X



トップページ製造業界
1002コメント391KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者26【PV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 13:30:55.92ID:yc7hg1Am
>>656
だいたいJPEAに連絡して不備にしてもらわないと申請出来ないのでは...
やり方表示してほしかつた
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 17:17:32.50ID:KUyBTNtH
チョット教えて
24円だがパネルのメーカー変更も売電単価変更なしでOKだったよね?
(3%増以内 3kw以内 20%未満の減)

変更認定が許可されるにはどれぐらいの日数が必要でしょうか?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 17:56:45.78ID:/RtgjQue
>>657
完全に罠だった。行政の不作為ともいえる。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:24:05.52ID:VuOuT6gI
>>59
今までの実績から言うと半年は覚悟すべきじゃね。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:01:48.52ID:SF2K6M7V
専門業者に頼まずに自力で
一般家庭の住宅に10kw以下に取り付け売電しようと思います。

手続きの窓口はどこになるのでしょうか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:12:29.82ID:ND/+elxO
>>663
とりあえずヤマダ電気でいいと思う。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:43:22.32ID:oi1s6O63
12月に21円申請してるけど全然認定されない‥一体いつになったら連係出来るわだろう?
凄く不安なんだけど。皆さんも同じ状況?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:19:52.39ID:6uYTmWAF
>>665
同じですよ
さらに変更認定申請なんて書類提出出来なくて終了
同じような人いるのかな
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:34:37.09ID:KUyBTNtH
659だが
21円新規を11月申請
1月末認定と言われた 3ヶ月で変更可?
(施工業者の別案件)

変更もそれでいけるかと思って

なんでおまえらそんなに遅いんだよ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:09:52.38ID:KUyBTNtH
24円
パネルのメーカー変更は3ヶ月で出来るか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:00:56.45ID:3TgPD8ux
>>671
そっとしておいてやれよ...笑
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:45:37.08ID:3TgPD8ux
>>674
パネル変更も名義変更のように変更申請の移しで連系可能になるようになる方向で検討されているとのウワサをキャッチ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:48:21.58ID:YPF6aX+3
>>674
まさしくそれだわ。パネル増設申請した時点では購入できたパネルが廃盤になったから、パネル変更認定を出し直す羽目になった。
申請掛けた時点でパネル買わないといつまで経っても増設できない。
認定期間の異常な長期化と併せて故意にやってるように
思われる。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 06:52:03.91ID:pb7taYLI
パネル多少違っても、黙ってつけちゃってもわかんないんじゃね?
そういう話よく聞いたけどな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 08:28:41.53ID:y5StpV57
>>675
写しで連系可能ですか?
今パネルの変更で半年またされていて、
この後親族間の名義変更をしなくちゃならないので、年内連系は難しいのかと思っていたのですが、
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 08:52:24.71ID:RMrrW1fR
>>680
電力会社による
申請画面の写しでOKな所と、認定降りてからしかダメなところある
OKなところでも
設置者以外のパネル型式枚数出力や発電出力などを一緒に変えてる奴はダメ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 14:03:13.03ID:LgEPjBGu
皆さん詳しすぎて驚いてるんですが、最近、エコの輪で
土地付き太陽光発電(四国、18円)買ったんんですが
だいたい、業者のシュミレート通りの利益になるのでしょうか ⁉︎
利回り11%の安定物件って不動産投資より条件いいですし。。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 14:31:14.95ID:YPF6aX+3
>>682
四国は無制限の抑制だよ。チャレンジャーやね。
原発が再稼働したら稼ぎ時の5月とかに思いっきり抑制される可能性があるんだが。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 14:37:21.53ID:LgEPjBGu
めっちゃ失敗した感ですね。。。
エコの輪自体はどうなんでしょうか?

ここでは自分で建設された強者ばかりの気がしますが
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 14:46:46.63ID:Lf6eJgUE
すいません質問です
アメリカの太陽光パネル関税で中国製太陽光パネルがさらに値下がりする事はあり得ますか?
>>536の方の例だと1kwあたり4万ですが
日本国内でも>>176のように1kwあたり3万くらいになる可能性はありますか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 14:56:04.17ID:8dQo1tol
>>686
アホに安く売る業者はいない。
自分で探せば30円代で売るのもいる。


>>685
別に大きな失敗にはならんよ。
それが太陽光のいいところ。
儲けが少ないぐらい。失敗としては。

エコのわんわんをここで中傷したら訴えられるわw

まあ単菅クランプだけは使わせるな。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 15:03:18.99ID:LgEPjBGu
ありがとうございます。
深く考えずに、他人の金で買って放ったらかしにして小遣い貰える
くらいに考えておきます。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 15:22:31.41ID:NbVB0CAx
低圧のコジキとシロウトはどうしようもないアホばっかりだから、排除されるんだよ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 19:35:52.50ID:bJDXt9Y6
>>682
わりと猛者だねw
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:17:06.85ID:YPF6aX+3
>>691
かぼちゃの馬車とか見てると、太陽光はいくら抑制がかかろうが20年固定価格でお買い上げなんて夢のような商売だわ。しかも他人資本でできるという。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:42:19.28ID:bJDXt9Y6
>>694
他人資本て言ってもそれぞれ本人の属性によるから誰でもできるわけではないw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:43:23.44ID:8dQo1tol
>>694
しかも部材は国内外の規格品で施工会社がつぶれても復旧可能。
生産物の質を問われない。
売電保証保険に入れば
戦争と津波火山噴火以外リスクなしとくる。

不動産投資してて太陽光発電しないアホってホンマのアホだね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 21:23:10.39ID:g2F6af/Q
遠隔監視システム取り付けようと思うんですが、パワコンの異常を早期発見するためパワコンごとの発電量が
確認できるものにしようと思っています。調べてみたら、ソーラーモニターが良さそうなんですが、他におすすめありますか?
未来工業のも良さそうですが、値段がわからないので。ランニングコストを重視しているので、SIMが自分で用意しても良いものだと
なお良いのですが。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 22:32:32.01ID:YPF6aX+3
>>695
そりゃニートやフリーターじゃ無理だけど、まともなサラリーマンなら属性良くなくても信販とかで行けたんじゃない?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:32:37.89ID:6QiE8gkS
太陽光はもう終わり。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 08:48:53.29ID:XpZmcldu
>>681
ありがとうございます。工事業者様経由で中部電力に確認してみます。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 09:51:54.62ID:NkUkjdcS
>694
本当に夢のような制度だった
36円から24円まで、たくさん作った
あとは悠々自適

FBで爺が延々と自慢を上げ続けてるが、品はないが気持ちはわかる
まあ、あの爺の10倍以上作ったから、ウザい思わんけど
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 11:02:00.28ID:QtFQw521
>>697
ラズパイとUSBドングル、CTセンサ等で自作したよ。少し勉強すればできる感じ。
制作費2万で、0sim使うなら月々のランニングコストは0円
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 13:37:54.90ID:YwnDsBp2
大手の土地付き太陽光発電を買いたいけど
ローンのシュミレート貰ったら、支払いより
毎月の売電収入のが多いうえに、12年くらいで
投資無ぶんを回収するんだけど、話がうますぎないか?騙されてるの❔
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 13:47:41.67ID:Uf4D205l
うん騙されてる。
固定資産税と償却資産税、消費税還付の税理士代やら強化税制、三年分消費税の申告の税理士代、草刈り、メンテナンス、パワコン交換費用とか見てる?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 15:17:00.77ID:63yCgJzR
707だけど出先だから携帯から書き込みます。
それじゃ、タイナビあたりでどんな物件を買えばいいですか?参考までに教えてください。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 15:29:34.07ID:Uf4D205l
>>710
自分でできないアフォは使わざるを得ないし、ここで利回やら物件の相談してる奴が自分で申告できると思うかい?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 15:32:47.35ID:Uf4D205l
>>711
タイなびとか使うなw
以上w


というのはジョークで
自分で不動産屋に太陽光の土地探してる予算はいくらでって訪ねる。

近くで太陽光発電も設置すると宣伝してる建設業許可持ちの電気工屋にいって案件ないか、もしくは自分で見つけた土地の設置の場合の見積もらう。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 15:43:38.81ID:2fngIXn2
>>711
タイナビあたりでw
すまんな、大爆笑した

自分で安い土地と頑張ってくれる業者探せば
タイナビあたり使う気にならなくなるぞ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 16:05:55.34ID:eCTIBXmm
業者が分譲で作ったもので表面利回り10%って何か裏があると思わないのか?
太陽光発電事業で失敗しないようにする為のノウハウは業者じゃなく自分で習得しないと利益なんか出ない。
せめてパネル、パワコン、遠隔監視、雑草対策、架台、基礎がどんな物がダメでどういうのが良いのか指示できるレベルに無いと足元見られる。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 16:06:04.02ID:Uf4D205l
まあ貴重な融資やらクレジット枠なんだから自分で動けば5%利回りが上乗せなんだからがんばれ。

18円はあと9ヶ月は間に合う。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 18:12:55.07ID:4Zs4K+pf
今は1kwいくらならいいん?
パネルは国内パネルと中華パネル
土地代、防草シート、フェンスは別で。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 20:26:43.46ID:ZET5uwpc
>>723
中華なら10万円以外が普通になりつつある
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 20:41:27.09ID:OzlTszC1
みんなバカにするだけじゃなくて具体的に教えてあげなよ
そしてタイナビにも掘り出し物はある
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 22:54:34.47ID:HiJExYK5
投資という観点からすると時間もお金と同じくらい大事だから土地付分譲もアリ
自作とかは投資というより趣味性が強い
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:04:14.50ID:tGv4EkRx
>>727
ねーよ。ボケ。

基本的に売却処分できないのに管理とかの選択肢を狭められるのに利回り10%とかあり得ない。
まだ太陽光ファンド買った方がマシ。
太陽光発電所は純粋投資じゃなくて事業だぞ?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:07:03.32ID:tGv4EkRx
まあ例えるなら
自分で業者手配の発電所=駅ナカのスーパーを自分で経営。

土地つき分譲=駅ナカのフランチャイズコンビニオーナー。

集客=売上は約束されてるが儲けはなw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:18:03.18ID:l2qLDRR/
一般的にはほとんどは最初は誰でも分譲から行くものさ。
特にサラリーマンなんかはいちいち土地探して交渉や事務作業に時間が割けない人はそれでよい。そこから上手にノウハウ見つけてできればさらに良し。
タイナビばかにしてるやつらは小手先で天狗になってるだけで大したことないだろw
おれもタイナビでは買わんけどさ。
しかしタイナビの功績は大きいと思う。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:27:32.92ID:tGv4EkRx
時間がないなら太陽光発電所経営なんぞしないだろw

勝ち組リーマンなら最初期にグリーン投資減税の全額償却で価格見ないで買ったみたいだけど。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:30:11.21ID:HiJExYK5
タイナビで見つけた業者から出回る前の案件を回してもらえるようになったりいいこともある
太陽光は利回りの定義が業者によって違うのが問題
だから内容見ないと比べられない
上の方で語られてる10%は表面利回りのことでしょ?
実利回りと違うことはみんな承知してるでしょ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:34:17.08ID:l2qLDRR/
>>731
逆だぜ。
時間がないから太陽光やるんだよ。
全額償却なぞリーマンからしたら無意味w
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:12:30.00ID:vXDV3nVb
発電所持って個人事業主になり青色申告特別控除65万の恩恵を受け消費税還付してもらい3年経過したら免税事業者になれば残り17年は売電の消費税分も利益になる
これだけでもサラリーマンでもやる価値はある

発電所持ってる人は仮に簡易課税選択してても消費税10%になったら所得増えるからウェルカムだね
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:32:00.09ID:rl5bIPNB
みんな土地探しからしてんの?
18円価格なら土地代がかなり痛いから、遊休地を個人から安く買うなり借りるなりする必要があると思うけど、なかなかそんな土地見つけるの難しいよな。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:54:45.37ID:nMUEiK2q
メガ以下は飲み代にもならんやろ。
20年で10億稼ぐくらいないと意味ないわな。
自分でやって表面20%弱な。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 01:38:21.48ID:fkXugzqV
>>737
この人....痛すぎるww
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 08:10:23.24ID:he8zWIW5
弱小サラリーマンの俺のやり方

まず、実発電量の多い地域を選定する
太陽光パネル1kwあたり年間1000kwh想定
土地代、設備、工事代金諸々算出して
表面利回り10パーセント超えるような値段に抑える
あとは周辺の影になるものはないか
周辺の住民に影響ないか考えるくらいで深く考えない

当方は1300kwh年間出る可能性のある地域でやったので
金利、税金その他上振れ分で賄えている
タイナビあたりの業者は上振れ分込みで利回り出しているし
中にはそんなに上振れしないだろ!って見積もりで利回り出してたりする
まず自分で基準決めて自分で利回り出すべきだな

あと、利回り10パーセント越えて、発電量の多い地域での15年ローンなら
発電量の低い冬場でもローンの支払いにまず負けない
リーマンやりながらの精神的余裕半端ないという
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 08:27:27.53ID:0QVzanmw
今までの蓄えで5000万投資して年収1000万
遊んで暮らしてるわ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 09:18:46.00ID:8V8NATX3
>>727
前面的に肯定
11kw(パネル16.6kw)を一人DIYで4ケ月かかった
専門業者なら1週間で造る
設備費を150万円ほど節約できたが、自分の時給を考えると微妙・・・

でも設備費6割だと、保険代とか固定資産税も軽くなるから、費用回収はより早くなる
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 09:19:15.44ID:FB7IhJQd
>>741
おれ太陽光1500だけど仕事やめるとヒマだから仕事は続けてる。
精神的なゆとりは半端ないからのびのび気楽に働ける。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 09:36:47.12ID:rl5bIPNB
そこまで収益あると羨ましいな。
俺はローンもあるから雀の涙程度。
でも正社員で大変な思いして働くより、個人事業主+パートくらいで時間にゆとりある生活しようか迷ってるが、やっぱ正社員やめるってなかなか踏ん切りつかない。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 09:46:03.49ID:mUlWbFHC
>>744
俺は、きつい正社員から楽な正社員に転職したよ。
給料は三分の一になったけど、低圧三つで生活は安定した感じ。定年まであと10年切ってた爺だし、子供らも成人してたので逃げ切れるかなと。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 09:49:50.33ID:8V8NATX3
>>744
一時期、正社員+太陽光のダブルインカムだったけど
税金で会社員給与の半分以上持っていかれた。

手取りを計算すると、正社員やめても大差ないかも。
退職を勧めはしないけど、拘束時間と減収分をよく勘定してくれ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 09:54:00.08ID:tFxhtHWW
同い年のリーマンが病気で倒れた話を聞くので
早期退職を選びました。

自営業 イイ!
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 09:59:44.37ID:LOfSP2cU
おおみんな太陽光事業の年商を晒して見よう。

年商1200万。40円高圧からコツコツで
最後は27円。
もっと作りたいのに電力が。。。。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 10:08:49.76ID:8V8NATX3
36円低圧4基で1200万、DIYの11kwと22kwで180万
ヒマなんで趣味のお店初めて、300万
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 11:04:29.25ID:I8TidhQb
36円時代に100kw作って運用してるが、あと17年も今の性能を維持してくれるとは思えないんだよな。
まぁ、借金は株売れば返せるからいいんだけどね。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 11:50:34.85ID:UAyxvnpy
36円低圧6機で売上1500万、免税事業者になれるよう奥さんと分けて持ってる。パネル増設の申請してあるからこれから増設して売上を2000万位にする予定。
1000万のリーマンだったけど年も年だから引退したわ。時間の制約が無くなったのが最高。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 11:57:13.91ID:LOfSP2cU
ちな、みんなの年商みて、今からやろうとしてる皆。
土地代は仕方ないとしてシステム代は半分近くで機械も昔と比べると良いものが選べる。
昔の倍の案件作れりゃ、おんなじやぞー。
諦めるなw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 14:30:12.87ID:fkXugzqV
>>753
微妙に薄曇りなんじゃね?それか抑制かかってるか。
過積載ならちょっと空気濁ってるくらい関係なしにピークカットいくよ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 17:39:06.66ID:2XM8HWnN
自分の土地で6基
タイナビの分譲1基

手間暇考えたら分譲のほうが大分楽で、大して変わら無いと思った。
分譲はほとんど時間がかからないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況