全般→アフリカ南米→国内回帰→新婚旅行そのものが陳腐化
0569回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 00:22:09.05ID:HhAV7JXz
南九州のハワイ・指宿と呼ばれていたのも今は昔
0572回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 10:26:12.86ID:Z9mbwUM0
「雲仙から阿蘇」「阿蘇から雲仙」は観光の定番だったのは間違いない。
国語の教科書にもその紀行文が採用されたくらいでして。
0573回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 10:35:02.67ID:Z9mbwUM0
・・・今調べたら、「雲仙から阿蘇へ」の執筆者(片桐大自氏)は、学校図書の編集者だったんですな。
当時の教科書を入手する以外にもう読めないかもねえ。
0574回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 10:55:17.29ID:zvyX69lv
70年代にはもう豊肥線の優等列車は地盤沈下してるでしょ。観光道路走るバスに客取られているから。
昭和30年代ほどではないにせよ、指宿、宮崎も観光客呼びこんでまっせ。宮崎シーガイアは何とか復活できてるし。
ただ、ツアーバスやマイカーの客が増えて列車利用する客が少なくなっただけ。
0575回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 11:28:49.16ID:zvyX69lv
80年代前半、国鉄末期の久大線、豊肥線のやる気なさそうなダイヤ、優等列車が懐かしい。
特急はなく、コチコチのボックスシートの気動車急行だけ。これでは観光地まで直行する観光バスに対抗できない。
0576回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 13:49:18.31ID:Z9mbwUM0
>>575
その頃だと、従来のグリーン車を普通車指定席として営業していたが。
0577回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 14:10:56.08ID:zvyX69lv
>>576 自由席は従来のボックスシートだったわけだろ。これで急行料金取る。値段の面でも観光バスに対抗できないわな。
0578回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 14:14:11.70ID:zvyX69lv
せめて、自由席もキハ66のような転換式クロスに変えてほしいと思ってだけどね。リクライニングまでは望まないが。
0579回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 14:41:37.05ID:0L6vnrt/
60年代はまだ自家用車どころか観光バスも国鉄に対抗できなかった
まともな完全舗装片側2車線の国道が珍しい時代
70年代中盤のオイルショックで出鼻くじかれたが、貨物同様に80年代には完全にレジャーや帰省に鉄道を頼る時代は終わった
飛行機とバスと自家用車が当たり前となり、それまで60年代から多数設定された盆暮れ正月やスキーや海水浴の臨時列車も本数が激減した
0580回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 14:55:36.88ID:zvyX69lv
やまなみハイウェイができたのが1964年、70年代には九州横断バスが豊肥線の急行から客を奪っていた。山の上まで乗り換えなしで行けるというのは、列車にはできない強みだね
0581回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 15:17:04.01ID:w4BDd7DM
>>580
そんな九州横断バスですら、時代の趨勢に伴う乗客ニーズの変化に抗う事も出来なかった。
そして今は観光要素を廃して、実質的に乗合バスと化した虫の息状態。
0582回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 15:20:44.84ID:zvyX69lv
>>581 高齢者でも利用しやすいツアーバスの時代だからね
0583回想774列車
垢版 |
2017/08/29(火) 15:24:24.23ID:zvyX69lv
それに価値観多様化して、お決まりのコース見学では物足りない、選択の多様性と利便性、それに長距離運転が苦痛で風景眺めていたいという人にとっては、ツアーバスが最適ってわけで
0584回想774列車
垢版 |
2017/09/01(金) 20:29:11.59ID:4svojU9y
「やまなみハイウェイ」を経由する九州国際観光バスは、
最も長距離を走るもので長崎〜別府でしたな。島原〜三角間は
バスごとフェリーに載せました。
このバスは観光バスながら、途中乗降地を選べるもので、
ガイドさんは三角表を片手に乗車券も売っていました。
能登半島の国鉄バスにも同じようなものがありましたな。

これとは別に瀬ノ本で10分停車するだけの一般路線バスタイプのものも
ありました。
0585回想774列車
垢版 |
2017/09/02(土) 09:05:12.88ID:WTa7R2Y/
確か大分管理局持ちの急行由布と火の山は昭和60年3月のダイヤ改正から指定席にグリーン車用のシートを使用した車両を導入した由布はキロ28の格下げ車火の山はキハ58の改造車だった、JRになって平成始めの頃自由席にもリクライニングシートを導入した。
0586回想774列車
垢版 |
2017/09/02(土) 09:12:28.24ID:WTa7R2Y/
書き忘れでしたが確か昭和57年の秋のダイヤ改正で急行由布火の山のグリーン車の利用客が少ないので編成から外したようです、ちなみに平成4年の特急格上げ後これらのリクライニングシート車は長崎に移動して快速シーサイドライナーに使用された。
0587回想774列車
垢版 |
2017/09/02(土) 09:26:25.19ID:L6L8kCn+
>>586
一部はえびのとかにも担当されていたはず
0588回想774列車
垢版 |
2017/09/02(土) 20:58:32.97ID:wK1kTglX
>>586-587
平成3-4くらいだと旧九州色(上白・下ベージュで赤黒帯)のリクライニングか
485のロマンスシート車が火の山・由布とえびの・くまがわにも充当だったね。
長崎行ったやつ以外に熊本所属のは平成5-6にかけてシーガイアオープン合わせて青のカメマーク入りに。
58がグリーンのリクライニング、65が485リニュ車や783タイプのシートだった。
四国から買った65はボックスで見劣りだったな。
0589回想774列車
垢版 |
2017/09/10(日) 01:40:40.83ID:TbHdCkkb
DC-EXP
0590回想774列車
垢版 |
2017/09/16(土) 20:52:23.71ID:D/qhe1+j
急行由布は59-2改正までキロ28連結してたよ。
空気輸送でしたが車掌さんはいつもキロ28の車掌室に居ました。
0591回想774列車
垢版 |
2017/09/30(土) 13:45:24.45ID:iPIYjW4i
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブローリングファイヤーシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0592回想774列車
垢版 |
2018/01/27(土) 14:18:04.12ID:PYdSpOkY
優等もそうだがローカル列車も平日朝を除けば空気輸送
なんとなく諦めムードがあったな
0593回想774列車
垢版 |
2018/01/31(水) 18:47:30.32ID:VY1ODh/U
JR九州になったばかりの頃帰省シーズンに小倉大分間にも715系のぼったくり臨時急行ふるさとライナーが運行されたのかな?
0594回想774列車
垢版 |
2018/02/14(水) 18:48:47.94ID:5lb9Wa/C
ぼったくり急行と言えば昭和40年代前半博多大分間の急行ゆのかに急行型電車の475系が当時は関西方面の急行運用があり車両不足で421系や423系の急行運用が有った。
0595回想774列車
垢版 |
2018/03/16(金) 17:36:17.89ID:REnA5v7D
小倉駅で日田彦山線運用の本チクのキハ140-2041を見かけたがこの車両は元キハ40-2041で昭和54年に大分運転所に新製配置されて豊肥本線や久大本線そして今は無き宮原線の運用についていました。
0597回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 16:28:28.27ID:DypNsoeF
ぼったされてる感覚もなかったけど
今はとかくシワい
0601回想774列車
垢版 |
2020/05/08(金) 23:37:21.25ID:GgS8mn0Y
>>597
どっちもどっちよ
ぼったでも開き直ってるし
0603回想774列車
垢版 |
2020/08/01(土) 20:28:32.35ID:bW1tmPVC
普通列車の竜ヶ水駅通過はいつから始まったのですか。
0604回想774列車
垢版 |
2020/08/16(日) 11:26:52.63ID:oyhWmoGK
何年かおきに鉄橋を流され、復旧しては流され、キツいと思う
それでも復旧に取り組むのは使命感
昼寝してても売り上げが転がり込んでくる都会の事業者は見習うべし
0605回想774列車
垢版 |
2021/02/10(水) 18:39:32.52ID:WdR8diqU
災害を受け難くする工夫も考えようぞ
0606回想774列車
垢版 |
2021/02/13(土) 18:15:13.71ID:KGvqrC6+
言うだけなら簡単だ
究極は、廃止しかなくなる
0608回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 23:40:13.31ID:tLAQ+NWn
災害がなくても、耐用年数の問題は残る
和歌山市の水道管破断事故じゃないが、法定年数到来前でも橋梁隧道築堤の強度劣化による崩落倒壊は起こりうる覚悟は要る
0609回想774列車
垢版 |
2022/03/06(日) 23:31:26.31ID:3tIZHWky
次に壊れたらもう廃線、みたいな割り切りは必要
0610回想774列車
垢版 |
2022/07/06(水) 15:32:46.49ID:fXnQLrEe
国鉄が九州軽視してたからね
0612回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 18:05:51.03ID:N5tnC2an
そんなのだったら421系なんか作らないだろ
0613回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 10:25:19.81ID:7LsQDDAr
>>612
421はしょうがない、他から持ってこれる中古車がないのだから
0614回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 19:38:10.56ID:Nzv1N2WE
高森線と高千穂線が繋がっていたら線名はどうなったのだろうか?
熊本と宮崎・延岡を結ぶから熊延(ゆうえん)本線とか?
0615回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 08:21:03.12ID:BzDLixH9
高高線
0616回想774列車
垢版 |
2023/06/21(水) 08:07:19.89ID:hbXu/MT0
JR豊肥本線グモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
滝尾お肉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大分県大分市内のカラスちゃん🐦‍⬛の遅い夕ご飯キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0617回想774列車
垢版 |
2023/09/12(火) 11:51:48.38ID:40bQlIZy
JR久大本線グモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
豊後森お肉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大分県玖珠郡玖珠町内のカラスちゃん🐦‍⬛の朝ご飯キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0618回想774列車
垢版 |
2023/09/14(木) 19:50:45.26ID:RYopaAzw
まあでも昔はよかったよな
昭和時代は

列車内で普通にタバコ吸えたし

優先席は「お年寄り、体の不自由な方専用」だったし

今は禁煙
そして妊婦に席を譲らないと周囲から白い目で見られる世の中
0619回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 20:43:07.66ID:lIw+g9sb
>>614
熊延鉄道のおかげで「熊」の音読みを知ることができた
ありがとう!熊延鉄道!
0620回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 00:54:27.68ID:xIlVr46X
熊涎
0621回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 17:50:09.34ID:2cu6IR1e
熊延は完成できなかったが東西連絡軸があと1、2本あれば中部九州の交通事情も少しは変わって良い効果が出ていたのではないかなと
0622回想774列車
垢版 |
2024/03/10(日) 03:11:24.35ID:gjjW3Hyi
道路で代替できる
鉄道は高コスト
0623回想774列車
垢版 |
2024/03/13(水) 21:39:38.68ID:1XDydaKf
細島線
0624回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 06:39:14.77ID:ltjpBevW
>>621
山地を横断しなきゃならないのにどんなルートがあるんだ?
0625回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 19:54:07.78ID:+6xPnQqt
駅以外全部トンネルで行けるだろ
0626回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 12:28:01.47ID:TtLzzp7A
JR豊肥本線グモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
熊本お肉🍖 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ノングモ阻止キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
熊本県熊本市西区内のカラスたん🐦‍⬛の朝ご飯🥞 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0627回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 12:28:17.53ID:tCL/ZQxH
JR豊肥本線グモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
熊本お肉🍖 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ノングモ阻止キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
熊本市西区内のカラスたん🐦‍⬛の朝ご飯🥞 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況