今調べたにわか知識だけど、IATF 16949認証ってぇのは、供給者(企業)が自分自身の
業務合理化を含む「自己利益」を得ることに主眼が置かれてるんだね。昔のTQMが目指
した「内部改善」での供給者だけに恩恵があるスパイラルアップ活動と何も変わってない。

顧客とステークホルダーの利益を優先させるためのISO 9001品質マネジメントシステム
の上に IATF 16949が要求する業務マネジメントシステムの違いを無視もしくは軽視して
建前だけで導入すると、主に実務現場を含む企業のどこかに無理や歪みが出るだろう。

これは個人的見解だけど、経営トップマネジメントが内向きの利益追求だけを求めている
のなら、認証取得そのものが製品事故や不具合を助長することになりかねないと思う。