X



DS-Lite(Dual-Stack Lite)関連 1回線目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5f70-/dd7 [115.69.238.115 [上級国民]])
垢版 |
2018/04/04(水) 22:54:32.23ID:TcXYGOQ90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てる方は本文の先頭に、↑を二行重ねて書いてください。

DS-Lite(Dual-Stack Lite)について語りましょう。

名前が任天堂の携帯ゲーム機と非常に似ていますが、
全く別物でこちらのサービスで使用される通信技術です。

transixサービス
http://www.mfeed.ad.jp/transix/

V6プラス専用スレッドはあるのに、
DS-Lite(Dual-Stack Lite)専用スレッドがないため、
今回新規にスレッドを立てました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0429名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf9a-0j8M [217.178.24.156])
垢版 |
2019/07/06(土) 17:36:19.50ID:PDNmIPve0
ポート開放無理みたいだからVPN契約したわ
0433名無しさんに接続中… (ワッチョイ cf9a-6fHr [217.178.25.121])
垢版 |
2019/07/07(日) 07:05:59.24ID:AVKXWu830
ネット
 |
ひかり電話ルータ PPPoEでIPv4接続、ルータ内蔵のVPNサーバ起動
 |
 |
WG1200HP3 transix,DS-Lite で接続
 |
PC,Android,iOS端末

この環境で1200HP3に繋いだiOS端末からは ひかり電話ルータにVPN接続でき通信もできるのですが、AndroidはVPN接続は成功するものの通信はできず。PCにいたってはVPN接続もできない状態です。

これをやる意味は置いといて,何が原因なんでしょう?

iOS 12.3.1
Andoird 6.0.1
Win 7 SP1

VPNクライアントはOS内蔵のもので、別の回線からVPN接続して通信できることは確認済みです。
0435433 (ワッチョイ cf9a-6fHr [217.178.24.58])
垢版 |
2019/07/08(月) 01:56:51.95ID:0/79wFki0
1つ訂正がありました。
PCがVPN接続できなかったのは、ひかり電話ルータのIPv4アドレスが変わったとき、PCの設定を修正し忘れていたためでした。
で修正後VPN接続はできたのですが、Andoroidと同じ状態です
(同じ状態:VPN接続し、ひかり電話ルータからIPv4のアドレスをもらったものの通信できない)

>>434
ありがとうございます
ググってレジストリを追加し再起動してみたのですが、現象は変わらずでした
0436名無しさんに接続中… (JP 0Hc6-6l2F [61.199.159.182])
垢版 |
2019/07/29(月) 19:43:38.61ID:+kyOxVSLH
西日本のフレッツ隼とIIJのFiber/NFの回線環境で
HGW(PR-500KI)にIPv4 PPPoEを設定、
これにDS-Lite対応ルータ(WG2600HP3)を接続して
デフォルトゲートウェイを切り替えながら使っているが
DS-Liteのほうが上り下りともIPv4 PPPoEの数分の一、
せいぜい100Mbpsにしかならない。

例えばルータをRTX830にすれば改善するのだろうか?
ご助言いただけませんでしょうか。
0438名無しさんに接続中… (ワッチョイ f971-6l2F [150.31.159.131])
垢版 |
2019/07/29(月) 20:52:02.10ID:mjsUmowb0
>>437
ありがとうございます。
ファームウェアは2.1.1で現在の最終のようです。
0440名無しさんに接続中… (JP 0Hc6-6l2F [61.199.159.182])
垢版 |
2019/07/30(火) 19:42:47.11ID:uEF7uuRJH
>>439
レス感謝。そうします。
0441名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5592-V9Nh [106.72.51.192])
垢版 |
2019/08/09(金) 10:47:58.15ID:Ibd7iyrI0
なんでみんなキャリア側のNAT好きなの?
0443名無しさんに接続中… (オッペケ Sr29-vvVX [126.211.123.150])
垢版 |
2019/08/09(金) 14:59:22.98ID:00JrtLmir
>>441
ハードウェアNATは速いが、家庭用ルータで用いられる動的なものだとセッション数の問題がある
ソフトウェアNATは汎用性が高いが、CPUが遅いとレイテンシが悪くなる
ソフトウェアNATを速いCPUで動かすと、電気代がかかり、一人で使うのは効率が悪い

そこで、NATをネット上で集約、能力と効率を両取りして
自宅鯖もクラウド化して、自宅スッキリ
0444名無しさんに接続中… (スップ Sdc3-16Za [1.75.9.170])
垢版 |
2019/08/09(金) 17:39:11.86ID:pymKFXDFd
B4とAFTR、不思議な命名だと思っていたら、
BeforeとAfterに掛けてあるのね。
0449名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5fdb-1OqM [180.196.55.191])
垢版 |
2019/08/15(木) 00:26:44.41ID:iKkNcOEz0
>>443
意味わからんな
自己満足にしか見えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況