X



トップページ製造業界
1002コメント314KB

【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 22:42:02.39ID:CdN2Us69
>>696
さすがに頭悪すぎて草w
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 00:55:07.85ID:P1LCmvKR
>>704
マジ?
てかメンテ部門てどこ?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 02:04:25.10ID:JFsjRrji
>>696
社員さんの工作活動ですか?
by学生
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 12:16:56.82ID:uVxQ8uYM
>>696
受注しまくりでもリストラしてる現実を見なさい
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 13:48:50.76ID:P1LCmvKR
長崎工場ってヒマ?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 19:46:25.11ID:FccW6C6i
なんか燃やして発電は悪みたいな風潮で新たな建設は絶望的みたいだが、既存火力のIG含めたGT追加含めた燃焼系のupgrade的な提案でco2削減的な策は無いの?
T工場のガバナ係故に全くわからない世界の話ではあるが、
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 20:25:59.87ID:DX0GBk7N
【三菱重工業 劇場型改革の真価#08】火力統合から3年超、世界と戦えているか
https://newswitch.jp/p/8920

社長の宮永俊一以下、ドメイン長(当時)の前川篤ら大勢の経営幹部を前に、MHPSフィリピン社長の藤井宏志は一通りの説明を終えた後に一曲のポップミュージックを披露した。
タイトルは「A Brand New Day」。軽快なリズムとともに、ボイラ溶接にはげむ従業員、家族や子どもも映し出され、エンドロールには「日立の樹(米ハワイ州オアフ島)」。
これを聴いた宮永は絶賛したという。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 20:28:38.00ID:DX0GBk7N
国内製造拠点の再編および事業再配置
https://www.mhps.com/jp/news/20170509.html

ガスタービンを高砂工場(兵庫県高砂市)、
大型蒸気タービンと水車を日立工場(茨城県日立市)、
中小型の産業用事業を長崎工場(長崎市)および
当社100%出資の三菱日立パワーシステムズインダストリー株式会社
にそれぞれ集約するのが柱で、2017年度末にはほぼ完了する予定
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 20:29:45.13ID:DX0GBk7N
>>718
なんで?
日立工場いいじゃないですか。
東京にすぐ来れますしね。
あまり人気ないのですか?
大型蒸気タービンが集約されたってことは火力の主力工場ってことでは?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 21:38:13.61ID:DX0GBk7N
思ってたより少ないな
なんでそんな少ないんだ?
天下の日立の発祥の地だろ?

もしかして日立って本社日立じゃないの?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 05:48:09.06ID:xa7zj1F/
重大発表ではなく重工の決算発表 読み間違い?
ところで本当にコスト優先の決断をする会社に変わったな。
最近切り捨てられた会社かなり多いのでは。

三菱自動車株の売却検討=三菱重工
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020600034&;g=eco
三菱重工業が、保有する三菱自動車株の一部売却を検討していることが5日、分かった。
三菱重工は、間接保有分も含め三菱自の発行済み株式の10%程度を保有しており、
保有株の売却先は三菱商事が有力だ。
三菱重工は小型ジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)の開発の遅れなどで
業績が低迷しており、保有資産の見直しを検討していた。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 06:30:21.81ID:xa7zj1F/
41就職戦線異状名無しさん2016/10/10(月) 14:02:49.69ID:Zy4RVSlf>>45
三菱重工の過去のニュース引っ張り出してまとめてみたが、
分社化して業績悪ければ他社と統合、最終的に売却という流れみたいだな。

まとめきれないくらい、その他にもグループ会社の統合や売却があって、異常。


・不動産事業 従業員2000名
 2015年 国内グループ会社を統合し、菱重ファシリティー&プロパティーズ(株)設立
 2016年 同会社を年内で売却すると、ニュースで報道される

・鉄構事業 従業員200名?
 2006年 鉄構建設事業を分社化、三菱重工橋梁エンジニアリング(株)設立
 2008年 同事業の煙突・その他工事を、橋梁エンジに統合し、三菱重工鉄構エンジニアリング(株)に社名変更
 2015年 同会社を宮地エンジニアリンググループ(株)へ譲渡

・機械事業 従業員150名
 2005年 機械事業を分社化し、三菱重工プラスチックテクノロジー(株)設立
 2016年 同会社を宇部興産(株)へ譲渡

・機械事業 従業員600名
 2012年 機械事業を分社化、更に国内グループ会社を統合し、三菱重工マシナリーテクノロジー(株)設立
 2015年 同会社のクレーン事業を住友重機機械搬送システムに譲渡
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 15:42:59.57ID:fOs/BOE0
決算見たけど、今年度の受注数減りすぎだろ...
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 17:42:44.36ID:XG1VICMb
もうダメかも分からんね
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 17:57:46.69ID:po2kPNi1
長期的にダメだから切り離したんだろ
特に日立側
因みにメンテや改修で稼げる制御装置は未だに日立は手放さない時点でお察し
火力なん他コモディティ化してるから制御は蓄積されたノウハウでなんとかなるしな
0740名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 19:53:40.23ID:zX+mJmXI
三菱って商事→重工→三菱自
って構成だったよね?
重工が自の株親に買わせるって、重工の不調を商事に助けてもらう構図なのか
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:20:56.39ID:fOs/BOE0
第3四半期と第二四半期の決算書見比べたけど
第3四半期三ヶ月間で1つのタービンしか受注してないじゃん....
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:55:03.59ID:xa7zj1F/
何で個数がわかるのかわからないが
タービンなんて量産品ではないから
1年に1個でも売れればかなり儲けがでるのでは?
3か月で1個ならいいと思うが
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 23:05:30.47ID:HiL0zf0F
大型ガスタービンの受注台数
前年度は9か月間で13台、今年度は4台だけ
3分の1になった
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 23:41:13.73ID:SSIpxsYX
15年度は32機、16年度は23機も受注しているのに
17年度は6機だけだぞ今のところ...第四四半期が残っているといってもなぁ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 00:04:10.62ID:5m6z/FRZ
タービンの製造力が世界中の企業合わせて430機くらいらしいが、18年度の需要は120機しかない見込みだとさ。全く足らないじゃん!

さらにGEが安値受注してきたら煽りくうね。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 00:27:35.08ID:bQaTbiFZ
どうすんのこれ
社内は危機感が無いけど
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 12:28:45.30ID:6IjjeXHA
>>729
難しい事考えちゃ駄目だよ。
日立いいじゃないか、気にするなよ。
仕事は派遣に丸投げだから技術力つかないとか
人口流出酷く街が衰退し続けているとか
渋滞がクソ酷い、道狭い、特急高いとか
色々あるけど君にとってはきっと良い所だよ。
日立に来ちゃいなよ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 12:29:33.57ID:6MLESngT
ジェットエンジンも同じガスタービンやろ
なんでGEみたくジェットエンジンにも
進出せんのや?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 18:11:18.91ID:jpyPbjUs
俺もそうだけど危機感無いよな社内
会社にしがみついてれば、これまで同様何とかなるという思いからかな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 18:31:07.59ID:c1uTNJk3
>>755
お前もそうなのかよ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 19:13:57.36ID:jpyPbjUs
>>756
正直、潰れるとか、リストラされるとか全然思ってない
仕事も割と忙しいし
要は大企業病ってやつ笑
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 19:49:50.21ID:kNct3vqv
福島の事故の後始末と廃炉という役に立たないことで給料もらってる原子力は ずるい奴らだな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 20:19:23.37ID:bQaTbiFZ
若手は転職、年寄りは早期退職制度
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 06:51:06.75ID:NYwqNvWq
赤字じゃないから大丈夫やろ
社長は社員に危機感持たせてるだけで
利益出てんやから問題なしw
普通の会社と比べたらめっちゃ利益あるんやで
何危機感もってんだよw余裕やんwってレベル
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 10:08:36.56ID:g3mXvn+z
>>764
どこで利益出してるの?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:03:10.15ID:NYwqNvWq
はい、8基も受注w
これで数年分の利益確保w みたいな感じやろ。
タービンとかめっちゃ高いんやから、1個売れただけでかなりぼろ儲け屋と思うで。

タイ向けにM701JAC形ガスタービン8基からなる530万kWの超大型ガス複合火力発電所建設プロジェクトを受注
https://www.mhps.com/jp/news/20180209.html
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 15:21:50.50ID:NYwqNvWq
南アフリカのPJなんて赤字確定なら
もうやーめたって辞めればええやん
今辞めればこれで赤字流出ストップするんやろ?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 16:46:44.12ID:IyyjmUVH
>>768
これって8機共全てウチが製作するんだよね?
安値合戦みたいなってて、8機をGEとかと分け合うみたいな事聞いてたからビックリだわ!
何はともあれ、仕事取れたのは良いこと!営業さんお疲れ!
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 17:52:02.22ID:UjcbavKI
>>771
でも、使用発電機は何故か無関係の三菱電機製、というブラックジョークw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 18:38:21.90ID:g3mXvn+z
>>774
何がブラックジョークなのか誰か解説頼む
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 18:43:54.20ID:rvWqWl9T
退職したら「年金だけでは、絶対に喰えません!」
 
運転代行で飲食店へ行ったら、○○部の姉さん働いていたよ。昼間の仕事の給与だけで生活費。夜間の仕事は、2日に1回で全て貯金。夜の給与は、昼間の給与より遥かに多いらしい。
景気回復、今が貯蓄どき。

夜間や休日は、賢い人は黙って副業しているよ。

https://youtu.be/Com8a4ChUi0&;#160;
https://youtu.be/6Bll5EmIZNM&;#160;
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 18:49:36.29ID:YQ1g+a4a
これって働く人にとってかなりきついと思いませんか?
長崎、日立、高砂って全く魅力ない地域ばかりじゃないですか・・・
本当に終わりですよ、こんなの・・・誰も就職したいなんて思わない・・・


719名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 20:28:38.00ID:DX0GBk7N
国内製造拠点の再編および事業再配置
https://www.mhps.com/jp/news/20170509.html

ガスタービンを高砂工場(兵庫県高砂市)、
大型蒸気タービンと水車を日立工場(茨城県日立市)、
中小型の産業用事業を長崎工場(長崎市)および
当社100%出資の三菱日立パワーシステムズインダストリー株式会社
にそれぞれ集約するのが柱で、2017年度末にはほぼ完了する予定
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 23:29:07.27ID:54a5PFrK
安値合戦で受注してるんだからほとんど利益ないだろう
メンテで長期的に回収していく作戦でしょ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 23:33:01.95ID:tcPTdlMl
とりあえず決算で発表される受注残高の推移を注意深く見守っときます。

16年度第3四半期受注残高62機
17年度第3四半期受注残高45機
来年度の今はどうなってるのか注意深く見てます

ソースはここの14ページです

http://mhi.co.jp/finance/library/result/pdf/h30_02/setsumei.pdf
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 08:40:46.19ID:EaxhFMQm
まずその土地の墓地に行ってそこに眠る数々の墓石を眺めてみればいい
この土地で働き結婚して子を育て年老いて最後にここで永遠の眠りにつく
本当に自分はそれでいいのか納得できるのであれば就職すればいい
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 09:37:08.36ID:DlzNccR4
>>776
日立も発電機作ってるが
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 11:15:01.33ID:S0P04BJc
GT売ったところでそんなに利益は無いの皆んなわかってるでしょ。
最終的にはアフターで食っていかなきゃダメなんだけど、それすら他社との競争になってる今どう勝ち取っていくか。
ただ他社に勝つ為の魅力が無いのが現状ですよね。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:19:10.56ID:L4RL83tR
>>786
他者におとる部分とは、どういったところでしょうか?
差し支えなければ、回答願います
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 00:35:52.46ID:g4hxXbOo
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XPHT2
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 19:30:31.14ID:BMvCmfJT
高砂でも社員って余ってる感じですか?
Uターン就職先の候補で考えているんですが、やめたほうがいいですかね。。
派遣って既に切られてるんですか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:02:11.02ID:2HxJOgPW
>>794
足元知らないけど、数年後はかなりやばそう。
人がいっぱいるのに、配置転換する部署がない。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 20:42:56.63ID:yPL/Y3n7
それは寝る方向が縦横間違ってるんだな
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 20:49:34.80ID:Ku7bOvvP
久しぶりに現場あがり再雇用の老害と絡んでイライラが止まりません。
自分のミスを他部署のせいにする様な老害は即刻クビにして頂きたい。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:26:14.86ID:oMCDn6BU
>>794
足元知らないけど、数年後はかなりやばそう。
人がいっぱいるのに、配置転換する部署がない。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:28:45.49ID:oMCDn6BU
今日のヤフーニュース。
三菱重工やばいって記事が満載だ。
ガスタービンのことも書いてある。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 06:34:25.79ID:QN83EBBb
>>800
どれ?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 06:47:10.29ID:QN83EBBb
三菱重工業の憂鬱 需要減退が進む石炭火力発電とMRJ40機キャンセル
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0129/zks_180129_7918202048.html

大型ガスタービンの世界における需要は、独シーメンスによると年間110基程度だが、
世界の生産能力は4倍に及ぶ年400基にもなり、供給能力が過剰であることは明らかだ。
重電メーカーは過剰な在庫と供給の過多を解消することが急務だ。
現状のままでは生き残りそのものが難しい。

世界的な環境の急変に対応して、独シーメンスは17年11月に7千人弱の人員削減を発表、
米ゼネラル・エレクトリック(GE)も12月に1万2千人という大規模なリストラを発表した。

14年に三菱重工と日立の火力発電事業を統合した三菱日立は、石炭火力を中心とするドイツで人員を削減し、
国内では高砂工場(兵庫県高砂市)を中心とする拠点従業員の配置転換などを進める。

三菱重工業はパワー部門(発電所向け)の売上高2兆円を掲げていたが、火力発電機器の生産体制を縮小してこの目標を取り下げた。
18年3月期の受注高は前期比2割減の1兆4,500億円の見通しとなり、5,500億円の引き下げとなる。

豪華客船による巨額損失計上や、納入延期を再三繰り返しているMRJ、南アでの大規模な火力発電所向けボイラー建設での
協業先の日立との深刻な対立など、懸念材料を抱えていても、三菱重工業にはパワー部門という頼りになる大黒柱があった。

17年3月期にはパワー部門が営業利益の7割を稼いだ。
しかし、マーケットの環境は悪化し、ライバルの安値攻勢による採算の低下で営業利益は、当初想定の3分の2の1千億円にとどまるとみている。
そこにMRJ40機のキャンセル情報が飛び込んできた。三菱重工業は底なしの憂鬱の中にある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています