>>14
だからその高速域というのはどのくらい?って話なの
軽自動車クラスのEVが日本メーカーから出されると発表されてる
軽自動車はとにかくコストが課題だ
ほとんどが買い物や送り迎えや通勤でしか利用されない軽自動車にコストをかけて高額な車体価格にしてまで高速域を重視する意味があるのかっての
中国では50万円のEVがテスラ以上に売れてる
欧州でも軽自動車以下のマイクロEVが若者用に設定されてる
リーフにもテスラにも変速機構は無いんだよ
いったい何処にどれくらいの需要が有ると思ってんだよ
まったくの0円で搭載出来て車両価格に反映されないなら可能性は有るけど
例え0円でも重量が増えたらそれでマイナス要因なんだよ