もっと大手(大手総合電気)と比べると、準大手くらいの規模なんで
仕事の裁量について、明確に細分化されておらず、いろいろするのと
仕事が個人任せが強いので、属人的になりがち等の特徴がありそうです。

そのためか最近は、人材リソース不足を補うために、
技術分野等を絞って特化させたり、人事評価を結果重視、人重視にしてる気はするが、

かえって相互コミュニケーションが悪くなり、うまく行っていない気がする。

多分会社の利益を考えるよりも、自分の専門分野や周りの人しか興味のない
人罪が管理職を含めて多いんじゃないかなぁ。

 こんな人罪を管理するには、他の会社よりも管理職の能力は求められるが、
人材不足で、なかなかいい人がいない。

多分もともと総合電気や自動車に比べて、大した人材いないんだからハードルをもっと下げて、
現実路線で、人材の教育を運営したほうがいいと思う。