X



トップページ製造業界
10コメント3KB
【なんで?】博士号取得者「日本は冷遇」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 17:46:24.12ID:av0+iAVl
博士取得したいと思ったことは?

https://news.yahoo.co.jp/articles/160e7730f3e6f3cb306a524dc169878c01a9e824

博士号取得者「日本企業では冷遇」「グーグルは好んで採用」…大きな“差”のワケ

日本企業が嫌う「博士号」取得
博士号取得の割合をドイツ・イギリス・米国・韓国の各国と比較してみると、2000年以降日本は100万人あたり、130人であったが、2012年以降は減少に転じている。他国は150〜300人であり現在でも増加中である。

2016年にノーベル賞を受賞した大隅良典博士は、

「大学院の博士課程に進む学生が減り、研究する人材の不足が懸念されている。現状を放置すれば、企業も含めた日本の研究力の一段の低下につながりかねない。企業からの『博士を採用する』というメッセージはとても大事だ」

と警鐘を鳴らしている(日本経済新聞 2020年2月3日)。

博士は「視野が狭い」「柔軟性がない」などのイメージが先行し、日本企業では、これまで博士号取得者の採用に消極的で全取得者の約1割強に過ぎない。

米国では博士号を持つ研究者の4割は企業に所属する。筆者の経験からも、海外では博士号を取得していない研究者・技術者は一人前に扱ってもらえないのが現状である。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 17:47:30.15ID:av0+iAVl
日本人自体が、「秀才は好きだが天才は嫌う」体質だからではないのかな。

昔から言われている「出る釘は打たれる」と言ったことが、当たり前のように言われること自体が問題だと思う。要は、吐出した人材よりも均質的な大多数の労働者がいる社会である。
高度経済成長時のように工業製品を安価に大量に生産すれば事足りた時代は、それでも良かったが、高付加価値も持った製品を製造しなければいけない、現代では、まったくのマイナスにしかならない。
しかし高度経済成長期からバブルまで,日本式経営と称したこのような均質的な労働環境で、大成功を納め過ぎたために、未だに尾を引いているのが現状だと思う。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 22:10:13.43ID:ZRgZsbG/
博士号が天才て…
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 23:12:43.09ID:/2B8R/H4
文系上がりの社長が嫉妬しているんだろ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 08:57:18.39ID:ZU64SASx
知識があるやつはニュース議論できる
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 20:07:53.81ID:AmgDmjkf
博士号に期待しすぎだろ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 08:52:58.59ID:YJQfg2CD
ニュース議論しようg
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 19:02:02.54ID:qJIya4VH
八幡
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 23:28:54.31ID:ptGg9r6m
博士もピンキリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況