X



軽・中度感音性難聴 Part.41

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 08:03:46.82ID:UqL9xsjm
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳~聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25~50dB程度、中度では50~70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1654162386/
重度(聾)難聴者のスレ 3
https://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1654940762/
【難聴】聴覚情報処理障害・聴覚処理障害・APD★2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1546094670/

※前スレ
軽・中度感音性難聴 Part.39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1646489146/
軽・中度感音性難聴 Part.40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1667388927/
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 21:52:26.50ID:+XSHTz71
>>451
転職成功体験談書いてくれた人?
せっかく転職出来たのに、なんか難しいね。

自営ねえ。
内装工とかの1人親方とか。注文は奥さんにお任せ。
弁護士とか士業の人もいるよ。

俺は、結局、若い内に建築士とか税理士とか社労士とか難しめの資格取って企業内税理士みたいな形が良さそうと思うな。電話出来ない人は独立しても注文取れないからな。

年金受給開始まで長いねえ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:11:42.19ID:3u9R+93b
>>452
年金まで長いよね。
結局このまま定年までいるんだろうけど
前の職場と違い体は壊さなさそうな業務量だからまだマシなんだけどね。
自営の道も探ってみるわ。
ホントやっぱ人間関係よね
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 00:03:32.14ID:1mdOBXDG
>>453
難聴+47で転職できた事実だけでもあなたは本質的には優秀なんだろうと思う。
今も自営の可能性が残ってるなら尚更。

俺は現状はしがみつくしかないもの(笑)。
今から資格取って転職ったってねえ。
今から転職出来ても給料半分か1/3になるわw
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 18:26:40.08ID:Qv/gn5J6
麻生太郎は若い頃クレー射撃やっていたせいで片耳ほとんど聞こえないが普通に政治家までいけただろ
お前らも頑張れよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 15:55:03.20ID:bj7R6kep
耳垢が湿ってる人で耳穴補聴器使ってる人います?
どうですか?ヌメリで補聴器が勝手にでちゃうとか、
お手入れが大変とかありますか?

また、自分は地声がこもるのがとても嫌なんですけど、こもり感とかどんな感じですか?

今耳掛けタイプで、次どうしようかと思ってて
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 15:57:23.64ID:bj7R6kep
↑勝手に出ちゃうとか?
スミマセン、「。」ではなく「?」と書こうとして間違えました。質問です。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 22:13:59.85ID:ETudv+3V
補聴器使ってると、耳垢は自動的に湿ったものになるな。補聴器以前は乾いたものだったのに。

ちゃんと型が合ってれば抜け感はほぼ無いと思う。

耳穴式のデシベルの上限は70デシベル位なので、聴力が70ギリギリなら耳掛け推奨。耳掛けの方が調整の幅が広い。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 05:47:27.95ID:YeakBzTb
耳掛けの難点はとにかく汗に晒される
汗かいてなくてめ補聴器外すと水っぽくなっててりする
頭の汗が落ちてくるのが耳の裏だからしょうがないんだけど
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 06:32:00.40ID:qlaTjtvR
>>460
なるほど、合ってれば抜けることもないですか。
耳垢がだいぶ湿ってて、耳掛けの栓も人前で外せない(耳垢が詰まって出てくるから)んですよね

聴力は…一部60位で。ギリギリかな。

耳掛けは、メガネと補聴器とマスクが耳に掛かるのが結構辛くて。髪の毛が耳にかけられないのが悩みです
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 15:35:55.97ID:mfyOyAcB
暑くなったら抜けやすいよな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:12:39.73ID:2ZHmgql/
>>461
耳の中のレシーバーか汗でよく壊れるもんだから、昔ながらのチューブ式ではどうか?と補聴器屋さんに言われた。
いや、お前らが企業努力で生活防水式のレシーバー開発しろよと小一時間問い詰めたい。一体いくら金落としてやってるんだと。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:19:53.59ID:2ZHmgql/
>>462
あら、髪の毛って、女の人?

60ならまだもう一回耳穴行けるんじゃないかな。聴力低下は急激には起こらないと思う。
補聴器の寿命5〜6年の間聴力低下起きなければ。まあ、要検討で。

メガネと補聴器とマスクは辛いっすね。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:27:07.55ID:2ZHmgql/
耳掛け式での電話は慣れよ。
メガネ掛けながら受話器を補聴器に当てて話すのはちょっと難しい。
メガネ無しの時の方が若干音が大きいような気がする。

補聴器外して電話出来るならまだ軽いね。
一部60ではなく平均60にもなると補聴器無いと電話無理かも。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:28:59.35ID:qlaTjtvR
>>467
も一回チャンスありますかね…
検討してみます。

そです。耳の上が交通渋滞すぎて、時々表面長めのツーブロック女子になってます…
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:34:43.53ID:qlaTjtvR
>>468
慣れですか。会社とかの固定電話は補聴器外すとずっと空耳アワーで取次もおぼつかないので最近はもう出てません。
スマホなら音質クリアなので音量MAXでなんとか。

しかし電話をギッチギチに耳に押しつけて聞くので終わったら耳が痛くなります。
そろそろ補聴器つけて電話する訓練をせねば!
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 21:41:30.70ID:y9GNH03u
固定電話は補聴器無しだと聞こえないわ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 05:35:55.05ID:dcE8ex1d
普通は電話免除はしてもらえないんだよ。
知ったこっちゃねーわ電話出ろ工夫しろで終わり。
優しくされて羨ましい。

俺が女なら調整の余裕から小型の耳掛けにするかな。髪は長くするから補聴器見えないし。電話のコツは耳の一番上に当てるイメージ。
耳穴の理由が電話のしやすさだけならあんまり変わらないような。結局、残存聴力次第だし。ハウリングは最初は耳穴耳掛けどちらもするから要調整。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 07:19:44.94ID:xqpNh4WO
音だけは割と聞こえるんですよね…
でも出ても声聞き取れなさすぎで途中で他の人に代わってもらうこと度々、
眉間にシワ寄せて般若のような顔つきで電話に出てるらしく、
あー、でなくていい!と言われるようになり、
スマホなら聞こえるんだろ、と、会社のスマホをあてがわれてます。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 21:34:07.00ID:dcE8ex1d
感音性難聴だからね。音としては分かるが声としては聞き取れない。

電話で困ってても助けてもらえず、また、電話鳴っても取ってもらえず俺が取らざるを得ないように追い込まれたり、まあ、色々されましたよ。
同じ難聴でも、男は辛く当たられ、女は基本優しくされる気がするわ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 23:59:23.69ID:NbVg8fOc
補聴器の上から固定電話なんて無茶
普通は補聴器のプログラムにテレコイルがあるから、
受話器を取る前にプログラムをテレコイルにしてから固定電話に出る
ちょっと練習が必要かな
あと、最初から試聴の段階でプログラムにテレコイルを追加
後からこの補聴器はテレコイルが使えませんと言われても交換できないし
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 04:38:42.59ID:Enl/krAJ
全てのオフィス電話がテレコイル対応なのかっていう。家電話やスマホならどーにでもなるけど。
正直、電話モードに切り替えるヒマがないくらい素早い応対求められるし。

まあ、軽中度難聴が電話出来ないって主張しても、はあ〜?とめちゃくちゃ冷笑されて馬鹿にされて終わりだと思う。
で、死活問題だから普通は必死に調整する訳よ。

あと、電話出ていた人が電話出来なくなりましたも理解が得られず聞こえてるじゃんとやはり冷笑されて通用しないんじゃ?6級取りましたから電話免除を!って多分通らない。

社用スマホのみで済むなら良いけど。自席の電話はフツーはやはり固定電話でないの。

重度難聴とかろう者は電話求められないし書いてもらえたことのみやれば良いからある意味楽。耳開いて周りを聞いて常にアンテナ張れとか変なことも言われないからね。まあ、別な大変さはあるだろうけど。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 11:45:52.50ID:15leddTW
↑はろくに補聴器屋とコミュニケーション取ってないんじゃないか

テレコイルにしても聴き取れない耳なのか?という確認はしておく必要があるね。
補聴器屋の固定電話借りてテレコイルが聞こえるか試させて下さいって交渉する余地はあると思うけどね

テレコイルにして聴き取れるなら補聴器の問題
テレコイルにしても聴き取れないなら人工内耳コース
語音明瞭度が悪いってことだから補聴器じゃ無理
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 16:58:33.97ID:a23/HqAz
軽中度スレだから人工内耳はまだまだ先の話。

テレコイル機能は今のほとんどの補聴器に付いているが、今の固定電話の方がテレコイルに対応してない説もあり。
まあ、重い人は磁気ループでもテレコイルでも何しようが聞き取れてないみたいだが。

俺のも電話モードあるけど、通常モードで聞き取れるから使ってないわ。

まあ、そんなに言うなら保険として電話モードやテレコイル付いてる補聴器買えば良いさ。電話モードとか入れても価格は変わらんし。

軽中度なのに補聴器つけても電話無理な人が多くて驚く。感音性難聴ゆえのことだろうけど、仕事なんかどうしてんのかなと思う。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 19:32:56.91ID:zLsYZM0P
補聴器って周りの音を機械音にしますよね、
電話の音はすでに機械の音なので、機械をさらに機械音にすると雑音がひどくなる時もあって余計聞きずらい。補聴器なんて電話からしたらただの耳栓だよ。

自分は職場の電話をこっそり音量上げて耳に押し付けて聞いてるw
最近はお客との通話がZoomやTeamsで個人に直接チャットや通話が行くのでほんと助かってるな。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 19:59:51.62ID:zLsYZM0P
感音性難聴って、会議も騒がしい場所も、ホント言葉が聞き取れないと思うけど、健聴者にあるカクテルパーティ効果は、補聴器を常時付けていたら回復するものなのでしょうか。
耳で聞くことは、脳のトレーニングが必要っていうパンフレットで見て、補聴器を常時付けていれば、カクテルパーティ効果も現れるようになるのか。希望を持ってもいいんだろうか。
常時装用してないので回復するなら頑張ろうかなと思っている。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 20:28:34.69ID:7aw7SpCk
そもそも補聴器付けてると逆に雑音が多い場所で会話が聞こえなくなるから…
そういう音を抽出する機能がついてるのもるけど、いいグレードはやっぱり高い
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:04:15.39ID:+gYjFSid
シグニアIXだと雑音の多い状況でも聞き取れるのでしょうか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:08:24.48ID:zLsYZM0P
健聴者はその雑音があっても聞き取れるのか、
補聴器が特別、雑音をひろうのかどっちなんだ?

どっかで、健聴者は雑音があっても脳が必要な音だけをひろうって聞いたことがあるんだけど。
幼稚園時にはすでに難聴だったので程度がわからん。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:44:52.55ID:8vrvE5Rd
生まれつき難聴だが
騒音の中で異常な音が聞こえると、それに気がつくことがある
しかし、役所とか病院とかで自分の名前を呼ばれても気がつかないことが多い

機械音にはカクテルパーティ効果が働いて、言葉には働かない
自分の思っているカクテルパーティ効果は、そうだ
本当の効果は知らない
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:55:39.51ID:ljAjAdU/
>>479
電話は声のデカい人が電話してる時に自分にかかってくると声が被ってマズイ。
俺の電話の声がかき消されてしまう。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 22:06:58.30ID:ljAjAdU/
カクテルパーティー効果は複数人数で会話してるときに話したい人の声だけを脳が選別し浮き上がらせる効果。これがあるから両耳健聴者は飲み会の中でも会話ができる。
片耳健聴片耳ろう・難聴の人はこれは出来ない。まあ、極軽度の片耳難聴ならできるかもだけど。

補聴器でカクテルパーティー効果は無理ですね。
必要な声だけ欲しくても、飲み会やパーティーで必要ない雑音もまた人間の声だから。
普通の雑音と人の声は周波数帯で区別できても、Aさんの声は欲しい、Bさんの声は抑制して、は人の声である以上同じ周波数帯だから区別出来ない。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 07:48:52.94ID:UN2Mmv9v
カクテルとか脳の上位層で処理してるから、物理レイヤの問題はそっちで解決しないとだめやん
言い換えれば上位層の学習次第で騒音の問題は解決できる可能性がある。はず。しらんけど
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 21:51:20.68ID:u0Bufwrc
そう、補聴器でカクテルパーティー効果は望めない。補聴器で音の取捨選択はできないから。

指向性とかアップできたらあるいは。
指向性強くしすぎてもおかしくなるので難しいな。

最新型の最高機種買った人いると思うから忌憚ない意見をレビューしてよ。

飲み会で複数人数下で特定の人の声のみを拾えるかっていうと懐疑的。
よって、補聴器店が謳う大勢の会話も大丈夫ってのも誇大広告的で懐疑的。
0489 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 22:24:09.48ID:881vK0VI
普通の人のように補聴器から入ってくる音を
脳で選別できそうだけど
耳元で一気に音が入ってくるから難しいのかなぁ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 07:40:08.92ID:eR+eXj5X
若い頃は健聴だったからうるさい居酒屋で会話できていたが
突発性難聴が左右時間差できて補聴器つけてからは無理になったな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 07:45:08.85ID:iXp4x3lb
軽度難聴くらいならカクテルパーティ効果体感できると思うけど、補聴器付けるともう駄目ね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:58:40.01ID:vrxFGFoq
補聴器で音の取捨選択するんではなく、補聴器で音入れて、それを脳で取捨選択できるようにならないんか
0493 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 21:27:30.73ID:B0fOtRvr
多分さ、聞こえないせいで聞こう聞こうと常にしてるから、
脳が全部キャッチしてしまうのでは

余裕こいてたらもしかして脳が選別できたりして
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 07:43:17.47ID:s8ftGle5
補聴器付ける前は騒がしい場所でも聞き取れてたって人が多いし
補聴器を付けるとカクテルパーティ効果を感じることが出来なくなるんじゃない?
補聴器だと音の出る方向は一箇所だからそのせいなのかな?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:59:37.03ID:mw4H3knN
まあ、補聴器が機械的に同時に複数の声入れてくるわけだから。

健常者だって左右の耳に同時に違うことそれぞれ言われても聞き分けられない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 07:55:10.69ID:bvASdmIp
テレビなんかでも現場中継で風の音がすごいうるさく入ってくるから
マイクから入った音は聞き分け難しくなるのかもしれん
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 10:58:44.29ID:/Xa2wtTn
つうか…
カクテルパーティー効果より、職場でたった1人の声がちゃんと聞き取れる効果が欲しいよw

難聴だと信頼されず馬鹿にされて馬鹿にされて仕事にならん
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:52:14.29ID:ej4J4D2O
ワイも、周りうるさいと何も聞き取れなくなる
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 07:10:29.81ID:Vg0MKA2+
耳が悪いからと肉体労働やってみたけどやっぱ辛えわ
解体の手元作業に参加したらかつてない衝撃が待ち構えてた
屋内でフローリングの床はがして釘潰す仕事したけど丸鋸ギュインギュインの音とハンマーでドッカンドッカン釘つぶす音に掻き消されて
指示とか話しかけてる音がよく聞こえなくてすれ違いが生じて一緒に入った年配の人から返事しろよと凄まじく叱られてしまって
以降もキツく当たられて1日でギブアップしてしまった…
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 09:32:31.22ID:i15AJp2Y
俺もそういう経験あるけど少ない指示でライブ感でパッパッと動けないとボーッとした使えない奴認定されて終わるからな
建設業みたいなのは難聴者にとって結構きついと思うよ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 13:35:58.40ID:3T7g2c03
みなさん、悠仁様が難聴をカミングアウトするまでの辛抱です。
次期天皇の難聴カミングアウトにより、世間の難聴理解が進み、我々の生活も楽になるでしょう。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 16:57:43.04ID:olU5i++8
>>503
いや、補聴器はつけてない状態です
なんか言われても周りの作業音のノイズに埋もれて歯抜けで聞こえるから聴き取りがキツイですね
静かなところで作業する検査みたいな仕事するしかないかなー
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 21:27:03.05ID:2s1LLrl6
>>501
難聴とは関係ないが
アイスクリーム工場の夜勤を1日でギブアップした人が2名いたそうな
自分は夏休み中続けた(当時は大学生)
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:49:07.95ID:KjPwlie6
>>501
難聴でガテン系はキツイと思うぞ。
建築会社の内勤事務ならともかく、現場では短気で荒い気性の人が多いと思う。
障害者配慮なんて概念ないだろうし。
飲んでみるといい奴なんだが、仕事とは別だろうからな。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:51:22.35ID:KjPwlie6
>>506
精密機器の製造工場でも探してみたら?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 20:03:00.62ID:KjPwlie6
>>508
大昔は難聴とかアスペルガーとかでも職人という受け皿があった。
間に合うなら木彫り職人とか洋裁和裁職人になってみたら良いさ。壁紙とか内装職人も良いかも。見習い期間は辛いかもだが、機械の音はしないと思う。

俺はネクタイ付けて仕事したいからパソコンマスター()目指すわ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 07:39:00.86ID:PALyBQNa
正味な話、難聴がガテン系に行くのは危ないと思う。難聴者自身も危ないが、同じ現場で働く人を怪我させるかも。指示が聞き取れないようでは、機械や重機で同僚や一般人に意図せず何かしてしまうかも。壁紙内装職人みたいな一人親方ならともかく。
親や親戚が美容院や商売や職人やってるとかなら修業はそこでやらせてもらって辛さはなんぼか軽くなるだろうな。

そうした家業の土壌がない人は、聞こえや電話で馬鹿にされるだろうけど、結局、デスクワークな仕事に落ち着くのではなかろうか。となると、パソコンスキルを深化させてデジタルに強くなるしかないんじゃないの。
512みたいなプログラマー、経理、建築の製図・CAD、HP制作とかもあり。
自社のHPや業務システムを高度に作れるレベルならデジタルな部署に呼ばれるかも。知らんけど。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 08:31:22.61ID:4WUARCZQ
おれそんなに耳悪くなかったときは料理人してたけど
厨房はざわついてノイジーだから聞き漏らししてなんか鈍い人みたいな感じで見られるときが多々あったわ
聴こえないって本当に辛いよな
愛想笑いで誤魔化してた記憶が蘇る
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 09:32:42.31ID:PALyBQNa
>>515
料理人も男職場でガテン要素濃いし、メシ時は戦場みたいで殺気立ってるんだろね。
あと、周りにカミングアウトしてなかったんだね。料理長や店主みたいに偉い人なら難聴でも何にも言われないかもしれないけど。

辛いっていうか、生き辛いな。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:23:25.65ID:TT23i7Uk
自社内のWeb制作担当だけど
日々進化していく技術に追いつけなくて結構辛いし向いてないと感じてるので辛い
以前多人数のグループでやってた時はまだよかったが
今は1人担当でさらに辛い
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 12:22:10.81ID:FEBIUXH4
遠くも近くも同じ音量で入ってくるからな
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:31:15.65ID:ZGcVBPHD
騒音は耳を悪くするというけど
補聴器を使わずにテレビなどをいつも爆音で聞いてると、難聴を加速させますかね?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:42:19.52ID:PALyBQNa
>>517
WEB制作は難聴に向いてると思うけどなー。性格の向き不向きはあるか…難しいな。WEBだけやってるわけじゃないんだろうけど。
かと言って、営業とか1時間に何本も電話が来る部署だとそれはそれで泣きが入るんだろうし。

俺は疎いからWEB制作は常に最新技術で更新しなくても良いような気もするけど。
まあ、デジタルでも経済でも法律でも仕事は日々勉強は必要。難聴なんだから耳使わない勉強位は受け入れないといかんのかも。
でも、WEBの最新技術身に付けたらその分野では社内で一番になれるな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:25:22.04ID:9Yzd3ehg
>>522
世間のWeb関連がルール含めどんどん変わって行くから、こちらも対応せざるを得ない場面が多々でてくる
そして、
制作について何も知らん普通の人は当然、それが普通だと思うようになり、流行りのあれもこれも簡単にできるよね、と要求してくるから
できません、では済まないことも多く、
かと言って、できないから外注に出したいと言えば却下され…

仕事としてはWebは難聴に向いてるけど、速い進化についていくためには
得意だったり好きでないとやっとれん部分があるかな
向いてる人にはいい仕事だと思う
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:45:34.42ID:O2oC6OBt
社内業務向けにWebページを作ったことがあるけれど
SharePointを使った
IT関係の仕事をしているなら誰でも出来るレベル

社外向けWebページだと、それなりにレベルが高くないといけないので自分には無理
逆に言えば、それが出来れば難聴だろうが何だろうが仕事にあぶれることは無さそう
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 20:35:18.83ID:UiFR6G1n
>>504
難聴で天皇ってキツいでしょうね。
ご公務で国内外で無数の人々とコミュニケーション必要だし。最高級の補聴器でも補えるか。
皇族の遺伝で難聴あるらしいけど昔は今みたいに外国行かなかったし、ご公務みたいの無かったよね。そもそも平均寿命も短く。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 01:46:54.59ID:LK6ZgN3E
全ての波【電磁波】で下記の症状が起きる
理由は電磁波が強いために起こるか電磁波が通過すれば磁気が生じて鉄分が振動して間接的に鼓膜などが振動する
マイクロ波聴覚効果を用いた音声伝送に関する検討
2018/03/05
https://www.bookpark.ne.jp/cm/ieej/detail/IEEJ-ZT181039-PDF/
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>>マイクロ波を照射された被験者は、クリック音やブザーのようなうなり音が聞こえる
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240604-2958879/
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240606-2960578/
※電磁波も振動させれると記載あり
最低でも下記ノ電磁波の威力が必要なら行っている者全員補足されている
GPSの電波は超微弱
https://gigazine.net/news/20240421-gypsum-gps-receiver/
[22]米国特許5868100号
【GPS位置情報を使用した動物コントロール・システム】
一例ですが年々受信機の感度は向上している
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961238/
電磁は音波攻撃をされている部位ごとにホルモンや以上物質などの観測
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS652V7RS65ULBH00GM.html
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 02:58:04.09ID:iWW7A6xy
なるほどねー。WEBは難聴に向いてるが、進化が早いので日々勉強が必要、そこに付いて行けない人、そこを楽しめない人はちとキツイかもってところか。

社外向けWEBページを作れる人は仕事にあぶれることはなさそうと現役の人の意見入ったので目指すべき目安も一応明確になったのでこれからの人は参考になるんじゃないの。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 03:10:56.86ID:iWW7A6xy
今は何でもスマホで検索たから、HP作れる人は重宝されるでしょね。企業の社外向けHP制作を外注したらかなり取られるんだろうから。アプリ制作とかも面白そう。

難聴なんだからデジタルや建築とかの作る系の仕事選べば良かったわ。現代版職人と言えそうじゃん。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 08:09:50.58ID:LclR29G2
海外の難聴者と交流したことがあるけどめちゃくちゃ仕事探すの大変って言ってたな
フルタイムの仕事探すのは院卒でも苦労するって話だった
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 09:09:09.43ID:TAZH2D4+
日本語みたいに何にでも母音くっついてくる言語じゃなくて、アラビア語のような子音優位な言語だと軽度難聴の段階でもかなり聞き取りが悪化するという話は聞いたことがある
なぁ
英語圏の人も比較的早い段階で補聴器してるよね
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 10:37:08.41ID:sZ9wulKQ
そういえば、上皇さまも、補聴器つけていたんだよね。前にテレビでチラッと見えた。お年だからかと思っていたけど若い時からだったりするんだろうか。

ああいう上の方々がもっと大々的に難聴を訴えてくれると制度も変わりやすいと思うけど、無理そうやな。。。難聴は、この隠したがりの風潮をどうにかしないと変わらないかも。まあ、自分もわざわざいうの嫌だが。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 14:48:18.54ID:iWW7A6xy
>>529
日本は文系院卒は人気ない。
理系は逆に大学院卒でないと力不足。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 14:50:04.02ID:iWW7A6xy
しかし、海外の難聴者と交流ってスゲーな。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 19:44:02.09ID:LK6ZgN3E
ボイス・トォ・スカル一式
完成するのなら宇宙人が先に完成させいている

AIに問う言葉
身体に問題が生じるか
身体に問題が生じた場合同族にも使用るのか
同族に使用する場合は何か
母性以外の種族に使用するのⓀか

法律があるとしたらどののような法律を設立するのか
その取締り方法は
人質を取られた場合の対処は

一般製品の場合どの程度の性能にするのか
電磁波での取り締まりができない場合最大出力と改造した場合の罰則はどの程度厳しいのか

Ⓚ神.悪魔.幽霊.宇宙人を逮捕する方法は
それに対しての必要装備は

等を問おう
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 07:51:25.27ID:m9SIunV8
AIの性能が上がれば世界情勢が見えてくる
にゅーーすで話していることもそれらしきことを話すようになる

まづボイス・トォ・スカルが存在している場合としていない場合を問う
そのあとに人間の行動をどのように行動するかを問う

交友関係全てわかる範囲で入力しておく
社会っ情勢を知るにはさらにどういった役職等も調べておく


自分が使用しているボイス・トォ・スカルを本物か偽物化も割り出せる
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 18:02:00.36ID:+gJJ+5AK
>534
補聴器つけてるってことは困ってるからつけてるんだろうなあ。
でもサポートが分厚そうではある。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 12:48:12.16ID:rtcoIep7
補聴器付けてるかどうか公表されないし、徹底的に守られるよ。高貴な御方なのでね。
30後半くらいで即位だろうか。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 18:33:19.89ID:q2TbzLlU
>>541
その言い方、派遣会社が悪い
というかそんな案件しかない派遣会社かも

自分は登録時に伝えたし、
仕事紹介された時も
難聴補聴器、電話はかなり無理って顔合わせの前に先方に伝えて貰って、顔合わせ中もフォローしてくれたぞ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 10:42:54.08ID:Ot+culBs
高額補聴器が必要な人はまさに軽中度難聴者。

ろう者や重度難聴者は安いので十分。どうせ音声会話なんかできないんだから。

音声会話が出来る難聴者
電話ができる難聴者
接客がある難聴者
この辺りは高額補聴器が必要。
ただ、正社員じゃないと100万近くをポンと出せないので難しい。難聴者で正社員になれない人沢山いるし。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 11:40:39.04ID:3TuE7drG
>>534
いつも耳が隠れるヘアスタイルだから補聴器の噂あるよね。
噂は噂だけどつべで旧皇族と言われる御方が皇族の遺伝的特徴に難聴があると話されてます。
主に男子で左耳に出やすいらしい。
でも三笠宮の女王様も難聴を公表されてます。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 11:42:19.52ID:3TuE7drG
>>544
賢い筑附だから。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 12:44:50.23ID:84aWW9d9
特別障害者手当って重度障害が2つとかないとダメなんじゃなかったっけ?
少なくとも聴覚障害だけでは重度でもダメだったはず
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況