X



国鉄の急行列車・準急列車を語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 18:48:48ID:9jKtF3yz
今は準急全滅
急行も指で数えられるほどにまで減ってしまった
そんな急行・準急について語るスレを試しに立ててみる
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 06:47:37ID:w/seW1pc
>>39
例えば会津線部分の「いなわしろ」とか
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 13:49:18ID:Idkw/pLN
別府と長崎・佐世保を走った「西九州」それと「由布」
それと「ゆのか」、「あおしま」、「日南」
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 14:18:55ID:ZllSc2Y1
そう云えば「ひかり」って愛称は、そもそも九州あたりの準急の愛称
じゃあなかったけ??
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 14:52:58ID:ZWk1k1Qq
>>38
その「ざおう」と定期の「おが1号」が、板谷峠の急勾配をELの力を借りずに息も絶え絶えに登っていたんだよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 15:39:05ID:UHKHY8K7
あぁぁぁぁ
PCもBDレコも携帯もいらんから
この時代に戻りたい
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 17:05:38ID:3v/hXJtm
国鉄時代って面白い「気配り」があったよね。
併結列車の場合たいがいロザなどは「本線」優先だったのに
「西九州」は佐世保編成がロザ有
「さんべ」1本も美祢線周りがロザ有だった


0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 17:22:01ID:G1ei0GZl
急行「火の山」鹿児島本線荒尾に住んでいた俺の小さい頃
家族旅行で別府へ行くのによく乗ったなぁ
0051JじゃなくKでした
垢版 |
2008/09/07(日) 21:07:19ID:Mgm57KCU
修学旅行列車。集約臨には乗りました。EC167系、PC12系、DC58系、PC20系。
167系では今の妻とも知り合い。ああ0系もね。その頃は修学旅行担当でした。
添乗手当ては安いぞ・・・
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 21:33:03ID:/EqwQ5lx
>>19
ベースが苗穂だったから下りは系統を切らざるを得なかったんでしたっけ?
0056名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/07(日) 21:50:16ID:8BaeH0EN
>>39
出水ー宮崎間「からくに」(キハ52)
岡山ー広島間「たいしゃく」伯備線経由(キハ20)

ユニークなのが高知ー松山間の「予土」でキハ58の1両のみ。
高知ー阿波池田間「浦戸」、阿波池田ー多度津間「いしづち」、多度津ー松山間「うわじま」に併結され、
単独では動けなかった。まるでコバンザメのようだ。

「たいしゃく」はS43.10まで単行で存在、その後は区間変更されて2001年ごろまで芸備線を走っていたね。
「からくに」はS47,3まで単行で存在、「予土」はS43,10には時刻表から消えていた。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 22:39:37ID:UMmLm3HZ
>>56
キハ58そのものは1両でも走行可能ではあるが。
(但し、バック運転の場合は規則上の理由で最高速度が15km/hになるが)
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 00:20:55ID:PPfG8mBK
金沢⇔青森走ってた『しらゆき』
全線電化されてたけどキハ58で走ってたな
今なら叩かれるだろうなw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 00:48:08ID:K7AEolRl
>>57
キハ58の正向き単行の試運転が本線を走る動画を見せてもらって
びっくりしたことがある。
そういえば、妻板に尾灯あるよね。

スレチにつきsage
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 01:03:13ID:zr5UH4Ry
>52
というか、美祢線の優等列車自体(もっというと美祢線が)宇部興産用なところがあったな。
重役さんも今は専用道で宇部市まで移動しているのだろうか。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 02:10:42ID:erQrbnsf
おい、おまいら!!
今NHKで凄い映像が流れてるぞ!!
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 02:13:03ID:wPdZsJbp
みているみている
小松島機関区の転車台
78680
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 02:34:46ID:Ggi3XPjP
>>60
すれ違いだけど、宇部興産の専用道、
普通自動車だと猛烈に乗り心地が悪いとか専用スレで聞いたことが。
余談だけどあそこって取り締まりとかめちゃくちゃ厳しいんだって

個人的には常磐線の急行列車が気になるね
首都圏に最後まで乗り入れていたキハ58とか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 03:07:38ID:K7AEolRl
>>63

> 個人的には常磐線の急行列車が気になるね
> 首都圏に最後まで乗り入れていたキハ58とか。

常磐線のキニって、急行に連結されていたのですか?
それとも荷物列車として単独運行?
交直流の荷物電車って作られませんでしたものね。
荷物輸送末期に改造されたキニとかスユニとかには
数年しか使われずに棄てられたものも多かったはず。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 03:32:56ID:n9lXZnRb
今NHKでやってる映像凄いな………飯山線や川越線をSL走ってたなんて知らなかった。
0067
垢版 |
2008/09/08(月) 04:28:59ID:xCgiQR8X
>>65
当時に実際に乗車した経験は、結構辛い事が多かった。
今のグリーン車とか寝台車は庶民のものでなかった。
0068
垢版 |
2008/09/08(月) 04:30:05ID:xCgiQR8X
(補足)
グリーン車は、1・2・3等があった時代の2等に相当する。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 07:57:49ID:klZGFygP
>>61>>62>>65
俺もそろそろ寝ようかと思ってたら例の番組が!!
思わずテレビにかじりついて見た。録画もバッチリと
なかでも一番の見どころはC62ニセコだったな。
長編成に帯つきグリーン車つきとはまさに最後のSL幹線急行にふさわしい姿だった。
森駅でのいかめしの立ち売りに、乗客がみんなお札を差し出して待っていて
それを立ち売りのおじさんが要領よく、おつりのある人には弁当とおつりを一緒に渡していた。
ああ、あの頃の鉄道全盛期が懐かしい…
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 08:19:14ID:foYv41g8
>>47 撮りたい時、カメラなし
カメラがある時、撮るものなし
007164
垢版 |
2008/09/08(月) 12:55:50ID:K7AEolRl
>>66 ありがとう。
他スレで、昼行急行ニセコが最後まで客車で残った理由が
書かれていたので、こちらもそれかと思ったものだから。

「例の番組」、俺も木曽森のところから見た。
プロの撮影・編集についひきこまれた。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 20:47:31ID:Yrdac5/d
>>63
>>宇部興産の専用道
列車並みのダイヤで管理されてるらしいね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 22:17:10ID:v+2CNCr3
>>73
黒猫とかの長距離便もかなり厳密に運行管理されているよ。
専用道なら渋滞等の外的要因がないから、鉄道並みの運行管理がされていても
不思議ではない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 23:22:50ID:T5cOiYy1
俺にとっての急行列車は「丹後」だな。
キハ28(キロ28が1両)の6〜7両編成だったと思う。
昭和40年代の話。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 00:09:25ID:0Au15LI5
>>75
山陰東部の優等列車といえば、昭和40年代といわず、
1980年代まで、それがスタンダードw
京都口が「丹後」「白兎」、大阪口が「丹波」「だいせん」、
必ずキロが入っていて、65が入らない、きれいな編成だったな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 04:09:43ID:rbtXsGte
>>76
「白兎」をいれるなら「いでゆ」も・・・ネ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 07:38:23ID:aPmAXcvU
>>77
いでゆは昭和53年改正でだいせんに統合されたからな。
それを言うと但馬だけでなく、みささ・みまさか・石見・美保なども出てきてしまう。
0080名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/11(木) 01:07:39ID:RRTzanQT
新大阪発赤穂線周り岡山行きの「あこう」はいつもガラガラだった
あと名前は忘れたけど、月田行きなんてどこに行くかわからないDC急行もあったな
「みささ」だったっけ?
0081名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/11(木) 04:16:46ID:hhbp8B3Y
>>80
大阪→姫路→津山→中国勝山・月田・新見方面は「みまさか」(美作国より命名)
大阪→姫路→津山→鳥取方面は「みささ」(三朝温泉『みささおんせん』より命名)
両者は併結していたな。

ついでに津山→新見→備後落合→三次→広島「やまのゆ」なんてあった
0082名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 07:36:55ID:YBp/JvZP
「美保」もそうだけど、漢字2文字だけの愛称であまり馴染みのない地名とか名所が出自のものってなんとなく
しっくりいかなかったよね。

「野沢」「天都」など 地元にとっては違和感はなかったのだろうけど。

2文字じゃないけど「はんだ」も。どこを走っているのかわからない急行。
0084名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 12:46:03ID:fkGJysP0
準急伊吹
急行編成でお得感があった座席はまあ
比叡とかと変わらないが
ビュフェの営業があった
0085名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 13:35:32ID:w1K7nwQR
>>82
急行名称に限らず固有名詞は独特の読み方あるからなー。

でも,ガキのころから鉄ヲタやっていたおかげで旧国名,主要都市名は勝手に頭に入ったので
社会は強かったぞ。

先生「さーみなさん長崎・佐世保を地図帳で調べてみましょう」
オレ(アーヒマだなー,ン?そろそろ昼か「さくら」が長崎に到着するな)
0086名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 14:40:47ID:Hm/mJ0+t
国鉄の準急が無くなったのは何年だったのですか?
短距離のが多かったようですが。
0087名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 14:52:56ID:fkGJysP0
>>86
S42年位か?
新幹線出来るまでは東海なんて長かった
0088名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 16:09:41ID:JYlaZ5ly
>>82
「はんだ」とは終点の湯布院近くに飯田高原(はんだこうげん)てのがあってそこから命名された
確か宮脇先生にも「はんだとは素っ気ない愛称だが」と書かれていた記憶が
0089麿寝四八 ◆e.PPexT6mQ
垢版 |
2008/09/12(金) 16:28:26ID:dEsNB7Vj
>>86
1968年10月
0090名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 17:33:10ID:AOfIEeK4
走行距離が100kmか200kmのどっちかで
それ以下が準急って区切ってなかったっけ?
0091名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 19:31:24ID:fkGJysP0
>>90
100キロ未満
0094名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 23:42:20ID:K8Y0AcH0
>>88
今から20数年前に由布院から福岡県の直方まで「はんだ」に乗ったけど、
快速で、窓口で乗車券のみ買った気がする。急行だったり、準急だったりした時期があるのかな?
詳しい方お教えを。
0095名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/12(金) 23:46:54ID:0Hdh12IB
小学生の頃小遣い握りしめてよく急行に乗りに出かけた。
キハの長編成だったゆのくに・越後
午後の日差しの中、客のいない寝台車をつないでた屋久島
阪和線をかっとばす気動車きのくに
京都駅1番線始発の平安
休業中のサハシをつないでた立山
尼崎からいきなりローカル気分のいなば
小児半額は安かった。
0096名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/12(金) 23:49:07ID:2KRKbUlU
>>85
>>92
俺も時刻表を愛読したおかげで地理は得意で都道府県に対する県庁所在地、その場所は
すぐにわかった。

高校に入ると授業中、ノートに急行の編成表をよく書いていたな。
隣のヤツは麻雀の役満をノートに書いていたっけ。

さて本題に戻して編成の話となるが特に客車急行の編成は特急と違いバラエテイに
富んでいるので暗記している編成を授業中に書いていただけでも飽きなかったものだ。

最近だが会議中にマロネ、マシ、スロなどとか書いていて隣の人が「何の暗号だ?」
とか聞かれた。
0097名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 01:00:53ID:VZ+SXNZ6
>>94
おれの知っている「はんだ」は急行だった時期がある。
そのころ日田彦山線は急行が下り4種上り5種あった。
「日田」「はんだ」「あさぎり」「あきよし」と上りのみ「ひこさん」
「はんだ」は小倉からそのまま日田彦山線にはいらず折尾直方伊田線経由
「あきよし」は山陰の浜田だか江津だかが始発で美祢線・日田彦山線経由だった記憶
0098名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 01:40:01ID:rQHnrl9p
>>80
「あこう」は小学生の時に小豆島に行った時に日生まで乗ったことがある
日生から小豆島に向かう船の中で見えてくる島を指差して「あれはなんていう島」「鹿久居島」とか教えてくれたのに
なぜか意識的に名前教えてくれない島があって気になっていたけど
あとで長島というハンセン氏病の人が療養している島だと知った
0099(´‐`)ノKYモデムカンパニー ◆hE231.SdsY
垢版 |
2008/09/13(土) 01:42:53ID:ONByxpQq
(´‐`)ノttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4593800
0101名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 08:19:41ID:/lnR/rHj
あこうって急行あったっけ?
0102名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 11:19:39ID:aFWffq4L
定期急行では聞いた事が無い。80系電車を使用した休日快速に「あこう」と言う
愛称が付いていた様な記憶はあるけど。
0103名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 13:02:30ID:Ignz36rl
夏場に走っていた臨時急行だな
0104名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 13:04:55ID:Ignz36rl
ついでにレスするけど「エメラルド」とか「あじがうら」とか海水浴客向けの急行とか昔は多かったよな
0105名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 13:30:31ID:G9VQMD9K
7月15日からの房総方面夏ダイヤってのもなくなっちゃたね

>>94
はんだは日田、あさぎり、大隈、錦江、佐多とともに
55・10改正で急行から快速に格下げ
0106名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 15:19:51ID:8ivrhr9A
丁度10年前長野五輪の時に長野に行った。
大阪への帰りに臨時の昼行ちくまに乗るため長野駅の窓口で
「大阪まで急行1枚」と言ったが「特急しか走ってない」と言われ
ひと悶着した。
0107名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 16:33:18ID:KWocHrMW
>>91
遅くなったがd
0108名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 16:39:38ID:BwbWJdtG
JRになってから不勉強な職員が増えたような

都区内からサンライズ→下関→鹿児島線というコースに乗るため、片道乗車券を頼んだことがあるが

「……倉敷……伯備線……米子は……あれ?」
「伯備と山陰線の接続は、伯耆大山です」
「ああ、すいません……次は下関……無い……」
「――山陰線と山陽線の接続は、幡生です」
「あ、ああ、すいません……下関……下関は……」
「次です。九州に渡って門司まで山陽線、ここで鹿児島線接続です」

駅員氏はどことなく自信を失ったような表情で俺にマルス券を渡した。
0109名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/13(土) 19:25:09ID:VZ+SXNZ6
>>108
国鉄時代は面倒な経路の乗車券は自分の頭脳とスキルのみで乗車券発券したから
不勉強じゃ勤まらないよな。
たまに算盤が苦手なのか,筆算式書いて計算している人もいた。
0110名無しさん@名無し変更議論中
垢版 |
2008/09/14(日) 22:22:40ID:nITEyNi4
分割化後、他社の駅名を勉強する必要性が少なくなったからでは?
0113回想774列車
垢版 |
2008/09/15(月) 11:30:54ID:Rlai7rQC
先日、東日本の窓口で、智頭急行経由で鳥取までの乗車券を買ったのだが、智頭急行
が何処を走っているか自体を良く理解していなかったのには、ちょっとびっくりした。
0114回想774列車
垢版 |
2008/09/15(月) 16:12:41ID:LS1RYUkE
逆に束社員は管内のことはよく覚えているかな
0115回想774列車
垢版 |
2008/09/15(月) 19:38:35ID:LEJ49/ey
前に「影が薄い」という名称が列車名らしくない急行・準急で「野沢」「天都」「はんだ」などがあがっていたけど
「うおの」というのも走行区間も響きもややはっきりしないものだね。

最も「魚野川」からとったといえば走ってる地域も何となくわかるけれど「うおの」とひらがなだけだと
なんとなくはっきりしないね。
(現車は主に気動車2両で十日町〜新潟を走っていた。ただし飯山線内は普通で、急行区間も他列車と併結という
ものだった)
0116回想774列車
垢版 |
2008/09/16(火) 02:38:03ID:V9wjKA4L
その線区に急行1本でしかもそれがロザ・ハザ付というとなると
急行「天北」の天北線の他どこがあるかな?
確か小頓別という小駅に停車したが,そんな小駅からロザに乗る人って
さぞかしその地方では名士で,改札係も最敬礼したんじゃないかな?

・・・などと想像してみる。
0117回想774列車
垢版 |
2008/09/16(火) 04:10:26ID:j9z7GfyN
俺にとっての急行といえば、架線下DC急行「赤倉」しかないな。
母の田舎へ行くときはいつも利用した。

キロ2両を含む堂々10両編成(12両の時もあったな)は圧巻だった。
しかし電車化後は一度も乗ることが無かった・・・。
0118回想774列車
垢版 |
2008/09/16(火) 12:19:07ID:k52RDTJZ
>>116
確かに。
今みたいに若造が気軽に乗るような雰囲気じゃなさそうだなw
0119回想774列車
垢版 |
2008/09/16(火) 18:36:43ID:OGoTHISw
むかし、「アルプス」や「信州」の一部列車には「ビュッフェ」があったよなぁ〜
時刻表にコーヒーカップの印のついた列車がなつかしい〜
0120回想774列車
垢版 |
2008/09/16(火) 19:43:13ID:qUvuyxnI
>>119ビュフェと言えば東海道の急行のビュフェ
で一度寿司が食べたかったな
二、三歳の頃に準急伊吹に乗ったのが唯一の
寿司ビュフェ
年齢的に記憶はない
その後急行になった比叡に乗った時
ビュフェがあったが寿司コーナーはやってなかった
気がする
0121回想774列車
垢版 |
2008/09/17(水) 00:59:49ID:0q/2yaIj
>>120
「アルプス」はビュフェ営業休止後も長いことサハシを連結していましたなぁ。

そういえば営業している食堂車の経験といえば「北斗星」しかないな・・・orz
0122回想774列車
垢版 |
2008/09/17(水) 16:00:54ID:3FFT3jhJ
新潟と仙台を結んでいた急行あさひ。
大体4〜5両編成でハザが一両付いてた。
ハザはキハ58系列が多いんだがキロ25格下げのキハ26-400が入ることがあった。
確かにシートは転換クロスでいいんだが、車体幅が狭くて子供心に古い車としか映らない。
編成美もキハ26が乱しているみたいに見えて嫌いな車両だった。
今なら間違いなくソイツに乗るだろうけどねw
0123回想774列車
垢版 |
2008/09/17(水) 23:10:18ID:7ZuJMxx6
昔、東京とか上野に向かうとき品川を出て客車区の脇を通る時
167系が止まってるのを見るのが好きだった。
0124昭和51年急行アルプス
垢版 |
2008/09/22(月) 18:49:47ID:2vcPOOwf
お客様にお知らせ申し上げます。
この列車にはビュッフェが連結されております。
当日本食堂では、サンドイッチなどの軽いお食事物や
お飲み物をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
0125回想774列車
垢版 |
2008/09/22(月) 20:42:58ID:YS2r3+Vl
>>124
思わず「とうじつ ほんしょくどうでは…」と読んでしまった。

旅のレストラン・日本食堂は遠くになかりけり。
0126回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 02:05:02ID:PSB0kMM+
名古屋出発後の急行「大社」

この列車は4両の短い編成でございます
なお食堂車・ビュッフェ車は連結いたしておりません

そんなことわざわざ言わんでも判るがなって当時思った
0127回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 02:09:43ID:vKbY1nAJ
長丁場の列車だと付いてるのが当たり前という見方もあったからな
0128回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 03:31:22ID:kg/5gHjn
おれはどっちかというと駅弁派だったなー。
食堂車って移動が面倒な上に込んでいたからな。
竹箱の弁当箱をあけると駅弁ならではの
なんともいえない香ばしさが食欲を誘った。
0129回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 13:37:01ID:fyTopqKY
営業休止からずいぶん経って荒れ果てたサハシ165しか乗ったことがない…orz
0130回想774列車
垢版 |
2008/09/24(水) 06:12:14ID:p96fJiwO
>>128
駅弁も好きだけど食堂車がついている列車があるときは必ず利用したな
でも急行の営業ビュッフェには乗ったことが無い
「アルプス」と「かいもん」で非営業車両に乗ったのみ
0131どとうとしや
垢版 |
2008/09/24(水) 20:53:12ID:XHbGeNIg
急行 八甲田と、急行 ニセコに、乗ったことあり。
すごく、12系客車とか、懐かしく感じられる。
0132回想774列車
垢版 |
2008/09/24(水) 21:29:52ID:WbMTTjAM
12系だと十和田とかいもん
14系だと銀河51号、八甲田、津軽くらいかな?
乗ったの?
JRになってからははまなすもあるけど…

鈍行ならはやたまの12系
夜汽車に揺られるのも今のうちなのかな…
0133回想774列車
垢版 |
2008/09/25(木) 02:17:43ID:BkbcInUl
快速「海峡」の14系12系
そして一ノ関〜盛岡間の普通列車に使われていた12系に乗ったよ。
あのJR初期の頃はよかったなー。

利用した切符はEEきっぷ+中小国以北の普通乗車券
0134回想774列車
垢版 |
2008/09/25(木) 11:36:37ID:X3NQS4V6
>>132
14系津軽は、上りだと山形県内では座れないイメージがあった。
秋田からの乗客が座席を回してボックスにして寝てしまってるんで、どこに座っていいのか分からなくなるから。
おまけに通路歩いてて足が触れたら、寝てる客が蹴り入れてきたりして
「ガラの悪い」列車だなぁ、ってイメージがあったよ。
0135回想774列車
垢版 |
2008/09/25(木) 23:08:20ID:WSOoYkkK
印象深い急行
大阪駅のコンコースで4時間並んできたぐに乗車。
青森までは長かった。

夜10時前仙台留置中の20系新星で爆睡、
目が覚めたら上野停車中で疑似列車ホテル体験だった。
0136回想774列車
垢版 |
2008/09/25(木) 23:27:12ID:WSOoYkkK
583彗星に1両だけつないでた指定席で
大阪から広島まで行き、夜行ちどりに乗り換えて
松江に行こうとした、がハザがとれず新幹線乗車。
念のため横川から乗車すると、通勤列車以上に
超満員のちどりは広島で積み残しまで出て
最悪の夜行列車となった。
って2年前に同じことを下りきたぐにの京都駅でも経験した。
0137回想774列車
垢版 |
2008/09/25(木) 23:37:06ID:dPhRr9+h
「ぬまさい」って語呂の悪い急行もあったよね。
「せなた」とか「ばほろ」も懐かしい。
0138回想774列車
垢版 |
2008/09/25(木) 23:57:52ID:6kbA42e9
>>137
>「ぬまさい」って語呂の悪い急行もあったよね

それ「ぬさまい」(幣舞橋より命名)だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況