X



軽・中度感音性難聴 Part.41

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 08:03:46.82ID:UqL9xsjm
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳~聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25~50dB程度、中度では50~70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1654162386/
重度(聾)難聴者のスレ 3
https://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1654940762/
【難聴】聴覚情報処理障害・聴覚処理障害・APD★2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1546094670/

※前スレ
軽・中度感音性難聴 Part.39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1646489146/
軽・中度感音性難聴 Part.40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1667388927/
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 08:44:07.93ID:z0M4S9qS
流石に
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 08:44:26.02ID:z0M4S9qS
話があるけど
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 10:33:02.95ID:uefLriEI
悠仁さま「コミュコミュうるせーよ、クソ健聴者どもが。」とか思っているのかな?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 12:59:35.58ID:mtsJhrMS
>>231
雑談できるだけでいろんな人間関係に食い込める。雑談出来るだけでも出来ない難聴よりずっと受けが良いなと。
健聴は難聴と組ませられると嫌がるからな。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 13:05:58.24ID:mtsJhrMS
>>230
修学旅行で単独行動は寂しいですね…
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 14:47:41.42ID:CbN5+KwC
>>236
写ってないところにSPだらけだったのでは
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 16:57:21.90ID:uefLriEI
悠仁親王が難聴をカミングアウトしてくれたら、難聴者への理解とか社会的地位も向上するのでは?
有毛細胞の再生よりこっちの方が興味出てきたわ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 21:32:18.38ID:Ia543eVh
ワイは難聴だけでなく頭も悪いようだ
明らかに頭の回転が悪い
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 22:27:51.77ID:Gs2OqIuJ
頭の回転の悪さは小学生の頃に経験したわ
周りの人は計算問題を解くのが速かった
でも文章問題から計算式を作るのは自分の方が速かった
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 09:48:46.16ID:LQubAPAM
難聴は話す時に一瞬考えるからか、君は話すテンポが遅いと言われたことがある。

そんなこと言われてもw

こういうテンポのズレが嫌がられるのかもな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 10:03:36.84ID:LQubAPAM
計算みたいな定型作業はむしろ難聴の得意分野だと思うが。理解するまでは遅いかも。聞き取れてないからね。

大学みたいな講義形式だとめちゃくちゃ不利。
聞き取ったつもりでもホントにこう言ったのか後から不安になる。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 15:12:18.39ID:IVq35buv
>>242
昔の話だけれど、新人が電話を受けて、こちらに回してきた
電話が終わった後、新人が相手の人を「テンポが遅い人ですね」と言ってきた

それ国際電話だよ・・・

今はメールなので、そんな話は無くなったな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 19:37:36.25ID:LQubAPAM
>>244
難聴は言われたこと一瞬考えるよね
会話のテンポは遅いと思う
聞いたことスーッと頭に入らない感覚はたまにある
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 15:55:23.68ID:1mapz78d
だから会話を前提としない仕事につかないといかんのよね
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 19:35:41.22ID:GS3RyR3R
>>241
計算が速い子は算盤習っていて暗算出来たよ。全体的な学力が高いわけでなく計算だけ速い子いた。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 19:39:27.82ID:GS3RyR3R
>>246
ところが健聴者も接客とか電話応対イヤがるからそういう楽な仕事は人気で倍率高いんだよ。困ったものだ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 19:42:08.25ID:GS3RyR3R
>>239
悠仁さまが天皇になれば難聴者の支援が手厚くなるか治療法の研究に力入れてくれると良いですが数十年先の話ですかね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 19:49:34.96ID:FnqgePVm
日本だけで支援が厚くなってもねえ…
補聴器も人口内耳もトップリーダーは海外メーカーだし
デジタルダウン運動も補聴器の性能が上がって昔より聞き取りやすくなった今では見直しは厳しそう
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 20:44:26.65ID:5J11GGSR
>>248
手帳持てれば競争せずに済むんだがねえ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 20:48:28.58ID:5J11GGSR
>>249
秋篠宮どのの寿命次第
すでにいい年なので、即位して数年で崩御とかありえるし、現天皇より先に…という可能性もないではない

まあどのみち20年後くらいの話には違いないが
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 21:32:59.70ID:xBCWvAXi
>>251
手帳持ちの現状を知らないので想像が入っているけれど
就職出来るかどうかの境目だったら有利だが
就職して仕事を選べるかどうかになると手帳は関係なく学歴や資格になると思う

難聴でも出来る仕事だが、自分がやりたい仕事を選べないかもしれない
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 21:40:02.19ID:jHE3oLCf
今上上皇が天皇退位したのが85歳
それを踏襲するなら今上天皇の御代(と言うのかな)はあと22年程。
秋篠宮は自分が歳食ってからやるのは現実的じゃないと言ってるので悠仁君が継ぐにしても22年後、40歳位の話だな。

秋篠宮どのの寿命次第というか、俺らも生きてるかどうか分からんw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 21:49:14.57ID:jHE3oLCf
>>251
手帳持ってれば客応対や電話完全免除になるのなら良いけどなw 都合の良い幻想だよ

手帳は大学3年次までに取得して4年次の就活で活かしてプロパー障害者正社員狙うのが一番威光を発揮できる。
難聴かつ中途だと正社員難しいよ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 21:56:22.61ID:jHE3oLCf
>>248
会話を前提としない仕事が楽かというとな。
そういう仕事は専門的な高等教育受けてハイスキル持たないと難しいぞ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:15.05ID:jHE3oLCf
>>250
俺は日本人だから日本でだけ支援厚くなるのは歓迎するよ。

デジタルダウン運動?
デシベルダウン運動のことなら難しいんじゃないかな。
聴覚障害者団体が運動するんだろうけど、ろう系は全員手帳保持者だから対岸の火事的に興味なし。難聴者協会みたいな難聴系も聴力的には実質ろうみたいな人ばかりだよ。
昔から細々とデシベルダウンと言ってるみたいだが、現状、団体としての組織力はどうなのかな。高齢化もするだろうし。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 02:18:04.01ID:LcbDTc0S
デシベルダウン運動が難しいのは中等度を入れる代わりに重度への支援を薄くする改革とセットになるからだよ
人工内耳の精度がよくなってきたら
30db聴こえるようになった人は手帳の等級ダウンとか
しないとデシベルダウンは無理
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 10:05:02.94ID:Rxq4lexs
人工内耳は機械外しちゃうと全く無音の世界で聴覚単独では最重度の2級。
人工内耳付ければ改善するから手帳無しとか等級軽くするからなというのは医学的に無理筋。
その理屈は補聴器だって同じ。

重度への補助を薄くするなら重度が協力するわけないんだな。邪魔もしないだろうけど対岸の火事さね。やるなら自力でどうぞと。
重度への補助を維持しつつ、軽度への補助を拡大しろは財源がないからこれまた無理筋。今までの陳情は多分このパターンよね。手帳無し難聴者は1000万人以上いるとも言われるし。
個人的には障害年金の条件厳しくしないと駄目よ。単なる主婦にまで障害年金やってるから変なことになる。補聴器の寿命が5年くらいなので、5年に一度の補聴器の補助金のみで良いのに。
あとは民間会社、国家公務員、地方公務員の障害者雇用制度充実させてテメエで働けとある程度突き放せば良いのにな。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 10:22:29.87ID:Rxq4lexs
ま、デシベルダウン運動は氷河期救済と同じくこのままスルーだろな。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 11:16:27.51ID:6UqLwjsh
数年前から医者に補聴器をおすすめされてて、どうしても費用がネックなので手を出せずにいるんですがこの度遺伝性の難聴という事が判明し、障害者総合支援法の特定疾病にあたる可能性があるので利用したいのですが、この制度を使ってる方はいらっしゃいますか?
手帳みたいに何デシベル以上じゃないとダメなどそういうトラップはありますか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 14:08:17.31ID:NBwBPZex
秋篠宮家が異様に手話にこだわっているのは悠仁さまとコミュニケーションとるため
悠仁さまを東大行かせようとしているのは、難聴じゃぁ天皇の仕事は出来ないし、学歴だけでもつけさせてやろうという親心のため

すべての伏線が回収されたな、まさか悠仁さまのご難聴が原因だったとは・・・
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 16:54:35.07ID:LcbDTc0S
>>261
遺伝子だと指定難病で補聴器補助出るよね
県によって運用が違うので、
愛媛みたいに指定難病と病名がつけばdbがどれだけ軽くても機種問わずに耳穴でも両耳分のお金を出すところもある
群馬みたいに片耳◯万円しか出さないところもある
関東だと70dbにならないと補助を出さないところもある
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 18:10:11.06ID:Rxq4lexs
>>262
難聴だと天皇の仕事ができないとは思わないな。要約筆記なり手話なり通訳つけりゃ良い。

企業や組織の中で働くわけじゃないからむしろイージーだと思う。家内工業みたいなモノだし周りは100%手駒なんだから。皇室外交も通訳つけりゃ良い。よほどの重度なら。

むしろ東大で御学友出来るかのほうがハードモードだと思う。友情は金や地位では買えないから。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 18:36:24.38ID:6UqLwjsh
>>263
レスありがとうございます。役所に電話してきいてみたのですが、程度が高か重で、いずれにせよ手帳所持していないと適用にならないそうです………。
手帳に届かないレベルの層の救済だと思ってたので悲しいです。ちなみに関東です。
大人しくコツコツ貯金するしかないですね
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 19:22:24.27ID:NBwBPZex
>>265
慣れてくるとebayで10万ぐらいで中古のotion opn3とかmarvel 50買って自分で調整できるようになるから、そんな気にしなくていい。
中古ノートPC買う感覚でフラッグシップ補聴器の中古が買えるようになった。いい時代になったものだ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 21:36:14.75ID:6UqLwjsh
261です。
参考になるアドバイスと優しいお言葉ありがとうございます。自分で調整とかもできるんですね。
色々試行錯誤しながら前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 19:11:32.54ID:I697GnM3
>>269
ワイデックスの片耳2,30万円を
20年以上使い続けてきて
ダメ元でVibe nano8両耳で8万円弱試したら
期待以上に使えました

騒音の制御は劣るけど
補聴器歴長いのですぐ慣れました
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 09:11:47.97ID:2bD8sPek
わからないんだが
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 20:34:10.07ID:4GcfWr4u
やはり新品の補聴器はハードル高い?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 13:47:29.77ID:rhsJvNfi
同世代が普通に結婚して仕事してってやってると違いに落ち込む
難聴になったから余計逃げ癖ついたなー
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 17:31:40.74ID:i/2S1coE
コストコで買ったフィリップスいい感じ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 18:38:00.26ID:VNIaONDB
>>274
何歳か分からないけど、まだ間に合う
頑張れ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 07:47:59.80ID:BswtYDmn
コストコをNGワードにしておいた
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 10:47:07.88ID:9HJh0873
型落ちの中古補聴器をいかに安く買ったかとか、補聴器ですらない集音器買ったとかなんかよりも、最新補聴器の使用感とか値段に見合うかとかの情報が欲しい。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 11:35:25.53ID:DXAsiv92
あるなあ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 19:09:00.14ID:AP4/ijtX
>>274
正直、男なら諦めることはない。
戦い方はある
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 20:52:35.77ID:gXEDdBdl
神奈川
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 08:31:45.81ID:AWIRftyb
イヤホンマイク
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:29:27.98ID:zTzJXnAo
正直まったく仕事できん

普通〇〇するだろ!

の〇〇が全く分からんし思いつかん
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 20:53:02.31ID:bkpx9zpd
(聞こえなかったら)普通確認するだろ、では?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 23:38:37.28ID:5S/MBoXI
全体の文脈で分かるだろうと最後まで聞いて
結局○○が分からないし聞き返すタイミング無くす
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 15:24:00.19ID:F33clTzu
>>286
その時点で聞き返さないと人によってはキレられるw
まあ、その都度聞き返したら嫌がられるんだけどw
どっちにしても悪く言われる
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 15:39:02.72ID:fpWCKx9M
聴こえるのが当たり前みたいに話しかけんなや
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:49:01.54ID:KROh3rGn
そーなんだよねー
聞き返すとこちらが悪者にされる
聞こえない言い方をするほうがよほど悪いのにね
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 22:28:53.86ID:RJOMEXZ2
少しでも聴力回復する方法ないかなー
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 23:46:24.22ID:RUDu/FI/
補聴器が聞き取りにくいと思って相談したら、イヤーモールドを穴なしにしようと言われて、試し中なんだが、自分の声が水の中で話しているようですごい違和感がある。
これ本当に慣れるんか???経験者いたら教えて。
確かに穴なしの方が言葉は聞き取りやすい。。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 08:48:29.78ID:Bp33URel
>>291
人それぞれだと思うけど、つけっぱなしにしないと慣れるまでに何日もかかる。
つけっぱなしにすると、自声を脳が無視する。
工場で、特定の周波数騒音の環境で働くと、その周波数帯が難聴になるのと同じかな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 09:25:13.16ID:8/mL7oKh
慣れない時はつまった感半端ないよな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 11:07:35.67ID:crTP3OkR
>>291
穴を塞ぐのはハウリング対策が多いんだけど、聞き取りにくさ改善効果もあるんだな。

自声はこもるよ。仕方ない。そのうち慣れる。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 17:06:33.30ID:iVj8zV2e
ダブルベントだと軽度難聴までかな。
中度になるとベントなしからスタート、
聞こえ判別重視か、聞こえの違和感無し重視かで違ってくる。
調整で違和感ばかりあーでもこーでもといってると、言葉の判別ができない補聴器になる。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 23:01:38.40ID:crTP3OkR
ベント穴あるうちは軽度と言える。
ハウリング対策でベント穴塞ぐのはよくある。
中度になると音量上げざるを得ず、ハウリングしやすくなるからベント穴塞ぐ。
291もその流れかもね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 09:54:05.16ID:OO2yasAs
自分は中度で、高音が聞こえないタイプ。低音は聞こえる。
シングルベントにしてたけど、塞ぎ感が強くなって違和感で会話に集中できなくなり(ここポイント)
ダブルベントに変えた。

その代わり、調整して所々の周波数に関して音量を上げてもらった。低音はあげてないせいか、
ハウリングはしない。

地声の塞ぎ感の違和感で、会話に集中できず聞き取れないタイプであるとわかったのでこの方法に落ち着いた。

今後もっと悪くなると、このやり方は通用しないので困るなとは思う。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 11:42:31.68ID:DG8e+FDM
おまけの耳栓じゃちゃんと聞こえないよな
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 23:42:55.59ID:FmPDk4hE
左右どちらも平均聴力40dbくらいだけど
最近周りの人が異常にゆっくり話しかけてくるようになった
聞き直しが多いからかな
ショックだったのが友人と食事に行ったとき友人がコッソリ店員に「私の連れは耳が遠いのでゆっくり話すようにしてください」ってメモを見せてたんだ
前に補聴器の店にいったが店員があまり勧めてこなかったからまだ必要ないかなと思ってたけどもう必要なのかな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 12:54:29.07ID:PX7dUNsD
>>303
補聴器は大体40デシベルから
軽度難聴用の補聴器試してみたら良いさ

周りの人は耳のこと気づいてるいるよね
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 14:27:57.18ID:fcC9pz5A
補聴器で補正しても平均30、40db になるんだけどハウリングキャンセラーやら雑音抑制のせいで矯正聴力が40dbになって聴こえにくくなってしまう
雑音抑制消した方がいいんだろうか
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 20:13:11.63ID:v4qtnETZ
そんなに周りが優しいのは恵まれすぎ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 22:02:04.51ID:XdaF5m/d
>>306
やってみたら?
ここで訊くよりもさ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 00:18:49.36ID:tXfFCnke
古い機種の方が聞こえるんだよね
最新機種のフォナック試聴したら余計な抑制かける
オーティコンの1番安いので十分かも
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 09:31:31.90ID:PdvLh+ob
メーカーごとに音の作り方違う
メーカー変えると違和感バリバリかもな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 09:43:21.12ID:f3MoWYRE
マイルドな音
オーディコン、GNリサウンド、ワイデックス

鋭い音
フォナック、旧シーメンス、リオネット

こんなところ?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 19:31:45.72ID:hdjQZ1PM
Eテレドッグシグナル (18)漫画家と柴犬 🈞
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 20:35:59.82ID:KfrpKs1/
最新の欲しいけど、高い
今の6年くらい使ってるけど、補聴器屋行くたびにもう古い部品ないって言われるんだけど、そんなにホイホイ買える値段違うやろ。。。。
スマホみたいに、アップデートくらいして欲しいな。
軽中度は、補助も無いし、みんな何年で買い替えるん?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 21:37:32.57ID:7e9RzK7y
手話とか覚えてる?
指文字はゆっくりなら
読めるくらい覚えた
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 22:37:09.99ID:Q7wu8vZO
Teamsの会議ってガンガン文字にしてくれるから雰囲気が分かって助かる
ほとんどの単語の理解が俺達以上にいい加減ではあるが
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 01:46:37.47ID:NfDG86q4
Windows11をアップデートしたら
OS標準で日本語文字起こし機能が付いてきた
動画サイト見るのに役に立つ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:01:14.68ID:OKk63Eo5
>>319
手話を覚えるというよりは友人作りに行こうというくらいの気持ちで手話サー行けばいいさ。
一人友人出来ればめっけもん。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:06:36.83ID:OKk63Eo5
>>317
俺は6年か7年おきだな。
補聴器の寿命は5年と言われるから5年経過した辺りから買い替え検討してそこから1〜2年くらいは悩みながら誤魔化しながら使う。

買い替えたら全部聞こえて仕事もオールマイティで出世もバリバリにはならないから馬鹿高い補聴器は馬鹿臭いけどな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 17:25:26.57ID:FEayAB1E
全部聞こえる連中がおまいさんの周りのいるやつがそうなんだか
出世バリバリは、聞こえるだけではだめって
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 20:07:58.26ID:c8j/OH/D
マジで突っ込むなw
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 20:51:42.59ID:+IIZsv8h
最近耳鳴りがセミみたいな感じやわ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 07:47:05.31ID:zbFSas+D
ま、328の話は寝ながら待つわ。

ホントならニュースになるでしょ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 22:28:03.46ID:ODxZQunG
>>330
これは有毛細胞死んでるひとはダメでした
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 20:15:14.76ID:jz2IcSN4
彦根キング観光店長店員死ね
考え捨てたら演出出ない法則発見したw
パチンコ店のシステムの謎解明できた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況