X



トップページ製造業界
337コメント144KB

高断熱・高気密スレPart72

0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 20:59:20.14ID:z4X277A7
>>203
パッシブちゃんとやる家なら南からの日当たりは最重視するから残念ながらあなたは理解してないね
それともG3建ててる人はとりあえず断熱材ぶち込むだけぶち込んで気密やパッシブ設計できないと言い張りたい?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 21:01:35.61ID:nW71tl0E
>>203
アホ。
こう言うことを未だに言ってる。
夏も同じだよ。
断熱の低い家が真夏に灼熱地獄になることを知らないのかね?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 21:14:22.33ID:czFYNwPh
>>204
温度差がない快適さはわかるよ生活してみての問題を知りたいんだよ一泊でわかるならこんなにいっぱい家で失敗してる人いないと思うよ
トイレのアンダーカットでこんなに発狂しなきゃいけないの一泊でわかるかね
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 21:58:33.77ID:I2CFqIIB
G3とパッシブはセット(きりっ)
後出しじゃんけんは勝った気になるから楽でいいね
賢い人はつっこまれないために最初にそういうの全部書くよ
覚えとこうねアンダーカットおじさん
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 22:28:29.74ID:cS3Nv8oa
全部同一人物の荒らしなので放置推奨

壺 坪35マン 複数ID age sage 自演の自称大工
密閉君 RC推しの奴
太陽光エコじゃないマン
◆Sg9hpVaP9M トリップIDだせマン 壺粘着連呼
GW使うと家が腐るよ
二酸化炭素おばさん
G1おばさん
エタヒニンおばさん 
貧民連呼貯金1億君
エア社長
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 22:28:54.71ID:cS3Nv8oa
住宅系スレ全方位に荒らして誰彼構わず壺粘着扱いするアレな方です
構ってちゃんなので相手にされないと自演連投初めますが可哀想な方なのでそっと見守ってあげましょう

壺のアンチしてるリスト

ウェルネストホーム 犯罪予告 樹脂が錆びる他多数
一条工務店  一カス扱い
新住協 気密軽視
高高住宅 エアコン付ければどんな家でも暖かい
気密測定 どうせ経年劣化するから意味ない
太陽光 エコじゃない 儲からない
木造全般 アレじゃないと
ラクジュ トリップつけてコメ欄荒らした宣言
個人YouTuber多数 ヨシローさん粘着等
G1以上の高性能住宅 コスパ悪く情弱ホイホイ
ヒートショック 外から帰る時毎日ヒートショック
発泡ウレタン 気密が良いのは引き渡しから1年
アイシネン 数年で結露する
松尾さん佐藤さん 荒らしでもないのにコメ消すと捏造
今泉さん こんな光熱費はあり得ないと嘘つき扱い
快適な住空間  快適過ぎて人をダメにする
パッシブ設計  高高ではなくなる 
北海道の高高  壺のボロ家同じ
床下エアコン メンテ出来ない 埃がたまる
スーパー工務店 情報開示せずに契約させる
基礎断熱は気密が維持出来ない
床に防湿シート必須
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 22:29:17.83ID:cS3Nv8oa
壺家スペック(実際には4号特例悪用の違法建築)

YouTuberに触発されて全館暖房を試みるもリフォームしてやっと次世代省エネ基準で気密測定もしてないため月の暖房費56000円大爆笑

893(仮称)名無し邸新築工事2020/09/04(金) 16:26:11.19ID:???
>886建物の気密に関しては、先進国とUA値を比較しているM先生はーと
いうのだから少しでも追い付きたいのだろ
先進国のように中古住宅の価値を評価できる時代に成った時に感熱高耐久はもちろん見るだろうが
壁内が結露していて放置されていた建物は評価が下がるだろうね
って話で気密をしっかり施工して新築した物件が優位か断熱が優位など何十年後でなければわからない
我が家も新耐震基準ではないから不適格だが
断熱は改修工事で次世代クリアするまで持っていった
ただ気密は新築時にそのときベストだと思う工法を採用していたから
改修時にほぼ触らなくても済んだ
そこを第三者が見て評価するのがインスペクションの仕事だと思うよ
今から優越がぐちゃぐちゃと心配するのは
自分の作る建物に自信がない業者だと宣言しているようなものじゃねw
ホームインスペクションの登録インスペクターには
高気密高断熱住宅に詳しい一級建築士もいるから
ちゃんとやっているところは要らぬ心配じゃねーか

>>882
給湯暖房が灯油だから我が家はあまり関係ないかなw
22℃設定つけっぱでも5000円だからいつも半袖
電気代も今嫁さんに聞いたら5000えんだって
太陽光のセールス電話も光熱費教えたら諦めるからねw
家計に優しい家だねwwwww
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 22:30:06.43ID:cS3Nv8oa
本橋さんに粘着誹謗中傷続ける原因

657(仮称)名無し邸新築工事2020/12/29(火) 15:35:26.09ID:???
もっくんのブログにコメントしても速攻で消されるしw

658(仮称)名無し邸新築工事2020/12/29(火) 16:25:00.31ID:???
>>657
壺くん一日中ここに居るな、他にやることないのか
それでどんなコメントしたんだ

689(仮称)名無し邸新築工事2020/12/30(水) 13:34:23.74ID:???
>>658
ここで書くことではないかなぁ
消した本人には言いたいこともあるしzoomでも使って直接話しようかw
休み明けまでいつでも俺はいいよw

690◆Sg9hpVaP9M 2020/12/30(水) 13:53:18.76ID:???
>>689
鳥入れておくw本人なら回答ヨロw

全て繋がったね
トリップまでつけて自分が壺って認めちゃった
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 22:30:34.28ID:cS3Nv8oa
強制IDの板だとこうなるんだな笑

9名無し不動さん (ワッチョイ df0b-sFCV)2021/01/13(水) 21:21:17.61ID:YY+57Im30
よう壺粘着w

10名無し不動さん (アウアウカー Sa53-sFCV)2021/01/13(水) 21:26:32.10ID:FvuryERRa>>12
壺粘着はここで切磋琢磨してね笑
誰も邪魔しないから笑

801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c26c-4nvB)2022/01/05(水) 13:16:41.47ID:yK3yIaHb0>>802
僕は>>775ではありません。これだけははっきりと真実を伝えたかった

802◆t0C489BMps (ワッチョイ 7999-4nvB)2022/01/05(水) 14:04:16.99ID:3Vf0thD20
>>801
あいつ頭おかしいからw気にしたらダメ
強制ID板には来れないのに
ここで書き込んでいる人を自演扱いしている時点でお察し
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 22:31:00.68ID:cS3Nv8oa
676(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:14:33.17ID:???
坪って北海道ってのは嘘で兵庫在住って暴露されてたよな

680(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:31:18.95ID:???
>>676
言っても信じないだろうが
北海道
兵庫
社長
この辺は別人だよ

別人の話を嘘がバレたとか言ってりゃ
相手にされなくなって当然だぞ? 

685(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:48:46.53ID:???
対象が2人なら自分ともう1人でいいけど3人のケースだと残り2人が同一人物かどうかはわかる訳ないよな。
またやっちまったな壺。

690(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:57:45.11ID:???
北海道
兵庫
社長
3人いるよねなんで全員別人ってわかるんだろう
答えは全部壺の自演だから壺が嘘をついてるってことになるな笑
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 22:31:25.00ID:cS3Nv8oa
12(仮称)名無し邸新築工事2022/06/19(日) 07:09:11.77ID:???>>11
716(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水)
19:43:48.60ID:???
追い詰められてウェルネストホーム誹謗中傷するいつものパターンだな

722(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:52:39.15ID:???
お前らはウェルの防水シート無し施工を肯定したいだけwwwwwwwwwwwww

少しスッキリした

726(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:56:48.58ID:???
そりゃ肯定したくもなる罠wwwwwwwwwwwww

727(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:57:45.31ID:???
詐欺に嵌まっただけだからwwwwwwwwwwwwwww

728(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:58:00.76ID:???
>>716
いつものこれだな壺いい加減にしとけよ

729(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:59:15.35ID:???
>>728
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1599292989/729

悪質な犯罪行為です

通報先
http://www.internethotline.jp
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 22:31:49.45ID:cS3Nv8oa
壺に自演連投されてワッチョイに移動した本スレ

高断熱・高気密スレPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1647565733/

建築系YouTube 17ch目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1639705494/

高高スレは壺も移動するも全受民からNG食らい再び住宅板に重複スレ建てて自演連投の毎日
YouTubeスレは1日数百レスついてたのにワッチョイに移動したらいきなり過疎に笑
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 23:35:02.97ID:nW71tl0E
>>221
冬は室内20℃,室外0℃とすれば,温度差20度。
夏は室内27℃,室外37℃としれば温度差10度。

断熱とは温度差(顕熱の差)を内外でつけることを意味するから,
断熱は冬の方が効果的だというのはそのとおりだが,
夏に効かないということにはならない。

また夏の暑さは顕熱だけでなく,潜熱のほうが大きく効いていて,つまり湿度のことだけど,
これは家の断熱性能とは無関係で,エアコンで除湿するしかない。
除湿条件をエアコンの稼働をすくなくして長時間保つには,
全熱交換の換気をするしかない。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:31:08.93ID:TGR/fl79
>>221
断熱材は内外の温度差による熱の移動を緩和するもので、逆にいうと温度差がないときは熱(顕熱)の移動は生じない。

夏の夜は室内外の温度差がほとんどないので、この場合は断熱材の意味はない。夜になっても暑く感じるのは潜熱(高湿度)があるからで、これを緩和するにはエアコンで除湿するしかない。

一方、昼間は外気温が高くなるだけでなく直射日光により壁や屋根は50〜60度ぐらいの高温になるので、この顕熱が室内に侵入することを緩和するために断熱材による断熱は有効に働く。

>>203のように断熱は真冬にしか意味がないというのは明らかに間違い。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:18:15.99ID:7Q8kZHax
>>224
結局突き詰めたら「必要なエアコンのサイズ感が違うだけ」が結論でしょ?
G3じゃなくても断熱レベルと合うエアコン使えば冷えるし温かいわけで
さすがに冬にパッシブ無暖房で朝まで20℃キープ!はG3にしかできないだろうけど
夏場はどんな断熱レベルでもエアコン使ってなんとかしてるだけで大差ないじゃん?
だから真冬にメリットって書き方をしただけだよ
窓が少ないデメリットとして照明使う頻度が上がるだろうし
そこも含めて考えたらほんとにエコって言いきれるか疑問だけどなぁ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:29:34.86ID:w5J/AWvs
高高がエコってのがまず間違いだからな昔の家で同じような事したらが抜けてる昔の家は全部屋に空調かけたりしないもの
電気馬鹿食いする言い訳を必死に考えてんだよ太陽光は環境にいいとかヒートショックガーとか
太陽光は使ってない奴に電気代払わせてるだけだし廃棄物どうするかもしらんし山丸ハゲにするのも知らんもんな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:34:25.46ID:sVEn0cd5
>>228
電気馬鹿喰いしてるのはお前の家だろw
それもとダウン着て活動してんのか?w
再エネは太陽光付けられない低脳税だと思えばむしろありがたいww
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 15:34:11.28ID:OW0M5TwY
>>226
ちょっと何言ってるか良くわかんないけど、
夏でも断熱材による断熱は必要であり、断熱は冬にしか効果を発揮しないというのはウソだということ。夏の昼を考えればわかる。

ただこれは顕熱の話で、潜熱対策には断熱材の効果などなく、夏の冷房は潜熱除去が主目的となるということ。室内の低湿度をキープするには屋外からの高湿度の空気の侵入を防ぐ必要があるから、断熱よりも気密が重要かもね。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 15:37:38.80ID:OW0M5TwY
>>228
昔の家はスカスカの無断熱なので、全部屋に暖房をかけないどころか、ひとつの部屋すら満足に暖房せずに「こたつ」という、超局所暖房を使ってたんだよ。

高高仕様で、部屋の暖房すらせずに、こたつ使ってれば電気食わないだろうね。そんなひもじいことするやついないだろうけど。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 22:03:06.93ID:s160mVJX
5℃相対湿度50%を20℃相対湿度50%に温めるより
32℃相対湿度70%を28℃相対湿度50%に冷やすほうがエネルギーが必要かもしれない
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 15:39:03.48ID:xwK/5RDm
2023/02/03
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 08:40:42.73ID:uI7E+zsf
>>238
ここで話題になったことないので居ないんじゃない?
Webページ見ても、3種のマンション向けに推してるみたいだし

ハニカム内蔵の性能は中々だけれど、お高いんだろうね
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 12:55:18.78ID:0DK0a8wv
窓と言えば、内窓補助金に乞食が群がってるらしいね

あの補助金自体、窓メーカーが政治家に働きかけて出させてるとか言う噂がある様だが
性能に制限とかつけないと、断熱補強が必要な連中に届く前に終わりそう
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 09:54:34.90ID:OkS4oers
もっといいのを買おうとしたら樹脂サッシ+フレーム内断熱材入り
とかクリプトンガラス封入とか
ある
サイズ限定だけどLIXILの5枚ガラスとか
エクセルシャノンのトリプル真空ガラスも
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:28:44.69ID:T34C56P1
>>247
へー。今はすごいな。
これから家建てるひとは羨ましいわ。

うちは10年以上前に家建てて,当時そんな高性能なサッシが無かったから,
木製トリプルの輸入サッシにした。
それでもU値1.3なので,結露は完全には抑えられてない。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 18:30:24.91ID:7SxSytGA
去年の夏に床下断熱だけセルロースファイバーを工務店にお願いしてやってもらったんだけど、全然効果を実感出来ない。
内窓やっても無駄のような気がしてきた。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 08:20:43.00ID:eA26jGT9
>>251
床下断熱って?基礎断熱のこと?基礎断熱も床断熱をセルロースファイバーでやるって聞いたことない。セルロースって壁や天井に使うもんじゃないの?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 12:03:48.84ID:YQ2o3Sfc
ググったら大引の下に防水シートを張り、さらに上部に不織布を張って、その間にセルロースファイバーを吹き込む
施工方法があるようだ。

ただセルロースの熱伝導率は0.040 W/m・Kと低め。屋根や天井など厚みが確保できる部分で使うのはいいけど
それ以外の場所だと、性能が出せないし効果も感じられないだろう。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 22:51:23.54ID:eA26jGT9
天井にセルロースブローイングは理にかなってる。
天井は凸凹していて平らじゃないので、
マット状の断熱材だと敷いても隙間ができしまうけど、
ブローイングなら隙間なく敷き詰められる。
うちも天井はセルロースファイバーブローイングした。

床断熱にブローイングって聞いたことない。
どうやって大引きや根太の間に保持するのか。
保持できたとしても、経年で床下に落ちてしまいそう。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 12:07:29.88ID:hK6utsJj
∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 18:58:15.05ID:Q+DdTdgS
西方センセのブログ見てたら、屋根の付加断熱がネオマ150mm2層で
300mm、Q値0.675みたいなのが載ってるけれど、それでも暖房負荷あんな
レベルなんだな
日本海側内陸部の限界か…
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 18:44:32.18ID:7A8vNCno
Twitterで有名なプロの人はTwitterでこっそりAmazonで小銭稼ぎしたり、ハウスメーカー嫌いなのにタウンライフブログに貼ったり、お金大好き。
だから、他人が稼いでるのが嫌いで、紹介で稼いでる人嫌いなんだと思う。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 14:54:52.72ID:2pmdXmo3
あげ

ツイッターの高高界隈が荒れてるようだけれど、なにかあったの
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 18:39:12.21ID:fQLAEnqj
3種のダクト式とダクトレスの違いある?
ダクトレスの方が施工費安そうだけど、ダクト式のメリットなんかあるか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 11:11:09.14ID:apid7vFl
>>269
ダクトは防音遮音効果が大きい、寒くない、外壁穴一つ。
ダクトレスは外壁に直穴なので音筒抜け、寒い、外壁穴だらけ。
俺は当時分からず安いパイプファンを選んだが、今ならダクト3種にする。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 11:15:06.06ID:apid7vFl
ダクト3種デメリットは俺の住む六地域ではまともな換気設計できるやつ、施工できるやつもあまりいない。でパイプファンにした。
工務店に換気風量測定しますか?
と聞いて、測定してないならダクト施工はやめた方が良い。ダクトは設計も施工も慣れてないと難しい。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 16:35:39.88ID:apid7vFl
さらに”ダクト設計はメーカーなんで大丈夫ですよ”と言われたらその設計士は無能と思え。メーカーのダクト経路はクソ適当。バイトが5分で作ったレベル。ダクト設計は巡回セールスマン問題と同じで合計の最短経路、最小曲がり角度にしなければならない。ゆえに真面目にやると難しい。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 13:27:39.58ID:V3JExr1f
屋根断熱はブローイングにすればよかった。現状は充填グラスウール。

大工の断熱材の充填はまあまあだが、やはり多少の隙間がある。ブローイングならパンパンになるまで入れるから隙間まで埋める手間がほとんどない。屋根断熱でグラスウールを手で隙間なく入れるのはなかなか時間と手間がかかる。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 13:30:28.74ID:V3JExr1f
屋根断熱は棟と桁と二箇所の曲がり角があり、かつ高いところで天井を向いての作業なので非常に労力がかかる。そうなるとどうしても壁のように完璧な施工にならない。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 13:39:41.31ID:V3JExr1f
実際建ててみないと分からないことが沢山あります。工務店は納期があるので基本手間がかかることは積極的にやりませんし、ミスがあっても小さなところならばそのままです。たとえ断熱気密に影響があっても。

そもそも六地域のほとんどの工務店が気密、断熱、換気、空調の知識がない。これでも六件くらい回って決めたんだが。。

かと言ってスーパー工務店、有名設計士だとファーストプランまで2年待ちは当たり前。ウェルネストホームは価格が高い。。時間のある人は三年ほど期間を見といた方がいいです。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 14:13:04.93ID:0PneuQdP
サーモカメラと一液ウレタン買ってリカバリーしたらいいよ
まだボード貼られてないなら今がチャンス
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 17:54:27.38ID:KljBrv1h
なんであんなに潰れるかもしれない工務店で建てるリスクを無視できるのか?有名なプロの人の工務店も潰れてるらしい。潰れた工務店の家なんてリセール最悪。有名人気工務店ならリセールは出るかもだけど、どんなに性能がいいと謳われてても潰れたら買いたくないのが消費者目線。
快適がいいならリセールもいい一条でよくない?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 21:29:06.95ID:+aMJm5IY
>>277
いいんじゃね?
まずはお前のすんでる一条のいえのよさげな写真をアップして
俺たちを説得してくれ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 11:49:15.25ID:0XH2kCil
>>277
中古になったら、工務店が存続してようがしてまいがあまり関係ない
土地条件を主に見て、傷みがあれば、修理代を交渉して買うのみ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 21:02:03.63ID:19a1Jiyl
せめて瑕疵担保責任の10年は持ってもらわないと

特殊工法とか製造者認証なら潰れるとか施工地域からの撤退は凄く困るぞ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 08:38:23.16ID:+9d6sN04
今の季節だと適当に階段につけとくだけでも大丈夫だろ
夏場の間欠運転がどこまで快適かが気になるな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 02:19:43.09ID:8Ae7Ifb7
床下エアコンは大手含め結構な確率でやるようになってるけど、小屋裏はまだまだ珍しいよね
快適だといいね
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 15:01:57.38ID:t4d7ogAK
>>289
積極的な工務店でも1,2件事例あるとかの印象
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 07:39:55.37ID:J1AYu2jj
梅雨の雨でも除湿機使うと全ての部屋で湿度下がる
やっぱダクト式第一種熱交換換気のおかげかな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 14:03:54.45ID:dEk7DC3y
>>277
戸建てでリセールとか吹いたわ。
リセール気にするならマンションにしろ。

高気密といい、一条推しの奴って馬鹿しかいねぇ…。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 05:55:21.12ID:oE1GZoLe
小屋裏エアコンいいかも
外気温30度超えても小屋裏エアコンを25度、風量最小で運転してても
2階24度、1階25度になる 湿度も50%あたりでおちつく
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 05:59:49.48ID:xuBTP3ej
質問
天井断熱のグラスウール(アクリアの安物)の厚さって90mm、180mm、200mmで体感できるほど変わるの?
90mmを超えると大きくは変わらないって聞くけど

夏場は断熱材の厚さに関係なく、断熱材が昼間に熱を溜め込むから夕方〜夜間に最上階の部屋が輻射熱で暑くなるんだよな?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 13:08:07.14ID:+AH4Q6C3
東京湾近くの天井断熱の家だけど、このクソ暑いなか屋根裏の温度が低いところで44度までしか上がらないのは遮熱シート施工済みと考えていいのだろうか?
棟換気はついている。
50度、60度まで上がるもんだと思ってた。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 15:45:46.47ID:ZaLBRquz
小さいアパートだけどエアコン1台で1フロア4室全部簡単に涼しくなるから小屋裏エアコンもまあ普通に効くと思うようになった
ということでバブル弾けたら家建てて小屋裏採用してみます
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 06:40:39.37ID:MssuJvVM
昨日は外気温37度まで行ったみたいなんだけど室温が2階25度、1階26度で安定してた
小屋裏エアコン冷房いいかも
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 17:17:22.18ID:yAqNcJRY
いまはグラスウール10K100mmだけど夏場くそ暑い
これを天井だけ重ね敷きして200mmにしたら2階の暑さ対策になるか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:45:49.84ID:htj8kP0p
屋根裏とか2階のモワモワ冷やしてると思うと小屋裏って無駄だなって思う
天井断熱で小屋裏は通気、2階階段でエアコンが合理的に思える
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 12:20:54.23ID:Z2seS9oc
小屋裏部屋無しで小屋裏エアコンやる場合は天井全てが冷えるから天井からのズシッとした冷気を感じる
0315sage
垢版 |
2023/07/20(木) 13:31:30.78ID:LLTBe5tF
tp://xelvis.blog.jp/archives/21935142.html

ナチュレホーム値段変わらないってマジか
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 07:37:04.50ID:aw8Gxc+X
樹脂サッシ複層ガラスの内窓をつけると補助金がもらえるぞ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 07:15:17.35ID:6rfJXmyp
>>1
なぜ日本の家の「断熱性能基準」は世界最低レベルなのか?
2023年1月31日
竹内昌義氏
実際、2020年までの断熱義務化が閣議決定されたのですが、「中小工務店の未習熟」という理由で国土交通省が止めました。義務化して中小工務店が造れなくなったらどうするという理由で。

国土交通省は、住宅の壁にウレタンを入れると手抜きができないと工務店の立場で言っている。
これはなぜかというと、自民党議員の実家は戦前の地主で、今は建設業をしている場合が多い。
国民の健康よりも身内の利益を優先しているのだ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 10:06:14.24ID:rszNMkzr
まさか

新住協あたりの指導員とかに講習受けて、現場で施工が得意な大工さんに指導受ければ
初めての工務店でもC値0.5程度はちゃんと切れるよ
単にやらない理由探してるだけ

できそうにないなら、断熱部分をアウトソーシングする手もあるんだし
信越ビー・アイ・ビーとかあんな感じの会社探せばいいのよ
セルロースや現場発泡の手もある
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:41:27.90ID:4qNLUrLq
計画中で色々調べてるけれど、昔からある空調メーカーで共立エアテックと言うところがデシカント式除加湿と
エアコン機能内蔵したデシカっぽい一種交換機出してるんだけれど、調べても採用例とか無くて
巨大でお高そうなんだよなぁ(全高1.6m笑)

https://kankimaru.com/desix/#spec

エアコンと組み合わせれば、よさげではある
まあ多分、澄家かSE200にすると思うけれど
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 22:08:29.56ID:lakJBb19
https://www.ac.daikin.co.jp/kanki_home/saravia/spec
久しぶりにダイキンの空調機のページ見たら、微妙な機種が追加されてた
再熱除湿搭載第一種熱交換器
でもRAは本体の下側にしかないという…なんじゃこりゃ
小さめの平屋とかなら…SAがいっぱいなのは個別エアコンを売りたいからなのか
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 12:47:05.33ID:HPsqSC98
新住協の工務店?
かなり攻めてること話してる
2ちゃんねらーの受けは良さそうw
https://youtu.be/7jNDRX6UNVc
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 10:13:11.24ID:ksmk+2NS
>>327
部屋から廊下に汚い空気を集めるタイプってだけなのでは
パナソニック?にも同じようなのあるじゃん
ただ臭いのプライバシーは無くなるよね
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 09:57:08.07ID:SdEbO/Sl
ルフロやマーベックスみたいな各部屋排気の集中吸気がいいよ
こいつらだったら部屋でなんかしてても臭いが廊下に漏れ出ていかないから
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 18:53:41.14ID:d76PI0X9
鉄骨住宅にウレタンフォームやフェノールフォームを吹き付けしてる
ハウスメーカーがあればそうゆうところなら機密性は高くはなると思う
でも鉄骨は地震のときに揺れることによって倒壊を防ぐので
そうゆうところはないかもしれない
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 12:03:36.34ID:GYKPjZxv
木造は余裕がないから地震が起きるほど見えないレベルで少しずつ壊れる
大きな地震では倒壊は避けられないこともある
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 18:47:01.09ID:mlTMYkb9
木造って大事な部分はボルト締めだしね
今の木造って、超軽量鉄骨造、もしくは重要部分鉄骨造とでもいうべきものかもしれない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況