X



トップページ製造業界
1002コメント378KB
一条工務店156
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-S4EJ)
垢版 |
2022/12/24(土) 16:08:36.27ID:KHIsIbjEr
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください
(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
一条工務店155
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1669687957/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-2fe8)
垢版 |
2023/01/23(月) 14:18:36.47ID:ipz3l+6Ia
売電価格云々よりも初期費用と保守費用、もしかしたら廃棄費用かかるかもーとか考えて、太陽光蓄電池は不採用にした
壊れても屋根としてそのままでいいです、なんてちょっと気持ち悪くて
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f56-9nVy)
垢版 |
2023/01/23(月) 14:32:20.37ID:np4ILquD0
>>845
胸張って名前を言えるようなメーカーで
建てられたら良かったね
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b9-qTol)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:43:35.26ID:7I1CJVzW0
一条が全て素晴らしいとはいわんけども
どんな人生送ってきたら自分に関係ないハウスメーカーのスレに張りついてそこをおとしめるような発言を繰り返すような人格が形成されるのかは興味ある
自分が一条で建てたらひどい対応されて恨んでるとかならわからなくもないんだけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saff-K7LY)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:44:58.19ID:BzF75lTya
何か田舎でヤクザって馬鹿にされて可哀想な人らだぞ

ガレッジセールの川田とかゴリとか
「歌舞伎町で眼の前にヤクザが歩いてたからドロップキックして逃げた」とか言うんだよ
田舎の若いヤツも、言うからね
ヤクザにドロップキックして逃げたとか

それと
ヤクザってヤクザの組に入る奴が居ないから、知的障害者とかを組に入れてたから、本当にヤクザって馬鹿にされて可哀想だから

知的障害者を鉄砲玉とかパシリに使ってたから笑われて可哀想だったんだよ、

ボロボロのベンツに乗って可哀想だから
皆んなから馬鹿にされて可哀想だから

金持ちになったんだよね

ごっつ 兄貴

https://youtu.be/TZixI0b5JCE

https://youtu.be/Qn-WABNmkzM

https://youtu.be/64FZLLrYoOg

https://youtu.be/4y5vl8dnM6k
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-0fj5)
垢版 |
2023/01/23(月) 19:48:00.57ID:LicMNX1Yd
一条工務店の売りって太陽光と床暖房だと思うけど
その2つだけで固定資産ってかなり上がるよね?
電気代だけ気にして太陽光で良かったという人いるけど、固定資産税のことは頭にないんじゃないかな。
ちゃんと回収できるかが心配。
そう考えると電気代が高い床暖房をつけるっていう選択肢も微妙になる。
やはり床暖房は贅沢品なのかな。
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD1f-PNpK)
垢版 |
2023/01/23(月) 19:56:26.17ID:bTUWDT1nD
木造の一条で固定資産税とか気にしてたら鉄骨やRCとか全否定じゃないかな
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc9-Z0H/)
垢版 |
2023/01/23(月) 20:04:38.62ID:VDcgOIu10
預り金80万円を超過したっていう人いますか?現時点では、預り金150,200円の予備費として見てるらしいのですが心配で
また、もし残ったぶんは他の建築資金とかのところ回せるのかそれとも、つなぎ融資分の利息として払った方がいいのか
ご教示願います。
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-4lrz)
垢版 |
2023/01/23(月) 20:32:37.88ID:UJnzbysl0
>>866
旗竿地とか、特殊状況じゃなきゃ大丈夫だとは思うが

俺んとこは水道管引っ張ってくるのに
80万ぐらいかかったから最終的に
預かり金プラス60万ぐらい持ち出しになった。
ただ、営業から事前に言われてたから納得してたけど。


まあなんか気が大きくなって、オプションばこばこ
足してって不安になる気持ち分かるけど

とりあえず、預かり金残るのを当てにしてギリギリで
予算組むのはやめといた方がいい、

というかやめとけ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-4lrz)
垢版 |
2023/01/23(月) 20:36:57.81ID:UJnzbysl0
>>866
あと、返金されるのは1ヶ月後から2ヶ月後だから
建築資金になんか回せないよ。

せいぜい10万ちょっと残るぐらいだろうから
返金時期も考えると、もし余ったら
転居後になにか家電か家具買うぐらいだろう。
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc9-Z0H/)
垢版 |
2023/01/23(月) 20:42:04.99ID:VDcgOIu10
>>872
ありがとうございます(_ _)
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc9-Z0H/)
垢版 |
2023/01/23(月) 20:51:51.72ID:VDcgOIu10
>>874
豪雪地帯でやろうとすると落ちた雪が凍って固まるし窓割りかねないって営業言ってた
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b8-K95C)
垢版 |
2023/01/23(月) 21:02:50.75ID:HG6owKBl0
>>869
余裕はあるけど、性根が貧乏性でリスクばっか気にする性格なもんで。

クビになったらどうしよう、会社潰れたらどうしよう、金利5%とかいったらどうしよう、200円まで円安進んだらどうしよう、とか考えてしまう。
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f56-9nVy)
垢版 |
2023/01/23(月) 21:16:36.71ID:np4ILquD0
頑張って稼ぐしかない
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd2-JHRu)
垢版 |
2023/01/23(月) 21:21:31.62ID:Hp7NKzTa0
蓄電池ってみんな2台目追加してるの?
これから着手承諾なんだけど上棟後でも追加できるよね?
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c392-f4Nx)
垢版 |
2023/01/23(月) 21:38:40.83ID:9k3mhA9y0
本田翼をFカップにしたような嫁だしYouTubeデビューしてみるか
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-0fj5)
垢版 |
2023/01/23(月) 22:34:46.52ID:LicMNX1Yd
>>883
それも考えなきゃだよね。
ローンしてまで電気代を先払いしてるのと同じだよね。
初期費用、固定資産税、ローンの利息、メンテ費用。
単純に電気代だけ比較すればお得かもしれないけど、費用の総額で見れば回収するのは結構大変だと思った。
みんなはそれでも太陽光載せたほうがいいと思う?
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc0-Mtrs)
垢版 |
2023/01/23(月) 22:42:51.43ID:sGyW7vz00
床暖は贅沢品だと思うよ実際
クソ高いのに冬しか使わんしいつまで持つのかよくわからんし
個人的には別に床暖欲しくなかったしそういうプランが当時あればそっちにしただろうな
その場合に太陽光載せてたかはわからんけどギリギリペイできるかで設定されてるであろう市場価格よりかなり安いし多分載せてたかな
当時はニーサ枠増えるって話もなかったし
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb1-7jUk)
垢版 |
2023/01/23(月) 22:44:46.85ID:EQTt/sqK0
金額の高い安いだけじゃなくて他人に何言われようと自分が満足できてりゃいいんだよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/24(火) 00:03:21.08ID:2y5mmW4L0
>>889
小屋裏にエアコンないやろ笑
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/24(火) 00:10:07.58ID:2y5mmW4L0
>>885
投資みたいなものだと思ってる。どっちが得するかは、結果が出てからでないとわからない。自分は、5年でペイできない投資はしないよ。仕事でもそうしている。
太陽光とは関係ないけどコロナやウクライナだって10年に誰も予測できなかったことだから、何があるかなんてわからないよね。
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7L2S)
垢版 |
2023/01/24(火) 00:13:47.51ID:qNTGdtACp
>>885
太陽光パネルだけを切り取って固定資産税や住宅ローンの利息について考えるのは意味がないよ
発電できない期間がある地域なら載せない方が良いかもね

>>886
床暖房に慣れちゃうと価値が低くなりそうだね
これは金食い虫だ!くらいになりそう
家に寒いところが無いのは確かに贅沢だけど特別にお金かかっているわけでもないからなー
めちゃくちゃ寒い地域の人?
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-jB4G)
垢版 |
2023/01/24(火) 01:00:43.53ID:TrzOI1mBM
>>896
基本料金ゼロのプランにすると15年が損益分岐点かな
最初に付けれるなら付けた方が良いと思う。
後から付けたけど、色々制約があるし、取り付けは基礎架台か地面置きでクソ重い蓄電池の搬入経路が容易でないとクレーン費とかまでかかって無駄に高くなる。
15年後に30万円14kWhの蓄電池なんて存在しないと思うからつけるなら早めの方が良いね。
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb9-Zsht)
垢版 |
2023/01/24(火) 07:59:28.42ID:l9+Bhuw00
土地の大小は人それぞれだけど、仮にスペース無いなら毎年使い捨てでもいいんじゃない?窓を割るよりマシなんだから。コンパネじゃなくて安価な合板でもいいし。うちはスタイロフォームだけど毎年割れるからまぁ使い捨てやね。
そういう手間を惜しむか太陽光のメリットを取るかで結局は個人の自由だと思うけども
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-JHRu)
垢版 |
2023/01/24(火) 08:33:43.50ID:wQM1/9z/r
>>895
上棟これからで発電と蓄電のイメージわかなくて初歩的な質問で申し訳ないんだけど
7kwhの蓄電池だと、夜に満タンにして昼には使い切るからさらに買電も必要になる感じ?
14kwhなら夜間の充電で昼はまかなえる上で、発電分は売電もできるって認識でいい?
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HVBR)
垢版 |
2023/01/24(火) 09:06:57.29ID:KMv4qiBfr
昼間蓄電しながら太陽光の発電使うから使い切ることはまずない(悪天候除く)
夜は昼に蓄電した電気使って深夜電力まで耐えるイメージ
それが蓄電池2個だとさらに買電が抑えられるということ
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/24(火) 10:06:40.52ID:ztkrJz42M
深夜電力が燃料費調整額やなんたら賦課金のせいで1kw28円まで上がった。来年4月からは日中の価格とほぼ変わらないからもはや夜間電力で蓄電池は特にならない。日当たりが良いところで太陽光パネルの劣化が少ないうちに2台買うのはありかもね。
うちは東北電力で東北県北豪雪でもないのに雪止め付けたせいで晴れの日でも毎日0.15kwしか発電しない笑
雪落ちても問題ない立地なだけに超失敗。一条に10万払えば雪止め除去作業可能だが雪落ちて問題ない敷地が広い家なら絶対雪止め外すことをオススメする。雪止め付けた理由は太陽光パネルが一部発電すると他の雪乗ってる太陽光パネルとの温度差でヒビはいるといわれたから。よく考えれば10年まで保証だから気にせずバンバン保証させとけばよかった。
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-0fj5)
垢版 |
2023/01/24(火) 10:23:33.61ID:NkCf6THdd
オール電化にして太陽光パネルについてあれこれ考えなきゃいけないなら
シンプルにガス併用で太陽光パネルつけない選択肢もありだなと思ってきた。
予想してない費用が発生するから結構厄介だね。
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 334b-qYbV)
垢版 |
2023/01/24(火) 11:14:08.61ID:CN2KRiPS0
太陽光パネルは屋根のペンキ塗り直し費用がないのでお得といわれるけど実際はパネルの端っこはガルバニウムゴウバン(普通の屋根材)のため塗り直しが無いわけではない、そして塗り直しは足場代が高い為費用はかかる。しかしながら冬機能しない場合でも春から秋にかけてはかなり稼いでくれるので電力高騰の今は元が取れるの早い、5年以内かな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-K95C)
垢版 |
2023/01/24(火) 11:58:27.51ID:KZwWVYckM
>>900
豪雪地帯は大抵山間部だよ。
寒冷地でも都市部はそんなに積もらない。

>>905
深夜電力高くなってるし、夜中に炊き上げすると気温低いから消費電力高いし、次の日の風呂入る時間帯には当然温度はいくらか落ちてる。
もはや日中の気温高い時間に沸かしたほうがいいかもね。
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 434a-M8KT)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:01:38.60ID:c+Az+c9v0
>>913
買うより売る方が特の時代から
売るより使う方が得の時代になり
それがより加速してるから早く投資回収できる

コッチの速度が速くなってると言うよりゴールポストがこっちに向かって移動してる感じだが
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-rrLA)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:02:20.21ID:d0rHXfl+d
You Tubeでハウスメーカーの断熱性能ランキングとかやってて、一条工務店もこんなもんかぁって思った。
大手は微妙みたいな風潮あったけど、ダイワや積水ハウス住友林業はさすがだなぁと感心したわ
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:07:08.49ID:D1zIDCrUM
太陽光を自家消費するとめちゃ得
売ったら損。スマートモード最強。蓄電も深夜電力蓄電の旨味はほとんど消滅、とにかく太陽光が莫大な支出軽減となる(月単位ではなく1年単位で確認すること)。

俺は貧乏人だからアイスマイル31.7坪二階総支払い額税込み2600万。
アイスマート様方より断熱材が50ミリも少ないんだぜ?悔しいが妥協したよ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-FLwq)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:16:52.21ID:q39fBAgqM
太陽光の費用対効果を気にしまくる勢は、車を買う時なんかも同様に維持費や燃費ばっかり気にするタイプかね。

居住性、快適性、先進装備、走る楽しみなんかは二の次?

生きてて楽しいのかね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:25:18.20ID:2y5mmW4L0
ぶっちゃけ、金持ちは電気代くらい気にしない。(ただし、節約により金持ちになっているやつは除く。)
手間がないことを優先すると瓦一択なのかなー。
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-JHRu)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:31:30.71ID:wQM1/9z/r
>>904,905
少し前まではFITの間は昼に発電した分は全部売って夜間に充電したのを使うって聞いてたけど
今は自家消費した方が得なんだよね多分
それだと、少なくとも発電できる日は、蓄電池1つでも問題ない気がするんだけど考え方間違ってる?
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:33:17.38ID:D1zIDCrUM
>>921
一条工務店そのものがゼロエネ売りにしてるから電気代気にするユーザーが多いのは当たり前。購入進めると必ず一条に住んでる奴らの電気代(売電)1年分がこんなに安いから他社より得だし安く住めるよーたいう宣伝を受ける。電気代気にしない層は一条でなく他選ぶんじゃねーかな。自由度低いしよ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:37:55.39ID:2y5mmW4L0
でも、電気代を気にするなら、全館床暖房よりエアコンで局所空調のほうが安いんだよな。
一条のウリって、「それなりの電気代で、ポカポカな家を実現できますよ」だと思う。
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 334b-4FBB)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:49:04.07ID:CN2KRiPS0
>>923
日中は自家消費一択で間違いない。日中売らず蓄電池満タンにする場合何kwの蓄電かが重要。

床暖は常に1時間あたり1.0〜1.8kw位使われる。あと深夜のエコキュート湧き上げとかもある(日中にもできるが)。俺のように蓄電池が満タンで約6kwしか入らないんじゃ23時頃から自腹。20kwとか溜めれるんなら別。夜の電力も上がってきてるから太陽の電気を蓄電するために2台目買うのは得なのかわからない。パネルだって劣化するし。
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-0fj5)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:53:55.32ID:NkCf6THdd
なんか太陽光つけてパネルの劣化心配したり、蓄電池心配したり、電気使う時間を気にするくらいならシンプルに太陽光つけないほうがいいのではと思ってしまうんだよな。
10年で100万~200万くらい得しますならつけてみようかなと思うけど。
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 334b-4FBB)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:57:43.09ID:CN2KRiPS0
あと蓄電池に日中の余った電力を充電する事が本当に得なのか分からない。日が照ってる日は別として雲が多い時とか明るくなったり暗くなったりするじゃん、そういう日に充電してると充電効率悪くね?

例えが悪いかもしれないがスマホの充電を頻繁に抜き差ししたりしてる感じで溜まりにくい印象を受ける。受けない?
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-HVBR)
垢版 |
2023/01/24(火) 13:25:48.08ID:KMv4qiBfr
>>923
自分は基本自家消費に回しててそのうちの一つが蓄電池、あとはエコキュートも昼に沸かしてる
現状深夜電力は買うだけ損だから夜の蓄電はしてないかな
ちなみにうちは冬場は22時位に蓄電池が空になる
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7392-1bMI)
垢版 |
2023/01/24(火) 13:51:00.12ID:1JOcC9dn0
アイスマート建てて2年くらいなんだけど、ペット飼い始めたからドアをペットが通れるようになるドアに変えたいんだけど、どこに連絡すればいいのか教えてくれませんか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/24(火) 15:29:01.24ID:2y5mmW4L0
>>927
ワイもそう思う。
前の会社で、太陽光パネルの事業やってたんだけど、担当者がしょっちゅうドローン連れて異常時の点検に行っていた姿を見て、面倒くさそうと思った。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hff-qYbV)
垢版 |
2023/01/24(火) 16:42:00.88ID:RmUPsVfqH
突然すみません。都内23区内、第1種低層(1種高度、建蔽率60%)、準防火地域にグランスマート建設予定です。
非常に制限の多い地域に建てるため、土地内にめいいっぱい建物を建てるべく、準耐火仕様で建蔽率70%にしようと思っています。
準耐火仕様だと断熱材がウレタンではなくEPSになるようです。
さらポカを導入するにあたり担当から効果が弱くなりますと言われましたが、実際どのくらい違うのかを知りたいです。
どなたかEPS断熱材でさらポカ入っている一条工務店に居住されている方いらしたら、夏場のさらポカの効き具合を教えて下さい。
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hff-qYbV)
垢版 |
2023/01/24(火) 16:47:59.70ID:RmUPsVfqH
追記
基本的にはEPSの断熱材使用しているセゾンシリーズなどではさらぽか導入は不可です。
稀に自分のようなケースの人がいるそうです。
また昔フィリピンのウレタン工場火災があった際に一部のグランスマートの家にEPSを導入されているようです。
それらのような特殊なケースにはなりますが、もしいらしたら教えて下さい。
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/24(火) 17:00:36.87ID:2y5mmW4L0
>>937
同じことして、Ua値が悲しいことになった。(さらぽか入れてないからコメントできないけど。)
老婆心だけど少しでもUa値をあげるために、土間の断熱をオプションで入れてもらうといいと思う。
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-Yz2Y)
垢版 |
2023/01/24(火) 17:19:36.94ID:2y5mmW4L0
>>942
断熱欠損改良された?
昔フエッピーさんが問題提起されていた件なんだけど。
https://iiie296.com/?page_id=51
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b8-qYbV)
垢版 |
2023/01/24(火) 17:45:28.61ID:39Xg3P5J0
>>918
ツイッターでも言われてたけど断熱材の材質を加味しないランキングなんて全く意味ない
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/24(火) 18:40:31.70ID:H1o2fRcRM
私青森ではないですが岩手北部です。昼948キロワット夜599です。 
東北電力よりそうナイト8
12/7締めで48000円です。太陽光活用しても誤差1000円です。計31 坪2階建て室温リビング22℃他20度程度で床暖房全館付けっぱでした。設定は35〜25(未使用の部屋)となります。
来月からは燃料費調整額が−7円なので値上げ前の4月までは40000程度を見越しておりますが、太陽光パネルなかったら即死だったと思います。
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/24(火) 18:42:30.71ID:H1o2fRcRM
失礼1/7締めの誤りでした。つまり12月の価格です。
10月上旬から11月上旬の太陽光パネルは715キロワット吸収しております。
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4FBB)
垢版 |
2023/01/24(火) 18:43:52.85ID:H1o2fRcRM
屋根は12.5キロワット載せてます。連投すみません。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況