auとソフトバンクのテザリング有料化に、「牛丼やアイスの無料配布よりやるべきことがある」と批判の声が上がっている。

2018年4月利用分より、国内通信キャリア大手でauブランドを展開するKDDIとソフトバンクは、
それぞれの大容量データプランの契約者を中心に、テザリングオプションを実質有料化する。

Twitterでは「格安SIMでは無料で使えるのになぜ?」
「(各社が契約者向けに無料プレゼントしている)
牛丼やアイスを配るより、やることがあるのでは?」といった指摘が相次いでいる。

最大手・NTTドコモは「有料化の予定なし」
NTTドコモ広報部はBusiness Insider Japanの取材に対して、
明確に“現時点では、有料化の予定はなし”と語っている。具体的なやりとりは次のとおりだ。

Q. テザリング利用料の設定理由はなんでしょうか?
ドコモ広報部:
ウルトラパックのテザリング利用料については、
ドコモにおいて大容量パケットパックの導入は初めての取組みであり、
テザリング利用による想定していないような通信トラフィックが発生することで、
ネットワーク設備に過剰な負担が生じ、
他のお客様の利用に影響を及ぼすようなことがないか状況を確認するために、
テザリング料金を設定いたしました。

その上で、現時点では特にネットワーク設備への影響は発生していないことから、
期限を定めないキャンペーンとして無料とさせていただいております…
続きはソース元から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00010002-binsider-sci