X



トップページ製造業界
1002コメント378KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者37【PV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:18.09ID:4QZ70rNa
産業用 PV FIT  2019年度 14円/kwh+消費税

次スレは985踏んだら建てて。

前スレ
【FIT】小規模太陽光発電事業者36【PV】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/industry/1555474213/
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 15:15:33.15ID:dNemdrNO
>>689
だから条件を定義しないで10%変動とかおかしいってのがおかしいっての。

「正午にみてみたら影もないのにバラついていた」というならわかるけどな。

ただ今は系統の電圧変動で正午は電圧抑制が起きやすくて、見ても、バラついたりして、やりづらいけどなw

まあ出力じゃなくて同条件のはずのパワコン発電量のバラつきが10%以上だと原因調査してみてもいいかもしれないけどさ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 15:20:25.27ID:9VQCt3kj
バカビギナーの話ウザい。
退場してくれ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:40:50.02ID:VdelWZT5
事後的過積載とか勝手にやってもバレようがなくないか?
やってる人いるんじゃない?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:59:38.19ID:xuC+3z5p
>>694
バレたらFIT買取は中止になるけど、リスク犯してまでやるかな。申請パネル容量に比べて年間発電量が明らかに多い発電所を抽出して、スマートメータのデータを調べれば検出はできるだろう。当局がそれをやるかどうかは別だがね。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:33:06.39ID:dNemdrNO
>>695
九州では相互監視してるし、

関東でもマスクマンマガリさんみたいのがチェックしてるみたいなんで、
やらん方がいいよ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 21:18:21.00ID:xuC+3z5p
>>697
衛星写真に時系列で証拠が残ってるぞ。申請枚数と明らかに違う枚数だと申し開きできんよ。googlemapの分解能でパネルの数は十分数えられるからね。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 01:40:40.42ID:M7/ISB4r
>>689
瞬間とかなら10%以上は普通にばらつくぞ。 一時間でばらつくことは少ないけど。
300kwだけど端と端だと一時間でも1割くらい違うことが、よくあるけど。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 01:44:55.47ID:M7/ISB4r
実際、衛星写真で調べるような手間がかかることは、しないと思うけど。

発電量でばれない範囲で増設してもいいけど。そんな細かい投資じゃ意味無いし。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 06:00:17.09ID:m1QyOC7P
勝手に枚数増やすとか、どうせ自演だろうがバカとしか言いようがないな
大人は黙って基数増やすだけ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 12:55:50.17ID:rIOWyqeR
業者は違法行為なんぞに加担しても儲からないから
ヤミ過積載とか言い出してるのは

MINORIとかバッ●ーとか群馬の連中とかムラのDIY連中か?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 12:58:42.75ID:rIOWyqeR
いい加減国に通報したほうが良いな。
専門家点検してるかチェックさせて枚数も把握させろと。
その専門家の条件も電工資格だけじゃなくて登録電気工事店以上にしろと。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 14:22:57.91ID:Rb/SW2Db
>>702
高圧300kWでストリング監視入れてるなら大したもの。小形のパワコン並べてるなんてダサい設計じゃなくて、集中型のパワコンだろうから。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 16:25:44.42ID:y9h1b16O
低圧も電力にトランス用意させてるだけ。

今は工事負担金で更新も電力持ちだけど将来はどうなるんだか。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 16:47:29.56ID:Rb/SW2Db
>>714
工事負担金払ってもあくまでも電力会社の所有物だからね。寿命は30年前後だから、FITの間は心配ないよ。30年後に売電量が減って、交換費用は発電事業者がかぶれということなら、止める大義名分ができる。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 17:08:20.11ID:lhXmV8wI
柱上トランスは自分専用じゃないから、交換時に発電事業者に丸々負担はあり得ないな。
託送料が課せられたら、必然的に負担させられるけど。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 18:51:51.00ID:rIOWyqeR
東電管内は基本的に発電所には必ず専用トランスだよ。
所有権は電力会社だけど。

ただ送電分離で負担させる方に法改正すんだろうねえ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 18:59:24.44ID:lhXmV8wI
>>718
低圧グリッド内で消費させずに、高圧に逆潮流させて再度低圧に下すの?
ほんとかよw
トランスで調整効くから電圧抑制も発生しようがないなw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:15:56.34ID:lhXmV8wI
>>720
んなことはわかってる。
専用トランスということは周りの低圧(100V/200V)需要家と低圧で接続されていないわけで、全部高圧(6.6kV)に逆潮流するということを言っているんだが?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:19:00.75ID:rIOWyqeR
>>721
そうだよ。
東電管内は基本的に低圧作ると必ずトランス付けらされる。
近くに他の需要家がいようが、なんだろうが、付ける。

昔はトランスがあればサイズアップで対応したけど、近くにトランスがあろうが問答無用。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:29:19.80ID:lhXmV8wI
トランスを付けるのと低圧に繋がないのは話が別だと思うんだが、その書き方だと低圧の電線には繋がないような書き方だね。
ほんとかよ?っていったのは、トランス2回通る分のロスが東電にとって損だからそんなことするのか?という意味。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:12:16.03ID:Rb/SW2Db
>>724
20kW位なら既存の低圧線に繋ぐけどな。49.5kWでも既存のトランスをサイズアップして低圧線に繋ぐ場合もあるよ。専用トランスで低圧線は中性線しか繋がない場合もある。トランス2回通るから損失が大きいのは言うまでもないけど、近隣に需要家が無ければ高圧で送るしかない。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:17:01.77ID:Rb/SW2Db
>>723
トランスレスのパワコンが主流だから一理はあるな。低圧系は中性線しか繋がってるないから、地絡事故起こしても周辺の需要家に異常電圧が出る可能性が下がる。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:21:00.51ID:Rb/SW2Db
>>716
15年位だとトランスは載せ換えてそのまま使うよ。交換するのは、今後の需要増が見込めて計画的にサイズアップする時位。真っ赤に錆びたトランスもたまにあるでしょ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:58:35.94ID:lhXmV8wI
>>725
彼曰く、20kWだろうが49.5kWだろうが、
「東電管内は基本的に発電所には必ず専用トランス」
つまり、低圧線に繋がっていないっていうから、ほんとかよ?って返しただけ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 22:38:20.11ID:Rb/SW2Db
>>728
19.8kWの連系待ちで連系工事は終わってるが見たら低圧線に繋いである。トランスは結構離れたところにあるから電圧抑制が心配。東電管内でも太陽光全てが専用トランスってことはないと思うよ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 23:07:43.73ID:rIOWyqeR
>>728
担当者はそういってんだよ。
わざわざ東電と喧嘩までする気はないさ。

10kw未満を10kw以上にするときも負担金取られてトランス新設されたしな。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 23:13:59.02ID:rIOWyqeR
>>733
そもそも繋がってたトランスから外して全量は専用にするって設計しかあがってこなかったさ。
なんでトランスのサイズアップ程度で終わらんの?といっても近隣に迷惑をかけないようにだとさ。

これでゴネろ?と
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 23:21:47.93ID:lhXmV8wI
>>734
そもそも、電力メータより向こうは電力会社の管轄だろ?
なんで、お前のところに設計書が回ってくるんだ?
空想で書いてるとしか思えない。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 23:48:55.92ID:rIOWyqeR
>>735
はあ?負担金の前に引き込みと電柱に関して電力側の工事設計はあがってくるだろ?
どの電柱から引き込みして値段はいくらとか。

自分で申請したことないの?

お前、分譲しか買ってないくせにうんちく垂れたわけ?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 23:54:37.41ID:rIOWyqeR
>>738
アホか。
図面でくるんだぞ?
丸わかりの出せ?と
つーか申請したことないんならないで正直になれや?
人を空想扱いすんなら
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:00:20.79ID:Lrcr/vhf
>>740
都合悪いにきまってんじゃん。
図面なんだから。
電柱変更のお願いの設計変更とかされたこともないの?
それでエラソーにうんちく垂れてんのw
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:04:19.46ID:Lrcr/vhf
>>743
アホか、感情に任せて図面なんかだせるか。
いくら情報隠しても丸わかりだわ。

なんでそんなんでうんちく垂れられるの?マジで。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:07:56.88ID:Lrcr/vhf
まあ6.6kvのパワコンがあると思ってる電気も太陽光も勉強してないアホかw
ごめんね。

日本で採用してる太陽光パワコンで直接6.6kv出力なんてないんだ。
そんな素人さんに大人げなかったわw
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:37:12.65ID:WpuVnnZP
>>730
負担金は3万位で済んだね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 01:28:57.02ID:mJkPNG1j
金持ちのオレには全く興味無い話。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 08:02:39.50ID:Iz2STQnf
今週もずっと雨〜〜〜
シミュレーションの9割しか発電してない><
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 09:09:26.48ID:eeofHM6u
>>750出すと思ったw
それトランス付きパワコン。
ちゃんとキュービクルとパワコン一体型と書いてるじゃんw
他でもあるけど、パワコン=連系可能インバータで6.6kvに直接変換はないよ。必ずトランス通す。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 09:15:50.03ID:eeofHM6u
一生懸命探したんだね。エライ、エライ。

集中型の主流のTMIKEも400vか200v
分散型も400vを高圧のキュービクルでトランス入れて6.6kvにするんだよ。
普通の設計はねw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:13:08.37ID:bpQqnC6H
エビ出さないから水かけ論になってしまうわけで。
そもそも、最初に奴が言い出した「東電管内は基本的に発電所には必ず専用トランス」 っていうのは、東電管内で専用トランスじゃないよっていう人が現れたので、完全に論破されたわけだが。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:36:17.49ID:El3gS+E7
「基本的に」と書いてるのに
例外がないと勝手に決めて

論破(キリッ

だから日本語が不自由な人であることは間違いないんだろうけど・・・。

このスレでマウント取って彼らはなにが楽しんだろうか?

このスレで高圧設置とか申請も自分でって多いの?。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:39:59.98ID:El3gS+E7
でもなんとなく、エピとか論破とか書いてる言い回し、アントレY太郎臭いなあ。
原発関連記事とかで。

このスレ監視してんの?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:44:57.44ID:bpQqnC6H
トランス付けるのと低圧系統に繋がないとは別だって言ってるのが、未だわからんのかなw
「基本的に」って言い訳してるが、だからエビ出せって言ってるのに出さないヘタレだしw
マウント取ってって、>>745とか>>752とか読み返してから言えよwwって話だしww
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:53:53.89ID:bpQqnC6H
>>761
むしろ低圧線に繋げない方が発電所にとってはお得だが、そんな設計を電力会社がするのは常識的に考えておかしいと言ってるだけで。
誰が発電所にお得な特典あるって言ったの? 日本語が不自由な隣国の人かな?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:59:12.55ID:6Uu/czup
そもそも49.5kwとかでも低圧線と繋がると安くしてくれるの?
工事負担金。
俺も全部柱上トランス付けさせられてるから、あきらめてたけど、交渉したいし。

教えて。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:08:15.53ID:6Uu/czup
なんだ。
なんのために論争してたの?

専用トランスじゃないなら安くなるから論争してたわけじゃないんだ。

それなら専用トランスにするの交渉した方がお得じゃね?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:10:42.14ID:bpQqnC6H
>>769
>それなら専用トランスにするの交渉した方がお得じゃね?
そりゃ発電所にとってはお得だが、電力にとっては損だから常識的にそんな設計はしないんじゃないの?っていったら、反論してきたからエビ出せっていったら出さないからこじれただけ。

あなたがそういう交渉して成功したら報告してくれ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:13:21.81ID:6Uu/czup
>>770
他の需要家が近くにある土地とかないし。
そっちこそ値段同じなら専用トランスにしろって交渉してみて。

ブログネタになるじゃん。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:24:53.11ID:bpQqnC6H
>>773
これ以上増やすつもりもないので、交渉も何もないのだが。
あなたは増やす予定みたいだから、是非人柱報こ・・・,ゲフンゲフン、成果発表したらいいんじゃないかな。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:31:22.46ID:bpQqnC6H
>>775
は?既存の発電所は既に工事負担金払って完成してるわけだが、低圧線から外す追加工事費誰が負担するの?
アホか、お前は?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:35:21.90ID:6Uu/czup
>>776
いやいや、専用トランスにした方がお得なんだからその差額も聞いてみて。
こっちにはそもそも需要家が近くにいない。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:38:48.22ID:bpQqnC6H
>>777
電圧抑制も発生してないし、メリットは何もないな。
てか、これから新規で作る自分の発電所は交渉しないで、既存の完成した俺の発電所(しかも電圧抑制が発生していないからメリットが何もない)に電力と交渉しろとか頭大丈夫?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:48:34.94ID:pTwslkEo
いやいや、そこは先達の優しさってことで。

将来電圧抑制がでるかもしれないんだから調べても無駄じゃないでそ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:09:02.26ID:Nv9jagx9
マジで小競り合いはどっか別の場所でやって欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況