トップページ製造業界
1002コメント388KB

【ゴーン逮捕】日産自動車 Part.4【西川落日】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:09:07.71ID:P8iewmp7
国内では出ない
人件費削減に伴う省人化か設備投資かなぁ
それか以前の無資格検査問題で正規採用した奴らがいたからそれ関係?
詳細は何も公表しない会社だからまったくわからんね
または海外では非正規以外を切るから特損出る可能性もなくはない
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:11:54.70ID:P8iewmp7
今のところ切るのが非正規だと主張しているのは読売だけで、日産本体からは確認していないよ
数値はあってるけどね読売
まぁ普通に考えて正規よりも先に非正規切るのは当然だけど、非正規だけで収まるかどうかといわれると微妙
なぜなら正規の方が人件費コスト高いから一人当たりの負荷が増えるのは当然だからだ

いずれにしても公式発表すら信用できない始末だから実際切らなきゃわからないね
正規の大量退職推奨又はリストラする場合は国に報告義務があるから、そこでばれるかな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:24:15.90ID:NKpR8rTB
でも間接に手を出すと言うことだから
正規も想定してるんだろね

それに昨日の間違えてアップされた資料だと450+九州430+栃木って書いてあって、これが非正規とかも記載ないし
そもそも非正規をここにカウントするもんなのか?

記者会見も影響が大きいから
ここでは拠点名、人数は言えません!とセキリカバリーオフィサーがドヤってたことだし
まだビビって言えないんだろね
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:34:41.23ID:P8iewmp7
非正規の大量リストラだけならビビる必要はないんだよ
司法権も国会も否定していないから
正規のリストラが含まれると組合と労働弁護団が文句言ってくるから政治問題に突入する
だからびびってるわけだろうね
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:35:15.60ID:P8iewmp7
しかも日産単独では政府に擁護されていない
だからこそ読売とか日経とかに批判されているわけでもある
朝日はなぜか沈黙し始めたね
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:54:53.07ID:V8kFVGDT
昨日の記者会見でも突っ込まれたけど
下方修正入れない自信はどっからくるんよ?

日本は増税、欧州は英国問題、北米は構造的自爆、シナは減速と国産メーカーゴリ押し施策
そしてこの後のゴーン裁判の行方

死のロードまっしぐらやで
例のセダンブーム頼みか?w
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 21:57:12.05ID:P8iewmp7
下方修正入れる余地を西川らは主張しているから(想定外の事態が起これば下方修正入れないとは言っていないため)
何の説明責任も果たしていないのだよね
明らかな想定外として日米貿易協定あるし
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:09:38.34ID:V8kFVGDT
22年度までに車種数を10%削減する一方で、電動化車両など20車種を投入して競争力を高め、全面改良までの平均期間を現在の5年から3.5年に短縮し魅力をアピールする。

この全面改良までの期間が長いから負けたとか言うけどさ、そもそもドイツ車なんてもっと改良まで期間なげーよw
そもそも3.5年でFMCしたら投資回収できなーだろw
そもそもの商品競争力とブランドってところを見直さないと、ますます詰む。
まったくダメだ
アルティマ不発だったこと、ローグか急落したことから何もレッスン&ラーニングがないね

https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/ThemeDetailWeb?thmId=0010320020190726003&;token=
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:13:57.96ID:P8iewmp7
新規商品の改良期間の問題じゃなくて、魅力的な商品を出せる前提で語っているから相当因果関係がない結論になるんだよな
研究開発すれば魅力的な商品が作れる→魅力的な商品なら必ず売れる→今回負けたのは新規開発競争で遅れたからであって、そこを改善すれば業績が回復する
という妄想なんだよな

研究開発は期間を定めて「急がせる」ものではないし、必ず成功するわけでもない
さらに魅力的な商品でもアピール手段や販促次第では売れない
開発期間が長かったのも一因ではあるが主因ではない
これらだけ改善したからと言って「ただちに」利益が回復するとの相当因果関係を結びつけることができない

結局経営計画という妄想であって、素人でもできる話しかしてくれないわけだ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:18:10.46ID:5TyO7zYL
なんでホワイトカラーが今の御時世に安泰でいられると思うのか分からない
RPAで自分の仕事をどんどん無くしていき部下の仕事もどんどん奪っていき
最終的に部下を置き去りにして自分が先に居なくなったら勝ちという世界だぞ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:21:29.21ID:P8iewmp7
RPAってあれただのマクロなんだけどあんなことも日本はできなかったのかと嘆く今日この頃
日本は省人化を人件費削減にしか使わないから政治批判が大きい
EUは減った人件費を処遇改善として使っている
労働時間削減などにね
財界人だけ助かれば良い、という思いが国家も財界人すらも破壊している状態
TOPの無能は全体に悪影響を及ぼす
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:21:53.78ID:V8kFVGDT
>>416
日産ホワイトカラー
今回のリストラ対象外だもんな
仕事ない社内失業者もわんさかいても、
こんな大ニュース翌日もハッピーフライデーだもんな、
ある意味最強の聖域かもな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:22:11.18ID:mMtODeaT
>>391
というか身内の邪魔者を外部の人間を使って排除するのが日産の伝統だろ
検察の尻の穴を舐めた時点で先祖帰りよ

>>392
車体メーカーの現場なんか知らんが検査員の合格率をガバガバにしたら国交省くらい誤魔化せたんじゃないの?
検査員増やして給料上げるのを嫌がったの?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:22:36.65ID:P8iewmp7
>>416
倒産で解散の他
・リストラ
・同業他社からの信用失墜に伴う転職困難
・業績不振に伴う賃金低下
・上部からの理不尽な責任転嫁やパワハラ・セクハ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:24:26.38ID:P8iewmp7
>>419
国交省の件は今の公明大臣が批判してたんだよな
財務省(国税局)からのゴーンの脱税訴追を「日産法人」にやられているから財務省からも信用されていない
どうも自民とあんまり仲が良いわけではないようだ
自民から擁護されていれば大手メディアからも批判されないしね
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:25:43.29ID:P8iewmp7
自民からしたら財界としての責任を果たさないといけないのだろう(要するに外貨稼いで来いということ)
それが出来ないのに法令違反もみ消してやる価値がないのだろうな
司法権が独自に癒着しているようだが、そのうち気が付くと思われ(司法権は正解とは独立しており自民党をも攻撃して自身が王になろうとしている最中)
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:26:21.08ID:mMtODeaT
>>417
マクロで動くものばかりならなw

アプリでもWindowsAPIを直接弄るのがあったり
JavaでもEclipse使ってるのは弄れなかったり色々あるのよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:26:38.22ID:P8iewmp7
>>422
実際取締役レベルでもあちこち子会社に放り投げの履歴ちらほらあるしね
必要な戦力として放り投げるならいいが、責任転嫁系がよく見かける
金の切れ目が縁の切れ目になると思われ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:29:46.92ID:P8iewmp7
>>424
???
WINAPIなんてプログラムでいくらでも弄れるぞ?
それをマクロ化しているだけだから

>JavaでもEclipse使ってるのは弄れなかったり
これは意味わからない
コード開発環境に問題があるなら相応の環境用意すれば良いだけだと思うのだが

RPAの良いところは単なるマクロに、画面監視による動き解析とかが含まれている点
ゲームでよくやっていたマクロなんだよね
画像認識技術っていうの?あれの応用が入ってるだけの単純なマクロ群なのさ
AI使っているのは文字や音声などのファイルを解析する部分だけ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:32:54.04ID:SJMhaHed
非正規は契約期間満了でクビになるだけだからな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:33:39.66ID:V8kFVGDT
>>420
すでに脱藩浪人のブランドは下がったな
以前日産に受けにきた東芝、シャープ、ソニー、パイオニア流れと似たようなもんだな、因果応報や

ついこの前までオレらニッサン、グローバルやで、やったれニッサンと風切ってたあの日も、
いまでは祇園精舎の鐘だな(泣)

そして日産顧客を根こそぎトヨタがかっさらっいく
もう持ってかれてるけどなw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:38:27.26ID:P8iewmp7
ホンダ赤字だし、トヨタもそろそろやばいだろうね
トヨタ社長が「トヨタだから、という安心感に危惧する」と述べていたのはこういうことだろう
日本の自動車会社でまともに息しているのがトヨタだけになった構図

日産がシェア減らしたロシアとかもたしかトヨタが首位だった記憶なんだが
アメリカも日産に次いで2位だったし、そろそろ逆転するかも
中国は日本勢弱いけど、まぁトヨタが水素技術持っているからそこで中国が癒着するにはトヨタしかないだろうな

日産は本当に客持っていかれてるんだよ
しかもトヨタは何もせず、に
こんなアホな取締役会早くつぶさないと確実に倒産する
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:38:40.03ID:V8kFVGDT
>>425
結局、部長、主管、主担、執行役員、
どいつもこいつもXデーで子会社、地方行きの執行をちらつかせて人事統制を利かしてるようなもんだろ
こんなんでノビノビやれるわけもないからな

で、回避のためにルノーに近寄り
外人の宦官みたいな奴になり
下から卑下される人生
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:40:34.94ID:P8iewmp7
>>430
忖度問題だな
人事権は最強の組織管理手法だから、連合が法で審査基準の透明化と配置転換の制限しないとだめなんだよね
まぁそこまで検討すると労働弁護団とか読んで勉強会しないとあかんけど(範囲が広すぎるので)
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:41:53.42ID:P8iewmp7
昇進・転勤等の審査基準が客観的なら、適切な競争だから問題視はされない
これが不透明だから癒着を疑われるし、実際にその余地が発生する、ということ
連合も過去にこれ主張していたな
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:46:49.63ID:V8kFVGDT
>>432
いまはアライアンスというよくわからんテコがかかるから不透明やな

昨日の記者会見ではほとんど日仏連合を触れてないから、最近はまた別ベクトルかいな?

例のレースクイーン系のながれ?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:07:53.37ID:V8kFVGDT
 西川氏は「(業績を回復)軌道に乗せるのはこれまでやってきた人間の責任だ」と述べ、当面は採算改善に注力する姿勢を示した。ただ、業績低迷が続けば、筆頭株主のフランス自動車大手ルノーからの風当たりが増すのは間違いない。

業績落とした責任を取れだよ
回復させる責任というか求めてないし
落としたやつに任せるわけないだろw

すごい理屈やな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:12:20.02ID:V8kFVGDT
>新車を全然出していないというのは日本以外では当たらなくて
>北米では昨年量販のアルティマやInfiniti QX50(スカイランクロスオーバー)を
>フルチェンしているんだが如何せん前型車より売れていないのがきつい。

>新モデルでキックスをアメリカに出したが焼け石に水という感じだな。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:13:54.92ID:V8kFVGDT
 ただ、その将来には不穏な風も吹いている。
日産の事情に詳しい関係者によると、昨年11月の元会長のカルロス・ゴーン氏の逮捕以降、人材の流出が止まっていないという。
ゴーン氏に近かった外国人のマネジメント層だけではなく「強みである技術部門の人材も会社から離れている」(関係者)。
ただ、業績改善が遅れて将来への不安が高まると、優秀な社員の流出は避けられない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 23:16:43.17ID:V8kFVGDT
ゴーン体制になってから文系は免許不要で英語力とコミュ力採用だったから
先々面白い事になりそうだな、車メーカーで免許不要って会社は世界でもここくらいだろw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 05:41:04.69ID:8rx+3Nbh
三菱、在庫調整で営業益大幅減も、新型車効果で通期予想は据え置き 2019年4-6月期決算

https://response.jp/article/2019/07/24/324804.html

こっちも揃ってにたようなもんやな
世界第2位の自動車グループとはなんだろな、
売れもしないものをひたすら在庫積み増す、もしくは赤字レベルのダンピング販売することかw
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 05:48:29.84ID:Ttfj0d3c
三菱自は輸出しかない企業だから輸出先で詰んだのだろうね
こっちは本格的な崩壊だろうな
過去に二度崩壊しかけてたし
日産も輸出先失っているから一緒に倒産すると思われ
三菱グループがどう出るかってのはある

あぁ在庫調整で営業益大幅減ってのは「売れ残り」が大量にあって捌ける予定がないってことか
こっちも大量リストラだろうな
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 05:51:04.19ID:Ttfj0d3c
仮にこれが正しいとなると、日産も三菱自ももうすぐにでも詰むぞ
改善の余地なんかない
不良在庫を赤字販売して一時しのぎしてもすぐ枯渇するのは目前だ
体力確保のための資金調達が必須
また不採算事業の徹底的削減と組織の小規模化で知名度もいっきに縮小するのは確定

倒産するかしないか程度の問題だな
絶対に株に手を出すべき状況じゃない
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 05:52:33.07ID:Ttfj0d3c
EV等への研究開発費も捻出する余地がないだろうな・・・
ともすればIT系を含めた新世代の自動車開発に置いて行かれる可能性が高い
これルノーに頼るしか本当に逃げ道ないな
西川に選択肢はない
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 08:05:36.46ID:8rx+3Nbh
不採算事業

元はエアコン下で適当にパワポ屋が描いた能書き、もしくは外人共がお友達縁故でデッチ上げちシナリオを推し進め、いわば大東亜共栄圏ノリで拡大妄想した事務系ホワイトカラーの失敗を、なぜか現場の兵隊さんがクビを切られる矛盾

新興国を見たって、インドネシア、インド、アジアは日本企業の独占市場にも関わらずニッサンの一人負け、南米、アフリカを見ても現代はしっかり確保しとる

それを全てゴーンのトップダウンで決めたせいで負けたとか恐ろしい他責ぶり

散々盛り上げるために大量の現地駐在員を入れてやってきた奴らの責任は一切触れられてない
インパール作戦そっくりやな

暇をこいた事務屋がまた不採算凸な提案、変なスポンサー締結や一発逆転シナリオを妄想しはじめるぞw
例えばこれとか
https://ev.nissan.co.jp/BLUESWITCH/

つーかもともとこの市場調査室の責任者、
この自信満々の予想屋も全く振り返りなしか?
https://www.sankei.com/premium/news/160107/prm1601070004-n1.html
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 08:17:11.55ID:8rx+3Nbh
ちょっと学が足りないからよくわからないんだけど、
在庫積み増すの利益へるんか?
売上たたない限り費用としてならないと思うんだけど、

三菱の場合は
1 実力以上にクルマ作りすぎた、在庫保管の費用がかかり過ぎた?
2 作りすぎた在庫を日産同様のアプローチ、つまり二足三文で叩き売りして大幅減益した?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 09:54:34.91ID:TacMym+k
まー、社員のほとんどが
オレら大卒、エリートは関係ねーや

歩兵をあと何人やれば回復すんや?位の気分で
ビーチで日焼け、昼寝してんだろな
オレもだけど(・ω・)
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 11:56:14.90ID:tCMieQjL
184 FROM名無しさan (ワッチョイ 7f45-Chzk) 2019/07/27(土) 11:17:19.60 ID:sbkY/gqf0
栃木、福岡の期間工は3月で解雇は
工長が言ってたから確定やな
追浜は人ギリギリだから、
更新出来るらしいから
その次の更新は危ういらしいね。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 11:59:36.61ID:Ttfj0d3c
>>450
在庫は資産になるから決算上減らないように見えるけど、いつまでも売れない在庫は不良在庫として処分しなきゃいけないし
毎年原価換算しなおしたときにマイナスになることがある

三菱自も日産も当初の売り上げより大幅に下がってしまったための在庫不良だと思うよ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 12:06:17.94ID:oeyPpTg1
>>450
在庫は無いのが1番いいよ。
よく考えてみな、何か作ると原材料費や人件費かかるわけ、
だけど在庫はそのままだと売れるとは限らない。
売れ残りになった場合には値引きして売るとか
ありだけど、そしたら利益は減る。
作ったら費用になるから。
1番いいのが注目受けたら材料仕入れて、作る方式が
良いが、それは机上の空論で、実社会ではなかなか難しいから、需要予測して一定の在庫を持つ。外れたら、在庫ふえる。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 12:16:03.83ID:oeyPpTg1
>>426
RPAについて補足すると、
プロセスと制御を仕込むインターフェースが
あるってのも単純なマクロやスクリプトとの
製品としての差だね。
ちなみに、AIは学習が入るから精度上げるとこに
労力が必要だよ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 12:41:13.74ID:TacMym+k
>>454
解説さんくす

そうなると日産が言うこの同期生産とはなんぞや?
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/info/news103.pdf
ここまで日産生産方式とか言う割に棚卸回転日数が80(日)分とか、やってることと結果がまったく伴ってない

能書きばかりな奴とリアルの現場に大きな乖離があるって大本営と同じ、これが日本人の性か
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 12:44:46.73ID:TacMym+k
>>454
オレがよくわからないのは
売上がたたないとその仕入れた部品や加工って費用にならないと思うんだよね
だから在庫積み増しても費用って駐車場費用くらいじゃない?と思うんだよ

もちろんそれを二足三文やったら赤字販売だから、収益はクソだよね
在庫がたっぷりある限り赤字にはならないωじゃないか?と
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 12:51:47.75ID:Ttfj0d3c
>>455
>プロセスと制御を仕込むインターフェースがあるってのも単純なマクロやスクリプトとの
それただの上級言語のプログラムやで
マクロレベルから進化したとは言えないのさ
まぁどうでも良いことだけど

>>457
同期生産とかトヨタの看板方式とかは不可能じゃないよ
ただバッファ(在庫調整用の車や部品)は少数必要というだけ
なお、日産方式は言葉が変わっているだけで中身はトヨタとほぼ変わらない

>>458
>売上がたたないとその仕入れた部品や加工って費用にならないと思うんだよね
部品や材料を購入した時点で費用になる
作っても売れるまでの間は資産扱いで利益にはならない
売れて初めて資産を売却したことになる
作って暫く立ったものは新品として売れなくなるので赤字
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 13:06:24.42ID:TacMym+k
>>459
日産生産方式のを読むと
限りなく受注生産なのに、起きてることが真逆
なぜこうも在庫を積み増して、ラストに販社やレンタカーに押し込みしてんだろな?と思うわけ

生産工場の稼働率を第一にした為か?
卸売側が台数仕入れインセンティブが招いたのか?

それともコミットメント経営の弊害、
工場は生産台数、販売は仕入れ台数、
だれも小売台数や利益をコミットメントしてなかったからの結果かね?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 13:41:08.21ID:Ttfj0d3c
>>460
経営不振を隠すために無駄に作り続けて偽装したのかもしれないな
実際のところは情報開示されてないから知らんけど
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 17:32:54.84ID:8rx+3Nbh
>>463
1割だけど
ポイントは国、拠点をしぼってるから、
ある拠点では5割とかいくだろ
あれに入ってない
ブラジルやらアルゼンチンはもっと酷いし
英国なんて
全閉鎖ならニューキャッスルそのものが撃沈や

現場やと安心している奴らも
第2弾の本社砲くらった日にゃ、
横浜市内に大量の家族離散一家の誕生や
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 18:42:02.75ID:Ttfj0d3c
過去の非正規大量雇い止めでも10年訴訟されてるからなぁ・・・
しかも県から違法な対応だとお墨付き貰ってる始末
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 21:42:36.51ID:8rx+3Nbh
中華自動車の話だけでも聞いてみるかな
水野さんみたいな台湾ならええんだけど、
上海系だからこえーよな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 22:42:36.14ID:LQ3ehHcD
会計の知識ある人いるけど、俺もそれを仕事にしたかったな
簿記2級まで取って1級勉強しながら税理士科目2つを見据えていたけど高卒だし、資格とっても実務経験ないと就業できないからやめちまった
派遣で契約が5月で切られたから今は無色や
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 22:48:33.20ID:8rx+3Nbh
>>470
頑張って勉強して
このイミフな日産の決算報告を解説してよ。
まるで相関関係がなくてわけわからんから

やっぱどっかを意図的になんかしてると
辻褄が合わなくてなってくるんかな(・ω・)
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 22:51:15.91ID:8rx+3Nbh
話変わるけど、
追浜に来てたインドネシアの連中
あいつらこれから大変なんだろ
なんだか可愛そうやな

ダイハツとかで雇ってもらえればええのにな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 23:02:29.56ID:LQ3ehHcD
あんがとな
苅田工場にいる方たちは全員、帰国するんやで
ひでえよな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 07:16:58.39ID:IyCTl9Tt
しかし新興国の工員きったところで、
費用的に大したことないないだろ
インド人20人=本社文系1人

それに工場なんて投資しちまった以上、
減価償却の重みの方が圧倒的だろ
ラインを止めますじゃ光熱費程度の話だしw
そもそも現地につきあわされたサプライヤーとかもいた日に補償の話もあるしな、
と思い出したけど、
部品の残数補償もこれから出てくるんじゃないか?

この防衛大出身のオッさんが↓リカバリーオフィサーで計画つくってるみたいだけど、手を入れる先がなんか自分の経歴畑に偏りが大きく見えるしな
https://newsroom.nissan-global.com/releases/jun_seki_ja?lang=ja-JP
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 07:22:55.57ID:NYc8Jnzm
栃木とか横浜工場に、
明らかに仕事してない無能間接が
たくさんいるけど、
ああいうの早く切れば??

間接でも技術員は減らすな。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 07:25:01.94ID:IyCTl9Tt
オラより頭いい人が考えた案だから文句は言わねーけど、なんかストーリーが見えないんだよなぁ
拠点と人員だって内緒だと言いながら、サイトには貼ってあった始末で、きっと現地にも伝わってるから尚更モラールが落ち込んでると思うんだよな
新興国の現場をやるなら、新興国担当してる本社系やダットサンが無傷とかようわからんな

例の貴族主義ってやつか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 07:28:47.97ID:IyCTl9Tt
>>478
それアドビル、事務棟の連中か?

あそこって台数減ってんのに所帯が昔から変わらんよな。しかめそれって全事業所に言えると思うんだけどな

あれこそRPAしろよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 08:18:51.05ID:GIE/liKU
>>477
特に相手国が関与している工場の場合はやっかいだろうな
NMIとか国家レベルで労働運動が起きていて賃上げしまくってたから、工場撤退に反対するデモとか起こりそうだ
政治が絡むといっきにコストが増える可能性が高い
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:06:13.82ID:gxV8ZsqA
>>481
つまり政府から補助金、減税、特別関税支援がある場合は詰むと?
そこまで考えてんのかな?w

大本営ぽいからな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 19:28:33.51ID:YlKlgXHe
ここの知り合いに景気どう?って連絡したのが先月。ずっと返事ないのが先週分かった。
こちらもモービルメインで仕事させてもらってるけど、今年に入りどこも激減。
サプライヤーもなくなるかね?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 20:47:01.53ID:GIE/liKU
サプライヤーが一番危機感感じているみたいだね
取締役が安心させる行動とらないから・・・
イメージ戦略ができないのはゴーンとの決定的な差だな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 21:36:27.40ID:qxe3gGmA
>>489
二輪あっても、焼石に水だよ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 21:51:58.26ID:IyCTl9Tt
会計報告みたけど
自動車事業そのものは収益もキャッシュフローもクソ、たんなる金融事業で救われている異常状態

中国、欧州、北米の台数マイナスが強烈
この予測外し、
この後に挽回できるなんてどういうウルトラソウルや?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 21:57:26.63ID:GIE/liKU
既に去った取締役の中にはアメリカ市場の復活が重要と述べてたのもいたし、ゴーンもアメリカ市場注力してたんだがなぁ
西川は主要売り上げ地域なのにアメリカ軽視しすぎ
どう見てもトランプの利益に反しているから潰されるだけだ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:11:22.80ID:Je6RQwl/
ところで司法取引で保身した幹部はまだ本社にいるの?
法人日産も有罪になるかもだから役を退いて外から会社を援護するだけにすればいいのに
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 08:56:29.73ID:cptdYL4p
日産ディーラーに行くと、まず、ショールームにろくなクルマを置いておらず、次に移る手ごろなクルマが見当たらない。
おまけに販売店からは「在庫車なら、いくらでも値引きしますよ」と言われると、自分が買うクルマの価値が毀損しているように感じて、消費意欲は萎える。これと似たようなことが世界中で起こり、
日産ユーザーから愛想をつかされているのだろう。

https://news.yahoo.co.jp/byline/inouehisao/20190726-00135736/
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 08:57:40.11ID:cptdYL4p
西川氏の後任を決めるのは、社外取締役中心で構成される指名委員会だ。委員長は経済産業省でナンバー2の経済産業審議官を務めた豊田正和氏だ。
役人時代に国際交渉力では定評があった人だが、役人的発想では商品企画力の強化を念頭に置いたトップ人事を具申することはまず無理だろう。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 09:00:31.10ID:PkSDE4Rn
根拠の数値やソースが明確ではないが結論は賛同できるな
こちらで確認できる事実と同一で合理的な判断だ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 09:02:03.32ID:cptdYL4p
12500人の人員削減を行う事業改革プランも公表した。
これにより3000億円の増益効果を見込む。当面はこうしたリストラで食いつないでいくのだろう。

新興国の工員切ると、3000億の収益が生まれる??
売上が落ちまくりとリストラでどうやってこれが成立するのか知りたい
頼みの電気自動車、リーフの販売台数すらジリ貧なのに、すごい発想や
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 09:25:43.79ID:PkSDE4Rn
人件費は固定費だからね
これを削減すれば利益が生じるのではなく、コストが下がるだけ
ゴーンのリバイバルプランでもあったように一定の効果はあるものの、同時に販売台数も激減する点も考慮しなければならない
つまり売り上げ減少と人件費削減を同時に行うことで、結果として人件費削減額の方が多く、赤字を回避できる結果に至らなければならない
日産はここまでは相当因果関係をつけて証明していない
コストが下げられるから、突然増益「効果」があるので大丈夫だと述べている次第だ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 09:28:27.35ID:PkSDE4Rn
問題は今の日産は販売台数を基準にEVで収益を上げているということ
世界の工場削減に伴いこれができなくなる、さらには対象国との関係悪化で制裁を加えられる可能性も出てくる
一方で、直近のコスト削減をしないと赤字になるので何らかのコスト削減をしなければならない事実もある
結果、やむを得ず人件費削減という責任転嫁手段を選び、とりあえずのコスト削減を選択したのが西川だ

その結果更なる悪夢を呼び寄せることとなるとは、彼らは思ってもいないだろう
リバイバルプランが成功したことが根拠だと思うが、ゴーンとは世論調整能力が全く異なる
要するに日産の改善計画に期待感や好印象が皆無だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況