X



軽・中度感音性難聴 Part.41

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 08:03:46.82ID:UqL9xsjm
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳~聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25~50dB程度、中度では50~70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1654162386/
重度(聾)難聴者のスレ 3
https://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1654940762/
【難聴】聴覚情報処理障害・聴覚処理障害・APD★2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1546094670/

※前スレ
軽・中度感音性難聴 Part.39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1646489146/
軽・中度感音性難聴 Part.40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1667388927/
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 21:48:09.63ID:1wdw8jyd
>>353
口頭注文しかしたことがなかった
都会(?)とかでは食券機やタッチパネルなのか?

口頭注文だと復唱で間違いがあっても気がつきにくい
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 00:58:22.37ID:5WkFUmBl
山の中も市に併合してかさ上げして政令都市に無理やりというのがあるからなぁ。
政令都市の何々区との住所でも吉野家のない地域がいっぱい
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 00:58:22.37ID:5WkFUmBl
山の中も市に併合してかさ上げして政令都市に無理やりというのがあるからなぁ。
政令都市の何々区との住所でも吉野家のない地域がいっぱい
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 17:28:39.53ID:RNcD3Rxk
転職したいが、障害者手帳ない補聴器持ちなんてやっぱり雇われるのむずかしい?
転職の時、難聴に関してはどんな説明した?
髪伸ばして隠す方が可能性あるかね
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 19:00:49.50ID:Rrxt2aIJ
>>359
自分は面接時に、難聴であり補聴器してるので聞き返す可能性があることをまず詫びてから開始した。

聞き取りに自信がないならそうすると良いと思うが、聞き取れそうなら言うことはないのでは

難聴以上に使える人であることをアピールできればなんとかなると思う。

自分もなんとか転職したが年齢が40後半だったので苦戦して、10ヶ月かかった。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 20:49:29.90ID:JLKx0oYB
一般枠で難聴なんて説明してもいいことないと思うよ
外線に出そうな仕事にはそもそも応募しない
会社支給のスマホがある方がありがたい
Androidが多いから
補聴器はフォナックBluetooth付きにしておくこと
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 21:41:37.09ID:RNcD3Rxk
>>362
ありがとうございます。
なるほど、面接開始時にいう流れですね。
聞き取りは、相手と部屋の環境によります。

>>363
ありがとうございます。
そうなんですよね、雇う側からしたらデメリット大きいですしね。こっちも一般枠と同等の雇用枠なので配慮してもらいづらいですし・・・どうにもならない。
自分は電話もまあ苦手ですが、会議が苦手です。

Bluetooth付きは、例えば資格試験で通信機能ありの補聴器は禁止されていたりするので注意が必要。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 21:41:56.79ID:Ymx9jP1B
新卒での入社だけど
面接の受け答えを失敗するとまずいので
軽い難聴であることをESに記載した

>>362
「難聴以上に使える人であることをアピールできればなんとかなると思う。」
結局はこれ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 23:03:03.55ID:XC7YzJBg
>>359
何で転職したいの?
現職で理解を深め、出世や昇給狙うのも現実的やで。

難聴は隠さないほうが良いし、補聴器見せた方が良い。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 23:11:05.23ID:XC7YzJBg
難聴というマイナス面を打ち消すような能力やスキルをアピール出来るのは凄いな。素晴らしいわ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 22:11:57.66ID:p9xVTO5y
中度で補聴器使ってるがかなりしんどい部署になった
多分出世コースなんだが、コミュニケーション取るのがつらすぎる
評価してくれてる?のは嬉しいんだが
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 22:35:56.11ID:9vS5nSJb
補聴器使っていると人生つまらなく感じる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 04:21:08.31ID:B0BRBeFy
>>368
難聴なのに出世コース、素晴らしい。
上がれる所まで上がった方が良い。
収入が全然違うぞ。

最高級の補聴器使って、後は開き直るべし。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 10:31:11.42ID:VAOkOWyD
45歳
どう足掻いても4000Hzは20-30dbくらいまでしか聞き取れない
健康診断聴力検査で引っ掛かったら夜勤やれなくなるんだけどどうしたらええんや
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 12:53:52.85ID:bB8tPRx2
補聴器つけてても聞こえない声質の人おるし
人に話しかけられるのがこわいよな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 18:51:17.44ID:To7dH9i7
>>371
25dbまでは健聴
4000Hzは人の声の成分とはほぼほぼ関係なしで会話に困ることもない。
たんなる老化現象では。周りもそんなもんかと。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 19:12:23.81ID:E/0Ij5sX
遺伝子治療が早く実用化してくれ
このままでは生きる希望がないわ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 00:29:26.41ID:P1f2eZ+O
難聴を嘆いて若い20代30代を無駄にするなよ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 06:53:59.81ID:6O4ZkgCv
補聴器つけててもごく一部の人は全く音声自体が小さく聞こえないんだが、電話とかだと聞こえる。。。
その人の声に自分の聞き取りづらい音成分?があるってことだと思うんだけど、
もし聴力検査してる周波数以外のところで極端に聞き取れない部分がある場合、どうやって確認すればいいんだろうか
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 07:20:18.58ID:jDR5M5Jl
イヤーモールド作った?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 07:51:00.42ID:P1f2eZ+O
>>376
耳鼻科医に訊きましょう
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 09:42:36.76ID:jDR5M5Jl
まぁ着けてても聴こえにくい声質の人はおるよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 17:39:35.43ID:P1f2eZ+O
デシベルが足りてないのか

ヘルツの問題なのか

補聴器は全然万能じゃないから
万能というか、百能くらいかな。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 17:01:16.14ID:xcVe93po
>>383
生まれつき難聴で24時間耳鳴りなので関係ないが
体力虚弱分の難聴があるとしたら効果はあるかな
注意事項で
「1ヶ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください」
となっているので、1ヶ月で改善しなければ駄目か
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 18:01:51.70ID:RVVgbynV
>>385
有効かどうか研究するって言ってただけじゃね
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 18:21:07.72ID:60XWSGhk
サプリか
コンドロイチンの効果に神経性難聴、音響外傷性難聴と書いてあったぞ。効くかは知らんけど。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 19:55:01.19ID:iCV7Xn4+
寝る時音楽聴きながら寝る
耳鳴りよりマシ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 23:15:32.23ID:sSI+sW9g
耳鳴りは慣れるしかない。
俺は35年位耳鳴りと一緒。
死ぬまでこのまんまでしょ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 04:38:45.53ID:2ecPtwEo
こんなんで定年まで保つのかね
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 09:15:05.81ID:HXYV6CRr
定年まで辛くなかった?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 12:41:37.22ID:Cg5Z9q9U
頭の中で鳴ってる感じなのに耳鳴りというのはどうよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:05:00.22ID:2n3Gr/2b
んだな、頭鳴りが酷い
数種類の音が常に鳴ってるw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 22:59:03.78ID:4NigThU+
>>395
それが当たり前だから何とも
意識しなければいいのだし

「耳鳴り」という言葉を聞いたときとか、小さな音を聞こうとすると
耳鳴りがしていることを自覚してしまうが困る程度
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:53:42.99ID:dkRy7mNs
はじめて自分の中で鳴ってる音だと気づいた時ショックやったわ
側の道路で工事してると思ってたから
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 18:12:07.62ID:4vYd+PXX
32歳で補聴器必要が必要無い程度の感音やが前よりは聞こえが悪い
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 19:54:58.41ID:EbZc1yyO
>>387
注射なら血液に直接入るけど
胃から腸の間で吸収されないコンドロイチンの経口摂取は意味あるんかね
胃で分解されるヒアルロン酸は経口摂取でなく注射(注入)するだろ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 03:01:47.82ID:jwJzGyoB
>>401
補聴器無しで定年まで逃げ切れると良いな。
補聴器使い始めると途端に差別が始まるで。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 03:12:53.81ID:jwJzGyoB
>>402
整形外科医の世界ではコンドロイチンは経口では無意味とされているからね。
鼓膜や聴神経の構成成分はコンドロイチンなのかね。知らんけど。

膝の軟骨再生は今はプロテオグリカンってのが評判だけど、同じく経口摂取では消化で分解されて無意味なような。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 08:13:29.87ID:Eb+lq5fX
自演妄想内藤キチガイがスレ主板
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011411876353内藤やすまさキチガイ
無職独身不細工童帝クズの自己紹介 Facebook
プロフィールにハンサムだっと不細工写真貼り付けてるだけに妄想丸出しw


https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50&ved=2ahUKEwjj_qDv8MuFAxVBQfUHHfv4B-4QFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw1W0EHdz1J8zVS2Q2PQhkoe

⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆⬆
内藤やすまさ 精神疾患 1級キチガイが過去に己の
フルネームで立てたナマポ卑怯ヘタレ害人
日本人が怖い在日チョン丸出し自己紹介板w
社会との繋がりが5ちゃんだけw
臆病ヘタレキチガイ

内藤やすまさは金が無いから長年掲示板に虚言妄想垂れ流しだけが楽しみ
幼稚で貧乏臭いの〜w
独身無職ナマポ老害内藤やすまさの虚言自慢妄想は永遠に 続く 発達障害の バカの1つ覚え
丸出しですなw
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 17:48:19.12ID:jwJzGyoB
>>405
うーん、どうなのかな。

聴神経腫瘍で片耳難聴になった職場の先輩がいるのだが、頑なに補聴器は使わない。難聴ならば補聴器は有効だと思うのだけど。
思うに、補聴器見られると、周りの態度の変化が怖いんだろうなと。見えない障害には見えない差別が対になるわけでさ。
俺を含め何人か難聴がいて、笑われてるの知ってるだろうからね。

逃げ切れるなら逃げ切った方が良いし、逃げ切れないなら公言したほうが良いし。

片耳難聴のおばちゃん係長は再雇用希望しないで定年で逃げ切ったね。再雇用は希望しない、後は掃除のおばちゃんで良いわって。私は耳が悪いと内輪には言っていたので、理由の一つに難聴の不安もあっただろうと思ってる。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 17:55:52.00ID:x5yYNRNz
再雇用されなくて済むように投資とかで老後の資金をしっかり稼ぎたいもんだね
自分はなかなかうまく行ってないけど…
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 18:39:32.79ID:HBUDtP59
>>403
サンクス
音が好きだから思うように聴こえんが悪くなって感覚を補う為か繊細には感じる。
これ以上悪くなりたく無い不安と聞こえの問題からか会話の言葉選びが苦手になったわ。
著しくトークスキルが落ちたんだけど良い対処法あるかな?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:47:28.08ID:HhSRRFr2
>>407
コロナ禍の時だったが、打ち合わせで聞き取れなかったら
マスクを外して話してもらったり、モニタに文字を表示してもらったりした
差別と言うより、面倒だと思われていたかな

片耳が全く聞こえない人もいたけれど
音の方向が分からないだけで会話は問題ないとのことだった


>>408
定年退職しているが
それは難聴が理由ではなく、自分自身のための時間が欲しかったから
定年退職は中年の頃から決めていたので、老後の資金は確保している
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 10:28:48.26ID:hrNKBH9G
自演自慢妄想スレ主内藤やすまさhttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/radio/1559213970/l50&ved=2ahUKEwjj_qDv8MuFAxVBQfUHHfv4B-4QFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw1W0EHdz1J8zVS2Q2PQhkoe
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
しかしコイツ Facebook にクズ個人情報書き込んでカタワになってからか?休眠状態で放置?
コイツに プライバシーとかは無いんだなw 一生施設 生活で 自由に外出が不可能だから掲示板だけが内藤キチガイの社会なんだ嫁が居るとか妄想でほざいてるだけだから自由に外出出来ない
ネットオタクなのにFacebookを退会も出来ないのは通信料を支払わず操作不能になったんだな貧乏臭〜w
仮想の嫁は外出に付き合ってくれんな孤独で惨めw
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 10:46:02.53ID:1Ygwqg1i
補聴器つけてない人って病院とかどう乗りきってる?
問診票に備考的な欄無くとも難聴ですって書いたほうが良かったかなあ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 12:37:17.44ID:Q/dCjehW
>>412
受付で大きな声でと言えば良いよ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 12:45:57.30ID:Q/dCjehW
>>410
うちは冷たい人が多くてな。事務職はこういうものかも知れんが。頭下げれば応じてくれるわけではないし。
マスク外してくださいと言っても、当たり前にマスクのまま言ってくるから少しアレな人なの?聞こえなかったの?と思いたくなる。

資産については親の遺産があればなんとかなる(笑)。まあ、それは冗談で自力でなんとかしないと。なんかやらかして退職金パーになるリスクもあるなw
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 16:52:45.14ID:HUECSAZr
>>359
隠さない方がいいよ
恥ずかしいかもしれんけど
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 16:55:42.75ID:HUECSAZr
なんか聞き取りにくい日と、割と聞き取れる日とがある
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 22:01:22.42ID:HapeXRI/
>>414
こちらは技術職で人手不足の分野だったから状況が違うかも
難聴者でも戦力にせざるを得ないとなれば根気よくつきあってくれます

貧乏母子家庭育ちだから遺産は無かったが
そのせいで質素倹約慣れしていた
老後の資金は貯まった理由の一つがこれ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 23:43:57.03ID:Bc2DlWhT
>>417
ま、事務職選んだ若き日の俺の先見性の無さに苦笑するしかない。
高校〜大学にかけて聴力低下して現実を見るのに精一杯で仕事厳選する準備が追いつかなかった。

難聴にコミュニケーション能力が必要で忙しい仕事やらせてしかも当の難聴との会話面倒臭がったりマスク外すの嫌がるなら、比較的暇な部署の聞こえて俺より仕事出来る奴と交換したら良いのにと思う。
工夫して時間作ると、更に仕事乗っけてくるの止めて欲しい。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 12:06:45.96ID:t7Mrk7k8
職場の健診は4000Hzは30dbか40db
どこまで聞こえればいいわけ
年齢50台になると30dbまでだと怪しい人は割といるよね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 20:10:35.20ID:LIg+L5NP
一般に、25dbまでは健聴、30dbになると軽度難聴の仲間入り。

聴力減退は20代から始まっている説もあるので、50代にもなると高音部は軽度難聴の人多いと思う。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 07:37:42.25ID:SbyZ3yQy
頭の毛生え薬すら無理なのに、内耳の毛生え薬はもっと無理だぞw
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 07:47:39.71ID:Ye3GTxw1
たまに長い耳毛が1本は生えるぞ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 20:19:12.04ID:sVCNSzXR
50歳フリーターです。貯金が300万で老後がきついです。
大学院とか行かないで中卒で専門技能を身につけるべきだったと、後悔しております。
若い頃は実家がそこそこ裕福だったこともあり、普通にホワイトカラー就職出来るかと思い難聴をナメていました。ネットもなかったし。
私のケースでは、難聴だと学歴はほぼ無意味でした。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 22:44:07.55ID:fOMoedc3
>>424
ええっ?
自分は学歴で就職が助かっています
 試験->集団面接(難聴は不利)->個別面接
らしいけれど、自分は
 個別面接のみ
で内定しました

仕事は大学の授業よりもアルバイトで身につけた技術で助かりましたが
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 19:21:31.93ID:V4NnAP0l
軽度難聴ならそれなりに仕事は出来ると思うけど違うの?
障害者手帳とか軽度だと出ないでしょ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 21:51:37.56ID:2JAjwXh3
>>424
大学院で何を学んだん?

ホワイトカラーには就けなかったん?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 22:04:37.21ID:2JAjwXh3
>>425
理系は個別面接のみも多いっぽい

今は企業へのアクセスは全てWEBだろな。
ハガキ書いたり、OB訪問したり、リクルーターから電話きたりあるのかね

セミナーに行ったらいきなり広いフロアでグループ何個も作って集団面接始まって全く聞き取れなくて赤っ恥かいたのは良い思い出。
自分の番が終わって話を総合すると大したこと聞かれてなくて二重に泣いたw
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 22:18:37.73ID:2JAjwXh3
難聴だと、ホワイトカラー職で会社に入ること自体は出来ても人間関係構築は同期からも事実上拒否されるから。面倒くさいし出世に関係ないし。まあ、難聴なのに健常者と同じ土俵で面接突破出来るだけものすごく頑張ってる。

入社後は派閥にも入れてもらえないから上からの引きがないので出世も難しい。まぁ会議一つミーティング一つ出来ないからな。どちらにしても無理。
電話出来るなら下っ端事務職で仕事は生活費得るだけの手段と割り切って趣味や家庭に生きることも出来るが。電話デキンワではな。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 22:23:45.95ID:2JAjwXh3
>>424
現在フリーターで貯金300万ならものすごく頑張ってるよ。
実家暮らしならなんとかなるでしょ。
年金出るまで食いつなげ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 04:26:49.36ID:EBvOh/uG
>>424
ネットないと情報収集出来ん(かった)のよね。
ロールモデルや反面教師が探せない。
親とか先生に相談しても、理解してくれるから大丈夫だよの一言。実際はそうじゃない。

机上の仕事そのものは出来ても、誰かと組んでやる仕事は急激にやりにくくなる。相手に理解や知識がないから、情報を伝えてこないタイプが多い。で、常に難聴を面倒くさがったり難聴者のせいにしたり。評価者の上司も難聴の理解はないから基本は難聴者に差別的に傾く。
社内政治、社内力学なんて難聴者はまずは食い込めないよね。同期とすら人間関係一つ作りにくいんだから。

どこからも引きがないと異動先もないなんてよく聞く話。
聞き返しに怒鳴られてメンタル病みになって休職からの退職も。
どうやったら就活を乗り切れるかが難聴者の悩みのメインになってる感もあるけど、実際は、それは入口にも立ってなかったりするんだな。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 23:28:29.14ID:EBvOh/uG
難聴は悪化の時期で人生が変わる自己解決ほぼ不可能な綱渡りゲームだぜ?

定年まで何年あるんだっつうのw
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 08:38:54.05ID:S2CEcxY5
生まれつきだったので幼少の頃は、まあ色々とあったが
難聴を自覚してからは、ましになった

面の皮が厚くなってからは、さらにましになった
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 13:40:24.43ID:ejXd0mNY
手帳無しだとかなりキツイ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 14:09:27.72ID:3UHY+N7E
手帳あっても6級4級なら変わらんよ
綺麗な発音なら尚更。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 14:11:40.49ID:ejXd0mNY
はえー
勉強になる
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 02:21:20.58ID:qnXQOD3T
保守しまーす
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 04:01:23.84ID:4L+Jb6GK
補習
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:29:43.53ID:IfMncCjP
高音難聴で低音健聴者だけど若い間に何とかしたいと思ってもやりたいこともないし何をすればいいか全く分からん…気付いたら26歳だし
何か耳悪い人でもいける仕事ないかなー
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 21:26:08.20ID:RNw7epiK
何度も出ていますが、コンピュータ関係の技術者です
会議をしても最終決定は文書にするので聞き間違いは防げるし
仕事そのものはコンピュータ相手で、打ち合わせは基本的にメール
人手不足なので、難聴どうのこうのと言っていられず、聞き取れなかったら根気よく話をしてくれます
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 01:38:15.24ID:QPuJsHDd
IT系の技術者って上流側が不足してて下流工程の方は人が溢れてる状態じゃなかったですか?
学歴も高卒(虐待家庭)なので 客先常駐くらいしかありませんし…
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 06:28:17.64ID:zvCF3/pj
IT系の技術者の全てを知っているわけではなく、身の回りしか知りませんが
自分が知っているのは一人または少人数で、上流から下流まで一手に行うパターンです
何十人もいる巨大なプロジェクトなら上流と下流の分担があると思うけれど、そちらの方は知らないです

想像だけれど、上流はコミュニケーション重視と思われるので難聴は無理だし
下流はAIがやれそうなので
中小規模のプロジェクトを一人で行える仕事が難聴に向いているかもしれません
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 07:35:16.58ID:WYcZsCIc
ウエブデザイナー(デザインからコーディングまで。JavaScript書ける。)、
SNSマーケティングとかなら企業内で働く分ならいけますよ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 10:38:21.48ID:to5gUeIb
>>406
なんだ。これ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 18:33:12.77ID:cxFXvYr6
>>443
前も書いてたよね
まだ若いんだから専門学校とか行く手もあるのでは。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 07:40:04.04ID:LijfplVp
無理だね
聴こえなくても食える道を探すべき

我々の聴力は他の人より早く衰えるだろうからそこも計算に入れるべき
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 19:32:10.22ID:3u9R+93b
難聴でできる自営業って、なんだろう
47歳で転職成功したけど
せいこうというか転職ができた、というだけで…
職場の女帝がめんどくさい。早く辞めたい…
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 21:52:26.50ID:+XSHTz71
>>451
転職成功体験談書いてくれた人?
せっかく転職出来たのに、なんか難しいね。

自営ねえ。
内装工とかの1人親方とか。注文は奥さんにお任せ。
弁護士とか士業の人もいるよ。

俺は、結局、若い内に建築士とか税理士とか社労士とか難しめの資格取って企業内税理士みたいな形が良さそうと思うな。電話出来ない人は独立しても注文取れないからな。

年金受給開始まで長いねえ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:11:42.19ID:3u9R+93b
>>452
年金まで長いよね。
結局このまま定年までいるんだろうけど
前の職場と違い体は壊さなさそうな業務量だからまだマシなんだけどね。
自営の道も探ってみるわ。
ホントやっぱ人間関係よね
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 00:03:32.14ID:1mdOBXDG
>>453
難聴+47で転職できた事実だけでもあなたは本質的には優秀なんだろうと思う。
今も自営の可能性が残ってるなら尚更。

俺は現状はしがみつくしかないもの(笑)。
今から資格取って転職ったってねえ。
今から転職出来ても給料半分か1/3になるわw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況