>699
会社の文化、社内力学、経営環境、会社の運営費用、人、・・・etc
挙げればキリがないけど、色々な要因が絡み合って
(善し悪しは別として)それなりに合理的な組織が出来上がってる。
だからこそ下っ端ができる効率化とは、テキパキ体を動かすことしかないんだよね。
上の人間が会社横断的な効率化に着手しなけりゃ何も変わらない。
変わらないってのは効率化なんてやる気がないということ。
(>706の言うように残業代(会社の経費)を減らす魂胆だということは透けて見える)

お給料貰えるうちは、バカバカしいと思っても
「仕方なく付き合ってあげるよ」くらいの気持ちで居た方が気楽で良いと思うよ。