X



【MVNO】OCNモバイルONE 217枚

0535名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4f55-OG5K)
垢版 |
2024/06/28(金) 20:50:47.07ID:vw6+E6J+0
>>530
クーポンを使うにはgooのアカウントを作ってそれとocnのアカウントを連携させる必要がある。連携に同意するとocnにある個人情報を~(以下略)を読んで使うのをやめた
クーポンを貰っただけなら大丈夫
0536名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3f06-bhgD)
垢版 |
2024/06/28(金) 22:15:18.47ID:B1LjeitX0
そういう人はLINEとか使ってるんだろうか
LINEは一切使わない、Yahoo!との連携をしてないのなら立派

Googleやアップルのアカウント作った時点で個人情報は抜き取られてしまうが
0539名無しさんに接続中… (オイコラミネオ MM93-kIRd)
垢版 |
2024/06/28(金) 22:52:50.40ID:HvwEDoi3M
>>535
> クーポンを使うにはgooのアカウントを作ってそれとocnのアカウントを連携させる必要がある。

しばらく、連携を促す画面がログイン時に表示してたのはソレだっけ?

「dアカウントでログイン」でもクーポン使えるのかな?
0542名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4f55-OG5K)
垢版 |
2024/06/28(金) 23:28:46.04ID:vw6+E6J+0
>>536
googleには名前も住所も教えていない(多分知ってると思うけど)
あとsimの識別IDも抜くと書いてあるのをどう捉えるかだね。自分は気持ち悪いから5000円のために同意はしない
0546名無しさんに接続中… (ワッチョイ 8fa6-AdYi)
垢版 |
2024/06/29(土) 02:04:40.91ID:bteI/29W0
>>535
アカウントの連携はあくまで形式的なオプトインなだけであって、
ocn、goo、docomo、それぞれのアカウントを連携する前から、
すべての個人情報は親会社のdocomoに集約されてるんだから、
心配したところでハゲるだけだよ
NTT-Xアカウントも同じ理由で連携しといた
0550名無しさんに接続中… (オイコラミネオ MM93-kIRd)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:13:26.43ID:0V5oRe5IM
OCNモバイルのdポイントだけど、
・100前後/月と、
・50前後/月の二種類の回線になってる

さすがに変だなと履歴を見てたら後者の回線はgooログインボーナスやOCNメグたんログインアンケートが加算されていなかった
ポイント共有グループだから失効はしてないんどけど、これってどこの設定を見直せば改善するの?
0551名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0f0e-Enlp)
垢版 |
2024/06/29(土) 12:59:14.68ID:Ezv2sWGP0
まとめ 更新

インターネットイニシアティブジャパン(IIJ)が圧倒的なシェアと増収増益が加速

https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2402/07/news160.html
 モバイルサービスについて総回線数は463.5万に達し、前年からの純増数は66.7万。特に法人回線の伸びが好調。

NTTレゾナント(OCN)が募集終了撤退純減、オプテージ(mineo)純減

これが歴然の現実

New! 2024/6/28 更新
総務省発表最新 MVNOシェア
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000243.html
https://i.imgur.com/S6LygtL.jpg
1位 21.3% → 21.6% IIJ
2位 10.4% →...9.7% NTTレゾナント(OCN)
3位 ...8.7% →...8.7% オプテージ(mineo)
4位 ...5.7% →...5.6% 富士通
5位 ...4.7% →...4.7% イオンリテール
0555名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0f0c-Enlp)
垢版 |
2024/06/29(土) 14:19:40.98ID:+vlBH4T20
>>551
まとめ 更新

シェアNo.1記念キャンペーン【スマホ大特価セール】
[期間限定]のりかえ価格 2024/9/2まで!
https://www.iijmio.jp/campaign/mio.html?cptype=devicecp

110円スマホ
https://i.imgur.com/dMPoTzD.jpg
4980円スマホ
https://i.imgur.com/YHJUaVV.jpg
各種キャンペーン
https://bicsim.com/assets/img/campaign/sim_cp900-shop-mv-sp.png
https://bicsim.com/assets/img/plan/gigaplan_mv-sp.png
https://bicsim.com/assets/img/plan/gigaplan_large-sp.png
0556名無しさんに接続中… (ワッチョイ 0ffc-6TPW)
垢版 |
2024/06/29(土) 14:27:23.14ID:EHgLfSfA0
>>555
まとめ 更新

MNP予約番号取得が不要!
IIJmioへお乗り換え!らくらく
MNPワンスットップ
https://www.iijmio.jp/hdc/guide/onestop.html

https://www.iijmio.jp/hdc/guide/img/onestop/main_sp.png
https://www.iijmio.jp/hdc/guide/img/onestop/mnponestop_sp.png

IIJmioも2024年3月26日より対応
MNPワンストップのお申し込み
(MNP予約番号をお持ちでない場合)
0557名無しさんに接続中… (ワントンキン MM9f-/xz1)
垢版 |
2024/06/29(土) 15:27:32.22ID:62S+RajGM
>>551
注目するポイントは、OCNが新規募集を中止したのにも関わらずMVNOのシェアが未だに上位トップ3に入っている事実。

これの指し示す物はOCNモバイルONEの復活を希望しているユーザーが多いと言う事だと想う
0568名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4ffc-GwLM)
垢版 |
2024/06/29(土) 20:16:36.96ID:0zIfxXzA0
>>556
楽天IIJ狂信者エンジー死ねよ

よくわかんないんだけどなんでエンジーはIDコロコロしてIIJの宣伝活動してんの
IIJの宣伝活動したらお金でも入るの?
5チャンネルでよくこういう争いをやってるけどさ
こんな どうでもいいことで一生懸命になる人生ってw
0582名無しさんに接続中… (ワッチョイ dedc-nOGd)
垢版 |
2024/06/30(日) 09:08:27.67ID:hNhYYXX50
もしもサービスが終了するとして今まだ OCN モバイル ONE を使っている人たちが一斉に乗り換え手続きを始めたら事務手続きの人が大変なことになりそう
多分 人数が半端ないでしょ
0588名無しさんに接続中… (ワントンキン MMfa-+lJS)
垢版 |
2024/06/30(日) 16:16:12.97ID:upxgnSDPM
>>587
「契約」って言うのはそんなに軽い物じゃない、少なくとも今回のOCN吸収騒動はグループ内の事で有って契約ユーザーには全く関係の無い処で起きた騒動。

つまり、既存ユーザーに対しての新規SIM発行停止すら契約違反の可能性が大きい。それだけ「契約」と言うのは重い物なんですよ
0595名無しさんに接続中… (ワッチョイ 869c-hdFO)
垢版 |
2024/06/30(日) 18:11:44.68ID:hQI5L9lw0
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!

俺はOCNを契約していたと思ったらいつのまにかDOCOMOになっていた

な…何を言っているのかわからねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった
0598名無しさんに接続中… (ワントンキン MMfa-nmSB)
垢版 |
2024/06/30(日) 18:54:51.82ID:foqSH65oM
もしOCNの3GB契約者をirumoの3GBへ強制移行させるなら、
最低限OCNからの移行者だけ特例として、ドコモ光セット割扱いにしないと無理だな

まあそれでもデータ繰越が無くなる分損だし、特別扱いにも不満が出るし、OCNモバイルONEはこのまま放置するしかないだろう
eSIM対応しなければ、いつか使用可端末が無くなり契約者が激減する
0604名無しさんに接続中… (ワッチョイ de57-nOGd)
垢版 |
2024/06/30(日) 20:47:46.82ID:hNhYYXX50
つい最近デュアル SIM が出てきたと思ったばかりなのに物理 SIM がもう消えるのか
はやいなあ~
eSIMだと端末を変えるたびに手続きが必要になるから めんどくさいんだよね
0606名無しさんに接続中… (ワントンキン MMfa-KyVj)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:23:31.64ID:B+LhD2JBM
eSIMが良い物のように言ってるけどそうは思わないな。

バッテリーが交換式から固定式に変わったのと同じでユーザーメリットよりも
メーカーや電話会社の利便が目的に感じる。

例えば物理SIMならスマホが故障したとき別のスマホにSIMを差し替えるだけで使える。
eSIMだとこういう使い方は想定外なのでその都度再登録する必要があり料金も発生する。
そういう普通にありうることを一切考えないという企業の論理はどうかと思うのだ。

そりゃあメーカーにとってeSIMの方が安く作れるから導入したいのは当然だ。
ユーザーのデメリットなんて一切言わなければ殆どの人は気付かない。

まあ騙されてお金を払いたい人はご自由にどうぞ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況