補聴器店の現実見たことあるのか?
なぜ無料パンフレット置いてる?
なぜ?両耳着用を強く推してる?
ホームページ高額な補聴器しか紹介してない?
なぜコスパ悪すぎる、非常時使い物にならない充電式を推してる
答えは業者の上の売上に貢献するため
説明もろくにしないで初心者や情弱をおだてて釣って高額商品買わせる手段

プロバイダや光通信キャリアと同じ手口
要はインセンティブ制度

ユーザーの注文や微調整に反吐が尽きてサポート投げ出す補聴器専門家()がほとんどだぞ!?

安い買い物でないなら誰だって慎重になるだろ?
補聴器にブランド力なんてAppleみたいにあるわけではないし
信者がいるわけでもないし

本郷三丁目に店舗構えてる補聴器のホームセンター見てみろ!?
絶望するぞ