>>377 おはようございます。 にわか知識を知ったかぶりした>>376です。

IATF 16949 (EN) 8.4.2.3項には、"suppliers of automotive products and services"及び"Sub-Tier"
としか書かれていません。また、この項目を、2nd,3rd,4th-Tierに対して何が何でも要求するってことを
当該規格で明確化してはいないと読むのが一般的で適切だろうというのが私の言い分です。

また、実際にそんなことやったら鉄鋼製品製造業やプラスチック製造業などの素材メーカーまでが適用
範囲に入ることになりますので、認証の要求範囲が広がりすぎて収拾が付かなくなると想像するのです
が、どう思われますでしょうか?

あと、私は馬鹿なのでちょっと教えていただきたいのですが、8.4.2.3項の「最終的な目標」ってどこに
明文化されていますでしょうか?

もしも明文化されていないのなら、ことの理非善悪は別として拡大解釈のし過ぎで素材メーカーを含む
すべてのサプライヤーにとって間違いや混乱の原因になる危険性が排除できません。この点が少な
からず心配なのです。どうぞよろしく御指導をお願いします。