X



トップページ製造業界
1002コメント391KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者26【PV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 14:16:00.24ID:rGs5j4rX
>>350
昔は1日だったけど、今は1週間位。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 16:54:31.86ID:o8ND7ixb
>>353
収入のない家族なら出来るとおもったかもしれないけど

アルバイト代を貰った家族はそれで済まない
20万円以下の収入でも住民税の申告は必要
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:42:45.27ID:hQtdfFNX
>>356
バフェットより税率高いんだぜ。おかしいと思わないかい。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:50:50.14ID:z1k/rPja
奥さん専業主婦なら月85000円位までなら専従者給与で扶養内で収まるし複式簿記で青色65万使えばそれだけでかなりの節税になると思うよ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:58:28.51ID:cQIeyxNU
>>355
雑所得で20万未満なら確定申告の義務が無いし、住民税の基礎控除が33万だから税金はかからんでしょ。
もちろん専従でないならそもそも経費計上できないから意味が無いんだけど。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 21:03:21.18ID:cQIeyxNU
>>360
青色控除は使ってる。二馬力だから専従者にはできんのよ。子供を専従にしたら道を踏み外すのも怖いし。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 21:53:37.95ID:o8ND7ixb
>>361
住民税はかからなくとも申告が必要ですよ。

アルバイトは雑所得じゃないけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 01:30:50.56ID:xDcO9Ljf
>>364
仮想通貨のマイニングを外注した
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 09:49:42.49ID:VB6a9BYz
マイニングが外注分をBTC支払いは経費ですか?

これが出来ればヤバイよね
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:34:57.23ID:xOXFUByE
>>369
どんな事業やろうと勝手だけど税務署が認めてくれるかだ。事業を太陽光発電とBTC採掘で届けてあれば税務署も認めざるを得ないかも。
事業としてなら雑所得でなく事業所得になるようだし。。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 09:16:43.42ID:9lDiA2sw
BTC採掘って
なんですか?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 10:13:23.88ID:N23h0CdL
>>372
金の発掘したら報奨金貰えるみたいなもの
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 10:15:40.44ID:hkdg4QN/
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/eco/

現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111012/199195/

https://www.kankyo-business.jp  https://twitter.com/eco_biz  https://www.kankyo-business.jp/news/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GOOO236/  https://www.kankyo-business.jp/magazine/

http://www.pv-magazine.com/  

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/
http://www.itmedia.co.jp/ranking/smartjapan.html   http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/ 
https://www.facebook.com/itmediasmartjapan   https://twitter.com/ITM_SmartJAPAN 

http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/  http://blog.livedoor.jp/eunetwork/  http://www.club-vauban.net/

http://www.newenergy-news.com/  http://www.eic.or.jp/news/?oversea=1
https://twitter.com/SustainableJapa  http://sustainablejapan.jp/news  

掲示板カテゴリ  http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/

節電 https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%AF%80%E9%9B%BB 省エネ https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D

2chスレタイ検索 - 蓄電池  https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E8%93%84%E9%9B%BB

電気自動車 https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

発電機器:オランダの夢「太陽光道路」、無線で車へ電力送る? http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/14/news048.html

発電機器:フランスが進める「太陽光発電道路」、5年間で1000kmを建設予定 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1602/12/news048.html

【オランダ】世界初、ロッテルダムがリサイクルプラスチックによる道路舗装を検討  http://sustainablejapan.jp/2015/09/14/plasticroads/18665

「太陽光発電道路」が米国で実証開始、米国発展を支えたルート66で (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/19/news049.html
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 14:18:54.23ID:ARtPnZrm
>>371
するわけないやん
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:39:11.02ID:kdVRIDtq
しかしその後変更申請動きあった?
9月の案件だけど未だに動き無し。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 21:11:39.13ID:kOHnwTnX
出来る限り邪魔して新規の認定を増やさない事は
現在太陽光設備を保有している者の権利を守ることになる

認定が下りないとゴネルのは遅すぎた自分を恨め
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 10:57:13.61ID:7pvaSOhp
乞食は何度でもお代わりを求める
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 11:21:02.84ID:6vIjatTy
1人DIYしてたパワコン22kw、パネル35kwが完成
途中夏休みを挟んで9か月かかった
自宅から現場までの往復時間と、現場で作業できる時間がほぼ一緒って事がツラい
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:03:44.17ID:YrbCBQfQ
去年から始めたので確定申告で消費税還付受けようと思うけど
還付金の仕分けは雑所得でいいの?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:25:29.29ID:TLhGkeOy
>>383
税込会計してるなら非課税の雑所得に計上する。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 23:44:04.65ID:vhkGT96T
>>383
384のとおりだけど、税抜き会計にして未収金計上した方が得だよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:47:35.69ID:PTJjQw3O
免税事業者の場合は税込会計しかできない
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 01:16:58.97ID:vKqqW31y
>>386
消費税還付の話だから免税事業者ってことはない。免税事業者なら消費税還付自体ができないから。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 01:18:32.79ID:0GQC03Em
>>386
去年から始めたのが期中からなのか届出済みの期首スタートかによるな。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:30:21.27ID:EZEWjeyQ
確定申告用のソフトでおすすめってある?

消費税還付で税抜会計する予定と、太陽光発電以外で家賃収入もある。

無料のフリーソフトが理想だけど、やっぱり有料の方が必須かな?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 14:07:08.83ID:X2fIeYJm
>>390
経費按分すればいいと思うよ。按分比率は使用頻度や距離でだいたい出せばいいと思うよ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 14:21:52.20ID:tIAMn6Ar
>>389
やよいの青色申告のパッケージソフト版が、鉄板かつデファクトスタンダード
小銭を惜しんで、安い互換ソフトにすると碌なことにならない
オンライン版やクラウド会計も流行りだが、クレジットカード決済だけで完結するならともかく
現金払いの細々としたレシート入力にはPCにインストールした従来版の方が適している
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 14:34:28.46ID:LytS3VSw
>>389
私は直感的(何にいくら使ったみたいな)で安くて使いやすかったから、今のところツカエル青色申告を使ってる。
確定申告もe-taxでしてるけど、農業所得、太陽光事業所得共に1つのソフトで足りてる。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 15:05:26.54ID:lentoNUj
確かに弥生はいいね。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:43:20.32ID:6fTH+46T
>>389
課税業者だと事業用不動産売った時消費税かかるから
3年間売れないと思っていい
個人事業主だと事業用不動産の譲渡損益は個人の所得だから
消費税分は経費にできないし
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 09:01:30.35ID:b2SvjzLa
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/eco/

現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111012/199195/

https://www.kankyo-business.jp  https://twitter.com/eco_biz  https://www.kankyo-business.jp/news/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GOOO236/  https://www.kankyo-business.jp/magazine/

http://www.pv-magazine.com/  

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/
http://www.itmedia.co.jp/ranking/smartjapan.html   http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/ 
https://www.facebook.com/itmediasmartjapan   https://twitter.com/ITM_SmartJAPAN 

http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/  http://blog.livedoor.jp/eunetwork/  http://www.club-vauban.net/

http://www.newenergy-news.com/  http://www.eic.or.jp/news/?oversea=1
https://twitter.com/SustainableJapa  http://sustainablejapan.jp/news  

掲示板カテゴリ  http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/

節電 https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%AF%80%E9%9B%BB 省エネ https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D

2chスレタイ検索 - 蓄電池  https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E8%93%84%E9%9B%BB

電気自動車 https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

発電機器:オランダの夢「太陽光道路」、無線で車へ電力送る? http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/14/news048.html

発電機器:フランスが進める「太陽光発電道路」、5年間で1000kmを建設予定 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1602/12/news048.html

【オランダ】世界初、ロッテルダムがリサイクルプラスチックによる道路舗装を検討  http://sustainablejapan.jp/2015/09/14/plasticroads/18665

「太陽光発電道路」が米国で実証開始、米国発展を支えたルート66で (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/19/news049.html
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:13:00.64ID:tidjXuZP
来年消費税10%になったら、設備費で消費税還付しても旨味減るよな。

売電額の増税した消費税を3年間払わないといけなくなるし。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:19:54.40ID:Ef0lSRVw
公庫で太陽光買うことになった。
2000万実行分と自己資金450万をパネル購入代金諸々として振り込みする流れなんだけどこれって普通なの?施工リスク怖いんですが。。。
そこは皆さん腹括ってるのかな?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:39:29.08ID:GP52uMEn
比率は業者によって違うだろうが事前、完成後の2回か
それに稼働後を加えた3回ぐらいで払うのが普通かと思うが
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 21:36:36.33ID:bKMmD0u3
>>402
絶対やめた方がいい
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:34:29.33ID:InctuK8H
>>402
kw数と売電単価は?
そもそも2450万てどんなボッタクリ物件だよw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:54:31.31ID:m3+hj1sQ
>>402
全額を前払いが条件なら止めたほうがいい。
着手金は多くても半分も取る業者は少ない。受け取った金で資材を買うチャリンカーだとしても、その金額なら半分も要らない。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 23:05:24.86ID:Ef0lSRVw
マジですか。
物件は24円の90キロなんで金額的には妥当かなと思ったんですが。
パネルやパワコンの注文が出来ないって言われて。
信販だと前払いで対応出来るけど公庫という性質上払わないと注文出来ないなら仕方ないんだと思ってしまったんですが。
連携負担金も早く払わないと連携が遅れるって理屈で。
公庫の実行が来週月曜日なんですがやはり全額振込むって通常ない事なんでしょうか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 23:47:24.99ID:nGtPlcmq
>>407
業者も通常は掛で仕入れる
それが現金でなきゃ仕入できないというなら
仕入先に掛販売を断られているんだと思うよ
ということは、過去に何度か支払いが遅れたことがあると考えるのが普通
いつ飛んでもおかしくない業者だと思っていいかと

うちは連係負担金は東電に直接払ったよ
業者が払うというなら、その金も流用される可能性も・・・
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 23:58:16.06ID:InctuK8H
>>407
24円90kで2400万w
FIT終焉間近のボッタクリ業者かw
土地込みでも高い。
キャンセルできるならキャンセルしとけ。
もっといい業者紹介するよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:00:14.49ID:hfxVJ4L7
リスクは高い。値段も高い。あえていばらの道進む必要ないよw
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 01:41:29.48ID:hfxVJ4L7
>>413
千葉だと遠いね。関西中部でよければ。
ただここに晒すわけにいかないし連絡取りようないからどうやって紹介しようかw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 06:59:48.80ID:wJ/jzMHR
>>409
今商社もパネルメーカーも掛け売りしないよ。
太陽光バブルの時に持ち逃げされまくりで
基本的に前金。だからパネルの値段下がったんやけど
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 07:52:14.62ID:UNYtQTVb
パブコメで50kw以下の高圧連系が盛り込まれたね。
低圧分譲もオワコンw。
つか36円分譲とかドンドン出始めたのはこれのせいか
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 09:33:06.56ID:Lo4WNuK/
>>419
通常の低圧はどこまでいっても低圧じゃねーの?
今回の規制強化対象は、n分割の規制に引っかかった案件で、そのまま突っ走って作ったみなし高圧の低圧発電所のことだろ。
じゃないと、連携してる大半の低圧発電所が高圧になるじゃん。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 11:26:55.28ID:MHEttyoc
>>417
送りました
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 12:38:23.26ID:aHi7tOJf
>>422
今のを変更しろとはならないと思うがパネル交換やらパワコン変更の変更申請で高圧連系にしないと契約解除かもしれん。
東電が再エネに舵切ったから一般電気工作物の低圧案件なんか要らないし
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 12:44:33.27ID:glsnHxIO
今年2月1日に個人事業主の開業届と青色申告の届を出したんだけど、課税事業者選択届の提出期限っていつまで?

太陽光発電事態はまだ建設してなくて、今年の夏前くらいになりそう。
もう1つ別収入があるから、それで開業届を出したんだけどそこに太陽光発電も記入した。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 13:43:48.04ID:6NpBtlOq
>>426
今年初デビューの場合は課税選択届は今年の年末までに出せばいいよ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 15:12:57.69ID:MtozeuvF
>>427
ありがとう。
3年間は課税事業者になるけど、3年目に太陽光発電所を建設した場合は延長される?
延長されなかったは、3年目の最後の年に太陽光を建設した方が特だよね?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 16:04:52.43ID:6NpBtlOq
>>428
部材調達の都合もあるだろうけど、FITルールもコロコロ変わるからそこまで物件寝かせとくのはリスク。
しかも最後の年に新たに作るとそこからさらに課税期間延長になるからダメ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 17:23:43.28ID:d0Hn1adw
>>428
3年目に1千万円以上の固定資産の購入がある場合は再度2年延長じゃなかった?
(その年含みで3年間)
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 17:29:19.72ID:u7DQn+an
>>431
購入年含めて2年間は不適用届や簡易課税選択届を提出することができなくなる。提出しても不許可になるだけ。
すなわちその年含めて3年間は強制課税になる。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 17:41:20.85ID:u7DQn+an
>>430
送りました♪
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:35:35.37ID:f7bzdcFh
パブリックコメント
募集されてます。

意見がある方
こうして欲しいとか
あれば
過積載復活とか
コメントしましょう!
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:51:27.25ID:d0Hn1adw
太陽光施設に暗号通貨のマイニング機器を設置した場合は
パネルの変更と過積載へのパネル追加を250%まで許可するとか
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 00:00:48.49ID:KqpJktSJ
>>438
真面目に突っ込むと、マイニングは全く社会に必要とされていないから、国民負担の観点から連系したら避難殺到。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 01:13:49.83ID:lk1DK4EU
しかし、20年固定というとこはさすがに変えられないからか、
とにかくトラップを仕掛けて、引っ掛かったら価格変更という感じだな。
すでに運転開始してる奴はとにかく平穏にこのままいけるように変な事しない事だな。

50kw未満でも高圧連携を求めるって低圧分割してるのをターゲットにしてるんだろうなぁ。
で、この前の改正で過積載の影に隠れてたけど、電力との接続に変更が出た場合価格変更ってなったはず。
こんな事仕掛けてくるとか、後だしにもほどがある、ほんとまじムカつく。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 02:25:48.92ID:niWKgFJE
壊れた設備の交換や変更で価格変えるとかはさすがにないだろ。過積載みたいな事後に実質的に利益求めるためにするようなのは駄目になるかもしれんが
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 05:29:00.16ID:jM7m4QXm
パブリックコメントって、既に何を行うか方針は決定されているけれども
皆さんの意見を聞きましたって口実が欲しいから実施しているだけで
意見を記入しても○○の様な意見はございませんでした。
って揉み消されるから、証拠が残る様に例えば
記入と同時にツイッターアドレスも貼り付け、ツイッターにはコメントしたスクショを張り付けるとかしてかないともみ消されるよ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 06:45:09.27ID:dV12Prnv
>>442
取り下げたとはいえ
稼働後の移転にも規制しようとした
アホだぞ。

まあソーラートランスファーとか
みんな気付いているけど悪用は自分の首締めんだろと
黙ってたのを嬉々としてblogのさらしまくったオオオオオオオバカのせいだけど。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 08:00:53.29ID:gEVl0LT6
200%過積載って真南よりは東か西に設置角度ふった方が発電量上がりますか?土地に余裕があればパネル角度はやっぱり10度より20度ですか?
アドバイスお願いいたします。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:12:34.02ID:dV12Prnv
>>446
真南だそうだよ。
完全な比較データないし。趣味レータいやシミュレータ上ではね。

200%か積載でも曇りとか100%出力でない時の上積み効果を目指した方が良いから

真南20度が理想
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 10:17:51.04ID:dV12Prnv
>>442あと衝撃的なんだが
九電と四国電力が制御対応の警告に
契約解除を明言したこと。

今までは電力による一方的な契約解除なんて叩かれること明言しなかったのが
強気の発言。
エネ庁とかと結託したんかいな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 10:28:45.56ID:Iuh6gn6W
パワコン20kくらいのパネル40kくらいの案件あるんだけど
こんな過積載無意味ですよね?
パワコン増やさない意図が何か考えられますか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 10:43:21.19ID:L2rxkyZN
>>452
CTつけるのが面倒とか、負担金高くなるのが嫌とか、或いは過積載は50kwだからの話だが、とにかく過積載はどの出力でもいいと思ってるバカか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況