X



トップページ製造業界
1002コメント213KB

東京エレクトロン 宮城 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 08:20:31.47ID:MYZ0ne6K
ここの装置が買われてるのは、ラムの装置製造が追いつかないから買ってもらえてるだだけらしいな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 14:12:01.67ID:cmbXmTf2
>>677
レベル7くらいでそのままって感じでしょうね。。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 17:19:55.05ID:M1eWOhmz
本社1500人のうちの総合職の平均年収が1300万弱だから
地方は40代前半で1000万前後が平均年収だろう
中途は優秀な人が多いので平均より上かもしれない
宮城の社長は10年位前に転職してきた
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 17:07:55.44ID:SmQN1XPd
新卒の方が中途より給料高いって聞いたけど本当?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 19:38:44.53ID:P+EPdDaY
この会社は中途に厳しいからね仕方ないね
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 19:55:37.86ID:Ri5mVYFW
>>687
中途に厳しいってどんな感じ?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 11:52:46.63ID:I8qhBXH4
それ未経験じゃないよね
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 17:59:20.15ID:ROz5Srof
今は開発職で優遇されるのは旧帝大+東工大と早慶卒だな
社員は地方国立院卒が圧倒的に多いけど
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 16:19:11.78ID:4ZgqUTFK
学歴で装置の性能あがったりメンテサイクル伸びたりしないしなw
ここは手あたり次第だから、、、orz
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 20:20:50.90ID:CF9sJUMb
つい最近まで気合と体力だけでやってきた結果がCS力(笑)頼み
シリコンサイクルの波が激しかった頃は高学歴ほど離職率高かったしな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 13:07:55.29ID:d5lAv0ev
>>705
給料高くないと僻地に行く人なんかいないだろ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 15:48:56.75ID:U93jHn/+
僻地なのに地域手当最低の熊本は一体
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 00:10:39.98ID:3xn8+AOs
最近の新卒本体出向組と地方本籍組で区別する理由はなんだろ
まあ後者は完全に子会社扱いか
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 06:32:58.78ID:sirUSBjt
理系大卒・院卒の新卒配属は研究職と開発職のみ。それとFE
理系でも営業やマーケティングなども少数いるが
製造はいない
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 13:11:31.86ID:WKquhkoq
話は変わるけど半導体関連企業て東北と九州に固まってるよね
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:57:41.85ID:dppCRwo6
海坊主
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 20:28:14.02ID:SplzHMNe
>>718
副業やってたら怒られたりしますか?
そんなに長い時間使うわけではないので業務に支障はきたさないと思います
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 11:46:42.97ID:/rToG+bZ
地域手当の差は家賃や物価や生活費の違いだけではなく
各地域ごとに人を採用するための相場があって、それを意識する必要があるからね
東京は平均賃金が高い
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 12:40:58.33ID:+BP9erXi
残業代の元になる金額にも組み込まれるぞ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 14:39:54.08ID:/rToG+bZ
>>716
昔(1980年代)はサービス部門からスタートだったらしい
前社長の竹中さんも慶應大から新卒入社で数年間は客先工場で据え付けと調整をやっていて
不器用なのと力が強いのとで何本もネジを壊して怒られたとか
今は技術が高度化してるからそれぞれの専門職からスタートした方が効率的なんだろうかね
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 16:37:24.75ID:0pG+iW5R
社長
井上 53歳 慶應大学工学部
東  46歳 国際基督教大学
佐藤 46歳 早稲田大学法学部
竹中 47歳 慶應大学工学部
河合 53歳 明治大学経営学部

会長
常石 大阪大学工学部 39歳で取締役
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:31:27.29ID:oxzaLw10
入社してみて思ったんだけど、平均年収あんなに行くの?人数的にGLになるのも難しい気が。ここみてるとレベル7で打ち止めって人がたくさんいそうだし。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 23:47:10.27ID:oxzaLw10
40代でレベル7で採用だったんだけど、まだ周りの能力とか全く見えないので、このまま7で打ち止めになるのかと不安になってる
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 07:31:35.02ID:ZrneAN6w
時期や巡り合わせにもよるよね
人員不足の時にはある程度のレベルの人でも重宝されるし
新規プロジェクトを立ち上げる時期に丁度参加できてそれが成功するとか
こういったらどうしようもないが、それらを含めた”運”の要素もあるしね
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 08:20:29.06ID:BpRaO8BX
確かに配属された先の業務の運にも左右されるな
レッドオーシャンだと昇格はめちゃくちゃ厳しく、ブルーオーシャンだと実力あればあっという間に昇格できる
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 08:41:58.71ID:ldJ3pm6Y
みてる感じだとルーチンが多そうな感じだったので出せる目立った成果とかはなさそうでした。業務改善とかくらいしかないかも。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 10:58:39.39ID:ldJ3pm6Y
>>748
そうですね。600くらいはもらえそうかな。総合職の平均年収には遠く及ばないけど
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 12:43:14.38ID:ldJ3pm6Y
>>750
完全異業種ですね。経験はそのまま活かせる部署ではあるけど。やっぱ中途はレベル8とか9からが多いんですかね
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 18:54:59.80ID:ldJ3pm6Y
>>753
最高査定が大変そうだけど努力次第で2年くらいで行けるんですね
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 19:08:02.18ID:ZrneAN6w
宮城社員の2〜3割は中途入社で製造装置の経験者はほぼいない
半導体デバイスメーカー出身で半導体の知識が豊富な人もいるが
大半が電機メーカーや電子部品メーカーの技術者
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 00:23:29.90ID:lv4cgxNB
社外秘の情報を平気で書いてる奴がいるな
漏洩しないって誓約しただろ
書き込み可否の線引きを何と考えてるのか

通報考えるわ
聞く方もどうかしてる
調査されても知らんぞ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 23:30:54.12ID:SsNeF3Uj
この会社、宮城に限らず忙しくないとこなんてあるのか
平気で夜中の2時3時にメール飛び交ってるし、徹夜上等みたいな感じだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況