X



トップページ製造業界
1002コメント357KB
[グランスマート]一条工務店167[ハグミー]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be5-iOsM)
垢版 |
2024/03/17(日) 12:53:05.67ID:x3sTyMGn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください
(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上で立てろ

■前スレ
[i-smart]一条工務店166[セゾン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1707897256/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f68-+qGW)
垢版 |
2024/04/16(火) 14:49:43.18ID:HSHhoS1H0
メーカーは積水ハウスです
一条工務店に興味を持ったのは施主の立会検査を行ってないことを知ってですね
一条は不具合が少ないから検査を行わないのかと思ったら、意外とたくさん不具合がある動画がたくさん上がってるのに気が付きまして
皆さん相当ストレス溜めてて見えない敵と戦ってる感がありますが、自暴自棄になって脱法行為に走らないようお祈りいたします
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0e-1A5Z)
垢版 |
2024/04/16(火) 15:11:26.24ID:MHr/Accq0
>>750
自分と関係ないハウスメーカースレに来てるあんたよりはストレス溜めてないと思うぞ
心配ありがとな
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-FtXC)
垢版 |
2024/04/16(火) 16:27:39.74ID:zWVbpeKjd
>>750
積水ハウスとかの顧客層は年配が主だから
不都合が有ったらインスタに載せたろ、、やブログに載せたろと言う事例はごく一部
ところが一条の顧客層は少しでも不都合が有るとインスタやブログで晒したろと動く年齢層

だから目に付くだけで一条が特別不都合が多いとは思わない、、まぁ自分は多少不都合は有ったが最終的にキッチリなおしてくれてるから築後5年だが一条で満足してる
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f75-WeJ8)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:39:18.94ID:n6FdTOmK0
>>750この人>>737かな?
自分がハズレ引かなかっただけで積水のクレームも多いのに気づいてないのかな

あと名前にaaa付けてね
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-/suN)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:53:27.16ID:sUvL2LjTd
一条で立会検査もしてないけど入居後に見つかった不具合は全部対応してくれるから特に不満はないな
入居して数ヶ月経ってから気付いた不具合とかもそれなりにあるから立会検査程度じゃ全部の不具合洗い出せない自信あるし

他のメーカーが立会検査後に見つかった不具合にどう対応するのかわからんし多分対応はしてくれるんだろうけどもね
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e3-t4Bu)
垢版 |
2024/04/16(火) 18:15:58.19ID:ov6Kd0CB0
aaaは積水ユーザーって設定になったの?
自分も実家は積水で建てたから気に入ってるメーカーではあるけども床暖房とか快適度では断然一条だわ
高級感は確かにあるけど積水で同じスペックの家立てようと思ったら値段倍くらいかかりそうだし
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b6-9qB5)
垢版 |
2024/04/16(火) 21:44:18.17ID:PrrefmFj0
仮に積水ハウスの不具合やら不満やらを見聞きしても
わざわざそのスレに出向いて積水下げで煽るような
何の得にもならないクソくだらないことに時間や労力を費やそうと思える思考がすごいわ
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b754-FtXC)
垢版 |
2024/04/16(火) 22:13:12.35ID:AUmNVI9A0
住んでるだけで晴れの日は1000円もらえる家なんてなかなかないよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f52-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 07:58:42.45ID:0wxkBKSO0
設計士からの返事が1週間ないんだけど怒って良いよな?
流石にもう文句言うけど、みんなどれくらいでレスくるのか知りたい
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f52-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 10:15:49.55ID:0wxkBKSO0
>>764
タブレットでも見れた気がするけどアプリだよ
このアプリが文字数制限あるしまあ使えない
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-Qy+G)
垢版 |
2024/04/17(水) 10:17:44.37ID:AkVeQPxbd
うちの設計士はレスポンスの早さはまあまあだが、対面のコミュニケーションが話長い&要点掴めてないからイライラする
10分で決めれる内容も1時間かかるわ
営業は話早い人なだけに設計が悪目立ちする
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9716-WeJ8)
垢版 |
2024/04/17(水) 10:51:38.95ID:B02CoslG0
ロスガード(うるケア)の換気、自動から普通換気にしたら涼しくなる?
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0e-1A5Z)
垢版 |
2024/04/17(水) 11:55:39.85ID:cKWug+3F0
>>768
なるよ、毎年この時期は普通換気にしてる
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3749-DILo)
垢版 |
2024/04/17(水) 13:05:10.98ID:uubHtgVo0
>>769
ありがとう、試してみるわ
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3749-DILo)
垢版 |
2024/04/17(水) 13:05:12.25ID:uubHtgVo0
>>769
ありがとう、試してみるわ
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d78d-PNcq)
垢版 |
2024/04/17(水) 13:53:02.66ID:bQrnyt/b0
冷暖房なしで
一日中暑くも寒くもなくていい時期だよね
換気システムも自動快適のまんま
日射を気をつけてハニカム(カーテン)で調整
してるだけかな
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fff-WeJ8)
垢版 |
2024/04/17(水) 19:51:40.26ID:va8rvPvy0
うちエアコン使ってるわ

風呂上がりとか暑くて
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b771-FtXC)
垢版 |
2024/04/18(木) 03:36:34.62ID:6JHkF4A50
もうダメもなにも、そういう国だから一条工務店選んだんじゃないの?
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1732-cORm)
垢版 |
2024/04/18(木) 10:33:57.79ID:zVcSn/OL0
どれだけ家の耐震高くても液状化したらおしまいだし電柱が家に倒れてきたら意味ないからね
耐震等級3あったら残りはもう運に近いでしょ
密集地なら隣の家が崩れたり火事になってもおしまいだし
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-FtXC)
垢版 |
2024/04/18(木) 11:59:09.60ID:H7xQYMiQd
まぁ何と言っても土地だな
地盤改良する前提の地域はいくら安くても手を出すべきては無い
↑でも言われてるが液状化したら建て替え確実だから上物に金を掛けるなら土地に金を掛けた方が良い。
不動産に意味なく安い物は無い、と昔から言われる様に安い土地は必ず後で金が掛かる。
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d77c-DcOP)
垢版 |
2024/04/18(木) 12:00:31.55ID:UynfsMNi0
何十年後も耐震性能維持するっていう駆体の耐久性も大事だな
その点では鉄骨が優位だろうね
一条は緑の柱、高気密、タイル外壁、太陽光パネル屋根なんかがあるから木造の中でもトップクラスなのは間違いないけど
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-FtXC)
垢版 |
2024/04/18(木) 12:26:32.08ID:H7xQYMiQd
>>788
液状化はかなり深い所で起こるから地場調査では分かり難いし浅い地盤改良では防げない
↑で書いた地域と言うのは購入予定の土地とかではなく
もっと広範囲な地域を見た方が良いと言う意味
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 776f-HnsR)
垢版 |
2024/04/18(木) 12:42:46.76ID:Ud2gzW7O0
地表面からの深さが 15∼20 メートルより浅い。 砂質土で粒径が比較的均一で粒の粗さが中程度の砂(中粒砂)からなる※。地下水位以深にあって、水で飽和**している土地を避ければええんやで。
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a1-p1lN)
垢版 |
2024/04/18(木) 17:56:44.65ID:J6F5Njl30
我が家もソイルセメント打ってるけどすぐ横にある電柱がそんな地中深くまで刺さってるわけないわなw
屋根くんに頑張ってもらうしかない
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-1A5Z)
垢版 |
2024/04/18(木) 18:03:37.67ID:p2KpGB+E0
早くも再熱除湿つけた
一条は床暖切ってからエアコン入れるまでの快適期間が短い
こういう時期はさらぽかがいいんだろうな
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b70b-FtXC)
垢版 |
2024/04/18(木) 18:16:27.75ID:6JHkF4A50
最悪街が全滅してもハコとしての機能で命さえ助かればあとはその街から安全なところに移り住むからとりあえずの耐震たのむ
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff8-X/pd)
垢版 |
2024/04/18(木) 18:43:17.09ID:aSEa31cL0
>>794
この時期は、床暖+エアコンだぜ
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b8-V0mu)
垢版 |
2024/04/19(金) 11:10:01.72ID:9WYi+CmE0
今どきの建物なら発災時にどこに居たって潰れて死ぬことなんてよほど変な場所にいない限りないだろ
むしろ発災後に家族に体育館段ボールぐらしをさせないために2倍耐震を付けてるのよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff98-1A5Z)
垢版 |
2024/04/19(金) 11:43:28.41ID:mOWwUVAE0
一条なら水だけ何とかすれば自家発電できるし、
避難所暮らしは回避できそう
火災になったら諦めるしかない
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff98-1A5Z)
垢版 |
2024/04/19(金) 13:44:16.26ID:mOWwUVAE0
トイレに被せる凝固タイプの簡易トイレと水のストックは必須だな
エコキュートの水でも数日前は持つだろう
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f90-aWbs)
垢版 |
2024/04/19(金) 15:50:03.29ID:tkSNEIkE0
一条の防水ってどうなの?
15年保証って他メーカーと比べて見劣りするんだけど
防水に自信がないのか
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb3-C2uO)
垢版 |
2024/04/19(金) 16:29:09.96ID:VYfXsotx0
うちは井戸もあるから電気があればトイレの水も困らない。飲用だけパントリーにローリングストック。
でも下水管もダメになって水があっても流せなくなったら困るから簡易トイレも買っておくべきか
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f93-sFhp)
垢版 |
2024/04/19(金) 17:42:50.69ID:iiFZQiDz0
>>799
2倍耐震つけなかったら一条でもダメ?
耐震等級3じゃダメ?
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d717-fmj8)
垢版 |
2024/04/19(金) 19:27:56.57ID:DavJlRUz0
ってか、なんでチン毛ってそこらに落ちてるの?
うちも引き渡し後1週間してから2階の洋室にチン毛っぽいの落ちてたわ
引き渡し後から誰も部屋に入っていないけど何で落ちてんだろう
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff62-1A5Z)
垢版 |
2024/04/20(土) 09:11:44.65ID:OPpCapns0
うちはミッドプライウォールが一部の内壁にあったけど、
2倍耐震にすると耐震等級3の基準となる壁倍率5が最大7まで上がるので耐震等級5相当になる
ミッドプライウォールじゃなくても外壁を含む耐力壁の筋違が増えて強度を増してると思う
その分強固な躯体になるから震度7の地震でも壁紙や内装が損傷しにくいと聞いた
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7776-V0mu)
垢版 |
2024/04/20(土) 09:43:46.88ID:Wk8m7Seo0
一条の家屋だと標準の建築でも耐震等級4.5から下手すりゃ5相当の計算結果が出ちゃうんだろうな
うちも途中で2倍耐震を採用したけど間取りは一切変更なしで壁が申し訳程度に数枚ミッドプライウォールに変更されただけだし
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c2-1A5Z)
垢版 |
2024/04/20(土) 15:21:10.10ID:v87gkfCm0
基礎幡が厚くなっても大引きや壁の厚みは変わらないから
耐水害で厚くするメリットは水圧への基礎耐久性アップなのかな
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf4a-FtXC)
垢版 |
2024/04/20(土) 19:02:21.77ID:4IpB87OI0
>>788 先ずはハザードマップを見るんだよ。
洪水の可能性がある土地は液状化の危険もある。
ここ何十年トス以外に合わなくてもハザードマップには痕跡があり地価も以上に安くなっている。
東京の山手に住宅が建てられたのもそんな歴史がある。
山手の高台でも川の側は危険。 暗渠になってても危険。
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6dd-/Y3b)
垢版 |
2024/04/21(日) 10:57:33.74ID:uFp4RjDJ0
2階トイレのパイプスペースってどうした?
今の間取りでは道路側に外配管で作ってるんだけど、パース図では目立つ感じなんだよな
他人の家の配管なんていちいち見ないから、自己満の世界なのは分かってるけど悩むなぁ
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5291-lZfw)
垢版 |
2024/04/21(日) 20:51:08.08ID:NoLp7aXh0
トイレの配管が外とかあるんだ

うちもドレッサー裏がパイプ分せり出てきてるよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-PgeK)
垢版 |
2024/04/21(日) 23:10:09.50ID:lYPiXqUJd
うちはわざわざ外に出してもらったわ
1Fが配管スペース分狭くなって目立つのも別ルートにして傾斜緩くなるのも嫌だったし
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afd9-xPZv)
垢版 |
2024/04/22(月) 10:20:22.35ID:TM2J4fsB0
デシカントが動き出した
今年もそういう時期ですね
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd94-TOix)
垢版 |
2024/04/22(月) 11:23:34.96ID:FXh0oBYnd
うちも1階ドレッサー裏だね
せりだしてるとはいえ、邪魔とは感じない程度だよ
ちなみに北海道なので外壁には設置できなかった
エコキュートも同様に室内だし、蓄電池も室内に設置可能とのこと
蓄電池は外にしたけどね、室内で蓄電池に割ける面積なかったから
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e20-3yGT)
垢版 |
2024/04/22(月) 16:33:53.70ID:QBSscwFm0
>>842
メンテナンス無理じゃね?
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8688-oKom)
垢版 |
2024/04/22(月) 16:34:59.35ID:SvPcz4F20
湿気が…
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a0d-3qHV)
垢版 |
2024/04/22(月) 19:43:37.66ID:1wsHCGjq0
すみません、新築で基礎の塗装に不具合があって、塗装剥がして再塗装された方いますか?
塗装を剥ぐ際に基礎を傷付けたりしませんか?
よろしくお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況